競馬初心者がレースを追っかけ始める時は

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:09:09

    まずは2~3歳馬のレースを中心に見るのではいいのか……?4歳馬より上は母体が多すぎて分からん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:10:10

    GⅠレース中心でいいんじゃないかな
    観客の盛り上がりも違うし

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:11:10

    1年は勉強するつもりで重賞レースを見るのがええな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:11:10

    テレビで見た22秋天が初見だったので面白いレースなら何でも良い気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:12:17

    まず初心者は何歳のレースが今行われてるかとかわからんのではなかろうか

    >>1がその初心者で目の前のレースのことを知りたいと言うなら多分今書き込んでるものを使って調べられるだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:12:50

    4歳以上の葦毛がいるレースが初心者にはわかりやすいよ…(実体験)

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:13:59

    なんというか人によると思うおじさん「なんというか人によると思う(ウマ娘経由でターボ師匠について調べる→パンサラッサって馬が福島記念を逃げて勝ったらしい→次が有馬記念?見てみよ→パンサラッサしか知らない状態で有馬を観る→そこからパン君を追ったおじさん感)」

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:14:08

    競馬初心者が追っかけ始めるのは大体古馬辺りなんじゃないかなと思う

    最近だとドウデュースの秋天以降、競馬に興味持ったやつらが増えたなって思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:15:57

    おすすめはその年のクラシックと4歳馬を追うこと
    これすれば大体のレースや流れが把握できる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:16:04

    年齢関係なくG1を見るのよ
    そして馬券は買わなくてもいいから予想をしてみるんだ
    G1を全部追って予想をするようになったら自然と前哨戦やG1の出走馬のレースがどんなレースだったかを調べるようになる
    そこまで行けば自然と毎週メインレースだけでも競馬を見るようになってると思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:19:01

    馬の名前とかわからないけどテレビでやってるの見てみるか…くらいから始めるのも全然アリだと思うのよ
    そのレース見て面白いなと思ったらYouTubeの映像見返してみたりしてそこから色々知ってハマっていくんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:20:16

    とりあえずテレビで見れるG1から入るのが多い気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:20:18

    自分は気になる騎手が出来て~が入口だったから「よう分からんからとりあえず乗ってるレース見るか!」で平場から見始めたクチ
    そこから好きな馬たちできたり騎手や厩舎で応援してるとこができたり
    馬券も応援馬券から始めてワイドや3連複覚えて少額で遊んでる

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:21:48

    クラシックは追わなきゃならんメンバー少ないからクラシックから見始める手もアリだと思う
    余裕があれば青葉賞とセントライト記念と神戸新聞杯を見る感じで

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:23:09

    G1見て気になった馬を追うでいいよ
    名前でもいいし見た目でもいいしクソ強かったでもいいし
    1年間それを続けると古馬は誰が強いな、くらいはわかってくる
    2歳3歳は気になった馬居てもテレビに出てこなくなる馬が多いし難しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:27:22

    推し活でもギャンブルでもとりあえずやってみたいって人なら直近の重賞からで良いんじゃないか
    SNSやYouTubeで見かけて気になる馬や騎手がいるって人は素直にその対象のレースからで良いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:27:28

    あくまで個人的な経験に基づくけど「何を見るか」より「何を追うか」が重要だった
    御多分に漏れず21年から見始めたクチだけどクラシック見てもハマんなくてハマったのは朝日杯見てからだった
    とある理由でドウデュースの走りを追ってて、それが勝ったから本格的に競馬を見るきっかけになった

    物語の1話目で重要なのは世界観(競馬自体)よりキャラ(競走馬)がどう活躍するのか、みたいな感じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:29:39

    レースの知名度的に有馬記念と日本ダービーがダンチだしその辺りから見てもらったらいいんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:00:23

    むしろ2歳3歳(春)の方が何を見れば良いか、どの馬に注目すれば良いかわからんかったわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:17:21

    >>19

    特にこの時期は雰囲気で推されてその後早熟早枯れでひっそりいなくなるみたいなのもいるしね

    ある程度活躍が保障されててこのレース以降追いやすい有馬とかが安定感あって分かりやすいと思う

    まあ引退レースで優勝してこれが最後です!されるとおおんってなるかもしれんけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:35:22

    ゴルシがいかに見やすいか
    (勝ち鞍だけでもG1×6、クラシック時点で明るい灰色にはなっている芦毛、なんか素人でもわかる変なことしてる)

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:01:49

    >>19

    血統でいいと思うぞ

    上位種牡馬は勝ち上がる確率も高いし長く見れる場合は多い クラシック路線で戦えるのも結局上位種牡馬が多いしな

    母の方でも良くて〜の下とかは大成するまでは行かずとも勝ち上がってくれる可能性は高い

    慣れてくれば父と母の組み合わせで良さげなのを見つけて注目していけばいいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています