もしかして猿先生は

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:41:43

    猿展開と猿空間さえなければ刃牙を越えられていたんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:43:11

    しゃあけど
    刃牙にも言えることやわっ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:43:17

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:43:47

    しゃあけど猿がない渡哲也なんて
    ルーと米がないカレーライスみたいなもんやんケ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:44:14

    ヤンジャンじゃなくてジャンプ本誌だったらもう少し肉薄してたと思うっスよあの時代の青年誌だと知名度低いのも仕方ないっスから

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:45:10

    空間を扱うことで テンポが良かったりするから一長一短っスね
    しゃあっけどキャラが愚弄される内容はバキシリーズの方が笑えないっス 忌憚の無い個人的な意見ってヤツっス

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:45:23

    刃牙はむしろあそこまで勇次郎のジェンダーレス展開ぶち込むなら、逆にプレイボーイで編集も少年誌の縛りも無しで無茶苦茶やった方がよかったんじゃないスか?

    猿先生こそ有能な編集がつけば面白い漫画描けるのはビジネスジャンプやパラリンピックので証明されてるので、チャンピオンに行けばいいと考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:46:16

    猿展開もそうッスけど連載してる場所や時期の問題もあったと思うッス
    実際ロックアップとか今ジャン+で連載したら今よりももっと人気になると思うッス

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:49:55

    連載場所の問題は有りそうっスけどタフは絵は上手いけどキャラに華がもう少しないと刃牙並は厳しいんじゃないスかね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:51:17

    >>7

    ロックアップとパラタフは編集がどうってより初めから連載期間が決まってるか否かじゃないスかね?

    数巻で終わってる猿作品見ると分かると思うけど猿先生の漫画って総じて打ち切り決まってそうな段階から一気に猿展開がヒートアップするんだ

    読み切りは真っ当に面白いのに長期連載だと破茶滅茶になる事も踏まえて考えると打ち切り宣告と引き伸ばしが猿先生の突発性イイカゲン病最大の病因だと推測できるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:59:16

    >>10

    しゃあけどそれはもう猿先生に限った話でもないわ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:08:56

    >>5

    猿先生の作風は明らかに青年誌向けなんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:31:37

    >>12

    まぁそれはそうなんやけどな…

    青年誌だったからこそここまでやってこれたけど青年誌だったからこの程度の知名度止まりのままプレボ送りになったのは人生の悲哀を感じますね…

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:52:31

    正直今じゃ刃牙も同じくらいに落ちぶれたんだ
    なんならファンも冷めきってネタにすらならない分龍継ぐにも劣ると考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:55:12

    >>14

    正直それ言ったら龍継は途中までと最近は概ね好評だし画力はストーリーが死んでる時も高かったし映える画はあったから楽しみ方があったわけだし刃牙道ならまだしもバキ道なら比べられるもんじゃないス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています