進化すると性転換するポケモン

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:36:33

    はねにげのコイキングはヒゲが白いから♀なんですね
    でもギャラドスexって青ひげで♂なんですよ
    つまりギャラドスは進化するときにご立派ァ!なものが生えるってわけ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:38:28

    そんなマリルじゃあるまいし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:39:52

    成長して雄になる魚って珍しいな逆ならともかく

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:41:51

    元絵ってこれ最初の拡張パック収録のコイキングじゃねーか
    性別がないどころかヒゲの色の正式な設定すらなさそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:55:52

    今日はポケモンTSについて語っていいのか!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:02:19

    >>4

    というと?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:33:25

    >>2

    出たな進化したら一定数雌が雄になる初期ルリリ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:46:31

    まあオスのカードからはオスにのみ、メスのカードからはメスにのみ進化できるとかだとクソだるくて面白くないだけだからしゃーない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:03:46

    ポケカって性別のところめちゃくちゃしっかりしてると思ってたらそうでもなかったのか
    ポケカだと未だにミツハニーは♀しかいないし逆にヒポポタスとカバルドンは♂しかいないのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 03:18:58

    >>6

    元絵は初代の時に出た絵なんだけど

    初代の頃にはニドラン以外に性別の概念がそもそもなかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 05:05:54

    >>10

    性別は後から生えてきたもんな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:48:11

    ♀ルリリが進化したら♂マリルになるのは実際にあったんで…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:54:26

    簡単な解説
    ルリリ→マリルに進化するとき♀→♂になる仕様がかつてあった
    理由としては♂♀比率がそれぞれ1:3と1:1なため
    比率による問題のため♂→♀のパターンは存在しない

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:14:38

    大雑把に言うと個体毎に目に見えない番号があってそれによって雄雌含め色々決めてるわけだ
    例えば番号を4で割った余りが0,1,2,3とあるけど
    ルリリ(♂:♀=1:3)
    0→♂ 1,2,3→♀
    マリル(♂:♀=1:1)
    0,2→♂ 1,3→♀
    みたいになって余り2の個体が性転換するんだね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:19:29

    昔女かと思ってた親戚に10年ぶりにあったら男だったってことあったわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:25:35
  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:48:43

    いつか進化すると性転換するのが正式な仕様のポケモンが出るかも
    現実に性転換する生物はいるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています