一話を読んでブラバせずに続きも読もうと思える要素を教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:31:10

    書く側として自作を読んでもらえるよう参考にしたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:33:22

    日本語で注釈つけずに分かるように書け

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:35:37

    創作カテでやれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:35:43

    一話で区切らない
    これ大切

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:35:53

    面白いと思わせる要素を入れる いわば期待感

    そもそも1話の中で面白さと「どうなるんだろう?」というワクワクな期待感が持てなきゃ読まんと思う

    退屈な話や映画は既に代用品が山ほどあるからな

    オリジナルもあるといいな この作者しか出せない味をさ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:37:16

    ある作品だけど一番最初のプロローグに本来なら数話後の出来事を一部引っ張ってきて興味惹かれたってのはある
    この興味を惹かれたプロローグが無く続くお話が最初だったらブラバしてた作品だった

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:37:24

    冒頭で「腹減ったー」はもう飽き飽きだと言っている
    あと、所詮自分はモブも大概レッドオーシャンだからね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:37:53

    >>4

    それってどゆこと?


    例えば、


    「後ろで大爆発が起こった。どうやら、粉塵爆発らしい。む…びちゃびちゃと肉塊が落ちてきた。! これは妹の足じゃないか!」


    みたいな事件やインパクト+中途半端に物語を切るとかってダメかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:42:36

    >>8

    読者を引き込み読ませたいんなら終わらせたり一息入れちゃダメなのよ

    そこで冷静にさせたり考える時間を与えさせると話の流れのままに次話へページをめくるんじゃなく閉じる選択肢が挟まる

    あくまでも段落の変化みたいにするといい、話を追うために自然と指を動かせるような構成がベスト

    惰性で読み続けさせんのが簡単かつ効果あるからな

    愛着もつけさせれるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:45:38

    とりあえず不快に感じなかったらどんどん読んでくよ
    1話ギリは余程序盤に不快な要素がないかぎりはしないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:48:46

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:52:34

    文章が読みやすい

    1話時点ではほぼコレ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:53:13

    >>11

    そこで終わらず「後ろから妹がのぞき込んで俺に大丈夫かと聞いて…は?」

    みたいな展開にしつつしばらく会話させて次回に続くとかならまだやりようはある

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:53:14

    >>11

    でも、作品の方向性が1話でわかるから悪くなえと思うのよ

    ブラバしないやつ=読者ってことになるんだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:00:24

    一話目がよく分からんまま人気作になった作品とかあるから「よく分からん」て評価は一話目だけでなら別に気にすることないよな

    なんなら長期連載かつ人気作で、よく分からんなんていくらでも見つけられるし、読者はそこに期待を持って伏線って呼んでる
    一話目で必要なのは「誰と誰がどういった経緯で何してる」だわ
    特にweb小説だとここがよく分からんまま一話終わってしまって、しかも世界観だの設定だの経緯の詳細だのを無駄に長文でやったあげくに「何してくのか分からん」てのが多いイメージある

    これが難しいんですけどもね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:09:57

    ブラバされない内容を考えるより、これやられたら1話でブラバするっていうのを上げてもらってそこを考えた方がいい気がする
    自分は取り敢えず最低限の文章力が無いとその時点で切る
    面白い面白くないの前に読みやすい読みにくいや読んでいて苦痛があるかないかが先に来る

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:12:43

    あらすじに書いてある展開を読みたいかどうかかな
    全体として面白い小説も、1話単体だと説明とか多くて正直面白いと思うことは少ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:40:31

    >>17

    説明を減らすのは重要だと思う そして、その分キャラクターやストーリーがわかりやすくなればベストだね


    例えば設定がたくさん散りばめられるSF作品も名作の1話なら、読みやすさは違うと思うんだ


    ガンダムとかコブラとか難しい設定とかはなんとな〜くで聞き逃しても、主人公の軸やストーリーはわかりやすいように作ってあるしね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:47:01

    書き出しには使わないほうがいい要素まとめてるコピペあったよな
    ポエム、独白…みたいなの

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:16:28

    >>19

    なおブリーチはポエムや独白を入れたほうが受ける

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:19:30

    よくある「これは、〜物語。」みたいな締めでもなんでも良いのでその作品で見せたいポイントを明示してほしい それが好みに合ったり興味を持ったりしたら続き読むし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:20:03

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:20:23

    >>20

    ブリーチは例外だし……ってか、ブラバされないWeb小説の話から脱線してる気が……


    主人公がどんなキャラでどんな動機と目標があってストーリーが動けばまあ及第点かな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:20:27

    書いたらちゃんと完結まで投稿すること、これだけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:32:26

    >>20

    ブリーチも序盤はそこまでだったろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:33:24

    >>23

    このスレってオリジナルのみ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:39:28

    >>1

    あくまでも俺個人の話だが、三人称視点だと1話切りはしない。一人称視点の小説が兎に角苦手なんで、マジでアニメから入って、観て楽しんだ作品とかじゃないと切っちゃう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:43:11

    必ずタイトル通りの展開を予想させる1話にする事

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:35

    仮に異世界転生ものであらすじも転生後の事しか書いてないのに
    一話まるまる前世の不遇話+神様とお話だけとかならブラバする

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:50:35

    >>16

    ♡したがこれ正解ってよりリスク回避だな

    松井優征の防御力理論とか、タイムマシーン3号の媚びる芸みたいな話だ


    1の求めてる水準(1話ブラバ回避)を超えやすくはなりそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:54:45

    多少時系列をいじってもいいと思う
    ハガレンだって1話でいきなり国家錬金術師だったし、タイトルと1話を連想させやすくすれば作品としての自己紹介はあらすじより効果的だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:49:49

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:01:18

    >>24

    割と重要なんだよな

    全作完結させてるという実績と作風が知られていれば読んで貰える確率は上がるから

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:20:47

    タイトルとあらすじをきちんと考える
    タイトルだけでどういう話なのか分かるようにする。長文嫌いでもウケるためにはそうしたほうがいい

    これが出来てないと一話すらも読んでもらえない

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:21:47

    >>33

    モブせかの作者はそれのおかげで安心して読めるわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:24:27

    最低限の要素だけど、あらすじに(処女作です、○○を意識して書きましたなどの)作品に対する言い訳を書かない。

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:28:59

    >>36

    最初はつまらないかもしれないですが、後から必ず盛り上がる展開なのでそこまで読んでくださいね!


    ↑こういう事が書いてある作品は絶対読まないわ。気軽に楽しく読める作品を探してるのに、なんでしばらくストレス溜まると分かってる作品を読まなきゃいけないんだっていう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:31:54

    まえがきとあとがきはよっぽどのことがなければ書かないのが無難かもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:36:24

    後書きは「是非評価してくださいね」は書いた方がいいらしい
    ただし「☆5よろしく」はダメだとか

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:54:35

    出オチすら可能な、1番なんでも書ける序盤がつまらないやつが
    雁字搦めになる後半を面白く書けるわけないんだよね
    過程=つまらない、盛り上がる=面白いって書き手が思ってたらダメだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:17:09

    漫画だけど『魔術ギルド総帥』は凄いよ
    極力読者にストレスを与えない作りで基本的にずっと主人公が無双してて、たまにストレス展開になりそうな描写があるけどその回の内か遅くても次の回の引きまでには「主人公の無双は止まらないんだな」っていう安心感を与える材料を提示してくれる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:22:30

    一話目のタイトルが第0章とかこの世界について~みたいな前フリじみたもんだとブラバどころかそこ飛ばして話の途中の面白そうなタイトルから読み始める

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 05:29:18

    しっかし、「後から面白くなるんだよ」って一話切りを許さない人のいる作品は少なくない気する
    まず一話で掴む努力しろよって思うんだけどね

    とりあえずヒットしてる作品のやり方を学ぶのは大事かな、何も文章パクれとか言ってる訳で無く投稿のやり方とかどのタイミングで話を切るかとかを参考にするだけでも大きいと思う
    それこそ今じゃ書籍版読者などから「あれはプロット」などと言われるWEB版転スラとかプロローグに「転生」とか書いてたけど転生後まで書かずそうなる直前まででプロローグは終わり
    プロローグから同日十数分後に投稿されてる一話に繋げてる、こう言うのは上手いね「どうなる?」と引き込み答えをわりとすぐ用意しておくから

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 05:40:54

    ビジネスメールで相手の知能レベルが何となくわかったりするみたいに、第一話で作者のレベルってバレる
    同じテンプレな出だしでも面白そうな作品は語り口から感じられる作者の地力の高さがそのまま期待感になるから構造的な問題じゃないんだよね
    もしなろうが原作に忠実そのままに桃太郎を書くコンテスト開いたら面白いくらい明暗を分けるとおもう

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:27:50

    必要な要素ってよりはやらない方が良い要素だがタイトルに「最強」や「俺だけ」と入れるのはやめた方が良い
    もうさ、飽きられてるからそのタイトル

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:39:36

    >>9

    クリフハンガー理論は序盤はむしろ逆効果だと思う

    「次どうなるのか読みたい」より「まだ一段落せんのかもうどうでもいいや」の危険の方が大きい

    まず「この作品読んだら面白くて満足した」って言う経験を1度与えておいて初めてクリフハンガーは機能しない


    もちろん序盤からクリフハンガーやって面白い作品も多々あるけどそういう作品は

    「一段落の満足がなくても面白い」って言うむしろ高度な事をやってる訳で

    そういう人の作品は別にクリフハンガーなくても一話切りされない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:40:52

    タイトルは気取った短題は辞めたほうがいい
    無職転生や精霊幻想記は例外と思ったほうがいい

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:18:45

    なろうがカクヨムみたいにタイトルの下に説明文添えれれば、あのなろう特有の寒い長解説タイトル無くなったんですけどねえ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:31:48

    文章力は本当に大事だよね
    小説慣れると一人称の駄文ばかりの小説がマジで読めなくなる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:34:02

    TSさせるとか村を焼くとか死者を出すなどインパクトのあるイベントをすぐに起こして興味を引くべき
    だらだら始めるよりは後に苦しくても興味を引いた方がいいとは星新一も言ってる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:39:07

    根本は一緒だと思うからジャンプとかあの辺参照してみるのが一番いいんじゃないかな
    即切られた作品と続いてる作品読み比べて累計取ったり

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:19:27

    文章がくどくてまどろっこしいと1話で読むのやめる
    こだわりを見せつけるんじゃなくて「伝えたいこと」を「簡潔に」「わかりやすく」書いてほしい
    それで初めて「伝えたいこと」が面白いか面白くないか、内容が気持ち悪くないかのスタートラインに乗る

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:20:57

    とりあえず、「次回:掲示板回」と書いとけば読んでくれるよ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:33:11

    >>53

    書く内容はもう決まってるとお出しするのはいいよね

    1話先に予想もつかぬ未来を求めてはいない、少なくとも自分は

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:34:10

    >>3

    横からだけど、創作カテは指示好きの人が少なくとも一人いる

    ここにスレをたてたくなる気持ちはわかるよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:37:15

    ざまあ回も分かりやすいタイトルにしたほうがいいね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:40:21

    一巻まるまるスルスル読めた小説を探してみるんだな
    前例なしでわかるもんでもない

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:01:37

    上手い一話は、下手な一話はなんなのか理解するためには両者を比較するのが一つの手
    婚約破棄が同じジャンルでこれが出来るからお得

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:46:11

    >>54

    「予想もつかぬ展開」ってのは期待感あって初めて成立するものだからね

    テンプレが流行るのもよくわかるよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:38:10

    1話であらすじの内容すら終わらなかったら切るな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:40:02

    いやいや>>60さん

    それは早計じゃないッスか? 

    あらすじって勇者に選ばれて仲間を集めて聖剣をゲットして魔王を倒すみたいな大まかな流れじゃないですか

    それは判断が早すぎますの

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:44:46

    流石に魔王倒せまではいわんけど王様との会話ぐらいはおえてほしいな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:50:59

    タグとあらすじの手を抜くな
    人によってはタグにギャグを仕込んだりあらすじを定期的に変えて読者を楽しませる人もいる

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:32:54

    自分のお気に入り小説の1話を読み返してみた。ワクワクや期待感はないな。


    戦争物で何の準備もなく戦場に放り込まれて、汚物にまみれながら前世を回想。なお、今世の幼馴染は即死亡。

    お前は何をしに来たんだと上司に殴られてやっと新人教育に回されたところ。

    その上司は危なくなったら自分が生きている方が役に立つと部下を切り捨てるらしい。ひでえ。


    ラストには更に不吉な文章が。これがある意味展開を読ませる「期待感」になるのか?

    >人を人と考えず消耗品の様に使い捨ててしまう、本物の狂気の幕は、まだ開けてすらいなかったのです。

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:48:08

    主人公の思想が偏っているか聞く耳を持たないヤツは1話で切る。
    「俺は被害者だから何をやってもいい」「助けてやったんだから感謝しろ」みたいなムーブのはダメ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:55:41

    面白い事

    それ以外に何があるんだ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:00:18

    勉強以外では自分では体験できないワクワクを求めて読書するクチなんで、あらすじやタイトルやプロローグでインスタントに成功や躍進を確約してるようなのはワクワクや期待感が持てないからかなり敬遠するねえ。

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:07:51

    冒頭のモノローグは嫌い
    主人公の事が好きになる前に考えを語られると、この主人公は俺には合わないと思ってしまい読み進める意欲が削がれる

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:44:41

    >>42

    うわ、逆に冒険心やドキドキを味わいたい自分なら絶対避けるわそれ…安心感や癒しが欲しいなら無双より動物の動画でいいし

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:12:13

    >>64

    どの作品か分かったわ。自分も好き

    あれは戦記物だしFPS得意→現実の戦争は全然違う→両親や幼馴染が戦争のせいで死亡→やばい上官、であの引きだから不安を搔き立てられる

    でもシリアスな戦記物を読みたい読者にとっては興味を惹かれる流れだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:57:07

    >>64>>70

    チート無双期待した読者はマジで1話でブラバした方がよい作品じゃないですかやだー

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:29:33

    森に憧れて足下の枯葉ばかりかき集めてるみたいな内容だから面白いもの書けるようには見えないんだよなあこの質問

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています