ここだけ架空のガンダム新シリーズ「機動神秘ガンダムフォーチュン」放送された世界9

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:50:08
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:51:49
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:53:08
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:54:12
  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:01:45

    ミオクローン一覧表
    1号…ユニ(ラテン語で1)
    ミオクローン第1号で完成度も高かったが、食べ物の好みが違うという理由で父タレスに失敗作の烙印を押されて廃棄されかけた所を母スゥによって止められ
    以降はスゥの助手としてチャリオットの後継機メルカバ製作に携わり、メルカバ・ベート、メルカバ・ギメル、メルカバ・ドル・ダレッドの改造にも関わる

    2号…トゥ(英語で2)
    誕生直後から知的障害が見られた為、早々に廃棄処分が決まった個体
    メルカバ・ドル・ダレッドに組み込まれた生体デバイスには彼女の脳が使われており、残る人体パーツは保管され後にシィの欠損した右腕に移植された

    3号…サラァサ(アラビア語で3)
    ユニ同様オリジナルに近い完成度だったが、シィとの模擬戦に敗れた事でメンタルが落ち込み引きこもりとなった為、トゥ同様廃棄処分となりメルカバ・ドル・ダレッドに生体パーツとして組み込まれた

    4号…シィ(日本語で4)
    オリジナルに近いサラァサよりも戦闘力が高い反面、ミオクローンの中で最も感情の起伏が激しいという欠点を持つ
    戦闘力の高さに着目され、新型機体メルカバのパイロットとして選出され、その肥大化したプライドをナナに打ち砕かれた事で彼女への執着へと変えて暴走する

    5号…クイント(ラテン語で5)
    オリジナルに限りなく近い完成度を誇った為、大切に見守られてきたが
    研究打ち切りを言い渡されて焦った両親の暴走により人格を消され、オリジナルの記憶転写を行われて暴れ回った結果、恋人としての記憶を持つフリードに直接命を奪われた

    6号…リャン(中国語で6)
    完成品クイントのスペアとして作られたが視力低下という欠点を持っていた為、クローンの中で唯一眼鏡を使用している
    統治機構のエージェントとして配属された結果、相棒となったリンとの出会い、任務を通してヒトの醜さに直面する事となる

    7号…ナナ(日本語で7)
    本編サブヒロインの為、割愛

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:18:09

    アシャラとアポカリプスは所謂偽物枠かと思いきや言動や立ち位置的に外界側の主役枠みたいだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:24:46

    >>6

    外界側の敵というかラスボスはスリーセブンの方が務めるっぽいね


    そしてやはりと言うべきか、トリロジー第2章予告でナナが泣きじゃくりながら推定テンたちに謝るカットが入ってる

    覚悟が必要かもしれんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:51

    >>6

    フォーチュンに似た輪っかを付けてる時は黒メインに紫だったのがバックパック替えたらモノトーンに差し色に赤とオレンジでヒロイックなカラーリングになる辺りギャップ狙いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:53:22

    >>8

    胸のクリスタル部分といいそこはかとなく光の巨人じみてるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:05:19

    前スレでの考察見ると外界側の思惑はトートとコキュートスの人々がスパロボZシリーズにおける真化のステージを正しく辿れるかどうかを試してる可能性も有り得るね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:56:12

    >>10

    ただ、スリーセブンとやらはそう考えている訳ではないとする声もある

    この辺りは公開されてから分かるだろうけど…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:58:39

    >>11

    種族の方針的にはアシャラが異端かと思いきや逆にスリーセブンがイレギュラーという可能性も有り得るよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:59:22

    アダマスを舞台とするヒューマンファクターの続編はティガも出てくるみたいだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:15:44

    >>13

    アインナインやカズヤも出てくるって聞いた

    一応双子の復興中の故郷、地理的にアダマス領だったはずだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:56:21

    リャンは絶賛闇堕ち期に入っちゃってたけど、ユニはどういう気持ちでいたんだろうな
    劇場版の予告で姿が映ってるし、間違いなく生存はするだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:10:37

    リャンの相方してた時のリンはほんとうに底知れないサイコキャラだったけど
    それならそれでエピゼロとかでの割と迂闊な行動がなんなんだろうってなる
    それまで思い通りになりすぎて慢心したのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:17:25

    >>13

    現状に思う所が有るのかティガは地方自治体の議員に立候補してるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:37:34

    ヒューマンファクター続編のタイトルはヒューマンチェーンに決まったみたいだね
    チェーンの名の通り、本編と各外伝を完全にリンクさせる方向で展開されそうなのが予告PVで伝わってきた
    ただ、PVラストでリューが死んだはずのリンと再会したシーンがチラッと描かれてた
    この時はリャンと組んでた時の純粋悪なサイコキャラだったし、リューに新しい脚作ったのねといけしゃあしゃあと言ってるんだが…
    (リューの脚はリンに裏切られた時に半壊させられたラバーズのパーツに潰されて義足です)
    「既に私が死んだ人間なのだとしたら、今ここにこうして生きている私は一体誰なのかしらね?」
    と微笑む余裕綽々さは間違いなく本物だコイツ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:29:47

    ドライの故郷を焼いたリューの時みたいに洗脳、それも自分がリン本人と思い込むレベルまで洗脳していた相手を自分の顔に整形させたのか
    闇堕ちさせたリャンの伝手で自分のクローンを作らせて、これまた自分がリン本人と思い込ませて影武者に仕立て上げていたのか
    あとは異能でという可能性もあるけど、これは無いかな
    そういう特異技能に頼らない、ただの人間であるが故のヤバいキャラがリンだと思うし

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:45:55

    そもそもここで出たリンとエピソードゼロで死んだリン、どっちが本物なのか…
    いやそれどころか本物がこの2人のどっちかなのかどうかすら…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:02:41

    劇場版はアシャラの仲間と思しき存在が他にも出てくるか
    アインナインと面識があると思しき少女 ニコ
    復活したフィアと対峙することが示唆されている エクシブ
    そして前作でもアシャラに干渉していた スリーセブン
    それぞれ物語中どういう役割になるのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:43:36

    アダマス共和国内に乱立する小国家同士の紛争でメルカバに似た機体が確認されたという情報を確認する為に派遣されたナナとシビル
    本来一地方領主に過ぎない男が王を僭称し誕生した独裁国家とそれに対抗する民衆が結成した反乱軍の戦いに巻き込まれた2人
    かつての自分達と境遇を重ねて反乱軍に肩入れした2人はそこで反乱軍の参謀を務めていたアバグネイルという女性と出会う
    彼女はアダマス共和国の大統領府直属のエージェントとしてこの内乱鎮圧の為に反乱軍へと参加していたのだ
    彼女ら反乱軍の協力によって元領主の捕縛に成功するナナ達だがそこで
    「リン、貴様私を裏切ったのか!?」
    と元領主の男はアバグネイルを見て絶叫する
    アバグネイル、彼女は現在アダマス共和国で要職についているリンの偽名であり
    今回の小国家の反乱も大統領府からの指令を受けた彼女の手引きによるものであった

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:53:22

    >>22

    反乱軍のリーダーが協力を申し出たナナ達がよそ者だからと当たり強かったのに対し

    参謀のアバグネイルさんはガンダムを持ってるナナ達に利用価値がある事を匂わせてリーダーをなだめたり

    もう会えなくなった知り合いの子に似てるのよってナナの髪を梳いてあげたりと優しくしてくれたからネタバレまで完全に騙された…

    ネタバレ後だと知り合いの子ってリャンの事かそりゃナナがその子に似てるの当たり前だわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:53:48

    割と早いタイミングでアバグネイルこと、再登場したリンがリャンのツテで作らせたクローンであることは明かされた、けど…
    どうもリャンが想定以上に堕ちてたみたいで、ユニの手でリンのクローンに服従回路的なのを仕込んでたみたい
    リャンの意にそぐわない行動をした際に体が物理的に捻れるというぶっ飛んだ絵面といい、ことある事にパワハラ食らう姿といい、なんか既に哀愁漂ってるぞクローンリン

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:02:56

    >>21

    スリーセブンが恭しい態度を取ってることからエクシブは外界側の指導者みたいだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:09:50

    アバグネイル、ラ・モット夫人、サンジェルマン、バーナム、テレーズ
    全部ヒューマンチェーンで出てくるキャラだけど、これ全部リンの使う偽名
    世界の詐欺師として有名な名前ばかり名乗ってるのは作者もわざとやってるんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:17:31

    >>25

    ただ、エクシブもスリーセブンの行動に苦言を呈する感じのことを言ってたのよね

    しかもスリーセブンは未だに通信や立体映像越しでしか出てきてない

    とりあえずエクシブがラスボスである可能性は低そう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:23:29

    >>27

    となるとフィアとエクシブの対峙は二惑星と外界側の協定になりそうだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:31:08

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:41:37

    >>28

    対話による決着というガンダムシリーズでも終わり方になるのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:50:34

    >>29

    そしてしっかり地の文でもオリジナルのリンはエピゼロでちゃんと死んでることが確定させられてた

    ついでにリューが未だに彼女のことへの複雑な感情を引きずってることも

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:58:29

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:51:16

    >>21

    エクシブも見かけは有翼の銀髪女性な辺りリーダー枠は女というフォーチュンシリーズのお約束だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:49:04

    >>24

    これやったせいでリャンの末路決まったなって思った

    モブじゃなくてネームドが人の命を軽んじた事するとロクな事にならないのがガンダム世界だし

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:56:26

    >>34

    ただ、冒頭がトートクロニクルでの再開&和解のシーンから回想に入る感じで始まってるから、ユニ共々生存だけは確約もされてるのよね

    ほかの大切なものを失うとかだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:40:04

    >>35

    最終的に生存はしても何もかもを失ったカテジナという色んな意味で凄い先達がいるからな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:08:53

    >>33

    劇場版第二章のPVで黄金の秋はとうに過ぎ大いなる冬を超えた故に私たちは新たなる春の芽吹きを見届けるべくこの地を訪れたのですとエクシブが語り掛ける場面が有ったが、フォーチュン世界は∀アフターなのかもな


    ターンエーとターンXが最後にSDガンダムのプロト武者ガンダムに転生することで、SDガンダムの歴史が始まるという物語が証明として在る以上、ヒエロハントとテンパランスにそのモチーフが組み込まれてることがその説を裏付けるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:11:02

    後のインタビューで明かされたけど、やっぱり本編のレジスタンス側のガンダムパイロットはRPGの主人公パーティを意識したキャラ付けをされてるんだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:20:55

    >>38

    テンとフォーチュンは遊び人かな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:37:06

    >>31

    「本物のリンが既に死んでる? 知っているけどそれがどうかしたの? 私にはちゃんと死ぬ数日前までの記憶がちゃんとあるわ」

    「例えそれが植え付けられた記憶だとしても、寸分違いの無い自分が2人いてお互いの記憶に齟齬も無いのなら、どちらかが生き残るなら、どちらが死んでも構わないと思わないかしら?」

    「私は間違いなく自分をリンと認識しているし、どっちがオリジナルかなんて気にしてどうするの?」

    このメンタルこそリンの異常性よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:02:41

    >>40

    だからこそ、その後のリャンによるパワハラシーンとそれに土下座しながら謝ることしかできないクローンリンの構図に驚愕する読者が絶えなかったんだな

    ユニも服従回路はともかくここまで不当に扱うのは想定外だったみたい

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:08:53

    >>41

    でもね、リャンは全然リンの事を分かってなかったんだよね

    リンはどんな嘘であっても本当と思い込める精神性なので

    服従していると本気で思い込みながら裏切るなんて平気で出来るので、逆襲なんていつでも出来るのにあえてしてなかっただけという

    闇堕ちしたリャンが人生の絶頂を迎えるその瞬間に叩き落とす為に熟成の時を待っている人の皮を被った真性の悪魔だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:50

    >>39

    インタビューでは「ドラ〇エの職業を勇者以外で当てはめるなら?」という質問に以下みたいな感じで書かれてた

    テン:商人

    ドゥーエ:賢者

    ナナ:戦士

    ヨリルゴプ:武闘家

    アハト:僧侶

    シビル:盗賊

    ワーヒドゥ:魔法使い

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:25:16

    >>42

    本物のリンの精神力ならそうだろうね

    問題はクローンリンの精神の再現度だな

    あの異常な精神を果たして本当に忠実に再現できたかは地の文でもユニの心の声でも疑問視されてるし

    されてるならされてるで、エピゼロの作者が明言した「リンはぶっちゃけ自分が痛い思いをするのに不慣れなので、一度自分が本当に不利になると小物としての本質が剥き出しになるタイプ」ってのが引っかかる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:20:18

    ソーサレスに改修される時、エナの4人の部下たちの提案でさらに追加武装が付けられてたけど、これも小アルカナを意識してるんだっけか
    後で詳細チェックだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:31:48

    劇場版2章、ついにノウェムがオウムの方だと公式で認められたな
    オッサンのほうは偽名的な感じでノウェムとたまたま名乗ってただけだとさ
    本名はネイヘンだったっけな

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:11:37

    >>46

    第二章のサブタイトルはMOTHER OF LOVEだっけ?

    母親がテーマならヨリルゴプがメインかと思ったら、そっちもかって膝を打ったわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:49:05

    >>47

    事情があるとはいえ娘のルナと一緒にいられなかった引け目がある彼女が

    いざわが子を守る為なら修羅になるという意味での母の愛だったね

    最初は両親がいなくなった事で毎晩泣いていたルナが最後は自分は両親に間違いなく愛されていたという実感で泣く対比構図が美しい

    なおルナが毎晩泣く理由の一因でもあるアインナインはまた曇らされていた

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:36:47

    >>48

    その双子も、正体が自分たち以外にはもういないと思っていた故郷の島の生き残りの一人で

    スリーセブンの洗脳で奴の手駒にされていたニコを助けられたから、そういう意味では双子も今回で救われたと言える

    今度は守れたわけだからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:23:27

    >>47

    テンリル夫婦がアインナインに会う為に向かったワンドランドの砂漠の街が舞台だったっけ?

    4人が揃ったタイミングで接触してきた美少年2人が外界からやってきた使者のアバターで、アルカナガンダムシリーズ脅威論を唱える抗戦派と融和派からそれぞれ1人ずつ送り込まれてる

    この2人の使者抗戦派代表オクシィと融和派代表カルボはアルカナガンダムの契約者が直近で揃うタイミングを未来測定で察知して狙って会いに来た訳で

    ガンダムという物とその契約者の脅威度を見極める事が目的だったと語る所で、つべの映画冒頭無料公開分終了だったね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:12:50

    >>6

    パンフレットに載ってるアポカリプスのバックパックの武装が斬星剣アパラージタに対星系破砕砲ブラフマンダストラとかいう単騎で星系殲滅出来るヤバい代物だったからアシャラは素手で対応してたことが判明したね

    盾もやっぱ時空操作する為の代物だったけどこちらは主に治療や復元用で攻撃メインじゃないのが救いだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:57:20

    >>50

    その2人も眉を顰める過激なやつがスリーセブンらしいな

    なんかセリフ聞く限り、ザンボットのガイゾックみたいなノリで動いているっぽい

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:09:26

    >>52

    第二章の終盤見る限りエクシブも証拠を集めてスリーセブンへの断罪を下す準備に入ってるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:46:23

    >>53

    スリーセブン側もなにか準備してるっぽいし

    ラスボスはやはりこいつか

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 06:32:08

    映画だとドゥーエはここまでの動向ってどうだったっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:22:52

    >>55

    ドゥーエは劇場版だとグラール王国の教皇庁で枢機卿やってる

    そもそも彼女は母親ミツキの出自がグラールの貴族階級なので元々グラールとの繋がりが強い

    それでいてグラール側の後援を受けながらワンドランドに拠点を置くレジスタンスを率いてスワードを滅ぼしたという実績持ちというややこしい立場

    なのでドゥーエとその仲間のレジスタンスを引き込む事がリスクにもなりかねないから政教分離アピールの為に教皇庁が引き取り手になった

    なお枢機卿といっても広報省という外部向けのPR担当の様な部署に割り振られてる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:29:04

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:42:51

    >>56

    母ミツキの実家が王党派でレジスタンスに支援物資を送ってたと明かされてたな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:53:13

    >>56

    アニメ誌で公開されたドゥーエの劇場版でのビジュアルが妙に華美だったり、似合わない濃いメイクしてて変だと思ったが

    あれは広報大使的な格好をやらされてただけで、かなりフラストレーション溜まってたんだな

    元レジスタンスの仲間たちが彼女の私兵として見られて派手に動かせないせいで、つながりはあっても教皇庁の外部の人間であるテンリル夫婦や孤児院経営の為にレジスタンスをやめたシビルやナナ達に頼ってる感じか

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:55:01

    >>59

    テン達と再開する時は化粧落としてるし、やっぱり広告塔としての顔を作らされた感じなのかね?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:59:31

    >>59

    >>60

    アハトが水面下で嘗てのメンバーを集まれるように動いてたみたいだな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:22:08

    ヒューマンチェーンの更新来た


    クローンリンは確かにリンの精神を高い精度で再現はしているけど

    精神の脆さに関してはオリジナル以上とも書かれていた

    クローンリン本人は>>42みたいに考えているけど、実際はリャンに対する恐怖心がもう完全に根付いてて

    かれこれ1年以上は言いなりになり続けているとか


    ただ、同時にユニに対しては打算の少ない信頼を向けている節もあるようだな

    ここがクローンリンの末路に関わってくるっぽい

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:39:11

    >>56

    血筋、実績共に文句のつけようが無いし、機体の名の通りドゥーエを次代の女教皇として担ぎ上げようとする派閥も教皇庁内に出来つつあるみたいね

    一線を退いてドゥーエの私的な執事役をやってるワーヒドゥ以外に愚痴をこぼせない環境はそりゃストレスも溜まるだろうよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:15:54

    エクシブの機体はコスモスという名称か
    二股の槍、肩の隠しナイフ、陽電子砲っぽい破壊光線…
    露骨に某汎用ヒト型決戦兵器の要素が散りばめられてるな
    外敵の皆さんの機体がガンダム以外のロボット作品を裏モチーフにしてる説がより有力になっていく

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:21:38

    >>64

    しかも恒星サイズの宇宙船兼母星のコアユニットでも有るみたいだな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:40:55

    2章は1章よりも軽く笑いを誘う場面も多かった
    公の場に出てきた濃い化粧のドゥーエを見てコミカルに絶句するテンリルとか
    その一見で昔に戻ったみたいにムキになって不満を仲間たちの前でぶちまけるドゥーエとか
    色々と世界観違いすぎるアシャラに結構振り回されるゼロとか
    ルナが自分たちの腹出しファッションを真似しようとするのを必死で止めるアインナインとか

    教皇庁にダイナミックエントリーしながら外敵(ニコ)の襲来を告げるデュオデシムはシリアスな笑いの類だろうけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:52:50

    >>63

    母方の祖父母であるモントとギーメルとはドゥーエの方が距離を掴みかねてる部分があるみたいだな

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:55:44

    アポカリプスにはどことなくガオガイガーっぽい要素がチラホラと見えるな
    バックパックの剣も装備した姿がディバイディングドライバーっぽいし
    オラクルをぶっ壊した時の構えとか完全にヘルアンドヘブンだったし

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:59:30

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:09:21

    >>68

    バックパックのモチーフがSDの爆王頑駄無ということはV2とDXの要素に加えステルスガオーが裏モチーフに入ってるけど素体は腕に手甲が着いてるからゴッドかと思いきや背中のバックパック換装で特性変化することからストライクも掛け合わせた平成ガンダムの集合体めいてるな

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:18:54

    >>68

    トートクロニクルの主役機だったアートも戦闘スタイルにガオガイガーオマージュ要素入ってるうえに機体と融合してるね

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:46:39

    >>64

    ケイオスというスリーセブンの機体も公開されたけど全体的なカラーリングや武装がマジンガーZEROオマージュだな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:50:25

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:06:41

    ニコのザルモアーズは鋭利な四肢による格闘戦を得意としてたな
    それと引き連れていた変な形状のMAの数々...

    まさか、「ぼくらの」のジアースをオマージュしてるのか?
    パイロットのニコも子供だし

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:32:30

    >>68

    テンも三十代になってブランクもあるからパイロットとして衰えが始まってるだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:48:50

    >>75

    パイロットとして衰えた反面人間力が上がったことでアシャラを感服させてスリーセブンとの対決を決意させてるからテンの役割はアシャラのメンターみたいだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:15:55

    >>75

    ナナが初めて泣くシーンもやはりオラクルが敗れた後だったな

    理由としては、自分が乗っていたブーディカとシィのヘリオガバルス・ローズでアポカリプスを抑えきれず、その結果テンが死にかけた事に責任と無力感を抱いたって感じ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:36:45

    >>76

    それはそれとして

    平和と家族が出来た幸せを享受し過ぎて鈍ってた事を自覚し鍛え直しも行ってる

    それまでルーズに伸ばして束ねてた髪も切ってTV版と同じ短さに戻った

    ドゥーエもそうだけど、本編メインキャラの劇場版ビジュアルはTV本編版に戻す事を前提として馴染みの無いデザインに変えてるようだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:44:18

    >>78

    ヨリルゴプが母親として振る舞うために男装を解いていたり、シビルがジャケット系の戦闘服から孤児院長としてのロングコートみたいな衣装に着替えてたりしてたのもそういう事か

    ナナはどういう感じだったか忘れたけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:51:21

    >>78

    >>79

    これエピローグで時間経過を示すようにパイロットスーツを脱いで平時の衣装に着替えて日常に帰る終わり方になりそうだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:04:36

    >>79

    ナナはテンが髪切ったのを見て自分も背中まで伸ばしていた髪を切ろうとしたけど

    シビルが思わず切っちゃうんですか?って言ったからやめた

    じゃあ、こうすればってシィがリボンで束ねてポニーテールにしたから、正面から見ると頭がTV本編でのショート時代と同じ丸いシルエットになってる

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:13:27

    >>74

    ザルモアーズはプリエステスを思わせる機体シルエットから背中の大型ビットと手足を入れ替えて全く違う戦闘スタイルに変わってたけど、これってたぶんAGE-1のウェアシステムのオマージュだよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:19:35

    リャンはやはりヒューマンチェーンでかなりの代償支払うことになりそうだな
    シィとユニが塞ぎ込んでいるナナを立ち直らせるシーンで、髪や肌の色素が抜け落ちてる上に車椅子に乗ってたし

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 05:49:09

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:10:13

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:24:45

    >>81

    ナナの髪切りを止める時に似合ってるというのが精々なシビルだけど

    なんとも思ってない奴に髪型の良し悪し言われても普通は気にしない事に彼は全く気付いていないし

    ナナもナナでシビルがそう言うならとあっさ髪切る事をやめた理由に自分でも気付いていない

    2人揃ってのクソボケムーブ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:00:42

    スリーセブンの干渉で暴走したミオをゼロ・デュオデシム・ビースで無力化したあと、保護されて目覚めたミオがジャッジメントからフリードの声を聞いたところで次回に続くか
    そろそろ隠す気も無くなってきたな

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:11:21

    >>84

    >>85

    ここって何のレスされてた?

    気がついたら消えてたんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:34:01

    >>77

    ヘリオガバルス・ローズの砲撃を空間湾曲で反射し、すかさず飛び込んで来たブーディカの槍を膝のドリルと肘のブレードで交差法でへし折ってタックルを極めるというアシャラのカウンターパンチャーぶりが描写されてたね

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:26:25

    ネイヘンがルナと意外と親しくなってるのちょっと笑う
    ルナからは「鳥になったママと一緒に働いてる、ちょっと悪いけど面白いおじさん」って評価みたい

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:21:16

    ノウェム、素の口調は蓮っ葉な姐さん気質で普段の男口調の喋り方は相方に合わせての擬態だったな
    アルトンの事も金にガメツイ守銭奴呼ばわりだったけど、ルナの治療の為に奔走してた事情を知った後は
    自分の事で手一杯だったアタイよりあの宿六の方がよっぽど立派に親やってたとは自分が情けないよと自虐気味
    なお、言い方がキツいせいでパパを悪く言わないでと娘に怒られて益々落ち込む

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:41:00

    そういやノウェムって人間時代の姿って明かされてたっけ?

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:03:09

    >>92

    人間から鳥に変化する事を想定してか、羽のように跳ね気味の髪で前髪のセンター部分だけ髪色がメッシュ入れたみたいなツートンカラーだったのが特に印象的

    鳥の擬人化的な逆算デザインでケバいメイクしてたけど、素顔は素朴で柔和なたれ眼美人

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:38:52

    >>93

    顔はそんな感じか

    衣装とかは描かれてたっけ?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:52:59

    >>94

    胸元全開のタイトなトップスにレザージャケットとショートパンツ、80年代の洋楽ガールズバンドみたいな出立

    キャラ・スーンをイメージすると分かりやすい

    無精髭の似合うワイルドなアルトンと並ぶと完全に昔の洋画や洋楽の世界

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:07:52

    >>93

    劇場版第二章ラストで枢機卿ドゥーエの部下として雇われてから、グラールの技術で作られた異能者用の首飾り型デバイスで人間態をホログラムで映せる様になったね

    服装に関してはドゥーエの雇用主特権で教皇庁の修道服を着せられたビジョンで固定かつケバメイクのビジョンも禁止されてしまったから

    あくまでホログラムだから直接触れたりは出来ないけど、柔和な素顔と修道服がベストマッチしてるんだわ

    ルナは久しぶりに見た母親が美人だった事で自分も将来はママみたいな美人になれるんだとテンション上がって久しぶりに満面の笑顔を浮かべてるし

    娘は喜んでるけど、ガサツなアタイにこんなカッコ似合わないよとオロオロするノウェム

    良い機会だからその口調も直しなさいとドゥーエは面白がってる

    こうして第二章は最後まで笑顔が溢れるストーリーとして締めくくられた

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:48:20

    最終章予告にて、ケイオスがコアユニットになる人型MAヤルダバオトが出てきたけど
    これ、完全にサイコガンダム×イデオンだな
    コンピュータドール第8号みたいなダブスタ独善思想が予告でのスリーセブンのセリフで顕になってるし
    黒富野要素の詰め合わせみたいなことになってるぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:14:54

    >>97

    予告見る限りだとアシャラが融合したアポカリプスにテンが乗ってるんだけど、また新しいバックパック装備していてそっちからはフィアの声が有ることから三人乗りみたいだね

    これ自体がスリーセブンの持論を論破する姿のようで完全に声を荒げて冷静さを失ってたな

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:49:21

    >>61

    イザヨイが彼には足を向けて眠れんとか言っていたのってそういことだったんか

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:07:43

    >>79

    ヨリルゴプはトートクロニクルだと妊娠してる時期で男装を解いてるからあまり違和感は無かったな

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:05:44

    >>97

    >>98

    予告見るとなんでアポカリプスが40メートル近い大型機体だったのかわかったわ

    ヤルダバオトと対峙すること前提だったからだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:07:52

    第二章だとコキュートスの皆さんの動向はどんな描写があった?

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:16:01

    >>102

    スリーセブンはコキュートス側で暗躍してたけどあちらのガンダムパイロットに抵抗されてるうちにフィアが目覚めて衛星形態からガンダムへと変形した移民船ティアマトに殴られてケイオスが手傷を負わされてやはりヤルダバオトが必要かと呟いて撤退してたね

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:35:54

    >>103

    描写見る限り不意打ちだったからスリーセブンは直撃食らった印象だな

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:58:05

    >>65

    母星との合体形態はエクシブがMS少女めいた姿になるみたいだけど頭の翼からモチーフは真聖ラーゼフォンかな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:07:00

    最終章のあらすじ見る限り、トート側はエクシブ達と分かり合えたので
    決戦の舞台はコキュートスに移るみたい

    そして、予告だとなんかミオが背後霊みたいになったフリードと一緒にELSクアンタみたいなのに乗ってるな
    更にオラクルが変化したっぽい謎のMSの姿も

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:58:13

    エナもワーヒドゥ達が自由に動けない立場になったことにもどかしさ感じてたみたいね
    ソーサレスを発進させたときはその時の憂さを敵にぶつけまくってた

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:19:00

    >>98

    あのアポカリプス、アシャラが乗ってた時とだいぶ姿が変わってるんだよな

    あと、事前情報でオラクルが変化した思しき謎のMSが公開されてるが

    テンは最終的にこっちに乗り込む説が有力

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:24:17

    >>108

    コクピット部のコアファイター以外ほぼ全壊してるオラクルがこの短時間で直せるかが疑問なんでミスリードな気がするな

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:32:24

    >>108

    >>109

    オラクルトリロジーというタイトルの意味を考えると神託や啓示の三部作という意味なんでアポカリプスもまた天啓という意味が有るから二つのオラクル(アポカリプス)が一つになって第三のオラクルが生まれるとしたら意味は通るんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:39:18

    >>108

    機体名が公開されたけどケイオス・ディメンジョンだってさ

    …スリーセブンのヤルダバオトの進化系かもしれませんな

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:00:25

    >>111

    新しいアポカリプスの方はフォーチュンアポカリプスという名前からして完全にテンの機体だね

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:36:13

    >>111

    >>112

    フォーチュンシリーズにおいてのガンダムの定義を考えたら同じフォーチュン擬きであってもどちらがガンダム足り得るかという意図も有るマッチアップか

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:53:40

    >>112

    別名はレヴェレイションだったかな

    これも啓示を意味する単語らしい

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:43:00

    トート側と外界側、双方の裏切り者達が集った組織の名称がクリフォートなのはセフィロットの対だからだろうけど、モチーフ的にやっぱりその名前も使うかって感じ
    それまではドゥーエが最初に言い始めた世界の敵という漠然とした呼称しか使ってなかったけど、正式に名前が出ると敵としてのディティールが深まるわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:31:38

    レジスタンスの大人たちに決して下に見ない形での子供扱いを正しく受け
    テンたち契約者からは1人の男として向き合ってもらい
    ナナという同年代の異性との交流もあり
    シビルってよく考えると一種の英才教育受けてるようなものだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:41:56

    >>116

    最初からフリーデン所属でジャミルに育てられたガロードIFという感じだな

    スパロボやGジェネで恋愛純情コンビとして息が合うのも納得

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:49:27

    そういやルナってシビル達の孤児院にいたのよね
    そうなるとナナとかも、双子と面識あるのか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:57:31

    >>118

    まぁ、子供組は普通にみんな面識あるというか

    父親死亡、母親行方不明で身寄りの無いルナの事情を知ったからには放り出せないアインナインがテンに頼った結果紹介されたのがきっかけだな

    度々遊びに来るから孤児院にわざわざ双子用の泊まり部屋もある

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:10:45

    やっぱりナナとヨリルゴプは本編3クール目での展開と対比する感じのを映画2章で入れてきたね
    感情が育った分ある意味で精神強度が落ち、テンを守れなかったことで初めて涙を流して塞ぎこんでしまったナナ
    その時点で直ぐに動ける身として責任感を発揮し、心に痛みを感じながらも今度は歯を食いしばって立ち上がるヨリルゴプ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:23:03

    鳥の身体に変質してしまったノウェムが何故MSを動かせるのか?という問いに対して
    公式からの回答はシンプルに異能による脳波コントロールとなっているけど
    人類種から先祖返りした異能者は先帝ツァディー並に強力なのは示唆されてたし
    ノウェムレベルでヒトの原型をとどめない肉体変質をした引き換えに凄まじい異能持ちとなったいう要因がちゃんとあるんだよな
    なお自分だけでなく娘のルナまで異能由来の難病にかかる悪影響を及ぼしてしまったので、ノウェム本人にとってはただただ忌々しいだけの才能でしかなく
    MOTHER OF LOVEで娘を守る為に戦えた事でようやく前向きに向き合える様になった訳だ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:36:08

    >>121

    アインナインの場合は家族を奪われた側の自分達が今度は家族を奪った側になってしまった事でルナに罰される事も覚悟してたから3人で互いに赦しあって和解する事も出来た

    アルトンの犠牲者に襲われかけたルナが改めて自分を生かす為に父親が働いてきた悪行の存在を認識して

    「私なんて生まれなければ良かった」

    なんて思わず言っちゃったからね

    娘の絶望を知って母親として名乗りだせないと見守るだけの立場でいられなくなってしまった

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:14

    フールから始まったアルカナガンダムシリーズがファンネルメインのジャグラーからエンペラーまでが砲戦メインのコンセプトだったのがファンネルに加え事象予測の機構を有するヒエロハント、合体機のラバーズ、高機動型のチャリオット、近接寄りのアストライア、隠密型のハーミットと来て前期シリーズの決算機としてのフォーチュンで後期シリーズが大出力大型機というシンプルなストレングスから始まり高速飛行型のガロウズとパワーとスピードを追求した後に未来視のグリムからナノマシン制御によるコントロール能力のバベルまでが特殊なシステムを搭載するというコンセプトで制作されてエトワール、モナト、ソルは名前になぞらえてそれぞれがじゃんけんの様な三つ巴の力関係をコンセプトに製作しジャッジメントとル・モンドはアルカナガンダムのラストナンバーズとして最終的に製作に取り掛かった機体だけど、劇場版が公開されて外界側の戦闘スタイルが判明した後だと初期シリーズのビット装備は無用の長物だったという印象だな

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:40

    ニコは前売り券の特典小節で詳しい過去が明かされていたけど、アインナインが悪い大人の食い物にされたIFって感じだな
    星の鼓動で描かれた惨劇の後にスリーセブンに言いくるめられてトートの滅亡に加担させられてたみたい

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:28:03

    >>123

    肉体を機体と融合することによるタイムラグの無さと高度な空間制御技術を攻防速に駆使した格闘戦そしてオールレンジ攻撃メタと言える広域ECM攻撃という戦闘スタイルはトート側だとグラールの戦技が近い印象がするね

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:49:20

    >>125

    20メートル級が多いトートやコキュートスのMSと比べると外界側は30メートル級が標準のモノで指導者のエクシブが融合してるコスモスなんて100メートルを超えてるから全体的に大型の傾向が見られるな

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:31:31

    イザヨイ自体はグラールでは野心とかが一際薄い部類だったからドゥーエの腹心に選ばれた感じか
    クリフォートに抱き込まれた他の枢機卿達の数を見た時は唖然としてたのが印象が深い

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:50:43

    >>115

    崩壊したスワードの市民や兵士が主力というレジスタンスの結果生まれた存在なんだよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:57:29

    >>127

    リューの内偵で情報を掴んでたジュウゴが率いる部隊に裏切り者たちが即座に拘束されるのは笑い所なのかな

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:35:31

    >>125

    さらに種族の特性として時間加速能力も持ってるというね

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:38:52

    設定資料集によるとレジスタンスが教皇庁に組み込まれて広報省枢機卿への就任後から劇場版までに何度か教皇庁内のトラブルに巻き込まれる事が確定してるドゥーエ
    クリフォートの暗躍で後援されてた枢機卿とその派閥による人類への裏切りを察知し、アハトとクイント(男)にイザヨイ達が協力して捕縛するのには成功したが
    今度はその枢機卿の共謀者として罪をなすりつけられて裁判沙汰にまで発展、その混乱のタイミングでドゥーエ陣営のガンダムやケテル・マルクトも差し押さえられてデータぶっこ抜かれるという
    クリフォート的には最初からこっち(ガンダムの運用データ)が本命だったろという罠に見事にはめられてる
    裁判自体は無罪を勝ち取れてもドゥーエ的に今の自分には自由に動かせる手駒が少ない事を改めて実感させられた手痛い授業料を支払わされた一件
    これ以降、教皇庁外部の人間でドゥーエが最も信頼出来るテンリル夫婦とその部下のドレス、シビル達の孤児院に密に連絡を取り合うようになって協力体制を再構築したようだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:45:18

    >>131

    事件の影響でドゥーエが法王になる路線も消えそうだな

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:16:51

    >>132

    ドゥーエが枢機卿になったのも血筋由来で下手な地位に置けないという忖度ありきの政治だったからね

    元々ガンダムに乗って前線にバリバリ出て引っ張るタイプのリーダーだったのに、お飾り的な立場の広報大使を兼ねた枢機卿の立場でも上に立つ責任のせいで動けない事には彼女もウンザリしてる

    だから女教皇になりたくないのがドゥーエの本音なんだけど、これまでの実績と教皇庁内の亜人種枢機卿からは友好勢力と見られ

    ドゥーエ自身は人類種でありながら亜人種に友好的な枢機卿というかなり神輿に持ってこいな属性のせいで、次世代のトップ候補から中々外してもらえないというジレンマ

    勢力としては少し弱くなったけど、まだまだ政治闘争は続くかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:43:37

    >>129

    欲に目が眩んだ連中、総じて戦いについては素人みたいだったからな

    絵面はリック・ドム全滅させられたコンスコンのオマージュっぽくもあったが

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:57:27

    >>134

    相対する王党派の武闘派ぶりが際立ったな

    これで平時は礼儀作法に長けたインテリ組なんだからギャップが凄い

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:47:38

    細かな描写ではあるけど、やっぱりリューはまだジュウゴに想いを寄せているみたいね
    ジュウゴ側の反応は芳しくないようにも見えるが

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:00:57

    フォーチュン公式Xにて母の日記念イラスト公開
    母親属性としてヨリルゴプとノウェム、ジニの3人に加えて、故人のミツキとルージュ、スゥの6人の集合絵と分割した個別絵
    健在の3人は赤いカーネーション、故人の3人は白いカーネーションを持ってるけど
    ノウェムだけは人間態のホログラム像が物を持てないから本体のオウムが咥えてホロと並んでポーズをとる特別仕様

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:18:34

    >>133

    ドゥーエの現状見ると動乱期という事情も有るけど上に立つ責任も果たしつつ変装と転移の異能で各地を飛び回っていたフィアのヤバさが解るな

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:44:07

    そういやドゥーエが第三クールで失恋で心ボロボロになったって事だが、その時は彼女はどう立ち直ったんだ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:53:18

    >>139

    主にアハトがフォローに走っていたね

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:57:24

    >>139>>140

    あとは彼女を幼い頃から見守ってきたワーヒドゥやジニという大人組の出番でしたね

    2人とも既婚者だし、同性かつ包容力のあるジニに縋り付いて思い切り泣く

    なんで自分も好きなのにあの人に先に出会えなかっただけでこんな辛い思いしなきゃいけないの!と思い切り親代わりの2人に愚痴を吐き出す

    今までわがままなんて言わずに来たドゥーエが初めてみっともないくらいのアレコレやりまくって、目元赤く腫らしながらも無理矢理自分で再起動した

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:38:25

    >>141

    確かその姿、ちらっとシビルが見てたらしくて

    フォルティテュード受け取る時に回想にそのシーンが混じってた


    「多くの人が今まで僕たちを支えてくれた。その支えてくれた人たちが挫けているのなら、今度は僕がそれを支える側に回りたいんです」

    このシビルのセリフのところでナナを含めた他の契約者たちの姿が回想挟まれたんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:56:19

    >>141

    フォローする面子がいずれも後にドゥーエと共にグラールに渡るメンバーなのは意図的だよな

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 05:21:20

    >>123

    決戦仕様だとソーサレスやアーシュラは宇宙戦用にスラスター機能に特化したファンネルを装備してるな

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:39:44

    >>144

    蛇腹剣や杖というパイロットが生身で扱う武装が大型化してメインウェポンになってたね

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:55:47

    >>89

    肘のブレードがロケットパンチを放つ際に手を保護するように展開して貫通力を高めてたね

    フォーチュンアポカリプスに改修された時に背中の小型リングを追加されて更に加速出来る仕様だったな

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:21:12

    >>128

    でもこれ、下層市民というか、スワードで虐げられていた側はワンドランドとかに流れて人並みの生活送ってるから

    クリフォートに属してる奴らってほとんどがフォルトゥーナで甘い汁啜ってた連中ばっかりじゃなかった?

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:13:29

    よく考えると一件飄々とした20代主人公の嫁が自分騙して王子様RPしてる優等生女ってだいぶ挑戦的なキャラ付けだよな
    実際、放送当時はテンが誰とくっつくかの論争はあったのかな?

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:26:37

    >>148

    当初はテンとヨリルゴプは過去の一件の事もあってお互いあまり関わらないようにしてたし

    ヨリルゴプは女性声優が担当してるだけの優男キャラだと思われてた

    入浴回でヨリルゴプが女とバレるまでは、余裕のある大人のテン、同年代のアハト、王子様なヨリルゴプ、年少のシビルに囲まれてるドゥーエの逆ハーシチュなガンダムと見られてたから

    むしろドゥーエと誰がくっつくか的な論争はあった

    まさかこの中の誰ともくっつかずに独身で政治家コースという1番予想外な方向に行った

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:08:31

    >>149

    大浴場でドゥーエがナナやシェアと一緒に入っているところにドレスの人達も入ってきて

    男だと思ってるヨリルゴプの声もしたのでドゥーエが注意しようと振り返ったら、カメラ視点ではドゥーエの頭で丁度隠す形でヨリルゴプの見事な裸体を見てしまうんだよな

    裸体を見られた当の本人は「どうしたんだい?」みたいな感じだし、ナナは元々骨格で気付いてたから驚かない、シェアは純粋に「おっきー」と感心してる

    ドゥーエだけがフリーズするギャグ顔を見て、ドレスメンバーが彼女気づいてなかったのねと囁き合うのがオチだった

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:35:21

    >>140

    アハトが攻め切れなかったのはお互いの立場を配慮した結果だけど、戦後も付き合いが続いて距離自体は縮まってはいるんだよな

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:07:01

    本編内で成立してないとされてるカップリングのアハト×ドゥーエとシビル×ナナだけど、映画を見る限りは多少の進展を感じるところもあると思ったのは自分だけかな?
    シビル×ナナは当人たちがクソボケなだけってのは禁句で

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:22:34

    >>150

    確か視聴者にもそこでようやくヨリルゴプが女性であると公式で明かされたんだったかな

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:29:40

    >>153

    初登場時のヨリルゴプの台詞が「ドレスは男子禁制の組織さ」

    まさか言葉通りだったのか、となる視聴者とドゥーエの総意

    鉄血の名瀬みたいにハーレム野郎が自分の恋人だけで構成した組織と思ったら、リーダーも含めて全員女性

    しかも全員統治機構フォルトゥーナによるなんらかの被害者という

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:24:36

    >>154

    加入条件は女性である事(と統治機構の存在になんらかの悪感情を持っている事)

    リーダーみたいに異性愛者もいれば、男嫌いもいるし、なんならメンバー同士で付き合ってる同性愛者もいる

    家族を殺された未亡人とか性被害に遭ったトラウマ持ちの少女とか、中にはリーダーと同じで元統治機構所属兵だった人もいたりする

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:56:53

    エピゼロ序盤はそこまでシリアスな雰囲気じゃなかったからか

    初対面のアインナインをボコしたゼロが2人にこんな感じで尋問をしかけてたな

    デジモンフロンティア - くすぐりシーン


  • 157二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:58:52

    >>156

    その頃の双子はガンダムという力を持って調子こいてるクソガキにしか見えなかったな…

    実態は故郷も家族も失って子供2人だけで生き抜く為に必死な虚勢でしかなかった訳だが

    当初はやり込められたゼロにやり返すが目的でつきまとう双子とゼロのトート各地を巡る冒険物のコメディチックな展開だったのに

    編集からテコ入れ入ったのか各地で悪行重ねるリューとリン(オリジナル)が敵役として登場し、その被害者であるドライがゼロ一行に加わり

    更にアルトンの登場でアインナインの復讐劇がストーリーの主軸に加わって、完全にシリアス路線にシフトしていった

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:03

    >>157

    アインナインが復讐果たしたら果たしたで、憎かった仇には自分達と同い年の子供がいるという曇らせ展開用意してるの本当に人の心なくて良いよね

    製作陣は褐色ロリショタ双子を曇らせる事に明らかに情熱燃やしてる

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:16:31

    >>158

    テンリルやルナとは和解させるし、ニコも救えてるから

    最終的には晴らす慈悲の心は制作側にはあったんだな


    その慈悲をヒューマンチェーンのアバグネイルことクローンリンにも分けて欲しいと思わなくもないが、事情の違いか

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:19:48

    >>67

    この夫婦も最初プロジェクト・セフィロットでティファレトの操舵士と整備班長として出てたけど言及してたワンドランドに居る孫がドゥーエとか当時は想像もつかなかったな

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:24:33

    >>160

    やっぱり、ドゥーエって世が世なら良いとこのお嬢様なんだよな

    何十何番目くらいにはグラールの王位継承権とか持ってそうだし

    本編序盤にテンにお姫さん呼びされてイラついてたのって、それも関係してそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:38:37

    >>161

    現王家のイツワ家が断絶してない以上廻ってくることはないから杞憂だな

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:30:58

    ゼロって素の性格はドライな感じに見えて意外と情に厚いよね
    なんやかんやでエピゼロ終えて別れるまでは双子の姉貴分みたいなところもあったし

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:46:26

    >>112

    フォーチュンアポカリプスって、今までのフォーチュンと比べると拳が主武装の近接寄りでエトワールの要素が入ってる気がするね

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:48:43

    >>163

    情に厚いのと義理堅い

    アルカナガンダムシリーズの開発メンバーとして、長居し過ぎたと言いつつ結局22機全部完成するまで付き合ってから姿を消してる

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:52:45

    >>164

    背中のバックパックに大小の輪が曼陀羅みたいに配置されて必要に応じてチャクラムやワープゲートになるみたいなんでフォーチュン要素は健在だな

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:07:19

    >>165

    ガンダム開発の時もクワトロとのなんらかの契約をしていたらしい

    アインナインに付き纏われ始めた頃も、お前をコテンパンに負かしてやると言われて

    「それは契約か?」と問いかけて、そうだと2人が返したらそれ以降は2人がついてくる事にも何も言わなくなったし

    他者と交わした契約を守るという拘りがあるんだろうな

    生き方にあえて制限をつける事で無意味にだらだら生きるよりは張りが出るみたいな感じで

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:10:25

    >>164

    サブパイロット的にむしろテンパランスの方だな

    チャリオット、テンパランス、エトワールが同じ開発チームだけに互換性が有りそう

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:10:04

    >>168

    ベースのチャリオットに特殊なシステムを搭載してテンパランスになり武装にスラスターを着ける形式から本体に推進ユニットを内蔵する形式に変更してエトワールという開発図なんだろうね

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:56:09

    >>145

    ソーサレスのは厳密には、ワーヒドゥの蛇腹剣とエナの鞭に該当する武装はビームウィップだね

    他の追加武装は上にも書かれてる通り小アルカナに該当してる


    クラブ枠の殴ったものが爆発する小型メイス

    ハート枠の肩アーマーに内蔵した流体エネルギー砲

    スペード枠の投げても戻ってくる高周波ブレード

    ダイヤ枠の結晶状の障壁を展開可能な専用ビームライフル

    こんな感じだった記憶

    本作がファンタジーな世界観なのを思い出させる独特な兵装が揃ってたね

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:10:20

    >>170

    外界側の量産機がナノラミネートアーマーじみた特性持ちが多かったからか最後の追加武装としてクロスボーンダストのバロックが持つ大剣オマージュの実体剣も装備してたね

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:19:45

    >>123

    デモンの特殊装備はナノラミネートアーマーオマージュのフレーム含めたビーム無効化だったな

    弱点として携帯型のライフルをはじめとするビーム兵器が搭載出来ず実弾メインか白兵戦仕様にしか出来ないという代物だったな

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:29:49

    本編の契約者達はほとんどがトリロジー2章の途中までは大胆にイメチェンしてたけど
    他の契約者たちは何か明確に新衣装着てたのっていた?

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:37:24

    >>169

    F91モチーフのチャリオットにF91モチーフの烈光頑駄無をメインモチーフに騎士ガンダム要素を追加したのがテンパランスなんで外装と追加されたシステムを外したらフレームは同一の可能性が高そう

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:01:14

    劇場版で明かされたけど、ビースは本来はコキュートスの民だったのね
    気がついたらトートに飛ばされてジャッジメントのコックピットにいたらしいけど
    少なくともイオンが爆散して、それが回収されてジャッジメントとして修繕されて、それからのどこかで転移してきたってことなのか

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:56:03

    >>172

    開発コンセプト的にはアストライアの発展型がデモンになるのか

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:43:33

    >>171

    ソルの切り札の空間切断が空間湾曲バリアへの最適解だけど上位機種は同じように使えるから相殺されるんだよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:44:28

    >>174

    チャリオットの純粋な後継機であるメルカバが後半のアルカナガンダムみたいな特殊兵装を持たないのは、前半アルカナシリーズの強化発展型として開発ツリーを伸ばしたんだろうな

    ドル・ダレッドで人体をデバイスとして組み込んでビット装備の制御システムとしてるのも、ビットが適性で人を選ぶ装備ならシステムの方で解決するという開発者なりの改良を加えた感ある

    母親の命令で妹二人を廃棄処分させられた上に脳をデバイスへと加工する手伝いをする羽目になったユニは地獄だったろうけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:32:07

    テンの一件で心にダメージを負ったナナを立ち直らせるシーン
    ユニは穏やかで諭すような口調、シィは喝を入れるって感じの叱咤でナナに語りかけてたけど
    どっちもナナに救われたという事実に基づいた信頼を感じられたな

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:17:33

    >>179

    シィは物言いがノンデリだけど、ナナだけはシィの言いたい事が過不足なくちゃんと分かるから叱咤の言葉も上手く機能してくれたが

    ユニは狂ったリャンに攫われて以降はずっと振り回されていい様に扱われてかなり卑屈になってたから、諭しつつも頑張って末妹に合わせた目線もすぐ逸らしてしまったのが痛々しかった

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:16:32

    >>180

    それでも想いはちゃんとナナには伝わって、彼女が立ち上がることには繋がったんだからまぁこれから次第ってとこだね


    おかげで入口前にいたシビルが立場がないって頭掻きながらボヤくことになったけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:53:03

    >>180

    ヒューマンチェーンでのユニとリャンの関係だが

    リャンからすると、1番早く作られただけで母親に贔屓して助けて貰ったクセにそのお前が同じ姉妹をまるで物の様に扱うのか

    自分がリンと一緒に見てきた醜いヒトと同じなのか、お前も遺伝子上の両親にあたるあの2人もみんな醜い

    こんな感じで憎悪爆発させて両親は殺し、唯一残る協力者のユニは攫った後日常的にお前は私達妹に罰されろと罵声や暴力を浴びせられてた描写あり

    なのでユニの服の下は内出血痕や剥離した皮膚が歪に塞がった痕だらけで変色してる

    綺麗に治そうと思えば出来るが、治したら余計にリャンを怒らせるだけなのでユニは妹から自分への虐待にはひたすら耐えている

    リャンにとってのユニは姉妹の裏切り者でトゥとサラァサ、クイントは被害者

    シィとナナは何も知らずに自分達と無関係な所で幸せそうにしてるから自分達の顛末をちゃんと知った上でまだ幸せに生きられるのかと、2人を試す為にアダマスで暗躍を始めたと語られてる

    なおシィのノンデリ発言(実際はちゃんと悼んでいる)とナナの自我が強固に芽生えて一個人として別物である事への嫉妬で怒り狂いヒューマンチェーンのラスボス化する模様

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:08:42

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:13:49

    >>178

    後期アルカナシリーズに何故特殊兵装を積んだのかという意図に気付かず、近いうちにビット系の武装は廃れるという時流を読めてないのがあくまで開発者でしかない限界を感じるね

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:23:52

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:24:01

    >>182

    ここからどうやってリャンはトートクロニクルやヒューマンチェーン冒頭で描かれた和解に繋がるのか楽しみ

    あと、映画だと白髪とか車椅子とかシワシワでか細くなった手とか明らかに衰弱してた理由も多分この一件の中にあるはず

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:56:35

    まさかエンプレスの強化がゼウスシルエットみたいな巨大なリニアキャノンで着弾した周囲の空間を削り取るリープレールガンとはな

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:01:46

    >>187

    設定資料集で移民船ティアマトで各アルカナガンダム用に仕様違いを用意してたとされてるからフィアが関わってるみたいだね

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:14:55

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:39:23

    >>189

    ん? ドゥーエ?

    アーシュラと間違えてない?

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:40:47

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:24:42

    >>189

    エンプレスはドライが契約者なんで間違えてない?

  • 19318925/05/16(金) 17:50:04

    >>190>>192

    素で間違えましたわ

    出先で書き込んだからIP違ってて消せない…

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:53:50

    ヒューマンチェーン更新来たけど、これサラッとクリフォートが黒幕っぽいこと示されてるぞ…
    クローンリンもユニも別の悪意に利用されている可能性を感じつつも恐怖心からリャンに提言出来ない悪循環が生まれてる…

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:40:19

    キャラまとめ外伝編

    ゼロ
    外伝エピソードゼロの主人公。外見は若いが年齢不詳の女性
    本編の20年以上前にあたるアルカナガンダムシリーズ開発初期から本編の時間軸にいたるまで容姿の変化が一切起きていない
    他のガンダム世界の事を観測出来る『刻』の存在を認識している
    フリードに未来予知を行ったかのような不吉な警告をするなど、とにかく謎が多い
    長い時を生きている事から、ダラダラと自堕落に生きる事を疎んでいるらしく、他者と交わした契約を遵守するという形で人生に縛りを設ける事で、己の生き方にメリハリをつけている
    何事にも他人事な態度で世界との関わりを冷めた目で見ていた彼女は、自らの機体フールに命を救われた事で、その考えと世界との関わり方を改める事となる
    搭乗機体…ガンダム・フール、ガンダム・フール22(ダブルイレブン)

    アイン、ナイン
    エピソードゼロ、星の鼓動などの複数の作品に出演する双子の姉弟。アインが姉でナインが弟
    かつてガンダム・ソルの動力炉をジェネレーターとして産業を栄えさせていた離島に生まれ育った子供だったが、統治機構による過剰な報復として暴走したソルにより島の壊滅と島民皆殺しにより、故郷と家族の全てを失った過去を持つ
    島民虐殺事件以降トラウマによって身体の成長が止まっていたが、ゼロと出会いその旅に同行する事でかつて家族を奪った男アルトンと再会しその復讐劇に終止符を打つが、それが新たな悲劇を生み出すのであった
    搭乗機体…ガンダム・ソル、ガンダム・ソル(エクリプス・モード)

    アルトン
    エピソードゼロにおけるアインナイン2人にとってのラスボス。金の為なら汚い仕事も行う中年男
    フリードが皇帝に即位する前から戦場で戦い続けたベテラン傭兵
    星の鼓動において島から脱出しようとする脱出艇を撃沈させて島民を皆殺しにした事から、双子にとっては家族の仇である
    稼いだ莫大な金の用途に関しては『世界で一番佳い女に貢ぐ為』と豪語し憚らない為、そのせいで全てを失った双子を激怒させている
    搭乗機体…ガンダム・モナト

    ノウェム
    複数の外伝作品に登場するガンダム・ハーミットのパイロットとして語られる謎の人物
    オウムを連れた男としての描写が度々見られるが、時折性別も年齢も違う人物がハーミットに乗っている描写も見られる為、本体はオウムという疑惑も生まれている
    搭乗機体…ガンダム・ハーミット

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:40:40

    以下ネタバレ注意

    ルナ
    アルトンとノウェムの娘。アインとナインの双子と同い年の少女
    ノウェムは先祖返りで目覚めた異能により人間の姿から肉体が完全にオウムに変質してしまっており、夫と娘に何も告げられずに失踪
    残されたルナも母親由来の異能が原因による奇病にかかり危篤となってしまった事で、アルトンは『世界で一番佳い女』である娘の延命と治療の為に統治機構と奴隷契約を結び、様々な汚れ仕事に従事する道を選ぶ
    アルトンが金に汚いのも、全ては何百年単位の奴隷契約から自らの人生を買い戻す為であった
    アルトン死亡後、ノウェムはルナの為に変わり果てた身でも母として娘と共に過ごす道を選ぶ

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:02:19

    ノウェムの先祖返り問題だけど、コキュートス側の技術で人間の身体に戻る処置を行えることがトートクロニクルで判明してるからその技術を会得したフィアが帰還すれば人間の姿に戻れるね

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:22:34
  • 199二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:23:09

    >>197

    異能絡みの問題解決はグラールが更にノウハウを持つことになるな

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:26:33

    >>198

    アルトン倒した後に事情を知った事でメンタル停滞したけど

    ルナからの赦しを得られた事でようやくトラウマ払拭出来て成長が再開って流れだったはず

    その代わり、父親を奪った代わりに自分達がルナを必ず守護るんだと危うさがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています