「努力は才能を凌駕する」的な展開で思うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:47:49

    この展開に必要なのって才能に胡座を描く天才とか努力を重ねる天才は間違いなく必要なんだけどさ
    それ以上に大事なのって最初から諦めて努力しない凡人たちとか頂点に届かないのが分かっている秀才たちとかだよな
    そういう人らが天才を凌駕しようと努力する人に憧れるみたいなのを付けるのが王道だよなって思うがみんなはどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:57:16

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:27:49

    なかなか面白い話だけど、才能がなくてやる気のない人たちはモブ程度で十分なのでは
    やる気を出させる影響力とか王道だけど、メイン格にはせいぜい1人くらいで

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:31:03

    ピンポンは

    努力する天才>努力する凡人>努力しない天才

    の対比が好きだったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:32:30

    努力で天才を倒した人だけの視点だと天才を倒すほどの努力を本当にしてるかわかりにくいからその意味でもほしいポジジョンだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:33:31

    努力して天才を越えるって言うけど天才も努力して天才になったものもいるので平行線でしかないんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:34:27

    最近は努力とか才能とかじゃなく血統で優劣決まる作品が多い気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:39:08

    >>7

    言うほど最近か?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:40:27

    将棋漫画のバンオウは主人公の吸血鬼が凡才ながら人間よりずっと長い寿命を将棋に注ぎ込んでトッププロ棋士をちょい上回るぐらいのバランスだったな
    研究量自体が勝敗に直結するジャンルだからいい感じのバランスだと思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:48:22

    努力と才能ってそんな二項対立できるか?とは思う
    あと凡才の話って面白く書かないとダレそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:56:48

    凡才の主人公と言えば史上最強の弟子ケンイチだけどあれも努力する才能はあるからなあ
    死ぬまで修行したのに遥かにぬるい修行した天才に一瞬で追いつかれたのは泣けるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています