- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:22:04
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:24:31
あやふやな幻覚だと馬のイメージから離れたら共有しにくくなっちゃうからね
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:27:32
3人の牡馬モチーフウマ娘の幻覚見てるけど2人は1人称に「僕」を使っちゃう
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:30:06
昔、「サクラローレルを妖艶なお姉さんにするの自分だったら出来ない」ってコメあったの思い出した
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:32:22
なんと言うか公式のウマ娘はあくまで女の子にウマソウルが乗り移った感じでnotイコールだけど幻覚オリウマはない概念を作る性質上どう足掻いても競走馬の擬人化美少女化にしかなれないよなというか……
それがいいか悪いかはさておき - 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:32:23
スレ画のメンツもウマ娘に居なかったらダイヤとかは正直イケメンなイメージで幻覚やってしまいそうなところある(個人的に)
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:35:46
パッと見イカつめな印象のあるマメちんだって一人称自体は私(たまに本官)だしイケメンウマ娘の代表例のシリウスだって一人称私なんだから本当に男っぽいイケメンウマ娘ですよ!!って公式がキャラ付けしない限り滅多に俺や僕の一人称の子って出ないわな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:46:34
織田信長を女体化してみろと言われたらだいたいの人は威厳がある女傑タイプにすると思うからかっこいいイメージがあったらそりゃそうなるだろうねえ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:07:00
幻覚ウマ娘って外見も設定も素人なんで
独りよがりのありふれた設定なんだよね
好き嫌いは兎も角、商業のプロとは明確に違いがある
TRPGのうちの子やキャラクリ勢の特有のニオイがあるというか - 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:07:58
まあ「安易に『僕』や『俺』を一人称に使いすぎだろ。当てる気あるん?」とは二次創作見てて思った
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:16:04
真面目に予想するなら体デカい馬は爆乳になって女の子らしいキャラになるのが定石だと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:17:07
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:24:38
素人だからこその無知や誤解も入り込むしね
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:31:15
気性難の馬なんて性格そのままにすれば同じようなキャラにしかならんから、公式はある程度抑えて多様性出そうとしてるけど
二次創作だとそのままにして「個性的な」キャラ作ったつもりになってしまいがち - 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:32:12
公式はまず架空の女の子作って、そこに実馬要素入れて、第3の存在として完成させるから微妙に擬人化とは違う
ちゃんと「ウマ娘というキャラクター」を作ってる
ファンメイドはだいたいストレートに擬人化して牡馬でも女体化させるから1の言うようなことになりやすい - 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:36:00
まあなんだかんだ「流石公式」なんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:37:28
だからこそあのドリジャのキャラ作りはお見事!だと思った
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:38:42
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:41:01
求める栄養素が違うから公式も幻覚もそれぞれ良さがあるといえばある
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:42:17
幻覚だから見たいものの欲に従ってるだけだしね…
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:43:58
幻覚ウマ娘描いてる人ってウマ娘作りたいというより推しの擬人化描きたい欲強い人も多いだろうしな
そもそもキャラを作る気がないというか - 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:46:33
そのあたりは言い方悪いかもしれんが商品と趣味の作品の差だろうな
プロですら趣味百パーセントの品はウケないこと多いらしいし - 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:00
たまにある
「これ別の作品の二次創作で見たな」
他作品(それも複数の作品に亘る)の二次創作でよくあることを名前変えてやってるだけじゃんか…みたいなのはある - 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:48:26
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:51:02
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:51:11
モチーフ元によっては幻覚ウマ娘にした時の一人称とか結構固定されやすい印象があるんだよね
一人称が俺か私以外(アタシとか)のハーツクライとかあんまし見たことない - 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:53:34
逆に自分はそういう先入観無かったからアタシを使ってる
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:59:51
当たり前だけど勝負服のデザインは公式がかなり凝ってるよね
ここは顕著にプロと素人の違いが出る - 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:35:33
描いてるオタクの個人的な感覚やが、自作幻覚は所詮推しが実装されるまでのただの手元遊びなのに、実装待ち期間が増えるほど愛着がわいちゃうから地味に厄介。
だから実装された時に別物として楽しめるよう、幻覚は敢えて公式じゃ出せないくらい男っぽくしといた方が面倒なオタクにならずに済むってのはある。牡馬エピをあまり弄らずそのまま使えるのも気楽で手軽やし分かりやすい - 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:49:35
見るのはオリウマ娘化も普通の擬人化もで自分がやるのは擬人化のみだけど、作品見ててこの人がやりたいことってたぶん擬人化の方が合ってるから擬人化村来てくれんかなーと思うことはある
もちろん強要するつもりは全くないけど - 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 03:10:49
時折幻覚ウマ娘の二次創作してて追突される人おるよね
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:15:56
別にウマ娘化にこだわる必要ないのにウマ娘→競馬の順で入る人が多いから先入観でウマ娘化の人口多い?のかなと思ってる
- 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:31:49
自分が仮にシンボリルドルフの擬人化しろって言われたら公式のようなキャラ作成は出来ないわ
よく聞くエピソードで暴君よりのキャラ付してたと思うし今ならともかく初期のウマ娘でそんなキャラウケる気がせん
公式はデザイナー複数人使ってトレンドと照らし合わせてキャラ造形してるだろうからその辺りはプロやな - 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:32:15
技量も当然あるけど公式は複数人で丁寧にキャラ作ってるのも大きいだろうな一人の発想力には限界あるし
画力ならプロ並みっていうか実際プロとして活動もしてる二次創作者さんもいるわけで - 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:41:37
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:44:10
アイドルキャラ→スマートファルコンは凄いよ
ハイセイコーは割と想像できる範疇できたが - 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:01:03
名前だけ出てきて本人出てきてない状態のキャラだけど
ジェニュインも意外とガーリッシュなキャラだったりするんだろうか
エピソードといい名前といいどうしても自分には一人称俺の気難しい女しか思い浮かばないや - 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:15:28
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:17:19
- 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:21:15
ドトウって初期キャラやん
- 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:24:16
ドトウは初期キャラだしシオンは三周年目組だぞ
最近とは - 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:28:11
- 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:33:02
俺はスマートファルコンの当時を知らないが
当時の言い方を見たらあんなキャラには出来ない発想だとは思う - 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:35:35
個人的にはヴィブロスの体格がそれなりに良かったのが驚いた
馬のヴィブロスはニシノフラワー未満の馬体重でG1勝利して牝馬最低体重のG1ホルダーなのに - 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:38:59
確かに体格は割とウマ娘公式はフレーバー重視だよな
フレーバーというか基準がよく分からんこともあるけど - 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:40:46
キャラクター優先でリアルのガタイは二の次って感じやな
幻覚ならともかく公式ならそれぐらいやって良いと思うわ - 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:41:49
公式もオリウマもズブい馬=垂れ目にされがちな気がするんだけど共通幻覚というやつなのか
- 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:42:53
マヤももし未登場だったらあんなガーリッシュなキャラをイメージする人は少なそうだし
むしろTBRの配信でのはっちゃけぶりのせいでゴルシ並みのハジケリストにさせられそう
心配になるウエストの細さが実馬根拠とも言われてるね
- 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:43:50
おっとりしたキャラクターの記号として取り入れやすい要素ではあると思う
- 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:46:28
- 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:49:32
少なくとも掲示板の幻覚スレでは「共有されたイメージ」から離れられないから仕方ない面がある
かんたん📞のスレ画が一人称アタシで喋られても誰のことだか分からんやろ - 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:50:39
- 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:51:20
公式だとストーリーで既存のキャラクターとの絡みもあるから性格とか描写で掘り下げたり表現しやすい部分はあると思う
- 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:54:28
皇帝ルドルフと癖強シービーっていう三冠と競ったからエースが熱血主人公みたいなキャラ付けしてるのめちゃくちゃ上手いと思ってる
どこの妄想みてもそんないいキャラにはなってなかった - 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:56:16
- 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:00:17
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:01:13
nmmnと同じくらいの扱いでやるのが居心地いいのはわかる
- 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:02:26
かつての表垢が鍵になって表垢が存在しなくなる人も結構いるよな
- 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:13:54
なんかわからんけど
元ネタ競走馬→擬人化→女体化
って感じでワンステップ置いてるイメージだわ - 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:18:04
同じく描き手側でかつてROMってたからROM勢の気持ちもすげー分かるし心苦しいんだけどやっぱROM専を鍵に通すの正直怖いわせめてプロフに推し馬とか書いてないと素性分からなすぎて…
- 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:19:18
- 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:21:16
ウマ娘化と言うのははなんか違うな…で元性別擬人化しか描かなくなった人見たことある
- 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:21:26
- 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:32:26
逆に公式だからこそウマ娘としての細かいキャラ付けとかが広く共有できるわけであって、所詮非公式の幻覚だと直感的にこの馬だって解るようにしとかないと伝わらんのだろうなって
- 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:33:38
言い方悪いけど公式は商売だし
元ネタの要素は一旦頭から外して人気出るような外見や性格にしてるってのはあると思う
幻覚界隈は自分の性癖に寄せるか、元ネタの要素を出来るだけ再現するかどっちかのイメージ - 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:34:01
幻覚の📞や🌗の小説の設定考えてたら「これ性別そのままでも物語成立するんじゃね?」ってなったんで…多分そういう事なんだろうな…
- 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:40:11
>>2 が一番シンプルかつ分かりやすいと思う
自分が好きな元ネタを創作として出力するときは見た人にもわかるように要素を盛り込みたくなる
- 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:42:04
そもそも仮に公式のをまんま素人が出してもオリウマじゃんって叩かれる確率が上がるだけだと思う
- 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:42:11
実際元ネタ牡馬な幻覚をガーリーなキャラにすると誰コイツって考えた自分でも思うし…
なんかそういうものなんだろうな… - 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:42:27
ウマ娘を「実馬の美少女化」と捉えるか「実馬の要素を含んだ美少女」と捉えるかの差はあるだろうな
公式は一応後者のスタンスだと思ってるけど - 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:45:35
ステゴはアネゴの断片見るに、気の良い風来坊になってる感じで、クマちゃん良い奴でさとか言わなさそうだし、ディープやハーツもたまげさせられるんだろうなあ
- 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:53:05
公式ってメディアミックスプロジェクトなのもあって、同じキャラでも媒体によって描き方や印象が違うこともあるし、自由度は大きいところは強みだよね
- 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:09:32
- 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:13:54
プロ素人の差ももちろんあるけど、コンテンツを使った商売とファン活動って目的の違いは大きいと思う
- 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:25:12
- 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:35:08
元二次創作者や同人作家のプロなんて今時いくらでもいるわけで二次創作者イコール安直で発想が貧困ってわけでもないわな
解釈の良さが褒められたり光るものがあったりで公式に取り上げられる元二次創作者だっているんだし - 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:52:05
キャラ付けに感心したのはカツラギエースとカルストンライトオにデュランダルだな
俺の脳からは出てこないわ - 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:40:04
- 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:52:29
- 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:02:31
ナリタブライアンを美少女に擬人化するとして「自分の影に怯えるほど臆病」じゃなくて「冷めやらない闘争心」の方をピックアップするのもなかなか珍しいと思う
- 81二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:37:36
- 82二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:49:56
- 83二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:54:51
二次創作にありがちだなと思うのは「エピソードの重要性の比重を整理できてない」
例えば〇〇という偉業を果たした偉人がいたとして、第一に教科書で語られるのは〇〇なのに、それではなく雑学的な趣味嗜好・好き嫌いをメインにしたキャラ付けにしちゃうような感じ
まあそういうキャラ付け自体は公式でもないわけじゃないけどさ - 84二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:00:55
同人作家とかギャルとかの属性が大体似たような味付けになってしまう(それが1番認知度高くて伝わるから)って話か>>73は
ウマ娘のギャルだって一口にそう言ってもそれぞれ違うしね
- 85二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:04:38
プロとアマチュアの違いはどう要素を切り捨てるかでわかるっていうしな
- 86二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:18:46
これはウマ娘特有なんだけど
二次創作だと個別の事情を考えずに世代を重視しすぎるって点があるな
もちろん世代関係が重視されるキャラはいるけど、血統・路線・騎手・厩舎・実績等など競走馬は複数要素を持ってる
実際に公式に展開される時は世代跨いで目玉キャラを起点に関係キャラを足していくパターンや特定路線で数人登場するパターンが多いよね - 87二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:37:15
単純に勘違いしてるパターンもあるな
ヤマニンゼファーの「ニン」は忍者関係ないし
タマモクロスの「タマモ」は玉藻の前関係ない - 88二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:01:17
幻覚ならむしろ公式ではできないどっから拾ってくんねんみたいな細かいエピソード拾ってほしい
公式だとどうしてもある程度知られてる情報じゃないと気付かれないしこのエピソードはソースありますってわざわざ言う機会もないから独自の設定かな?とスルーされてしまう
二次創作は完璧さよりもオタクの熱量を感じられるかを求めて見てるからかな
たまにソース付きでいろいろ書いてくれるとんでもない人がいて面白いんだよね - 89二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:15:11
- 90二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:30:16
確かにオーナーさんが女性向け空手道場の桜拳塾営んでることが背景にあるから、名前的には空手要素よね
にしても不思議ではあるな
絵を描くのに名前の由来すら碌に調べない二次創作者がいるのは
わざわざ自分の無知を発信することになりかねんのに
- 91二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:34:49
とはいえまぁ公式もタキオンを名前だけで科学者キャラにしたりするしそこら辺は緩くやってもいい気もする
- 92二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:46:22
この場合はタキオンをタキオン粒子(科学)のことではなく、滝の音だと勘違いして滝に打たれる修行キャラにしてしまったようなものだから、それ以前の問題かと
徳川家康は本能寺の変で暗殺されたと勘違いしてるようなもん
- 93二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:52:11
ジャックドールのドールを人形、モーニンを朝だと勘違いしてる人は見たことあるな
前者は黄金の〜、後者はmoaning(うめき声)の意味を持つジャズの曲名 - 94二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:20:57
自分なりの二次創作を上回れるとなかなか気分がいいもんやぞ
- 95二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:35:58
しかしウマ娘から競馬入ったら昭和とか昔の馬好きな人もっといそうなもんだけど現役馬の幻覚絵師の方が圧倒的に多いよな
俺が探すの下手なだけ?ttgcの人とか好き - 96二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:58:54
昔の馬もボチボチみるけどな
- 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:01:21
昔の馬の幻覚描いてる人を見つけてその人のリポストとかフォロー欄漁ってくくらいやなぁ
探せば普通におるよ - 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:05:56
昭和は自分が知ってる範囲でも手で数えられるぐらいしか知らないけど04とか12はオタクに受けやすい属性持ちいるからそのあたりなら結構多いよ
- 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:13:41
80年代はぼちぼち見かけるけど70年代60年代とかになるとその世代の今でも名前が残ってる超有名馬くらいしかほぼ見たことないな
知る人ぞ知る名脇役くらいの知名度あっても書いてる人の方が珍しい - 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:20:46
昭和ならTTGの人と83世代の人って昔ここでスレ建ててたよね?懐かしい
- 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:22:06
- 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:29:53
- 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:53:36
- 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 06:57:59
エースのキャラは解釈と違ったけど可愛いしシビエスの関係性は解釈一致だし何より実装ありがとうって喜んでたわ
エースの発表ってぱかライブ数日前にアニゲーが周年画像お漏らししたから推定エース期間もあって独特な雰囲気だったな
- 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:33:41
- 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:35:51
暴発して激萎えとか言っちゃってたやつおらんかったか
- 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:37:46
実装当時は結構見たね、今は知らない
- 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:56:57
その一部のキャラもキャラ付け当てられた人は普通に当てられるのを見るしね