- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:18:14
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:20:19
結構に新規さんとガノタの感想の違いとか出て楽しい
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:22:00
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:25:01
シュウジからしたら
殺意と狂気に染まったシイコさんの精神が見えるから
正当防衛の理屈の前に「この人はしぬまで止まらない」と分かるんだろなと思いながら見てた - 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:25:13
・オメガサイコミュとかいうのを起動するのに必要で起動すると動きが良くなる
・ゼクノヴァとかいうのが起こる
・なんか分からんけどキラキラ空間に入れる
今んとここのぐらいか - 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:26:17
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:26:20
ガンダム作品ゲーム知識でいいから知ってれば入れるけどそうじゃないと伝わらない部分ありそう
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:27:43
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:28:03
天涯孤独(実父は実は生きてる)だった背景と戦争が始まる寸前だった事情があったとはいえNT能力に導かれて知り合ったばかりのミネバのために今までの全部捨てようとしたバナージ知ってたからむしろ控えめな方だと思った
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:28:25
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:29:57
まあそこら辺は既視聴者である我々もこれはそういうもんであるって描写を何ケースも積み重ねてそういうもんなんだな……って思うようになった節はあるから
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:30:00
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:30:41
ガンダムってこういうこと多いからな…
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:31:36
ご新規を全無視してはいないだろうけど高レベルのガンダムおじさんたちが作りたいものを優先している気がする
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:32:18
おらああああ!しねえええ!と狂気全開にしてコロしに来た相手と
死後にスン…と急に落ち着いて話し合うのはまあ、
「うんうん分かる分かる」となったけど
客観的に見たら割と唐突かもしれん - 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:32:41
一目惚れしたは非公式定期
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:32:52
初代……はまぁさておいてもΖ以降の作品を見てもニュータイプって結局なんやねんなのが実際の感想じゃない?
ゲーム的な理解では「強いスキル」ってだけだし - 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:00
- 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:08
マチュ→シュウジは1話の時点で2回助けられたちょっとした積み重ねがあったから最初から好感度高くても自然なんだけどね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:49
NT同士の共感はそれこそ初対面のはずのアムロとララァですらあったからなぁ
カミーユとフォウ(こっちは強化人間だが)もそうだし - 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:34:47
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:34:50
ニュータイプっぽさはあると思う相手のことを理解して好意に傾くかこいつとは絶対仲良くなれないってどちらかだけどこの2人の場合は前者だった
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:35:48
シュウジ主体でON/OFF可能なんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:43:37
SEEDのOPで服を着てないのは心の壁がないことを表現してる的な話をここで聞いたけどそれと同系統の描写なのかな?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:14:42
そもそもニュータイプって概念自体がいろんな意味や解釈が公式でもごっちゃになってて初見さんどころかマニアですら理解しきれない概念だからしゃーない
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:17:49
まあアムロとララァだってカミーユとフォウだって爆速で惹かれあったからな
そんなもんだろ - 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:19:28
カミーユとフォウはニュータイプ能力で惹かれ合ったけどその上でちゃんと言葉でわかりあうのがいいんすよ…
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:21:04
ニュータイプだからで戦闘描写はもちろん戦場のロマンスも説明できてしまうからニュータイプという設定は本当に優秀
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:19:46
水星しか見たことないんだけどマチュの一目惚れはまあ唐突感あった、一応ニュータイプだとああなるって設定があるのね
- 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:59:51
まあ水星で言えばグエルの「…結婚してくれ!」がいろいろ積み重ねた結果大爆発したもんだったが
NT同士の場合ああいうお互いが会話でお互いを理解していくのがテレパシー的通じあいで一瞬で理解し合えちゃって
はたから見たら「いやお前ら唐突に距離近づきすぎじゃね!?」ってなりがちなのはある
- 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:26:45
今作分かりやすいテレパシー的な表現が意図的に省略されてる感じがする
マチュが才能はあるけど発展途上って感じだからその視点に連動してるのか知らんがシュウジやシイコみたいな格上に一方的な形で読まれる場面が多くて微妙に不気味 - 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:30:52
ニャアンの悲しそうな顔直接見ず(マチュからは後ろ姿しか見えない)にニャアンが難民街の惨状に胸を痛めてるの感じ取ってるからその片鱗はあるんだけどね
よく分かんないけど何か分かった止まりで読み取ったものを具体的に言語化はし切れていないのかも - 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:16:25
マチュのは発展途上なんだろうな真に覚醒した時があの不穏なセリフに繋がる感じで
- 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:26:03
公式ラインスタンプになりそう
- 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:26:06
庵野とカラーが
「僕もガンダムの二次創作作りゅーーーーー」
作者の人、ご新規様のこと考えてないと思うよ。 - 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:33:47
マチュ→シュウジは丁寧に描かれてるような
1話盾キャッチとキラキラで助けられて好感度高いとこから始まってるし
クラバでも助けてくれてシュウジのミステリアスさが非日常求めてたマチュにはクリーンヒット
その上でこいつ呼びもしてるから現時点では惚れてるってよりは未知の存在に浮かれてるって印象 - 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:13:35
ジークアクスから入って初代履修したけどニュータイプがなんなのかはよく分かりませんでした…
むしろジークアクスのが分かりやすいかも? - 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:17:33
ジークアクスから入ったけどNTについてはUCが一番分かりやすかった
個人的な意見だけど昔の作品ほどブレがあって解釈に困るというか - 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:22:12
ジークアクストと初代しか見てない自分からすると、ニュータイプの肝はほとんどララァに通じてる感じがあってここの解釈次第なんじゃないかと思ってる
アムロやシャアのニュータイプ描写はララァに関連してどう見ていくか、みたいな話になるような感じで - 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:30:37
キラキラ(光る宇宙)についての雰囲気掴めるかなって「アムロとララァ、ニュータイプ同士の心の共振と、その瞬間おとずれる歓喜の光をイメージした曲」らしい「きらめきのララァ」聞いたらよく分かんないけど何か分かった気分になった
戸田恵子 「きらめきのララァ」戸田恵子の「きらめきのララァ」 をレコチョクでダウンロード。テレビ朝日系 「機動戦士ガンダム」 挿入歌(iPhone/Androidアプリ対応)recochoku.jp - 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:39:03
- 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:43:43
キラキラ空間にいる事自体がある意味では心を許し合ってる関係にも見える
- 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:48:18
「NTを肯定的に描きたい」みたいなことを鶴巻監督が言ってたから、割りとバチバチにNT論やりそうな雰囲気がある
マチュの「世界の感じ方」が重点的に描かれているあたり、NTの中でもアウトプット系よりインプット系を重視してるっぽい
- 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:59:12
そもそもスタジオカラーの作風は前半に特に説明せずにいろんな用語とか謎めいた演出ぶっぱなしまくって後から拾える要素拾ってくスタイルだったりするしなあ
前半にあんまり用語とか演出が説明されないのはあるあるっていうか
- 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:16:03
そもそもスタジオカラーに限らず出した要素すぐ回収せずいったん伏線として寝かすのは普通だよなよく考えたら