ガッチャードの錬金術とかいう錬金術を名乗る何か

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:41

    開祖が120年前だから
    オーズのガラや現実の錬金術とは間違いなく無関係の技術体系で
    どちらかと言えば冥黒術とかウロボロスパワーとかの表現の方が正しい気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:51:08

    ウィザードの魔法に近いものを感じた。てか物体の創造はともかく、テレポートはマジでどういう仕組み?ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:17

    釘宮リヒトが2000年生きてた理由も錬金術による延命と思ったら時系列的に無理なんだよな
    英寿が参加してないデザグラで優勝して不老不死や記憶保全の願いを叶えてもらったのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:15

    120年前てのは飽くまで冥黒王が封印された時期じゃなかったけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:59:52

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:05:20

    元々錬金術を作ったのはジェルマン(人間)
    その後、錬金術師でありながら占星術と神働術っていう別々の技術を作ったのがガエリヤ(人間)とギギスト(人間)

    それから三人の人間が高みに至る為に三人合体したのが冥黒王

    って感じなんだけど神働術と占星術あの世界だとどうなってんのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:06:51

    >>4

    フューチャーデイブレイクも含めて考えるならアレ120年前冥黒王が人(または錬金術師)の前に姿を現したのが120年前ってだけでジェルマンとかが知識をもっと前に広めてる可能性もあるんかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:12:12

    ギーツ世界が完全に組み込まれてるならデザグラの報酬で術体系を世界法則にしたとか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:28:01

    問題は賢者の石の出所だな 賢者の石は冥黒王達が錬成した物なのかウロボロス界で手に入れた物なのか冥黒王達がガッチャード作中における魔法の様な錬金術を使える様になったのは賢者の石で人外化してからなのかそこら辺超全集とかで明かして欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:30:49

    この世界の海外どうなってるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:32:16

    詠唱も込みで魔法っぽさが強かった気がする
    個人的に錬金術=ハガレンの印象が強いのもあるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:39:02

    >>10

    りんねが態々イギリスに留学する以上錬金術の本場はあっちぽいけど海外の錬金連合は今まで何してたのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています