この国はウマムスタン連合共和国といって 142

  • 1国家統合党総裁25/05/01(木) 18:09:58

    第二次大戦中、たった一隻の空母の活躍で外交関係が拗れかけたことがあったの

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:10:19

    このレスは削除されています

  • 3国家統合党総裁25/05/01(木) 18:11:42
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:31:49

    立ておつ
    だから、ダートにも艦を売る必要があったんですね
    実際ダートがウマエトやアルビオンに突っかかってくれるならパートナーになる未来もあったかもしれない
    モンロー主義的に積極的な協力は難しいが

  • 5国家統合党総裁25/05/01(木) 18:37:39

    それと本日は本格的な更新は無し

    次回更新は月曜夜を予定しているわ

  • 6国家統合党総裁25/05/01(木) 19:49:50

    少し返信


    >艦失った乗員

    あっ、そっかあ……

    じゃあ、ほぼブランク無く同型艦に乗り込むことになるのか

    天鸞型の厄介度が増すわね……


    >コンコード

    ちょっと思いついたことがあるので進路決定

    どうなるかはお楽しみに


    >アキツ海軍高官

    ええ、あの博打好きの甘党よ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:54:12

    果たしてどうなるのやら……
    昨日コンコードの話題してから思ったけどあの艦がいる範囲一体は空がコントラストの加減で緑色に見えたり航跡が虹色に見えたりするのかなとふと思った
    発狂して語録しか話せなくなった乗組員からはそのように見えて主張してくるとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:02:03

    >>7

    空色の巡洋艦ならぬ虹色の航空母艦…?


    >>6

    山本長官はダートの工業力を高く評価してましたし

    どこかで(ダートからの帰国中とか)ウマムスタンに来てウマムスタン海軍の本拠地近くの油田や自動車産業なんかを見てたかもしれませんね

    っていうかwiki見たら「3月、米国で客死した前駐米大使・斎藤博の遺骨が米巡洋艦「アストリア」(USS Astoria, CA-34) で礼送され、横浜港にて山本が受け取ったという」っていう記述あって草

    山本長官も「こんな形でまた乗るとはなあ」とかぼやいてそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:04:10

    >>8

    と思ったけど乗ってはいないのか

    アストリアには当時のアキツ国民も好意をもったみたいだし

    こうしてアキツに再びきた時の反応はちょっと面白いことになりそう

  • 10国家統合党総裁25/05/01(木) 21:41:12

    1時間だけダイスを振るわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:59

    埋めがてら…と思ったら投下来てた
    けどせっかくなので妄想兵器

    37mm Uçaksavar-117

    1937年にウマムスタン陸軍が開発した対空砲。海軍でも主力対空砲として運用された。
    1920年代から30年代にかけて、第三次カーブリスターン戦争で航空兵力に悩まされた陸軍は防空兵器を熱心に研究していた。特に国土全体の防衛を担いながら、航空機の運用開発権を海軍に持っていかれた陸軍の危機感は相当なものであり、優秀な対空砲がこの時期多く開発された。また、ウマムスタンは豊富な鉱物資源を背景に冶金技術を発展させており、それは軽量ながら大火力重装甲な戦車OST-137にも現れている。これも優秀な対空砲の開発に寄与したことは間違いない。
    Uçaksavar-117は特に前ミサイル時代の傑作対空砲であった。使用弾薬は37mm×290弾であり、対地7000m、対空4900mの有効射程を誇った。何より優秀なのはその発射レートで通常190発/分、過負荷260発/分という凄まじい連射性能を発揮していた。ボフォース40mmの発射レートが120〜140発/分であったことと比較すると優秀さが伺える。度々改良されながらも、第二次大戦やその後紛争まで広く使われる優秀な対空砲となった。特に艦艇用に使用された4連装型の張る弾幕は各国の航空機乗りに恐れられた。
    (モデルは3.7 cm Flak 43、それをさらに強化したもの。対空砲に全力を注いでいたウマムスタン陸軍の技術の結晶)

  • 12国家統合党総裁25/05/01(木) 21:56:24

    前スレで少し話題になったけれど、『天鸞の艦長、ウマムスタン人の血が混じった架空人物説』

    を採用するとして、いったいどんな人物なのかを決めていこうと思うわ


    まず、階級は空母の艦長ということで開戦時は大佐


    海軍兵学校40+dice1d9=4 (4) 期を卒業ということにしましょうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:59:41

    天鸞の艦長兼戦隊司令官になってそうな人

    同期はここら辺の人か

    うーんマイナー!

    海軍兵学校卒業生一覧 (日本) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 14国家統合党総裁25/05/01(木) 22:03:16

    海軍兵学校44期ということは戦藻録を無かったことにした変人参謀の同期ね

    そして、逆算すると1893年生まれで日清戦争じゃなくて秋清戦争の前年、ぶーちゃんの8歳年上という感じ

    ……アキツ-ウマシア戦争以前の生まれと考えると最長老ってやっぱり化け物ね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:06:51

    黒島さんかあ…そういやこの人いたな

  • 16国家統合党総裁25/05/01(木) 22:08:34

    まあ、取り敢えず、天鸞艦長の海軍兵学校の席次は95+1名中第dice1d96=68 (68) 位


    そして、実家の裕福度・地位はdice1d1000=19 (19) くらいかしら?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:10:43

    上で出た人と同じぐらいですね
    うーん少なくとも裕福というわけではなさそうだ

  • 18国家統合党総裁25/05/01(木) 22:14:54

    ……実家ダイスが低空飛行過ぎて困惑しているの


    えっと……、このダイスはどういうこと?




    天涯孤独   dice1d1000=329 (329)

    実家がコケた dice1d1000=874 (874)

    東北生まれ  dice1d1000=33 (33)

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:15:34

    あー元々貧しいのとは別の意味で辛いやつ…

  • 20国家統合党総裁25/05/01(木) 22:21:35

    どうやら、アキツ-ウマシア戦争後、1907年に発生した戦後不況で実家がコケた感じ

    14歳の多感な時期にこれは辛いわね……

    海軍兵学校に進んだのは軍人になることで学びながら給料が貰えるからといった理由でしょうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:22:52

    ええ子や…
    そして今はアキツの軍神と
    母方か父方かわからんが、ウマムスタン系でもどの民族の人だろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:28:30

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:29:07

    船の暴れ方が暴れ方なのでケトマンと姉上の子孫説(この場合はレッドゴッド出身かもっと遡ったところで別れた王族分家筋の末裔になるか)もあったが果たして

  • 24国家統合党総裁25/05/01(木) 22:32:00

    そして、肝心のウマムスタン人の血の由来は……


    八大氏族 dice1d1000=291 (291)

    独立氏族 dice1d1000=294 (294)

    その他  dice1d1000=695 (695)


    八大氏族の場合、左からdice1d8=7 (7) 番目

    ヘイロー、ロベルト、ミスプロ、ネヴァー、グレイ、レッド、プリンス、ボールド


    独立氏族の場合、左からdice1d5=3 (3) 番目

    インテント、モスボロー、パンジシール、ハイペリオン、??


    その他の場合、左からdice1d9=3 (3) 番目

    ウズベク、カザフ、クルグズ、アフガン、トルクメン、タジク、ウマグル、その他地域(北)、その他地域(南)

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:33:52

    氏族が半分民族と一体化して久しいし、一応ボールドルーラーに近いということになるのかね

  • 26国家統合党総裁25/05/01(木) 22:38:38

    山に囲まれているクルグズ地域にルーツがあるみたいね


    島国のアキツとは真逆の場所だけれど、どういう経緯でアキツ人の血に合流したのかしら?


    経緯

    アナザーおいね dice1d1000=649 (649)

    お雇い外国人  dice1d1000=460 (460)

    普通の国際結婚 dice1d1000=204 (204)

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:40:45

    江戸時代にネーデルラント経由…?
    確かに19世紀のウマムスタンはアルビオンに対抗するためネーデルラントの東バーラト会社とコネ作ってそうだが

  • 28国家統合党総裁25/05/01(木) 22:47:31

    えー、どうやら、色々あってまだ鎖国政策を続けていたアキツにネーデルラント経由で出島にやってきた
    クルグズ出身のウマムスタン人が現地のアキツ人女性に手を出して生まれた子が艦長の祖母とかそんな感じね

    ウマムスタンがアキツを訪問する理由?

    シルヴァーホークの東洋趣味が長じてのものとかなんじゃないかしら?
    あと、19世紀中頃のアルビオンに対抗するために色んな場所に粉をかけていたとか……

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:49:25

    あとウズベク地域の資源を生かした陶磁器生産のために
    有田焼の本場を見にきたのかもしれませんね
    他には純粋に国が海に出たのが初めてだったため各国の産物のデータ収集に熱心だったとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:53:08

    ここまで大きく出られるやつがおそらく平民であろうこともなかなかに驚くべきことである
    イクバール家や(元々の)GD商会みたいな資金能力行動力が揃ったヤバい平民家の出の一人だったんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:55:56

    >>30

    まあ時期的に氏族統合進んでない時期だし…オルモン・ハンの親戚だったりするかも

  • 32国家統合党総裁25/05/01(木) 23:00:57

    で、話は艦長本人に戻すけれど海軍兵学校を出た後はどうしたのかしら?


    この席次だと海軍大学校に入学するのはやや厳しそうだけれど……




    海軍大学校  dice1d1000=32 (32)

    海軍砲術学校 dice1d1000=954 (954)

    海軍水雷学校 dice1d1000=314 (314)

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:01:19

    あとしれっと祖母って言ってるあたりウマ娘っぽいんだよな
    氏族統合進んでない話なのもあるしU染色体持ちのウマムスタン人男性だったんだろうか?
    せっかくだから(強いて言えば艦娘体がウマ娘だから)あのグラみたいなウマ娘の艦長だったら面白そうではあるんだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:02:03

    と思ってたらダイスが振られていた
    砲兵から大出世とかナポレオンかな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:03:47

    山本長官の後輩になるのか

  • 36国家統合党総裁25/05/01(木) 23:04:26

    ほぼ決まりだけれど忘れていたので

    海軍潜水学校 dice1d1000=797 (797)

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:05:24

    潜るの得意で撃つのは神懸かりとかオメー本当は潜水艦乗りになりたかったのか

  • 38国家統合党総裁25/05/01(木) 23:10:01

    どうやら、海軍砲術学校に入って海軍将校として必要な対艦・対空・対地砲術の技能を身に付けたみたいね


    砲術学校で最も興味を示したものは――


    対艦 dice1d1000=750 (750)

    対空 dice1d1000=434 (434)

    対地 dice1d1000=412 (412)

    航空 dice1d1000=606 (606)

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:11:20

    ああ、だから大物を狙いがちだったのか……
    航空にも興味がないではなかったあたり来るべくして来た巡り合わせを感じる

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:13:48

    夢は戦艦艦長か

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:17:09

    これ同期に松田千秋(第三代大和艦長)とかいるの羨ましいんだろうなぁ…

  • 42国家統合党総裁25/05/01(木) 23:17:52

    対艦砲術、次いで航空技術(※)ね


    ※砲術学校卒業生の中には偵察・観測・爆撃の効果を買って航空機に転出した者もいる、代表例が山本長官




    ……これ、アレね


    大物狙いなのは艦長の趣味で航空技術に興味を示したのは『どんどん大砲がデカくなるけど切りが無いな、これ』、

    『アキツは資源が乏しく、大戦艦を何隻も揃えられないからもっとスマートに戦艦を屠る方法はないか?』

    みたいなことを考えていたとかかしら?


    取り敢えず、この時期の艦長の夢は――


    戦艦 dice1d1000=724 (724)

    航空 dice1d1000=63 (63)

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:18:29

    もちろん戦艦
    極限まで戦艦

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:19:37

    まぁ秋津海海戦の東郷ターンとか見てる世代だし…

  • 45国家統合党総裁25/05/01(木) 23:20:45

    うん、航空技術は珍しかったから興味を示しただけで普通に戦艦艦長が夢だったみたいね

    まあ、この時期だとそうなるわね

    何なら、この時期じゃなくても戦艦は海軍軍人の夢だから当然を超えた当然

    皆、アキツ海の海戦に脳が焼かれているわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:22:33

    後に航空主兵に転じるかもしれんが
    天鸞に「お前は何で戦艦としてきてくれなかったのかなあ…」とかボヤいてそうなライン

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:23:22

    おそらくこの時空だと真珠湾で改めて焼き直したんだろうなあ
    加えてレキシントンの件も加わってTRSを敵が起こすレベルなのでアキツ国内でも空母観が修復不可レベルで史実から変わってそうである
    ……そりゃあ上層部も空母に過度の期待をし失敗にも過敏に反応するよなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:24:18

    このぐらいの時期までは艦砲もほぼ水平射撃してるから側面装甲やたら厚いが天板スカスカとか普通なので、航空機に興味持つのはそのあたりかな?
    となるとWWⅠ待たなきゃいけない…というかそのぐらいが大艦巨砲主義の最盛期だからなぁ。

  • 49国家統合党総裁25/05/01(木) 23:25:46

    ……取り敢えず、経歴としては一通り出揃ったかしら?

    天鸞艦長になるまでの配属とかは細々としているし、史実との兼ね合いがあるからノータッチとして……

    他に何か知っておきたい情報はある?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:29:25

    ちょっと雑談に挟んだけどこの艦長ウマ娘だったりしない?って話でしょうか
    艦娘天鸞がウマ娘である理由が艦長にこそあるのではないかという気がしたので
    (あとその場合単にグラの使い回しで艦長の表情が見れる)

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:30:33

    自分のルーツであるウマムスタンにどれぐらい興味、親しみがあるかとかですかね?
    「ご先祖様の出身国だけど特に興味はない」「親しみあるしウマムスタン文化、特にクルグズ文化好き」なのか

  • 52国家統合党総裁25/05/01(木) 23:35:56

    艦長がウマ娘かどうかは微妙ね……

    ウマ娘が存在する世界ではまた違ってくるかも知れないけれど、船が女性扱いされる理由を考えると……


    取り敢えず、ウマムスタンへの感情は――


    特に思うところはない       dice1d1000=430 (430)

    亜細亜の列強として親しみを感じる dice1d1000=104 (104)

    羊肉料理美味しいよね       dice1d1000=869 (869)

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:38:21

    大分メシ寄り。
    君実家は羊毛牧場やってなかった?

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:40:06

    船のコックにしょっちゅうウマムスタン料理作らせてそう
    第三次カーブリスターン戦争で大好きなウマムスタンがボコされて航空機に興味を持ったというルートもあるかもと思ったが
    文化面で親しみを持ってるぐらいならそこまでではないか

    50ではないですが、ウマ娘は割と海軍に採用されてるんじゃないかとも思うんですよね
    特に機械技術が発展してない日露戦争ぐらい
    ウマ娘ならかなりの大口径砲ですら馬鹿力で速射砲にできそうですし
    機械化が進んだWW2ならともかく、あの時代だと艦艇設計にすら影響及ぼすレベルなんじゃないかと

  • 55国家統合党総裁25/05/01(木) 23:41:09

    どうやら、政治とかそういうのを完全に切り離して、純粋に文化を好んでいる感じね
    つまり、ウマムスタン趣味

    多分、部下にシャシリクを振る舞ったり、艦長室にスザニを飾ったりしている

    そして、いつかはクルグズを訪れてみたいと思っているとかそんなの

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:43:34

    ルーツか…なんか今の活躍だと戦後に割と言われなき裁判掛けられそうなんだよな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:44:22

    > ウマ娘が存在する世界ではまた違ってくるかも知れない

    n度目の話だけど確実に古来からの名残で男性相当の立場ではあるでしょうしねえウマ娘

    船は女性とはいえウマ娘が女性トレーナーと歩めないわけでもないし54のようなこともあるので、

    そういう諸々から微妙と言えどもだいぶあり寄りな気がします

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:44:38

    とすると航空主兵論者に転換したのが
    希望が叶ってウマムスタン大使館駐在武官になりそこでマヤちんに会ったからとかだったりするのかな
    根っからの大艦巨砲主義者が空母の神様やってるのもそれはそれで面白いけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:46:54

    >>56

    なんか割と艦長の存在がウマムスタンを裁判で中立にさせたところあるような気がしてきましたね

    この人物の名誉を守らないとウマムスタン人というルーツ、ひいては国の面子に形式的とは言え司法の場で泥を塗られてしまう可能性が出てきた

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:50

    >>57

    まあ男性とはまた違う立ち位置の可能性もある

    リアルでなぜ多くの社会が母型ではなく父系社会になったのかを進化人類学的に説明してる説とか見ると(男性は資産を増やせばより多くの女性と子をなし遺伝子を残せるが、女性はいくら資産を持っていても一年に一人しか産めない。ゆえに幾つかの原始的社会では母系社会はそれなりに見られるが、資産が貯蓄できるような社会なら男に資産を継がせた方が有利であるため父系が…っていう説明がある)

  • 61国家統合党総裁25/05/01(木) 23:50:50

    >>54

    確かに……、陸の重戦車にはウマ娘装填手がいそうだから前弩級戦艦や防護巡洋艦の速射砲の装填手はウマ娘でもおかしくないわね


    よし、じゃあ、天鸞グラ≒艦長ということにするわ


    ただ、≒なのは、天鸞の同型艦が丁度6隻だからコーカンド王家の6姉妹をモチーフにしようと考えていたから

    実際、天鸞グラは雰囲気だけ姉上に寄せていたりする

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:54:51

    あー確かに似てるなと思ったらそういうことか…

    ウマ娘の装填手を確保できるかは当時の軍艦の攻撃力を大きく左右しそうなんですよねえ
    陸軍の方も隊についていく重火器運搬係や偵察係、重砲装填係で大事ですし
    どの国でも徴兵したウマ娘の割り当ては陸海軍でめっちゃ争われてたんじゃないかなと

  • 63国家統合党総裁25/05/01(木) 23:55:18

    そして、もうこんな時間なので
    本日は終わり

    次回は規制する関係で来週月曜よ

    あと、天鸞の歌感謝
    うーん、これは無敵皇軍!
    ダート海軍も鎧袖一触ね

  • 64国家統合党総裁25/05/01(木) 23:55:43

    規制→帰省

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:56:56

    >>60

    となると、その件と大昔の「戦わざるもの政るべからず」の原則の名残が組み合わさることで参政権や兵役、それらによる栄達の機会などは男と同様だが相続については国によりまちまちって感じなのかな?

    あるいはウマムスタンでは継承権がウマ娘≧男なあたり、案外夭折しにくいからこそウマ娘に相続させても問題がない、みたいな面もあるのかもしれないなあ

    その場合貴賤結婚が結構な事件なのも頷ける

    フローライトというウマ娘の母親がいなかったら(ケトマンがU染色体を持ってない可能性が高い生まれだったら)、姉上とケトマンの件はよりスキャンダラスに受け止められていた……のかも

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:59:02

    お疲れ様でした
    となると後ろの2隻が気になるところですね
    何かヤバそうな予感しかしない5番艦と未知数の6番艦
    あと5番艦の随伴の頭がにんじん色の予感しかしない

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:01:36

    (…五番艦自由ガリア送りにしたの不味かったかな
    第一次か第二次オリエント戦争でウマムスタン空軍の手で沈めてやれたら良いなあぐらいに思っていたのだが)

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:02:20

    >これは無敵皇軍!

    >ダート海軍も鎧袖一触ね

    間違いないですね(当時の皇国民並感)

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:04:08

    お疲れさまでした。
    …下世話な話だが、艦隊所属のウマ娘は若い水兵には目の毒だなぁ…陸より場所ないもんなぁ…

  • 70国家統合党総裁25/05/02(金) 00:07:25

    >>67

    それは織り込み済みだから問題ないわ

    まあどう転ぶかはまだ分からないけれど

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:09:26

    >>70

    了解です

    アバターサンデーがウマムスタン軍の前に立ち塞がる可能性が…


    >>69

    それは本当に問題なのよね

    国によっては「男何人分も働くから(と言いつつ風紀を守る面もあり)」という理由で個室を用意してるかもしれない

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:13:22

    この時空だと大きな艦ほど御殿じみてくる理由もそういう一面がありそうだなあ
    実際寄与度合い的にはそれくらいの敬意を持って迎えられてもおかしくはないし

    それはそれとしてなんか幼女戦記の生物学的には女性の面々のように、
    彼女たちがいろんな意味でタフ(身体能力はもちろん、精神的にも女性は現実需要力が高い男より男らしい神経の傾向がある)なので早々に男性陣がそういう目で見れなくなったみたいなことはまあまあ起きてそうである
    あるいは各地で収斂進化的にずん子トークがウマ娘軍人のの間で発達した歴史とかもあったりしてね
    あの下ネタ自体始まりは防衛のためのアドバイスというし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:17:21

    と書いたところで思ったことがひとつ
    基準世界のターフ語録がスラングで使われている理由ってま……まさか……

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:30:56

    >>73

    猿先生の正体みたり!!

    下品な言葉を書くのが上手いことで知られる猿先生の本性はミリオタだったのかあっ!!

    …となるかは別として軍隊の下品な表現は参考にしてるかもしれない


    小ネタ

    艦ごとに違うことで有名な海軍カレー

    天鸞は牛肉ではなくアキツでの就役時にウマムスタンからサービスで贈られた時の名残と艦長の趣味で羊肉を使っていたりする

    なお仕入れが別になるので経理課からは割と怒られている模様

    そして天鸞艦長「大戦果は羊肉カレーのおかげ」とマスコミの取材に答えて国民に「天鸞と言えばウマムスタン風羊肉カレー」と思わせ艦の代名詞にすることで

    経理課に羊肉の使用を認めさせるファインプレー

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:17:36

    スト魔女とかだとそういう理由もあって招集直後でも下士官(兵より上官)ってことになってたなぁ。
    まぁあっちは個人で魔法使える世界観だったからこっちとはだいぶ違うが…え、第三帝国のアーネンエルベの戦闘部隊?
    きっと凄腕の空挺狙撃兵が何とかしてくれるからへーきへーき

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:20:26

    上の対空砲をちょっと手直し+追加


    37mm US-117


    US-117は1937年にウマムスタン陸軍が開発した対空砲。海軍でも主力対空砲として運用された。

    1920年代から30年代にかけて第三次カーブリスターン戦争で航空兵力に悩まされた陸軍は防空兵器を熱心に研究していた。特に国土全体の防衛を担いながら航空機の運用開発権を海軍に持っていかれた陸軍の危機感は相当なものであり、優秀な対空砲がこの時期多く開発された。また、ウマムスタンは豊富な鉱物資源を背景に冶金技術を発展させており、それは軽量ながら大火力重装甲な戦車OST-137にも現れている。これも優秀な対空砲の開発に寄与したことは間違いない。

    US-117は前ミサイル時代の傑作対空砲であった。使用弾薬は37×290mm弾であり、対地7000m、対空4900mの最大射程を誇った。何より優秀なのはその発射レートで通常190発/分、過負荷260発/分という凄まじい連射性能を発揮していた。ボフォース40mmの発射レートが120〜140発/分であったことと比較すると優秀さが伺える。度々改良されながらも、第二次大戦やその後紛争まで広く使われる優秀な対空砲となった。特に艦艇用に使用された四連装型の張る弾幕は各国の航空機乗りに恐れられた。

    (モデルは3.7 cm Flak 43、それをさらに強化したもの。対空砲に全力を注いでいたウマムスタン陸軍の技術の結晶)


    20mm US-116


    US-116は1936年にウマムスタン陸軍が開発した対空機関砲。陸海軍で近距離防空兵器として運用された。

    使用弾薬は20×130+dice1d30=2 (2) mm弾であり、これを周期速度500発/毎分、実用300発/分以上で連射できた。対地最大射程は5800m、対空2300mである。

    (モデルは2cm flak 38やエリコン20mm)

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:45:25

    ウマムスタンの行進曲妄想

    ウマルカンド行進曲原曲は新マラーズギルト行進曲。個人的に好きなメフテルの歌。1971年に書かれた詩をもとにした比較的新しい曲。メフテルはテュルク人の音楽からできたものだから、ウマムスタン、ウマルカンド軍の行進曲もある程度似たものになるだろう。この時期には存在していないので使わせてもらった。トルコ語歌詞を元に単語を改変、また格変化もウズベク語にならったものに変更。現代ウズベク語とはだいぶ違う歌詞になってると思うが、まあロシア語の影響を強く受けたリアルのウズベク語と、オスマン・オウルとの交流や独自の文化発展により言語を構築してきたウマムスタン世界のウズベク語はだいぶ違うということで…。文法ミスは見つかり次第直す。
    ウマムスタン世界では一般に初代カガンの初陣にして鮮やかな勝利とされるウマルカンドの戦いを歌った曲。作詞作曲を担当した者が啓示教徒であったこと、軍内に多い啓示教徒兵士の士気向上のため三女神教と啓示教の内容が混在する歌詞となった。歌詞は度々変わっているが、後にカザフが平定されウマルカンドの軍に加わった後は三番の「Han, Ulu Tanrının soylu gözdesi」のTanrınınは「テングリ」を表すと解釈さ…
    qr.paps.jp
  • 78国家統合党総裁25/05/02(金) 18:34:28

    帰省する予定だったけれど大雨で来週に延期することにした、それが私よ

    傘を忘れたから着衣水泳レベルで全身ずぶ濡れになったの

    そういう訳で土日も更新するわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:42:59

    乙です
    いきなりの大雨でしたね…

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:17:27

    雑談がてら個人的な趣味全開の艦艇の話を
    五ヶ瀬が140-122でそれなりに好評だったりしたので
    これの進化系の軽巡案でも
    あくまで設計案なのでWargamingの餌にするぐらいのつもりの案です(元ネタは別のところから拝借してきたものなので手間もかかってませんし)
    15cm砲12門軽巡の量産体制が整えばそちらが大量生産されそうですし

    新型防空軽巡洋艦
    基準排水量 11,500t
    全長 195m
    武装
    125mm連装砲12基24門(中心線上6基、片舷それぞれ3基)
    37mm四連装砲6基24門
    20mm連装機関砲16基32門
    550mm五連装魚雷片舷1基計10門
    速力34ノット
    航続距離15ノットで1万浬以上

    しかしこれだけ重巡が沈んでるとなるとダートからウマムスタンに重巡の発注が結構かかったりするのかな?
    リアルではすぐにできて緊急性の高い軽巡が優先されたが、ウマムスタンという外付け生産装置があるとどうなるのやら
    造船計画の20cm12門の案が建造されるのか、ボルチモアみたいな9門の案で建造されるのか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:27:14

    ちなみに軽く調べた限り開戦時のダートの重巡洋艦は18隻
    珊瑚海海戦までに史実で沈んだのは一隻(ノーザンプトン級5番艦ヒューストン)のみ
    これ以外に天鸞艦隊は3隻を撃沈、2隻を鹵獲している
    化け物かな?
    ボルチモア型が就役するのは
    ボルチモア 43年4月15日
    ボストン 43年6月30日
    キャンベラ 43年10月14日
    クインシー 43年12月15日
    …とそれなりに後のこと
    要するに天鸞艦隊の損害を隻数で埋めるには重巡に生産力を振り分けるにしても1944年初頭までかかるわけだ
    ちなみに史実ではアキツ海軍の戦力を考えた結果なのかもしれんが次のピッツバーグが就役したのは44年10月10日だったりする
    ウマムスタン艦隊の爪痕大きく…

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:34:23

    なお、真珠湾で史実からすると結構凄まじいレベルの要塞攻撃を成功させた天鸞航空隊の成果をダイスで見ると

    戦艦  dice1d1000=267 (267)

    巡洋艦 dice1d1000=620 (620)

    駆逐艦 dice1d1000=672 (672)

    おまけ dice1d1000=745 (745)

    である

    一番高いのを優先して攻撃しているとは思われるが(機数の限界もあるし、軽巡も結構いる)この時真珠湾には重巡ニューオーリンズが停泊中だ

    コイツの運命によってはダート重巡戦隊の陣容がさらに悲惨になるかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:17:10

    なんか面白兵器があった

    電気技術が高く、電気自動車向けに大量生産されていたであろうバッテリーの軍事利用を考えていたであろうウマムスタン陸軍でも実験ぐらいはされてそう

    兵員殺傷型の射程ってどれぐらいなんだろうな…

    かは号とは - わかりやすく解説 Weblio辞書かは号とは? ナビゲーションに移動検索に移動 かは車かは号は、大日本帝国陸軍によって開発された工兵用の高圧発電装置。かは号の「か」は「高圧電気(かふあつでんき、歴史的仮名遣い)」、「は」は「破壊」の略である。高圧電...www.weblio.jp

    ゆっくりで語る珍兵器 番外編2【かは号】


  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:33:44

    どっちかというとウマエトやアルビオンあたりの方が大真面目に作ってる気がするな…
    仮想敵国であるウマムスタン国内の電気自動車を利用した輸送網を混乱させる目的で、送電網を破壊せず作戦時のみ敵後方で混乱を起こさせ、適切な戦力配置を妨害するとかなんとか理由をつけて…
    なお、動画内でも言われてるように「どうやって敵前線すり抜けて後方に浸透するんだよ」とか「空中投下するならそれもう空挺部隊送った方が良くないか?」で没になったとか

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:19:56

    >>84

    インフラ破壊目的なら戦略爆撃の方が良いだろうしね


    ユティッシがアキツに工場持ってて、海軍向けに99式納入してるなら陸軍にもYu-231F/A納入してないかな

    元々輸出に積極的な機体だったし

    二式複座戦闘機は性能がちょっと残念だったし

    Yu-231F/Aなら初期型でもP-40に遅れは取らないだろうしむしろ優勢だろう

    (海軍にも月光と並んで配備されていたかもしれない

    P-38の試験見るに改造すれば最大で800kg魚雷二発搭載しての雷撃も可能だろうし)

  • 86国家統合党総裁25/05/03(土) 19:56:47

    20時半更新予定


    >ウマ娘、政治、階級

    確かにウマ娘に関しては招集兵でも下士官スタートが良いかも知れないわね

    史実では動物の兵士は兵に虐められないように階級を高めにしたらしいから


    あと、妄想になるけれど、恐らく、近現代になるまでヒトミミ女子とウマ娘の

    社会的身分に差があってもヒトミミ女子が大きく反発しなかったのはウマ娘は

    徴兵制の対象になるのに対してヒトミミ女子はそうではなかったからとかでしょうね


    だけど、国家総力戦においてヒトミミ女子も看護兵や通信士などとして従軍したり、

    生産活動への奉仕をするようになったことで史実通り格差が解消されていった感じかしら?


    >ウマルカンド行進曲

    うーん、これはダンスリムリックのプロパガンダ

    いや、でも、クルグズの雪崩という歌詞的に猟兵部隊が作った可能性も……?

    間を取って合作ということにしておきましょう


    >重巡キラー

    1/4以上削っていることになるのか……、怖……

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:35:05

    あとは生理的にヒトミミ女性と全くとは言わないが多くにおいて同様であるウマ娘が政治に参加することにより女性が意識された社会運営が古来より展開
    結果的にウマ娘はヒトミミ女性の庇護者としても敬意を払われていたという面もあるかもしれませんね

    ウマ娘のいない世界だと戦わざるもの政るべからずに基づいてその時代を過ぎてなお男性優位が根強く、また戦争は女の顔をしていないとも言われているので……
    そこからヒトミミ女性と男やウマ娘の間にある格差
    が埋まっていったのはおっしゃる通りな感じがありますね

  • 88国家統合党総裁25/05/03(土) 20:51:30

    さて、大破(※)ながらも重巡二隻と軽巡一隻を鹵獲した天鸞だが、それに対する赤煉瓦の反応は劇的なものであった


    軍艦の鹵獲という事例自体はダート海軍の砲艦ウェーク(多々良)のアルビオン海軍のスレイシアン(第百一号哨戒艇)、

    秋中戦争での五百島、八十島、阿多田などがあるが、列強国の主力艦、それも一隻はニューオーリンズ級重巡洋艦という

    最新鋭の主力艦というのは秋津海海戦での帝政ウマシア海軍艦艇鹵獲にまで遡らなければ例がないほどの戦功である


    当然ながら、赤煉瓦はこの戦果を大いに喧伝した


    ※小破、中破、大破の違いは戦闘能力の有無と自力で帰還出来るかが基準。

     この場合、戦闘能力はまだあるもののスクリューや舵を破壊されて曳航されているので大破扱い。




    イメージ

    第231号 大本営発表 比島海戦の戦果


  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:54:49

    また誇張に聞こえる誇張なしのことやってるよ……
    あと流石に喧伝できるほど把握できないことだが、艦1つを神話のドラゴンや吸血鬼やニンジャみたいに畏れる現象を引き起こしたのは他に類を見ないと思われる
    強いて言えば空の魔王くらいか

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:46

    MI作戦で南雲機動部隊の神話崩れたところだから、そりゃ赤レンガも必死に宣伝するわな…
    ほんまに手のひらくるっくるやで…

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:03:43

    >>90

    MI作戦といえば結局天鸞リアリティショックを刻まれたダート海軍がどれくらい無駄に天鸞を警戒したのかが結構気になるところ

    それ次第ではちょっと状況変わってそうなんだよな……

    変わったところで大して変わらないのも込みで

  • 92国家統合党総裁25/05/03(土) 21:05:12

    一方、天鸞艦長は赤煉瓦の調子の良さ、先の帝都空襲からの掌返しに呆れ、日記にこのように書き残している

    『赤煉瓦の住人になるには手首を電動機に換装する必要があるみたいだ』、『それから顔の皮を鉄に変化させる術も』と

    ただ、赤煉瓦を擁護するなら珊瑚海海戦では祥鳳が撃沈され、初の空母喪失という凶報を大戦果で糊塗する必要があったのは確かであろう

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:07:09

    あとは祥鳳の乗員にとっては己の囮で赫赫というのも安いくらいの戦果を挙げたのがせめてもの救いなのもあるしね
    そういう点では腕を電動じゃない軍隊でも多分今回はこうなる

  • 94国家統合党総裁25/05/03(土) 21:12:27

    dice1d2=1 (1)

    1 功二級

    2 功三級

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:14:21

    高いほど良いのはたしか段だからより評価されたってことでいいのかな
    これはダート界の新たな神話生物?に相応しい勲

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:37

    金鵄勲章か、名前的にも艦名に近い瑞鳥だからこれは宣伝映画待ったなし。

  • 97国家統合党総裁25/05/03(土) 21:18:35

    そして、この大戦果に報いるため、天鸞艦長には勲章が与えられることになった

    功二級金鵄勲章、功労ある将官あるいは佐官最高位の功級である

    しかも、叙勲は天鸞艦長が帝都に召喚され、皇主直々に行われた

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:19:59

    血筋が差し代わる予定のお方だ……!
    この人のルーツも誰になるのか気になるんだよな
    流石に太陽だからクラフトとかじゃなくて日本の競馬史の根源なのは変わらなさそうではあるが……

  • 99国家統合党総裁25/05/03(土) 21:27:57

    また、叙勲後、天鸞艦長は皇主とともに東御苑の庭園を少し散歩しながら会話をしたという


    その会話内容は――


    dice1d3=1 (1)

    1「この戦争勝てそう?」、「いやーキツイっす」

    2「天鸞のアイスクリームって美味しい?」、「マジ美味いっす」

    3「親戚の子凄いでしょ?」、「史上初ですからねー」

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:28:11

    天鸞は帝国海軍一の武勲官ですなガハハ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:30:58

    残当

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:32:16

    割とこういう遠慮のない人好きそうではある
    散歩中というマジで無礼講な場面でもあるし

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:32:17

    はっきり言いおった…
    いや…天鸞預かってる身からしたら「これ作ってるウマムスタンよりダートは工業力あるのか…」としかならんだろうけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:37:11

    >>103

    >ウマムスタンよりダートは工業力ある

    実際親兎派としてウマムスタンの工業力の高さは知ってるだろうから

    人口規模から来るものにしてもそれの倍はあるダートの工業力の恐ろしさはよくわかってそう

    それはそれとして「ウマムスタンが味方になるならダートがフルパワーを出す前に勝てる」とも思ってそうだけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:38:16

    >>104

    一方でどいつもこいつも楽観的すぎるところを日常的に見てるから味方になるとは思ってなさそうでもある

    だからこそ聞いたのかなあ

  • 106国家統合党総裁25/05/03(土) 21:46:34

    今後の戦争の趨勢に関するものであり、最前線で戦っている将官としての率直な感想を求められた

    これに対し、天鸞艦長は
    「祥鳳を喪ったのは大きな痛手だが、きっとこれからどんどん主力艦を喪うことになる」
    「捕虜から聞いた話だが、ダート合衆国は真珠湾の攻撃を騙し討ちとして復讐に燃えている」
    「ダート海軍の防空網は強固。これからもっと手強くなって航空機を撃墜してくる」
    などと話し、最終的に「最大限の努力は致しますが限界がある」と締めた

    そして、話を一通り聞き終えた皇主陛下は「そうか……」と一言だけ漏らし、池の鯉をじっと見つめたと言われている

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:48:23

    国力の差がどうしようもないからなあ

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:51:15

    > ダート合衆国は真珠湾の攻撃を騙し討ちとして復讐に燃えている

    赤煉瓦はこの辺織り込んだ上で(織り込む知性がなければ軍上層部にはなれまい)勝ち筋があると思ってるのが陛下からしたら毎日滑稽で哀れに見えてたのかなあ

    それはそれとしてそんな彼らの心をへし折り敵前逃亡に駆り立てた天鸞はやっぱりなんかおかしいとも思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:55:35

    >>108

    こっちだと開戦の経緯が異なってそうだからどうかなあ

    ダートの石油禁輸も産油国のウマムスタンとパールスがいるから決定打にはならない

    パールス危機周りでウマムスタンからの石油供給すら途絶えそうな状況になって、ウマムスタンが味方になる前提の戦略立ててたりしたのかね?

  • 110国家統合党総裁25/05/03(土) 21:58:38

    ちょっと待ってね
    色々考え中……

  • 111国家統合党総裁25/05/03(土) 22:00:33

    赤煉瓦の方針

    東方 dice1d1000=518 (518)

    西方 dice1d1000=510 (510)

    南方 dice1d1000=86 (86)

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:01:08

    あかん補給線が東西に伸びきって死ぬゥ!

  • 113国家統合党総裁25/05/03(土) 22:02:15

    追加

    北方 dice1d1000=589 (589)

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:03:02

    アリューシャン方面を重要視?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:07:15

    良かった……西も東も両方だと言い出す赤煉瓦はいなかったんだね

    史実ではテネシーがキスカに来てたりとかあったから、何気に北方って相手をダートだけで見ても一番歴史が変わってそうなところの一つなんだよね
    流石にテネシーの部分は代役が来てそうではあるがそれはそれでバタフライエフェクトの発生を意味するし

  • 116国家統合党総裁25/05/03(土) 22:13:24

    一方、赤煉瓦は天鸞の運用について悩んでいた

    『アロハ諸島攻略の繋ぎとして行われるダート空母の誘引撃滅を目的とするMI作戦』、
    『ダート空母の本土近接を困難にさせつつ、ダート-ウマエト間の連絡線を遮断するAL作戦』、
    『ゲルウマン第三帝国、更にはウマムスタン連合共和国との連絡線を確立するための西方作戦』

    これらのどれに参加させるかで各派閥が鎬を削っていた

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:14:55

    ポートモレスビー攻略は無しか…

  • 118国家統合党総裁25/05/03(土) 22:21:20

    MI作戦派は「ダート空母を一網打尽にしてこの戦争を終わらせる。そのためには空母戦力を集結させる必要がある」と主張し、

    AL作戦派は「本土防衛のためにも北方諸島の攻略は必須。また輸送を妨害することで第三帝国を支援出来る」と主張し、

    西方作戦派は「真に戦争の早期終了を狙うならバーラトを攻撃してウマムスタンの参戦を引き出すべき。急がば回れだ」と主張した


    結果、最終的に議論を制したのは――


    MI作戦 dice1d1000=366 (366)

    AL作戦 dice1d1000=226 (226)

    西方作戦 dice1d1000=698 (698)

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:23:51

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:24:06

    ウマムスタン頼りかな?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:24:16

    これ本当にバーラト攻撃か?なんらかの使者にしたがってるように見える比率の高さだ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:24:39

    まぁ補給線考えたら残当…
    これは反アルビオン世論押さえるの大変だ。

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:26:44

    >>122

    六代目からするとマジで「来ないで(懇願)」って感じの作戦なんよなあ

  • 124国家統合党総裁25/05/03(土) 22:29:23

    ――西方作戦派であった

    これは先の珊瑚海海戦で五航戦が無傷であったことで西方に空母戦力を
    回しても何とかなるだろうという空気感があったのが大きいだろう

    また大陸戦線、援蒋ルートは一通り潰したもののヒマラヤを超える空輸が
    続けてられており、それを根本から潰して陸軍を支援する狙いもあった

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:32:02

    >空気感

    なんというか人類って知性を発達させた動物という風評の割に油断ならない戦争で油断できるんだから一言で言うとこういうとこあるよねな気持ちになる

    とはいえ実際TRSの狂気に囚われたダート海軍相手に天鸞を出さないのは逆に空回りさせられていいのかもしれない

    それが吉と出るか凶と出るか

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:32:30

    援蒋ルート遮断も大きいな確かに
    これでウマムスタンの参戦を引き出せれば良いが…(ネタバレ:できません)

    アキツの架空戦記だと真っ先に暗殺されたり事故死したりカガン選出で落選しそうな六代目カガン…

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:35:31

    >>126

    そしてそう言う作品に限って何故か論理的に破綻が起こって評価が悪いんだろうなあ……(加護並の感想)

    逆に言えば抜け道的なやり方をしている架空戦記がめちゃめちゃ評価高そう

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:36:25

    <架空戦記
    …そう考えると、戦後アキツの文献で一番流入遅れた文化ってそこらへんなのでは?
    はっきりとカガンを害したり、カガンを否定する内容なわけだし、検閲に引っかかって今でも輸入や持ち込み不可能なのでは?(あまり実害がない)

  • 129国家統合党総裁25/05/03(土) 22:36:56

    かくして、1942年5月中旬

    本土から輸送機でトラック泊地に戻った天鸞艦長は天鸞に乗り込むと西方へ向かうこととなった

    対峙するはアルビオン東洋艦隊、相手にとって不足はない

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:39:01

    この時の東洋艦隊の陣容ってどんな感じだったか…
    アルビオン艦隊に大損害を与えればウマムスタン国民からも称賛されるぞ!
    参戦はしないけど!

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:46:39

    とりあえず主力艦隊は
    A艦隊
    戦艦ウォースパイト 
    航空母艦インドミタブル、フォーミダブル

    B部隊
    戦艦レゾリューション、ラミリーズ、リベンジ、ロイヤルソブリン

    今回のバーラト洋作戦の時にはどれぐらい欧州に戦力が引き抜かれてるんだ?
    とりあえずマダガスカルの戦いにインドミタブルとフォーミダブルは参加しているようだが

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:48:07

    大西洋と地中海に頻繁に引っ張られてるっぽいので、この時期は旧式戦艦と少数の空母(艦載機は少ない)ぐらいのはずだが。

  • 133国家統合党総裁25/05/03(土) 22:50:33

    そして、この西方作戦において天鸞が最初に行なったことは通商破壊によるアルビオン東洋艦隊の誘引である

    当時、タニンヂャザナ島がアルビオン軍によって攻撃されており、この作戦には東洋艦隊の空母二隻と戦艦一隻が参加していた

    そのため、バーラト洋で暴れまわることでこれらの艦艇をタニンヂャザナ島から引き離し、
    抵抗を続けるヴィシー・ガリアを間接的に支援するとともにアルビオン空母の撃破を狙った

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:51:01

    >>132

    ハーミーズが沈んでいるとはいえインドミタブル、フォーミダブルを同時に相手取るのは少々厳しいなあ

    ここで沈められれば大金星を超えた大金星だが

    五航戦はポートモレスビーに投入されてるのかな?

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:51:34

    ヴィシー・ガリア支援か
    ウマムスタン的にもグッド

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:55:07

    一般ウマムスタン兵「うーん、カガンがゲルウマンに行くなって言うしなぁ…(ガリア外人部隊なら)まぁええやろ…」

  • 137国家統合党総裁25/05/03(土) 22:59:29

    >>134

    五航戦はMI作戦か、ポートモレスビーかでちょっと悩んでいるのよね

    史実では損傷したからMI作戦に参加出来なかったからMI作戦、ミッドウェー海戦に参加するんじゃないかと思いつつ、

    この世界では史実では痛み分けに終わった珊瑚海海戦に勝利したもののポートモレスビーを落とせてないからそっち優先か?とも


    どっちの方がいいのか……


    まあ、ニューギニア占領はどのみち不可能だけれど(世界で八番目にデカい陸塊&最高峰4000m超えオーエンスタンレー山脈は無理です)

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:01:24

    >>136

    欧州戦線からカガンの命令に従って撤収したけどアキツ占領下のインドシナ・ヴィシー軍、あるいはアキツ義勇軍としてアキツ軍に協力するウマムスタン兵部隊かあ…割とありそうなのが

    欧州戦線に残ったのはウマエトぶっ殺してテュルク人解放し隊が多いのに対し

    欧州から撤収した兵士にはアルビオンぶっ殺してパシュトゥーン人解放し隊が多そうだからなあ

    バーラト国民軍みたいな感じでアキツ軍の中にいそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:02:17

    >>137

    故に史実では海路からの攻略が提案されてたんでしたっけ?

    五航戦がいる世界なら強襲上陸で攻略できるかなあ…

    ちょっと調べないと

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:04:40

    >>138

    なんかこう言う形の延長がM資金とかの動きとかでもあるんだろうな

    間接的にウマエトに嫌がらせできるからありそうとはずっと思ってるけどやっぱりこうしてみるとヤルタリーク(とそれを対価にした取引)もありそうだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:04:53

    いかん、アキツ軍やヴィシーガリア外人部隊に加わってアジア・アフリカで戦ってた連中がそのまま独立派と接触してウマムスタンコネクション作ったとなるとスレ的に説明がついてしまって芝なんだ…
    どうなるかな?

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:09:50

    うーんこの世界だとマジでどうなるかあ
    健在な五航戦による海路からの攻略マジであり得そうなのよなあ

  • 143国家統合党総裁25/05/03(土) 23:11:07

    ちょっと色々計算していました
    巡航18ノットでトラック泊地からマラッカ海峡行くのはざっと10日前後なのでミッドウェー前で一安心

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:15:07

    心おきなく戦えそうかな?

    天鸞!アルビオン東洋艦隊を殺せ!
    相手はウマムスタンの仇敵…たとえ殺してもさほど罪悪感はわかないどころか祖国からは拍手喝采のはずだ!

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:16:00

    と言うことはワンチャンそっちにもいくのね
    天鸞いなくて無駄な空回りを演じる発狂ダート海軍が拝めるかはダイス次第と言ったところか

  • 146国家統合党総裁25/05/03(土) 23:18:29

    >>145

    この場合は道中で呼び戻されないという意味での一安心

    これ以上、ダート相手に歴史を壊されたらね……

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:19:41

    >>146

    やべえ壊れるのめっちゃ見たい(心無い発言)

    それはそれとして壊れたら世界観的にもまずい設定がありそうにはずっと思っていたりはする(ここは無返信でお願いします)

  • 148国家統合党総裁25/05/03(土) 23:23:25

    こうして、セイロン沖海戦に参加したと南方部隊機動部隊入れ替わる形で1942年5月30日にはバーラト洋に

    進出した天鸞はアンダマン・ニコバル諸島を補給拠点として手始めにベンガル湾周辺を荒らし回り始めた


    この通商破壊の成果は――


    成果 dice1d9=9 (9)

    1-3 あんまり

    4-6 そこそこ

    7-8 中々

    9  !?

  • 149国家統合党総裁25/05/03(土) 23:23:54

    えぇ……

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:24:15

    南太平洋海戦前後まで「その時歴史が壊れた」は基本的にお預けですかねえ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:24:38

    もうアルビオンは破産だねえ(通商破壊はそう言う意味ではない)

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:24:54

    まーた歴史が壊れてる………

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:25:38

    と思ったら更新きてた


    (n回目)


    今度は何をやらかした?

    東洋艦隊相手ならある意味遠慮なく「その時歴史が壊れた」ができるが

  • 154国家統合党総裁25/05/03(土) 23:26:39

    えー……、天鸞がバーラト洋で大暴れすることが確定したところで本日は終わりとさせていただきます

    ちょっとどう処理すべきかで頭抱えている

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:28:30

    お疲れ様でした
    できるだけタガが外れますようにと思いつつ外れすぎないことを考えるところが毎回好き
    結果AC北斗の拳みたいな取れ方でバランスが取れている話になっている気がするので
    なんというか第二のケトマンとは思っていたけど、艦長に姉上のエッセンスを加えた存在と考えるとさもありなんかもしれないなあ天鸞の暴れぶり

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:28:56

    更新乙
    ダイス神はスレ主の頭を程よくあっためておきたいらしいッスね…

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:30:20

    >>154

    乙でした


    個人的には史実でも船団護衛なんかを担当しており

    当初は東洋方面に配備された後地中海方面に回され、1942年8月11日に沈没したイーグルが

    こっちでは天鸞が色々やらかした結果東洋艦隊に残留

    史実よろしく船団護衛をしつつアキツ海軍を警戒してたところにアンブッシュ、撃沈したかなとでも思っています

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:31:59

    いや、時期を考えると残留というより出戻りか?

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:38:09

    いや、警戒兼護衛に出てたインドミタブルかフォーミダブルにアンブッシュをかましたか?
    戦艦は…護衛に出てくるかなあ?
    何にせよ楽しみだ
    まあ東洋艦隊の空母の一隻や二隻ぐらい沈めてもハスキー作戦や東南アジアの戦いに影響は少ないでしょう誤差だよ誤差!

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:45:31

    お疲れさまでした。
    もう天鸞(ブルンクル)の名がアキツ自衛軍、ウマムスタン海軍、パールス海軍に引き継がれるのは確定っぽいっすねぇ…(歓喜)
    これは本書かれますわ。

    それと、データベースの年表ページのスレと主な内容で空白なところ埋めておきました。
    備忘録代わりに書いたらえらい量になってしまった。

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:49:30

    >>160

    実際現代パールスの国力によっては南和寧のCVXみたいなの持っててもおかしくないからなあ

    パールス(ウマムスタン)とアキツがちゃんと良好な関係を築けているなら

    アキツを訪れた空母ブルンクルと護衛艦かがのツーショットがどこかにあるかもしれない

    CVX (大韓民国海軍) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 162二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:07:59

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:08:26

    しかしこれでバーラト洋におけるアルビオン海軍の制海権はだいぶ不安定、というか半分喪失したような状態になったかな?
    つまりウマムスタン造船会社や海運会社はしばらく気兼ねなくアキツに艦船や資源、陸戦兵器、航空機を送り込めるわけだ

    ダート海軍が天鸞に沈められて艦なくして!ダートがウマムスタン製艦艇を受け取って回復…!永久機関が完成しちまったなアア~!!これでウマムスタン人初のノーベル経済学賞は俺んモンだぜ~!!

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:57:38

    アルビオン艦隊に比べると戦力が少ないが、まあ誘引が目的なら戦力が多すぎるとあちらさんがビビって来ないから困るか
    場合によっては即座に逃げる前提の作戦かね
    天鸞艦隊だけだとちょっと不安だし、重巡の一席ぐらいはつけて欲しいところ
    この時期はミッドウェーに重巡が投入されてるから
    動かせるのはモレスビー攻略部隊から引き抜ける古鷹型や青葉型ぐらいかな?
    こっちもモレスビー攻略部隊に必要とされたら動けないが

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:10:49

    そういや全くの偶然なんだけど
    以前書いた秋津ニュースでアキツに売却した戦車の到着、海軍設計局局長の横須賀視察の時期が1940年9月中旬なんだよね
    そして天鸞のアキツ到着が1940年10月
    海軍設計局局長が視察に行ったのは技術習得も目的の一つだったんだろうが、天鸞とその護衛艦の引き渡しに関する協議がメインだったのかね
    戦車千両、正規空母一隻、軽巡一隻、駆逐艦七隻売却とか凄まじい蜜月ぶり

  • 166国家統合党総裁25/05/04(日) 14:41:43

    少し返信よ


    >下ネタ、タフ語録

    そうか、そういうことだったのか……

    まあ、軍属ウマ娘とか滅茶苦茶鍛え上げられて腹筋バキバキで鬼を背負ってそうだから下ネタを使う必要がないかも知れない

    (筋肉モリモリ過ぎて怖いと恐れられているか、襲われても襲撃者が秒でミンチにされるかの二択)


    >海軍カレー

    恐らく、艦長が炊事兵に注文して作らせたショルパにカレー粉をぶち込んだものが原型でしょうね

    注文した後に海が大きく荒れ始めて汁物をそのまま出したら危ないということでとろみを持たせるため&

    材料的(玉ねぎ、人参、じゃが芋)に「これにカレー粉入れたら大体カレーになるな」みたいな感じで作ったとか

    あと、調味料でクミンが多めに使われているのが特徴


    >37mm US-117

    戦後、輸出されたものが流れに流れてアフリカの紛争で活躍してそう(小並感)

    オリエント戦争とかでも対空対地の両方で恐れられてそう


    >>80

    造船計画軽巡その1のアレンジね、出てくるとしたら大戦中期あたりになりそう

    全身針鼠を超えて剣山


    >データベースの年表ページ

    感謝するわ

    半端なところで放置していたのを埋めてくれて……、かなり大変だったでしょう

    他にも色々ページを書いている方はありがたいわ



    それと誰も触れていないけれど>>99の親戚の子というのは初代三冠ウマ娘のこと、1941年に三冠を達成したわ

    あと、この時代の日本競馬を色々見ていると1941年に帝室御賞典の優勝賞品が純銀製の花盛器から木製の楯に変更されたとか、

    1942年に横浜競馬振興会が外国人を除名処分とか、払戻金の一部が国債で支払われるとかあって興味深いわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:57:04

    >>166

    セントライトさんかあ



    これアルビオン艦隊を撃破した後にバンダレ・アッバースに里帰りして補給もあり得るかなあ?


    交戦国軍艦の修理は航行の安全に不可欠である以上に施してはならず(海上中立条約第17条)

    軍需品は平時の通常搭載量を超えて補充してはならず(同第18条)

    燃料の積み入れは3カ月の間隔をおかなければならない(同第20条)


    つまり必要な修理と一部軍需品の補給はできるし

    3ヶ月以内に燃料を補給したことがなければ燃料も調達できるわけだ

    ダイス次第になりそうだが、ウマムスタン、パールス国民が天原旗、パールス国旗、旭日旗を振りながら艦隊を出迎えるルートもあったりして

    …え、同条約第6条「中立国ハ如何ナル名義ヲ以テスルヲ問ハス交戦国ニ対シ直接又ハ間接ニ軍艦、弾薬又ハ一切ノ軍用材料ヲ交付スルコトヲ得ス」を無視しといて何言ってるんだって?

    うーん本元のダート様もレンドリース法で無視してるからお互い様だよね(詭弁)

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:59:02

    あ、それとUS-117に関してはある意味仮称で
    シムケントに本拠を置く旧モスボロー系の企業が開発製造してないかな〜とも思ってたりします

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:00:52

    セントライトさんがいたとなるとちょっと気になるのがクリフジさんだろうかね
    勝ちすぎたことで逆に兵役免除されて軟禁された説もあるといえばあるんだが、
    ウマ娘化したことでトレーナーと一緒に従軍して帰還した可能性が結構あるんだよな
    それプラス基準世界だとウマエトの情報が嫌がらせ目的でリークされている可能性が非常に高いので余計奇妙な冒険になっているかも

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:04:01

    >>167

    訂正

    ダートが本元なのはハバナ条約だ

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:47:06

    そういえば上で鹵獲した軽巡ホバートだけど
    コイツ、ダートじゃなくてオーストラリア海軍所属なんだよね
    そして史実だと米機動部隊とは別行動だった
    こっちだと合流して行動してたところに空襲くらったかな?
    天鸞のトラウマでダートがホバートを放棄するって言った時に反発しなかったのかな?

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:15:36

    なんかHoI4に「powerful land doctorines」っていうmodがあった
    これの騎兵攻勢ドクトリンみたいなのはバニラでウマムスタンのデフォルトドクトリンとして用意されてそうだな…
    順当に機械系ユニットにも強化入るっぽいし

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:15:48
  • 174国家統合党総裁25/05/04(日) 19:23:57

    20時更新予定
    さて、どうするか……(結局、まだ決まっていない)

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:30:27

    お疲れ様です

  • 176国家統合党総裁25/05/04(日) 19:53:51

    もう追加ダイスで方向性を決めるか

    海賊 dice1d1000=796 (796)

    支援 dice1d1000=587 (587)

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:55:55

    略奪は遊牧民の魂

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:59:27

    ありったけのゆめーをー
    バーラトでこの時期海賊かぁ…何を…いやまぁいろいろ送ってるか

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:02:03

    >>178

    そりゃバーラト資源地帯だしね

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:05:24

    まあこの場合できるもんなら沈めたり燃やすより奪う方が満額でスマートでもある

  • 181国家統合党総裁25/05/04(日) 20:09:59

    【南溟の鸞 バーラト洋編】


    ――凄まじいものであった


    バーラト洋に進出してから僅か一週間で輸送船をdice2d10=3 6 (9) 隻撃沈、dice2d10=2 3 (5) 隻拿捕


    ついでに潜水艦をdice2d5=4 5 (9) 隻撃沈し、ベンガル湾に面するチッタゴン、カルカッタ、マドラスなどの港湾都市を立て続けに爆撃した


    この港湾都市爆撃はダート海軍が南方諸島で行なった機動空襲を真似たものであり、アルビオン空母を誘引するための撒き餌であった

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:10:43

    潜水艦への殺意が高い

  • 183国家統合党総裁25/05/04(日) 20:11:07

    爆撃被害度

    チッタゴンdice1d1000=185 (185)

    カルカッタdice1d1000=467 (467)

    マドラス dice1d1000=362 (362)

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:13:10

    うーん低空飛行

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:16:10

    空襲被害より、心理効果の方が大きそうな結果だな。
    少なくともバーラト南部でのアルビオンの威信はズタズタになってそう。

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:16:21

    逆に考えれば海賊であることを全うして壊し過ぎていないとも言えるのが怖い
    何しろ達成度9の海賊行為だからな……

  • 187国家統合党総裁25/05/04(日) 20:23:38

    また、一連の港湾都市爆撃で最も被害が大きかったのはカルカッタである

    これは5月にアキツ陸軍がビルマ全域を制圧し、連合軍が西方のチッタゴンや北方のアッサム州へ総退却したことで
    戦線が引き直され、カルカッタがダッカやチッタゴンに対する物資集積の役割を担っていたことが大きい

    更に言えば、南方部隊機動部隊が引き上げたという情報がアルビオン軍にも伝わっていたことで
    「現在、バーラト洋にアキツ空母は一隻も存在しない」とアルビオン将兵が思い込んでいたところに
    後方が爆撃された格好となったので心理的衝撃も凄まじかった

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:28:51

    奇襲効果が結構あったか

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:33:45

    ぼちぼちダートやアルビオンで無関係の山火事とかが天鸞のせいとかにされ出す頃かな?

  • 190国家統合党総裁25/05/04(日) 20:36:18

    そのため、この港湾都市爆撃を重く見たアルビオン政府はタニンヂャザナ島の攻略、

    アイアンクラッド作戦に參加していた艦艇をベンガル湾に向かわせることを決定


    戦艦dice1d2=2 (2) 隻、空母dice1d2=2 (2) 隻を基幹とする艦隊が東方へ向かうこととなった

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:37:21

    最大戦力!

  • 192国家統合党総裁25/05/04(日) 20:45:53

    一方、その頃、天鸞はアンダマン・ニコバル諸島で補給を受け、艦長や乗組員は拿捕した輸送艦に積んであった
    ウイスキーを飲み、キャンディーを舐め、葉巻を吸うなどして海賊行為の成果を存分に満喫していた

    しかし、突然、天鸞の艦橋に凶報が舞い込んできた

    それは天鸞がアンダマン・ニコバル諸島に戻った日に決着が着いたミッドウェー海戦に関するものであった

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:49:12

    アキツに戻るか、とりあえずアルビオン艦隊を迎撃するか

  • 194国家統合党総裁25/05/04(日) 20:50:50
  • 195二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:52:08

    どのみち、これ以後ダートが本気の工業力出してきて週刊護衛空母とかやりだすわけだが、それでもターニングポイントだよなぁ…
    がんばれ天鸞、お前はあと三隻同型艦と護衛艦隊がアキツに行くことが…あれ、これ何隻いるんです?

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:22:47

    埋めSSが間に合いませんでした…
    スレの速度にもよりますが、次のスレの終わりぐらいになるかなあ

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:28:36

    >>195

    ロマーニャやブルガリアに輸出する駆逐艦がいるにしても

    ブルンクル級空母みたく1:2の比率で輸出する場合造船計画上では

    ブルンクル級:追加で3隻

    後継空母44〜45年にかけて最大4隻

    大型重巡(空母への改装も可)10隻前後

    艦隊型軽巡、防空軽巡それぞれ6,7隻

    大型駆逐艦、駆逐艦合計60隻

    潜水艦、駆潜艇多数

    その他政府の認可待ちB65、アラスカ級、シャルンホルスト級のような大型巡洋艦、高速戦艦2,3隻ですねえ

    アキツの支払い能力の方が少し心配になるレベル

    これだけの造船能力をウマムスタンと友好諸国が保持してるかについては…まあうん、鋼材が総力戦に入ってないことで余裕がある&元々大きいのと船舶需要が結構存在しているということで

  • 198国家統合党総裁25/05/05(月) 22:35:41

    埋め

  • 199国家統合党総裁25/05/05(月) 22:36:02

    もう一個

  • 200国家統合党総裁25/05/05(月) 22:36:32

    ウマムスタンに栄光あれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています