- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:54:17
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:55:18
ゴルカスお花咲いてるぞルナ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:59:32
結局ゼナ>ルナガロン>ガランゴルムの図は変わってなくて草
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:01:09
ゼナ以外は別にメインモンスターではないけど
それはそれとして全武器種用意されてイベクエも節々に用意された割と類を見ない奴ら - 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:04:11
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:05:21
あの辺りで有名なやつ纏めた呼び名ってだけじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:09:28
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:11:13
いかにも凶暴なガロンゼナはともかくガランゴルムはキュリア事件までは臆病でおとなしいって言われてんのよね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:12:00
草食かつ土壌を耕す益獣として影響力が高いガランゴルム
捕食者かつ山岳エリアの主格(尚他の危険度同格クラスは考慮しないものとする)のルナガロン
おとぎ話の時代から王域全体の守護者かつ脅威なメルゼナ
抜き出せばルナガロンがゲームの都合仕方ないとは言え怪しいけど妥当ではある - 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:14:37
割と評判倒れな連中
メルゼナを王としてワントップに置いてもう一体ルナゴルムと同格を生やした方が良かったんじゃなかろうか
こいつらに縁もゆかりもないから何を持ってまとめられているのかイマイチ分からなかったわ - 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:16:01
オロミドロとかヤツカダキとかも強い一方で普段は人里付近に降りてこない基本温厚なやつららしいし改めてボス古龍共の影響多かったんやなって
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:20:42
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:23:35
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:27:36
ガランゴルムのフランケン?ゴーレム?はともかくメルゼナの吸血鬼は正直見た目だけでほぼ分かるくないかなぁ…?
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:28:03
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:31
王国にとっての危険性というなら普段温厚なガランゴルムより凶暴な奴らがわらわらいるだろという
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:34:18
フランケンシュタインの怪物は広義ではゴーレムだしゴーレムっぽく感じるのはそこまでおかしくはない
あと人の感想はそれぞれでいいと思うけどゼナは大分吸血鬼してると思う - 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:36:16
- 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:38:23
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:39:11
この手の組み合わせで明確に優劣付きなの珍しいな
Xの四天王やワイルズの頂点たちは実際にやり合えば相性差が出そうだけど基本同格だし
こいつらはなんか並び称されるのに違和感覚える程度には差がある - 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:39:56
格ゲーのヴァンパイア好きだからモンハンでデミトリ、ガロン、ビクトルと出会えたかぁって思いながら戦ってた
ルナガロンは蹴りモーションがガロンぽかったし - 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:03
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:19
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:42:56
まぁでもルナガロンは戦って楽しかったからワイルズとかにも来てくれて良いよ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:43:29
公式番組でメインモンスターと言われてる
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:10
- 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:30
いやぁ…属性被りや属性の偏りを気にしているなら火属性だらけになってないしタマミツネも火属性にしてないと思うぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:45:11
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:47:18
正直王域三公とか名前付けなくて良かったと思うわ
マジで意味が無いし - 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:18
三公じゃなくて男爵と子爵と公爵ぐらい差があると思う
メルゼナが1強過ぎるのよね - 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:15
王域三公はせめて他モンスターや生物を従えている(共生している)かのような設定があれば…
ルナガロンとガランゴルムに公爵要素が一切見出だせないのというか結局何を基準で三公と呼ばれるようになったのか今一わかりづらいのは残念 - 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:57:37
- 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:23
🦍「え!?小動物と戯れるのが趣味のボクが狂犬ルナガロンと超大型古龍を退けたメルゼナさんとトリオを!?」
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:36
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:06:37
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:07:38
言われてみれば…確かに…
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:10:21
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:12:33
王域三公っていうだいそれた名前のおかげでガランゴルムくん割と存在感持ててるところはあると思う
仮にもMR初回遭遇モンスのはずなのに人気投票で実質大型最下位になってしまって涙を飲んでるギロン君だっているんですよ! - 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:13:45
ゴルムは尻尾で大地を耕すとか分泌物が植物の成長を促すとか生態が益獣でしかない
オロミドロとかいう土壌汚染の擬竜化は見習え - 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:14:13
ガランゴルムはパワーだけなら凄いと思っていた時期が私にもありました
多分俊敏さだけじゃなくてパワーでもルナガロンに負けてるんだろうなぁ… - 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:15:29
現実のゴリラも臆病で大人しい性格なんだっけ
ドラミングも争いはやめようって合図だとか - 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:08
今だから言うけど
ガランゴルムの「ブシュルウウ」って聞いたことある気がするけど何の音が元がよく言葉にできないあの鳴き声好き♡ - 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:46
- 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:24:44
ゴルムは最終形態で頭にボルトっぽいのがつくのと
マグマと苔が混在してる→ツギハギの化け物っていう連想がフランケン
モチーフの落とし込みでは人→狼男じゃなくて四足歩行の狼→二足歩行の狼男っていう捻りがあるルナガロンはいいなあと思う
- 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:24:51
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:26:20
ナスはまぁ普段大人しいからその分差し引かれてると解釈できる
マガドは情報が少なかったんだろうきっと
ゴルムくんは…よく知られたモンスターだろうに何であの危険度なんだ…?
怒って暴れてる時基準なのか…? - 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:27:03
なんとなくだけど古龍メルゼナ(8)の下のルナガロン(7)の下のガランゴルム(6)って感じで危険度決められた気はする
(7のルナガロンが6のオウガとも互角だし)
危険度7→8は古龍や古龍級ラインで越えられない壁感あるけど6→7はそれに比べると割とまだ壁の差が小さそうなのよね
- 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:28:49
本来暴れることの無いモンスターが凶暴化してる異常事態だから慎重を期して高めに設定してるとか?>ガランガルムの危険度
- 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:38:02
ゴア・マガラが古龍同等に危険な存在として研究が続けられてきたって設定だけど同じ危険度の古龍は居ないからモンスターリストの危険度は世界観的理由で決まってないよ
シャガルマガラも作中で危険度の高い古龍と言われていたけどクシャルダオラなどと同じ最低危険度だし - 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:41:55
4とかクロスで古龍の中で唯一一番危険度数値低かったキリンもワールドの設定で雷を操るその危険度は大型の古龍と並ぶ、となっているしな。
- 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:41:52
素で王城三公だと思ってた…
- 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:20:17
そんなことよりサムネがおっぱいの谷間に見えたぞ
- 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:45:18
とりあえずエルガドの観測対象である王域内において
居場所、動向くらいは常に把握しておきたいと名指し(ピックアップ)されるモンスターって感じ
普段は大人しく、生態的にも環境を豊かにするガランゴルムが何かに追われるような焦りと共に凶暴化したり
王域から出てきたダイミョウザザミを追うように現れ、居場所探しにも苦労したルナガロンは
別個体とはいえメル・ゼナ亡き後にキュリアに寄生された異常な個体として観測されたりと
(シナリオ的なメタを考慮しても)目を付けて正解ではあったな
- 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:01:22
サムネをパッと見たら「いいおっぱいの女の子がシックなドレス着てる」と思ったら全然違った
- 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:13:59
いきなりゴリラとかオランウータンが暴れ始めたと考えるとなんとなく納得できる これはヤバい事態だわ大人しいから何するかも分からんしって
- 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:50:49
王域三公って結局のところ全員メインモンスターなんだっけか?
BGMも2体は汎用だしメル・ゼナだけかと思ってたが - 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:06:53
ソース大辞典で申し訳ないけど
メインモンスターメル・ゼナを中心した3匹って枠組みであってメインモンスター3匹ではないはず
メタ的に言えば吸血鬼狼男フランケンシュタインセット
設定的には王域近辺で特徴的な3匹だったのが飛び出してきたのがサンブレイク本編 - 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:08:54
- 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:28:56
ルナガロンはガンサーだった…?
- 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:30:55
怪物くんは誰だよ
- 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:00:53
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:43:43
まともにはじめなさいよ!
- 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:02:39
- 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:20:59
危険度下のヤツに負ける縄張り争いしかないラングロトラ公が泣いてらっしゃる
負けアルマジロ… - 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:40:32
負けゴリラは唯一ルナガロンとだけは反りが合わないから争うてなこと書いてっから意図的に他の縄張り争い作ってないっぽいな。
- 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:54:11
- 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:33:48
- 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:35:31
性格悪そうだもんな
- 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:42:53
同じ枠組みだけどルナガロンとガランゴルムがそれぞれ子爵と男爵だとしたらメル・ゼナだけ伯爵じゃなくて辺境伯か公爵くらい格の差がある
- 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:59:26
「辺境」って字面や、実際に首都や王城といった国の中心地から離れた
主に国境辺りの領地を任される点だけ見ればイナカモン的な印象を受けがちだけど
他国が攻めてきた際、真っ先に相対するので伝令で君主に報せるのは勿論
時間稼ぎ、あわよくば撃退出来るだけの戦力と信頼を得てるからこそ
国境付近を任される割と特別な階級なんだよね