MSとか運べる飛行機って

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:09:41

    現実でも意外といっぱいあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:14:00

    立ったままはどうかな…寝かせるかバラしてなら重量的にはいけそうな気も…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:15:11

    第二次世界大戦の時は戦車を運搬してた飛行機とかなかった?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:17:05

    現実にもいちおうMBTを輸送可能な航空機はあるが舗装路がないと無理

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:19:29

    「運べる」をどう定義するかにもよるな。
    上でも言っているが空挺降下とか降ろしてすぐ動かせる状態で運べる機体となるとかなり厳しそう。

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:23:54

    MSには手があるんだからぶら下がればいけるいける

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:27:34

    >>6

    空気抵抗とか重心って言葉知ってる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:28:10

    >>5

    じゃあ今回のスレでの定義は

    dice1d2=2 (2)

    1,分解された状態

    2,空挺降下とか降ろしてすぐ動かせる状態

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:34:03

    グローブマスターは入りはするけど安全マージン考えると怪しいから
    まともにやるならギャラクシーとかその辺クラスじゃねえかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:34:08

    >>3

    無くはないがドイツのギガントで10tそこらの軽戦車級

    >>4が言ってるような70t級MBTが載る米帝のC-17はよほど造りのいい滑走路でないと踏み割りかねん

    ミノクラ無しの空力だけで重いもの飛ばすのは難しいのよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:35:32

    容積ってどれくらいなんだろうな
    マージン考えず本体だけでも18m×10m?×8m?くらいは必要に思える

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:36:41

    ガンペリーとか言うガンダムと武装予備を戦場まで高速で運ぶ奴

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:39:01

    ミデアは初代仕様は寝せて搭載だったな

    ポケ戦や0083仕様は立たせて収納出来てたけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:39:39

    重さだけなら航空輸送機には最大積載量100トンのものもあるからいけなくはなさそうなんだけど、形状がどう影響するのかが問題だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:41:45

    基本的に横幅が厳しい
    せめて片腕、できれば両腕外したい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:47:42

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:49:12

    >>16

    空挺降下させるんならムリーヤじゃ厳しいな

    あれの貨物扉機首にしかないもん

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:53:58

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:58:58

    雑に身長と縦横を人間の10×10×10倍として体積面だとほぼ1000倍
    空母……いやタンカー持ってくるべき案件

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:59:19

    ロトのタンク形態なら運べそうなやつはありそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:59:24

    ぶら下がりは極端にしても外付け空輸ってのは案外活路かもな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:04:12

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:08:37

    An-225ですらL43.35×W6.4×H4.4mか… 入らんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:17:46

    Gアーマーが如何に化け物か良く分かるスレ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:19:44

    >>6

    腕関節「ぐわあああ!!」

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:21:17

    機体単体は運べても武装や装備は別機で運ばないと厳しそうだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:35:42

    逆説的に宇宙世紀の技術力おっかねえって話になるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:39:44

    >>27

    核融合炉が動いてる限り燃料が空気だけで済む熱核ジェットが便利過ぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:42:52

    >>27

    海運を空輸で補える力がバケモン過ぎるんよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:20:16

    >>27

    軌道エレベーターなしで宇宙開発するにはそんくらいできないと無理なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:23:45

    ガルダ級なんてバケモノを複数機作って飛ばす世界だからなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:46:20

    80年前からコロニーに食い詰め者をぽいぽい送り込める航空宇宙工学がある世界ならそりゃガルダ級も量産できる
    合理的な整合性の付け方だ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 04:46:05

    >>29

    一応ジョニ帰で「空輸で大体なんとかした」と言うまでは海運の重要性もそれなりに描かれてたりした事はあったんだけどね

    ジョニ帰の描写で世界が一変した感あるよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:03:18

    >>22

    分離しようとしてる銀色の機体は何?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:06:05

    >>34

    宇宙へ行く機体、>>22のこれはこれ空中打ち上げ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:26:08

    >>28

    そういえばリアルでも冷戦時代に原子力航空機ってのが研究されてて、吸引した空気を原子炉の炉心に導入し熱膨張させ噴流として推進するという代物だったとか

    もちろんミノフスキー核融合炉なんて便利なものはないから、放射性物質をまき散らしながら空を飛ぶことになるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:19

    サイズが近い戦術機を運用してるマブラヴだとムリーヤが大量生産されてる設定だったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:34:15

    >>1個人制作のフルスクラッチ作品ならリンク貼ったら?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています