せんせー、電車ごっこしよー

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:12:02

    ヒカリ「推進9022列車、地平第一場内ちゅういー、進路は13(とおさん)番です。どうぞー」


    ノゾミ「地平第一場内、注意!進路は13番、停止位置確認、現車…12両!」



    "……………????????"

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:13:29

    本職の方が使う用語なんざ分かるかーーー!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:14:34

    よしっ! 連結しよう……ヒカリ、脱いで

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:14:43

    "誰か……解説して……アオバッ!!"

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:27:09

    この辺の理解フワッフワやけど恐らく上野駅の地平ホーム13番線に機関車除いて12両の客車列車が推進運転で入ろうとしてる、ってことで合ってる?(列番9000台ってことは臨時列車やしカシオペアかなんかかな?)

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:27:30

    コトリなら解説できるか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:30:30

    ・推進9022列車:
    これは推進運転、つまり機関車が客車の後ろ側から押す列車です。
    この場合、機関車に乗っている運転士は前方の様子が分からないので、編成の一番前にいる「推進運転士」が前方の様子を確認して無線で伝えてます

    ・地平第一場内注意:
    地平ホーム(この言い方をするのは上野駅)に続く線路の信号が注意(黄色信号)を示してます

    ・進路は13番:
    これは文字通り、13番線ホームに入ることを伝えてますね

    推進運転士が伝えた内容を機関車の運転士が復唱した後
    ・現車12両、つまり自分の列車が12両編成であることを確認しています。ホームの12両編成の停車位置に停まる必要がある…ってことです

    多分…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:32:02

    "アオバ……整備士だからその辺はやらないのかな"

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:33:35

    いや、なんとなくでもわかるのがスゲーわ
    つーか9000て…そんなたくさんあんの…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:37:51

    ごめん922しか目に入ってなかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:38:36

    >>9

    確かフルにあるのではなく、何千番台って感じで種別を区切ってたはず

    9000番台はJRの場合「臨時列車の予備番号」を示す……はず

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:50:50

    だめだ……俺にはちんちん電車連結くらいしか思い浮かばねぇ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:50:52
  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:55:38

    >>11


    1(どこどこ所属の)0(何を担当する)00(何番目の車両)的な感じ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:59:14

    (閲注こそついてないが)もしかしてちょっとえっちなスレかなと思って開いたんだ

    なんだかよくわからんがとても専門的だった…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:04:55

    つまり先生の手と足をそれぞれ持って
    ノゾミ→先生→ヒカリ
    みたいに先生を運んでるってこと・・・!

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:07:53

    >>16

    電車ごっこで車両役がいるの斬新すぎるだろ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:14:28

    >>13

    カシオペア乗ってみてぇんだけどなぁ……乗らんまま終わりそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:21:06

    ヒカリ「先生に伝わってないっぽいー、もっと最近のにしよー」


    ノゾミ「……信号進行320。戸閉点灯、時刻よし。ブレーキ緩解…緩解よし、発車ぁ~!」


    "…………????????"

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:22:20

    >>19

    一般人はどこへ行く電車で出発停止ぐらいがやっとだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:24:28

    >>19

    「ブレーキ緩解・緩解よし」を喚呼するのはすごい東北新幹線っぽいしATC制限が320だ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:27:00

    最近??????????(ほぼ何も分かってない人)

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:30:13

    >>戸閉点灯

    電車の側面についてるランプでドアがちゃんと閉まってるかどうかわかるんだっけ?

    それ聞いてから電車が出発するのを見るたびランプに目が行くようになった

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:20:12

    >>23

    同じようにドアと連動してるランプが運転席にもあって、運転士はそれを確認して(社局によっては車掌さんからのブザーも合わせてダブルチェックして)列車を発車させてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:45:28

    >>19

    "ちょっと待った!いきなり320でスタートするのは新花巻ぐらいしかないんじゃないのか!?"

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:09:46

    >>19

    さい……きん……?(はやぶさの320km/h運転開始は2013年

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:26:55

    >>17

    だが待ってほしい

    普通の電車ごっこは複数人を連結した車両に見立てるものではなかろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:20:35

    ちょうどタイミングよく何か来たな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:23:35

    >>28

    モブちゃんたちもいるのがいい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:25:18

    先生「ダァ シエリイェス」

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:27:47
  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:28:39

    >>7

    ちなみにここの13番は運行番線で13番線なので、旅客案内とずれることがある(例えばJR草津駅の運行番線での1番線は旅客案内では2番のりば)…ので注意

    …というか上野への推進臨時ってあったのか…?下手すりゃただの故障車を推進してるだけでは…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:51:00

    >>14

    わからん(詳しくない)

    ただ概ね捉え方は間違ってないはず……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:53:08

    >>32

    普通に>>13みたいな尾久からの送り込みじゃない?上野の13番線って機回しできないはずだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:18:03

    とりあえず色々解説……

    列番
    列車が目的地に向けて走る時につけられる番号の事
    特に数字に深い意味は無いが、下1桁のみ下り列車と南行は奇数、上り列車と北行は偶数が使われる
    あと数字が4桁かつ8000番台の列番は専ら臨時列車に使われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:21:02

    上野駅への推進運転
    上野駅の地平ホームは構内で機回しをすることが出来ないので、予め大宮方面に機関車を繋げた状態で尾久から上野に向かって推進運転を行って13番線に向かう
    逆も同じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:37:56

    >>14

    おおよそ今の付け方は

    千の位が運行形態

    百の位がおおよそ運行区間

    残りで種別…って感じみたい

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:49:05

    …ちなみに

    6000と7000番台は季節運行の列車(GWとか夏休みとか年末年始とか当たりに設定されるような臨時列車)

    8000番台が予定されている臨時列車(…というとややこしいが要するに元からダイヤは用意してる臨時列車)

    9000番台がそれ以外の臨時列車(要するに突発とかそもそもダイヤ自体がすっごい変わってる例…後述)

    …なことが多いね…号数だと大体8000番台だと80~89号、9000番台だと90~99号あたりになりやすい…後者はおおよそ東海道新幹線運休時に臨時サンダバ出たりするとなるかな…

    …9000番台のもう一個の例だとこんな感じの…1個目のが臨時ダイヤで2個目のが定期ダイヤなんだが前者の方では毎時1本増やされているうえ単線区間なので行き違いが変わりまくってる関係で時刻変更では無理あったのか全部臨時扱いになってるね…(使用車両が変更になってるのもあるかもしれないけど省略)

    区間時刻表 | JRおでかけネットtimetable.jr-odekake.net
    区間時刻表 | JRおでかけネットtimetable.jr-odekake.net
  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:24:09

    >>26

    ぐはっ

    こんなところで無差別テロをしないでくれ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています