皆んなが考えたGQuuuuuuX MSVを披露するスレ八スレ目

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:41:48

    ジオンが勝利したIF宇宙世紀の世界においてはどんなMSが存在するのかを語りあっていきたい


    正史一年戦争の機体が歴史変化の影響を受けた新バリエーションとか

    正史では敗戦に間に合わなかったジオンの試作機が量産されてたりとかそんな感じのロマンあふれるMSを見てみたい


    スレ画はゲルググ


    ↓皆んなが考えてくれたMSVが詰まってるスレ

    みんなが考えたGQuuuuuuX-MSVを披露するスレ七スレ目|あにまん掲示板ジオンが勝利したIF宇宙世紀の世界においてはどんなMSが存在するのかを語りあっていきたい正史一年戦争の機体が歴史変化の影響を受けた新バリエーションとか正史では敗戦に間に合わなかったジオンの試作機が量産…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:44:11

    嘘は言ってないなヨシ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:45:05

    よく見たらゲルググ要素が多いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:47:53

    ジムよりマッシブだなおい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:52:34

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:08:22

    コイツは誕生してなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:09:05

    MS-14ギャン

    gMS-01ゲルググと次期主力量産機の座を争った試作MS。クランバトルに参加しているのが確認されている

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:09:35

    >>3

    頭部形状全体で見るとちゃんと顔長いからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:09:44

    >>6

    別スレで「ジオングと言う名のサイコガンダム」と言う妄想が登場してるからどうだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:16:30

    >>7

    しれっとギャン(MS-15)の名前奪ってやがる

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:17:43

    リゲルグは肩ではなく背中のフレキシブルスラスターが大型化するゲルググウェルテクス・クサントス方法にすぐ行けそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:40:10

    MS-15 ギャン
    gMS-01 ゲルググは傑作機ではあるがエースパイロットの要望に適う機体としては大規模な改修が必要な場合もあった
    その為、1からエースパイロット用としてMSを開発するという計画が提案されその白羽の矢が立ったのはツィマッドが計画した本機である
    ゲルググはガンダムのリバースエンジニアリングとジオニックの技術の結晶だが本機はツィマッドとガンダムのリバースエンジニアリングの結晶である
    エースパイロットの腕に合う機体としてゲルググを超えるスペックとビーム撹乱幕を搭載したシールドを装備
    銃剣によりビームランスにもなるビームライフルを使っての戦闘をこなす機体となっている
    また、ゲルググとは違い当初から各エースの癖に合わせたカスタムがされている機体であり製造数は150機にも満たないとされている

    ゲルググは採用されたけどギャンにも日の目を浴びさせたいとして最初からエースパイロット用として開発された機体にしてみた
    アムロがいない世界線だからこそエースパイロット達が活躍出来る訳だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:54:21

    クアックスのような次世代のニュータイプ専用機の雛形としてエンゲージゼロも開発されてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:13:09

    >>9

    高機動モードはスカートに足を収納してより本家ジオングに近づけそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:27:01

    自分で作った機体のバリエーション機って作ってもいい?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:28:09

    >>15

    自分はいいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:25:43

    ジョニー専用機はいずれは高機動型というのも

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:24:45

    >>9

    頭部のデザインオマージュは

    01、白/赤:弐号機

    クアックス:初号機

    と来て(本来は2人乗り繋がりも込みで)第13号機が採用される説…有り得る?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:50:05

    ガンダム08-K 宙戦仕様
    ガンダム08-Kを改修し宇宙空間での戦闘を可能にした機体
    脚部にスラスターを追加し、内部の細かい仕様や武装を強化した機体
    ビームサーベルなどの武装を強化した他、ヒートサーベル及びジャイアントバズを装備
    そしてガトリングシールド後期型を追加で所持している
    この機体はパイロットシロー・アマダ及びアイナ・アマダが搭乗する機体であり、基本的には単独での行動はしない

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:19:35

    gMS-01BR-GK ゲルググブラスター
    高機動型ゲルググをパイロットであるガルド・クレイズに合わせてカスタムした機体
    脚部に高機動型ゲルググ R型の推進機を追加し、バックパックにプロペラントタンクを2つ取り付けている
    最も特徴的なのは右腕でズゴックの改良機として開発されていたズゴックEの物となっており大型クローと高火力のビーム砲を両立している
    この姿から「シオマネキ」と呼ばれているがパイロットであるガルド本人はこの呼び名を嫌がり機体名としてブラスターが提案される事となった
    ガルド専用高機動型ゲルググが新機体だったらという過程の元、作ってみました

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:20:39

    >>17

    こうなると肩パーツが違うだけでちゃんとゲルググに見えるね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:24:34

    レプスの脚にサーベルとゲルググの直刀のビームナギナタが揃うと

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:43:23

    ゲルググのおかげで一気にバリエーションが増えるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:04:43

    ペズン製モビルスーツは軒並み全く別の物になってそうだけどドワッジだけは面影残してそうではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:00:01

    軽キャノンのパーツを使用したゲルググの改修機がいずれ登場するかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:39:34

    >>24

    ペズン系はアクト・ザクが消えるだけで後は大体そのままなイメージはある

    というかジークアクスはガルバルディが主力になってるかもしれないのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:57:13

    大惨事が起きそうな機体

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:08:05

    ネタ被りあったらごめんよ

    FF-X7-Bst コア・ブースター
    連邦軍MSに広く採用されているコクピット兼脱出ユニットである小型戦闘機コア・ファイターに大型ブースターを装着した機体。
    大型ブースターはコア・ファイターの後部を包むように装着され、オプションで大型ビームキャノンやレールガン、ガトリングやマイクロミサイルなどを搭載可能であるが、コア・ファイター本体のビームサーベルやキャノン砲は取り外す必要がある。


    RGM-79-FA-Bst フルアーマー軽キャノン・ブーステッド
    フルアーマー軽キャノンのバックパックとして機能しているコア・ファイターに上記のコア・ブースター用の大型ブースターを装着した形態。推進力と火力の向上を目的として実装された。
    大型ビームキャノン、レールガン、ガトリングなどのコア・ブースター側のオプション武装が使用可能である。
    ビームサーベルはコア・ファイターに付いていないため、こちらでは腕部にビームサーベルボックスが搭載されている。
    通常の軽キャノンにも同じようにブースターは接続可能である。



    もちろんフルアーマー軽キャノンはでっち上げです。
    大体軽キャノンにミサイル追加装甲とダブルビームライフルを持たせたものです。

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:15:08

    gMS-02 ガルバルディ
    ガンダムのリバースエンジニアリング機であるゲルググとエース用の機体であるギャンの特性を合わせ持つジオンの次世代主力MS
    元々ゲルググはザクの次世代機であったMS-14にガンダムの技術を組み込んで完成された機体だったが良く言うと万能、悪く言うと無個性であった
    一方ギャンは少数生産されたエース用の高級機であり、拡張性はゲルググに劣る
    ギャン含むエースパイロットの機体に搭載された学習型コンピューターが成長したおかげで一般兵でも練度が増した為、次世代機として双方の良さを併せ持った機体が提案された
    ゲルググの様に一般のパイロットにも乗りやすくギャンの様にエースパイロットの操縦にも応えるのが本機である
    ゲルググ由来の為、拡張性も非常に高くギャン由来の高性能でそれを実用する事が可能となった

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:00:26

    >>10

    トミノメモではゲルググはギャンという仮名だった。

    そしてブラウ・ブロはゲルググで、ギャンはハクジで、ブラウ・ブロ的メカはキケロガ。

    文章だけだとわけわかんないなぁ。

    今更だけどトミノメモのキケロガってゲルググの派生なのか。

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:41:42

    >>19

    後これのパートナー機体もあります

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:43:16

    >>30

    MSかMAかも曖昧なのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:07:23

    リゲルグも生えてきそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:05:10

    保守

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:28:50

    ゲルググみたいにニコイチ誕生してる機体は他にどれだけあるやら……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:32:58

    増加装甲付けた結果本来あり得た姿に近づいたの巻

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 07:32:05

    >>18

    開かれた口部からハイメガキャノンが放たれるのはさすがに無法すぎ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:20:22

    この世界の高機動型ゲルググはウェルテクスみたいになるんかな

    Gクアックスもだけど、バックパックに搭載された左右のスラスターが割りと近い構造をしてるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:46:15

    >>38

    リバースエンジニアリングの結果いきなり高機動型ジム・カスタムみたいな機体を投入しているジオンなので改修機は恐ろしい事になってそうですね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:15:13

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:24:21

    gMS-01F ゲルググマリーネ
    ジオン公国軍が開発したゲルググの海兵隊仕様
    あらゆる戦況や作戦を行う海兵隊に合わせて関節部の強度を高めており装甲も機動力と防御力を合わせた新型の物が使われている。
    また、手持ちのシールドにはスパイクが付いており万が一武装が喪失したとしてもこれで戦闘を行う事も出来る

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:22:07

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:50:43

    MとJは腕に速射砲が

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:11:52

    >>36

    頭がよく知る方のゲルググやな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:08:17

    今回出てくるリック・ドムの構造次第でヅダの妄想が捗りそうですですね

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:10:49

    保守

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:44:22

    黒い三連星ですらリストラでもキシリア閣下の裏の部隊は今後に備えて逆に温存されていそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:35:41

    ewacキャノン
    戦後に開発された軽キャノンのバリエーション機
    通常と同じ装備に加え
    電子戦に特化した装備を施されている他
    一年戦争で猛威を奮ったNT対策を重きに置いており
    人が苦しむ際の脳波をコピーしたものを相手のサイコミュ回線に割り込ませ、サイコミュ操作を妨害する
    『サイコ・オブストラクション』を搭載。
    一部機体は全身が深い蒼色に塗装されており、
    新型の対NT用OSを搭載していたとする資料もある。

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:42:13

    リック・ドム

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:22:27

    MS-14 ギャン
    かつてgMS-01 ゲルググと次期主力のコンペを競ったMS
    この2機は元々ジオニックとツィマッドが開発した同じ原型を使っている
    それにガンダムのリバースエンジニアリングを全面的に用いたのがゲルググ
    そしてガンダムの技術を武装のみにしてそれ以外は2社の技術のみで作ったのがこのギャンである
    基本的な武装はガンダムの技術を用いた高性能なビームライフルとビームナギナタ、対ビームコーティングがされたシールド
    これにザクの持つ拡張性を取り入れてバックパックを取り替える程度の改造で全く違う役割をこなせる機体である

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:44:12

    もしケンプファーがいるならさらにバーニアまみれに

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:23:24

    >>51

    ジークアクス版リック・ドムみたいに背中にブースター2本3本って生やしてそうw

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:34:07

    保守

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:27:09

    マイナーチェンジのF2やゲルググ並みのFZやエース御用達の高機動型も背中に凄そうなのを背負ってそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:07:04

    ドムノーミーデスが作られていたらどうなってしまうやら

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:54:05

    保守

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:42:39

    別世界を見る為の機体とかありそう
    それが本編のクァックスかこれから先未来に作られるべきものなのかはわからないけれど

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:59:07

    ドムキャノンが撤退まで猛威を振るったが軽キャノンの火力と量に押されていく重力戦線

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:01:55

    ルスキニア
    この世界ではそこに至らないかもしれないどこかの誰かの為に誂えられたMS
    高い機動性、強固な装甲、豊富な重火器、そして高度なサイコミュといくつものビット
    赤く塗られた大型の機体は、乗るかもわからぬ主人を定かならぬ未来で待つ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:07:31

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:08:20

    RGM-79S 軽キャノンHMC(ハイモビリティカスタム)
    ガンキャノンの実質的な量産機である軽キャノンを空間戦に適応させた機体である。
    軽キャノンよりも高い機動性と運動性を求める一部の連邦宇宙軍のMSパイロットの要望に応じて、軽キャノンを基に開発されたカスタム機の一つである。
    スラスターと推進剤の強化により機動性と活動時間が向上し、各部の装甲を軽量化することで、ベース機に比べて機動性と運動性が大幅に改善された。しかし、その代償として防御力は著しく低下し、さらにピーキーな機体制御により操縦者を選ぶ機体となった。
    第二次ソロモン会戦に間に合わず、ロールアウトは戦争終結直後となった。
    開発当初、肩部のビームキャノン砲を自体弾式に変更する案もあったが、実弾の内蔵による機体の重量増加が機動性と運動性の低下を招く懸念から、最終的に廃案となった。

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:32:04

    軽キャノンへのマグネットコーティングが上手く換装出来ていればピクシーやアレックス等となってシイコやセイラの手に渡っていたかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:26:15

    保守

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:47:21

    軽キャノンはシールドがないの合理化されてないよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:16:27

    ビームバズーカは多少は小さくなっていそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:56:55

    軽キャノンのバックパックをゲルググのようにフレキシブルスラスターに換装した機体も

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:02:49

    ゲルググを参考に改修された軽キャノンⅡのコアファイター

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:36:00

    保守

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:48:36

    あの世界のビスト財団やバナージがどうしているかちょっと気になる

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:49:51

    あの世界のゲルググLの装備はあまり変わらない気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:53:47

    そういえば月刊モビルマシーンの設定を見るとジオンは火星圏に再入植に成功したから火星圏の膨大な工場を使えるという設定もあるらしいんだよね。火星圏は疎開先としても民生軍需品を問わずに工場としても使えそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:02:24

    gYMS-01K 試製ゲルググキャノン
    ザクキャノンで多大な戦果を挙げたニュータイプ、イアン・グレーデンが空間戦闘訓練中に居合わせた、MS犯罪に対処して解決するも、搭乗していた空間戦闘用に改修された同機は中破
    後の調査でニュータイプ能力の向上により、操縦技量も上昇の一途を辿っていたグレーデンについていけなくなっていたのが彼らしからぬ異常な被弾数の原因だと判明
    ゲルググ用背部ジョイントアタッチメントの試験運用も兼ねて、グレーデン用に急造された
    ザクキャノンの180mm砲付きランドセルの余剰品を背部ジョイントアタッチメントを介して取り付けているため、従来のゲルググの背部スラスターも存在する
    この都合により、スモークディスチャージャーとビッグガンも完備
    運用データは後のgMS-01K開発に大きく貢献した

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:17:11

    >>72

    前スレ確認したらゲルググキャノンいたので、「gMS-01K」を「gMS-01C」に変更

    試製ゲルググキャノンの型番は、ザクキャノン(MS-06K)の武装を流用してるんでそのまま

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:30:52

    >>70

    バックパックは強化されていそうでしね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:17:50

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:03:55

    キシリア親衛隊の機体とかみたい

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:33:56

    gMS-01L ゲルググ・ライヒトパンツァー
    ゲルググの性能はジオン公国軍において好評を博した一方、かつてザクとのトライアルに敗れたEMS-04との性能比較試験で推力に限って水をあけられたことがエースパイロット達から問題視され、それを受けて実験的に開発された派生機種
    エンジンのチューンに加えて、生存性が激減するレベルまで軽量化されたことで防御性が劣悪になったのと引き換えに、運動性・機動力・推進剤の燃費が大幅に伸びている
    エースパイロット達からは絶賛されたが、当然ながら彼ら専用機になったため生産数は少ない

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:26:56

    学習型コンピューターから派生しているデバイスはやっぱりアナハイムも関わっている可能性が出てきましたね

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:00:12

    保守

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:08:42

    連邦のニュータイプ研の存在で妄想が更にはかどるねコレ...

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:26:45

    化物きました

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:27:42

    こうなったらジュドー専用ザクをサイド6に呼ぶしかねぇ!

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:36:35

    とりあえず今回の話でジークアクス世界のZガンダム系のMSVも妄想できそうだな

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:56:07

    >>6

    そう思ってた時期が、我々にもありました

    サイコガンダムが出てきたせいで、その可能性は無くなりました

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:39:49

    あの世界はMSの技術発展が遅いらしいしジオンの技術を取り込めてなさそうな連邦のニタ研の技術は正史よりも劣ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:52:16

    パラレルワールドよりかつ趣旨から少しずれるけど一つ

    RGM-79/H 軽キャノン重武装高機動型
    地球連邦軍にて開発された、軽キャノンのバリエーション機の一つ。
    地球連邦軍初の量産型MSである軽キャノンをベースに、宇宙空間での高機動戦により対応させた重武装型のバリエーション機。
    肩部ビームキャノンを大型ビームキャノンとし、左側のラックには六連装ミサイルランチャーを搭載。両腕には連装ビーム砲と五連装ミサイルランチャーを内蔵したシールドを搭載し、攻撃力を強化。さらに背部ランドセルを大型化してサブアームを搭載し、シールドの搭載数や武器換装の際の取り回しを向上させている。
    防御力と機動力についても、マイクロミサイル内蔵式追加装甲を全身に装着し、姿勢制御スラスターの数を倍増することで向上が図られている。
    サイド4『ムーア』に広がるサンダーボルト宙域の奪還を目指すムーア同胞団に向けて1機が支給され、現地の補給ルートを防衛していたジオン公国軍部隊を壊滅させる活躍を見せたものの、敵エース機との戦闘で中破し、鹵獲されたと見られる。

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:58:27

    Zガンダム系のMSVってどういうのがあったっけ

  • 88雑種好きの匿名さん25/05/14(水) 19:16:55

    >>87

    量産型Z

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:39:39

    >>87

    百式改とかZⅡとかも

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:20:12

    保守

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:53:03

    >>87

    ガンダムMarkⅢやガンキャノン・ディテクターとかも

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:57:54

    本編に連邦がバケモノぶち込んできて草

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:02:44

    >>92

    本来だったらビグ・ザム戦隊やキケロガやルナツー相手だった筈でしょうね

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:37:57

    いきなりのハンブラビ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:46:21

    >>84

    >>94

    一体誰だ、GQ世界線のMSの進化速度は正史より遅いなんて言ったのは⁉︎

    …俺だよコンチクショウ!

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:48:02

    GQ世界線のMSの進化速度は正史より遅い

    なのてジオンの反ザビ派からデータ提供してもらいます!!

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:19:59

    百式のようにMS形態で固定されていそうなハンブラビ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています