「あなたのチート能力は『ホラー映画の怪人

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:33

    に襲われる主人公の能力がどれでも使える』です」

    「怪人側じゃねーのかよ!特殊能力もあるんだろけどパッと出てこねぇよ!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:36:43

    視界ジャックを使おう(SIRENって映画あったよな?屍人って怪人扱いでいいよな?…ホラーだよな?と自信なさげに)

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:39:11

    運はいいから…

    巻き込まれてる時点で悪いだろ?そうだね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:40:16

    どんな危機からも仲間やヒロインを連れて間一髪で逃げおおせるとか…いやバッドエンドのも含まれるか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:40:51

    少なくともどっかのラノベ主人公と違って開示ペナルティとかもない死に戻りは使えるし極めれば割と真面目に上位のチート能力になるんじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:33

    >>2

    映画版のSIRENは視界ジャックないどころか妄想ENDだからたぶん使えないなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:36

    普通に面白そうな設定じゃん
    ホラー映画知識がある作者が書いたなら普通に読みたい

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:25

    能力範囲がどこまでかを知りたいな
    例えばシャイニングを例にとって、発狂した父親は怪人に含まれるのかとか
    あとタイトルにもなってるシャイニングは小説版だと主人公が持ってる異能の名前だが映画版ではオミットされてる設定だからナシとした時、小説シャイニングの続編として制作された映画ドクター・スリープではその設定復活してるのでそちらの方を基準に能力としてカウントしていいことになるのかとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:41

    医者とか探偵とか学者とか軍人とか素のスペック高い人は多いんだけどなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:02

    この人の能力ってなんだ…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:16

    コンスタンティンとかいけっかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:34

    ジェイソンと戦ったティナ・シェパードが強すぎる
    死者蘇生も出来るつよつよ超能力者

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:08

    >>12

    ホラー映画の怪人を襲ってる人を出すのは反則ですよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:43

    映画バイオだと主人公Tウイルスに適応して身体能力めっちゃ高かった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:09

    >>10

    ジュース補給とゲームが必要な代わりに、仕事を邪魔する怪異を必ずぶちのめせる能力

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:08:14

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:14:12

    >>11

    ヴァン・ヘルシングと一緒で定義が難しい枠になりそう

    ホラー映画の主人公だけど対処する人達で襲われてる主人公という定義から外れる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:43:29

    >>6

    なんか一瞬だけ使えた描写あったからイケるかも…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:15:05

    作品にもよるけど結構軍人とか長年訓練した人が多いから銃火器や刃物の取り扱い技術は高くなる…けど日本だと銃は仕入先困るな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:27:27

    >>5

    ハッピー・デス・デイだっけ

    冷静に考えると怪人側の方がヤベー奴すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:28:58

    ホラーゲームの零シリーズの主人公の大半は霊感持ちだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:29:33

    ポジティブハートとか挫けぬ勇気とか、物理的効果はないけど
    めっちゃ重要な能力が使えそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:31:37

    >>12

    >>20

    とりあえず使えそうなのはサイキック系統の超能力と死に戻りか

    新しめのハロウィンのローリーおばあちゃん入れると50年くらい訓練した銃器等の戦闘能力もあるな


    >>10

    残念ながら能力と言える能力はないな

    身体能力と掃除能力もらっとくか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:34:29

    白石晃士作品使っていいなら各種アイテムとNEO様の超能力も追加できる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:37:02

    >>7

    ホラーマニアの主人公が出典付きでそんなキャラいんのかよな能力で無双するのは見たいわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:55:32

    >>13

    ジェイソンXのサイボーグとか13日の金曜日末期は本当にジェイソン可哀相な展開多いからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:58:15

    カンフー神父は主人公に入りますか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 03:43:21

    日常生活なら貞子DXの主人公が完全記憶能力持ってたから欲しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 04:08:19

    サイコパワーで空中に吊り上げてガソリンかけて炎上させて死者を甦らせて襲わせるぐらいしか出来ないなんて……!

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 04:50:42

    プレデターがOKならシュワちゃんいけるぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:08:45

    >>11

    アニメ映画含むなら一番のアタリでは?

    バットマンとかザターナとかいるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:24:34

    >>29

    ポスターで盛大に炎上してるジェイソンがべつに強まってるとかじゃなくて燃やされてるだけなの面白過ぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:13:26

    バイオシリーズからアリスとっとけば取り敢えずなんとかなりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:33:34

    フレディVSジェイソンなら怪人が主人公とも言えるからワンチャンどっちかの能力得られるかもしれん

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:34:29

    >>10

    ガムテープとエナドリでHPを回復する能力かな・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:36:11

    何かホラー映画でなくアクション映画じゃん、って言われそうなの混ざってるような
    エイリアンはホラーだけど、エイリアン2はアクションじゃね?的な

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:45:21

    >>36

    アメリカのホラーはお国柄も有るんだろうけど割と物理で解決しがちだから境が曖昧なのもある

    ジェイソンも新作が始まったら元気に生き返ってくるけど末でだいたい物理食らって死ぬのが定番だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:12:40

    日本ホラーで主人公の能力って探しても派手なのあんまりないな

    霊感あったり>>28みたいなのしか出てこない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:19:03

    能力名:ザ・ファイナルガール

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:23:32

    この作品の主人公とかいう殺人鬼よりヤバかった奴

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています