顔と色でジム味あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:43

    後ろから見るとジオン系というかジークアクスと機体構成似てるね
    足のフレーム内にタンクある所とかバックパックとか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:45:13

    ジークアクスの場合

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:36

    ジークアクスは赤いガンダムじゃなくてゲルググ直系なんだろうな
    開発するにもそっちのが楽だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:34

    ゲルググ(GQ)の肩(というか胴体上部)からピョンと飛び出てるの何だったんだろうアレ、分かんなさすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:55:49

    >>4

    センサーロッドかアンテナじゃないかな。ガンダムだと額からV字に生えてるけどゲルググだと胴体からになってるとか。

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:28

    >>5

    ロッドは頭部にあるね

    サブカメラとかセンサーなんかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:21:31

    バックパック似てるよな
    まぁ当然なんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:40

    まぁ、カラーがジムなのとモノアイじゃなくて三つ目だから違和感バリバリなだけだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:23:47

    クラバ用にカラーリングしたんだっけ
    元のカラーのゲルググも出てくる?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:24:53

    >>9

    もう出てる(とはいえソロモン戦カットだからTVで見る人は将来的な内容になるかも)

    めっちゃ緑だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:26:56

    >>10

    あっそうなのか

    色は普通なんだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:27:42

    >>9

    ボカタ機が若干ゲルググっぽい色してる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:11:59

    マグネットコーティングが使えるってことは関節や駆動系は連邦系かな
    ジークアクスが木馬のカタパルトに対応してるからその辺も連邦規格か
    脚にスラスター付ける設計はジオン系っぽい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:12:58

    >>13

    ジオン系でも一応使えるんじゃなかったっけ?アクトザクはマグコ付いてるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:14:38

    全然脱出パックとして機能しないなコア・ファイター…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:16:27

    >>15

    まあ頻繁に脱出機構使うのなんてコーラサワーくらいだろうし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:16:34

    >>14

    アクトザクって駆動系フィールドモーターじゃなかった?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:19:32

    >>15

    脱出装置としては機構が複雑すぎるからいざという時に間に合わないな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:20:39

    シリーズ通しても機体捨ててポンポン脱出してたのイノベーターくらいだから…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:21:22

    >>15

    脱出パックとしてはちょっと大きいのもあると思うのよ

    あと今回は両軍にビーム兵器が配備されて脱出の暇すらなく爆発する割合も跳ね上がっただろうし

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:23:03

    てかこいつビームサーベルでコクピットをピンポで刺したのに全身吹き飛んだんだけどどういう事…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:24:46

    >>21

    動力炉の配置でも弄ってたのかねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:25:21

    >>17

    どっちだったかはボカされてるけどジオン系作ってるグラナダ工廠はジオンの流体駆動システムとマグコを共存させる技術に一日の長があったらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:31:15

    >>21

    割と無茶な機動続けてたから全身ガタガタで稼働限界に来てたんじゃないか

    スティグマ戦術みたいな無茶な機動に耐えられるように設計なんてしてないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:31:29

    >>21

    正直シリーズ全体通して爆発するかは演出の都合が大きいと思うよ

    頭壊しただけで爆散する事もあるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:33:13

    >>1

    比較してみると脚に関しては本当にザクの正統進化なんだな

    ザクがプロペラントタンクが太ももに集中してやや歪な形になっているのに対しゲルググは配置を見直すことでタンクを大型化しながらも上手いことフレームに収めることに成功してる

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:33:38

    >>21

    じっくり刺してたせいで燃料タンクまで熱が伝わったんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:38:18

    やっぱこの背中スラスター使いやすいんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 03:17:42

    >>26

    後ろから見るとザクの後継機だってわかるんだな

    ボカタ機がジムⅡエゥーゴカラーじゃなくてザクを踏襲した全身グリーンならもっと分かりやすかったかも

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:38:32

    よくよく見るとタンク周りほぼ剥き出しだな
    宇宙用で脚に剛性要らんとしてもデブリとか大丈夫なんだろうか
    実験用とか払い下げの際に装甲剥がしてる?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:50:12

    ういやモスクハンが、シイコから量産機でガンダムに勝てるか不安って言ったことに対して真っ先にサイコミュの方に言及してたな
    もしかしてサイコミュ抜きならゲルググはガンダムとタイマンでやり合えるレベルでスペック高いのか…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:02:18

    >>28

    推力ベクトルの変更に優れてそうだし、AMBAC肢としての役割もある程度期待できるのかも知らんね

    正史だとクロスボーンのバックパックとかがそこらへん辺期待してたし

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:20:52

    腕の腕甲(?)も似てる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:23:26

    >>25

    正直死ぬならシイコがマチュがいつものノリで頭部を破壊したら大爆発の予想をしてた

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:24:34

    >>32

    フルバーニアンみたいなを1年戦争で先取りしているのでそりゃ軽キャノンは格闘戦で不利

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:36:48

    >>32

    ザクとスラスター配置違う正史ゲルググじゃそりゃコンペに負けますわ

    あっ間違えた、名もなきMS-14だったわメンゴメンゴ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:08:21

    >>26

    タンク周りの非装甲部分もだけど重力下で自重を支えられるのか不安になってくるなこの足の構造

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:08:15

    >>37

    宇宙での活動なら、ぶっちゃけ足は飾りみたいなもんだから破壊されても致命的ではないだろうし

    むしろ、胴体から離れた部分に推進剤を搭載出来て安全かもしれない


    地球なんかで活動するときは、追加装甲を兼ねた補強材でもつけるんじゃないのかな?

    外見は史実のザクに近い感じで

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:11:35

    >>36

    バックパックにスラスターが無く基本下半身に集約されているGQのザクから正史のゲルググは行けそうですが採用されないあたりスラスター配置がやっぱり違うんでしょうねYMS-14

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:57:58

    ザクの外側からはめ込んでるようなタンク配置に対してゲルググはフレーム内に収まってるの正統進化感がある
    脚全体に分散できたのはセミモノコック構造で強度が上がったからか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:06:24

    ザク→ゲルググ→ジークアクスでタンク自体も小さくなってる?
    ドムはどうなるのかね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:15:16

    ジークアクス、タンクは小さくなってるっぽいけど根本的にスラスター類の配置数が減ってるから技術面での単純比較は難しいかも

    関係はあまり無いがジークアクスは末端部分にしかスラスター付いて無いから普通のパイロットじゃ操縦難しそうだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:21:31

    >>38

    ザクよりもドムっぽい脚部装甲付与されそう、ゲルググなんだし()

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:27:26

    脚にタンクあるから地上運用考えられてないけど地上専用ゲルググがいるのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:15:03

    >>44

    地球侵攻作戦で地上で上手く動けなかったからさっさと撤退したのかもな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:16:50

    >>36

    まず武器からめちゃくちゃ扱いやすそうな仕様に変わってるからな

    銃も剣もコンパクト仕様で良かったんや

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:19:39

    >>44

    ゲルググを地上で使う気なんて開発当時はさらさらなかったんじゃね?

    この頃になるとジオン軍の主戦場は宇宙に移動してたろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:50:22

    新兵でもそこそこ動けてエースが乗ると化けそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:50:19

    >>48

    スラスター配置が分散してるからバランスは良さそうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています