- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:49:34
- 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:05:42
ハメられたんだよなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:07:23
この件に関してはヴィルフリートやジルヴェスターより側近や見張り等のせい…というかその辺を操った攻撃であって政敵に騙されて傷を負っただけ
身を守れないのが悪い?そうだね… - 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:15:03
(なんか唐突にヴィルフリート追放するための施設出てきたな…)と思った当時
- 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:12:53
白の塔って名称は出てなかったけど母上は離宮に幽閉するとは言われてたから唐突とは思わんかったけどなあ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:50:20
見張はともかく側近の危機管理の油断は次期領主内定が悪かったと思うけどね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:01:33
- 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:05:36
貴族としての常識的な判断で言うなら、ヴィルフリートがローゼマインにわざわざ言いにいかない前提でジルヴェスターだけが知ったら
ジルヴェスター「許可は出していた。手続きは適正に行われている。問題は無い。」の一言で誰も罰を受けない事になってたはず
そんな手続きが行われてたわけないと知ってるヴェローニカ派の貴族としては仰る通りでございますと追従しつつ秘密を共有するジルヴィルの仲間面ができる
初手でローゼマインに行ったしフェルディナンドに届いたから終わりだ - 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:09:05
それも他者の目が多いお茶会に乱入だからどうしようもない
- 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:25:26
これ「他のヴェローニカ派のクズ共は白の塔に入らせようと企んでたけど元ヴェローニカ派上級貴族の内私だけは止めたのですよ」って白の塔侵入阻止してフロレンツィアの庇護を要求したらヴェローニカ派からフロレンツィア派に一人だけ乗り換えられたりしない?
実際にはヴェローニカ派を装って間者をせよとか命じられて遠ざけられそうだけど - 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:51:08
日本の子供時代のやんちゃ行動を急に貴族常識が刺してくる・・・
その世界で生まれてるから言い訳にならないけど読者としてはビックリするよね - 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:11:45
あの年齢でロゼマ含め貴族の子息子女がめっちゃ厳しく躾けられる理由がこれって示す意味はあったと思うんだが
- 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:22:16
そしたらなぜもっと早く報告しなかったのかという話になるから空気の読めないヴェロ派のバカ貴族として見られるだけでは
- 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:27:41
割と近所に幽閉されてるんだなと思った
お茶会会場から徒歩圏内… - 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:01
あの塔には古から今に至るまで凶悪な者どもが封印されておるのじゃ
くわばらくわばら - 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:31:16
- 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:32:56
今の中央で言えばジェルヴァージオやディートリンデが幽閉されてるような場所に相当するからさもありなん
警備はもっと重要にしようぜ!? - 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:36:18
領主が思い立ったら即訪問できない程度には頑丈な塀とか門とかもっとこう…用意できなかったんですか?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:44:57
これは…取り憑かれておる……
過去の因習の被害にあった怨霊のしもべの仕業じゃ - 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:53:08
この領地教育のレベルが低くない…?
もっと子供時代からディッターとかさせた方が良いと思うね - 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:53:09
そこそこレベル?
その後の王族が出てくるあたりまでの領主としての行動を見ても、ジル自身がぶっちゃけヴィルフリート以下でしょ。
まだヴィルフリートのほうが幼少であること、ネグレクトのような環境に置かれていることを考えれば擁護できる。
- 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:55:44
- 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:57:02
初見時俺(この世界の大人全然説明しないな・・)
- 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:59:40
- 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:59:40
本による知識の継承と教育…!
やはり本は全てを解決する…! - 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:14:49
もう領主とその同行者しか入れないようにしとけよ
いやそれはそれで領主の仕事が増えすぎるんだろうけど - 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:16:54
厄ネタ大杉漣
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:30:14
- 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:31:39
- 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:33:22
母から娘や養子への実践的知識の継承(毒薬)
- 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:35:02
エーレンの教育は王族と同じくらいの水準だぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:36:37
本だけじゃなく見て触って体験することも大事なんだなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:42:13
ダメになった最後の一押しはオルトヴィーンの煽り
あれから本格的におかしさが表面化し始めた - 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:50:53
間違ったことしたら頭を張っ倒す役の護衛騎士が側にいなかったからじゃないですかね
ジルカルコンビと違って張っ倒すほどの信頼関係築けてないけど - 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:05:53
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:51:25
忠言だけじゃなくて捕まえて勉強させるみたいな事をしなきゃいけなかったんよ
ジルも自分の経験からそういう最低限の教育はされてると思い込んでたんだけど領主内定させたせいで誰もヴィルに真面目に向き合わなかったんだ - 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:07:00
- 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:17:42
一日神殿長をやってからは逃げ出さなくなったよ
- 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:05:13
ローゼマインと婚約しただけで次期領主に再内定してしまったのが良くなかった
- 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:16:59
これは本当に理不尽
あの世界自体がかなり力関係はっきりしてるのと、ヴィルフリート自体が理性的だった状況がそれでなんとかなってしまってる
ただね、大体全てが中世なんだ。どう考えるだろうっていう教育的ノウハウとか理解の仕方とか今と同じ考えで捉えるのも野暮
作者がそこまで考えてるかは知らんが
- 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:47:57
ロゼマが来なかったら、ヴィルは廃嫡で、おシャルはゲオ化
- 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:19:40
- 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:20:15
洗礼式やった立派な貴族が習ってないと嘆いても情報収集を怠った本人の失態
血縁で連座になることはあるし養育費を回収するためだったり情だったりで親が助けてくれることはあるけど親の義務では多分無い
なお洗礼式やるまでは人じゃないので何をしても罪に問われない - 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:23:41
フロに近い貴族を側近にすると、何かある度に「そんな事も出来ないんですか?(笑)」とチクチクつついて精神的に潰してたとの事
- 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:23:52
- 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:24:18
それもヴェローニカ派バッサリ切った結果当人達も側近がいなくなってたからなあ・・・親子三世代のツケが回ってきたわけで
- 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:27:00
何ならエーレンにはアウブ・シャルロッテの導き手すらいねえぞ
大人達は底辺領地社交しか知らないから、これからの上位領地としての社交は若い奴らが自分達で試行錯誤していくしかないって状況 - 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:45:15
誰にも注目されない底辺中領地のままならまだしも上位中領地になってからはヴィルが次期領主では完全に力不足だった
ヴィルが次期領主を名乗ってたからあっちこっちから付け込まれる事になってしっちゃかめっちゃかにされた - 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:45:02
- 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:47:57
- 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:49:31
ヴィルの環境はオズヴァルトはもちろんだけど護衛騎士が一度喝を入れられたにもかかわらず危機感足りてないのがなあ・・・
5部Ⅲのアレクシス視点と5部Ⅳのランプレヒト視点の状況に対しての楽観視が酷い
もしかして貴族教育には頭が回る護衛騎士が必須なのでは? - 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:07:24
十分頭が回る護衛騎士ってカルステッドすら微妙じゃね
ラオブルートはそう評価される能力はあったと思うけどエーレンフェストで最高の騎士ってカルステッドエックハルトで家族も主君も守りきれてない親子じゃん - 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:15:06
エックハルトにフェルディナンド守れてねーじゃんって言うのは無茶か
カルステッドがジルヴェスターを十分育てられたかを見れば教育水準としてはあんなもんかなって感じがする - 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:22:07
エーレンはヴェローニカが寿命で高みに登れば、領地の癌を大量に道ずれにして少しは領地は正常化してたかも
- 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:37:59
ヴィルにはリヒャルダをつけてればまだマシだった感はある
地雷さんの方もリヒャさん使いこなせてないしリヒャルダも特殊すぎる契約で雁字搦めになってる地雷さんの現状が分からないしでお互いに苦慮してるのよね - 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:55:01
というより罪がぼんがぼんが積み重なってもうどうにもならないレベルまで母だから断罪したくないってのがジルの罪なんよな
それを許してたから神殿長もヴェローニカもどんどん増長していってライゼガング系の心が離れてたわけで
ブリュンヒルデの覚悟にジルも覚悟を決めたもののいつまでも領主としての心構えが甘いままなんだ - 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:56:16
- 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:03:41
- 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:10:43
- 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:13:36
この作品税金とか風俗くらい説明されずに不利益を受けるルールが多い……
- 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:13:52
- 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:15:44
ジルも勉強サボってたりはしてたんだけど、ガチで殺しに来る姉がいたのと
弟のフェルが来てからはちょっと頑張り出して、大領地の嫁をもらうために頑張ったからまだいけた方
なお身内に甘いので母親を制することができず、嫁のコネを活かせない模様 - 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:24:48
- 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:26:58
- 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:31:57
フェルディナンドも上位との交渉はあまり良くなかった・・・というかガ〇ジ外交筆頭だったと思う
特に対王族外交が酷かった - 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:34:47
- 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:35:35
作中で散々な評価を受けてる地雷式外交、あれ地雷さんが相手の欲しいもの持ってるんだからアリだと思うんだけどなぁ
- 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:56:18
相手の欲しがる物を持つくらいの領地になったからこそ、上位の面々と社交する必要が出てきたんだよ
底辺時代のエーレンじゃ王族や大領地にまともに相手にされず社交もしない
せいぜいアーレンに一方的に命令だけされて終わり
- 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:02:10
ジル捕まえてたのカルステッドって行ってもその時リヒャが側仕えでしょ
カルステッドが主体じゃなくてリヒャが指示してそう
リヒャレベルがもう一人いればヴィルに付けられただろうに - 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:07:50
本来は傍系領主一族のオズがそういう役割になるはずなんだけど...あの有様
ユストクスやヒルシュールも逃げちゃってる - 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:24:30
どこで習うんだよそのルール……
- 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:24:44
というか、あの神殿長ですら、比較的マシな人材だったという時点で領地の人材が。。。
いや、下位の領地なんてそんなもんなのかもしれんが。 - 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:33:43
ヴェローニカ捕縛以前と以降では、側近達の優秀さの基準がガラッと変わってしまってる
以前最高の質だったヴィル側近達は時代にそぐわなくなってた上に、前のやり方にしがみついてた - 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:33:49
家庭内の教育と社交で……
- 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:57:34
- 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:01:39
側近って「どちら」の側近なんですかねえ?
- 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:06:04
ヴェローニカ派の側近は白の塔事件に関しては悪意は無かったぞ
真犯人のゲオルギーネ派はオズヴァルトを警戒してた - 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:08:53
狩猟大会の時に白の塔に誘導されたけど、普通はどんな時でも側近は主の側にいないとけないはずだしね
ダンケルでは「例え城の中であっても側近から離れるな」って教えるくらいだし、エーレンがユルすぎるんだと思う
- 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:33:26
- 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:36:46
- 81二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:43:04
なんか状況を見れば見るほど、嫡子は領主が確保しとかないといけない状況なのになぜ他人任せにしたし。
元々一枚岩の家ならともかく、フェルデナンドの件も含めて事実上の内紛状態だったにもかかわらず。 - 82二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:53:50
色々言われてるけど、後継者指名しちゃったのが間違いなんよ
- 83二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:07:41
- 84二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:09:09
- 85二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:09:40
- 86二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:12:14
- 87二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:15:05
- 88二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:16:51
- 89二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:20:55
ダメじゃん!
わざわざ敵に息子を預けて、それを後で幽閉して禁忌にしたことを教えず、そこに入るのをだれも止めず、
子供が普通に入り込める程度のガバ幽閉で、入っていったから一発アウトで次期アウブ失う(予定だった)って、
領主としても親としても無能も無能じゃん。
- 90二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:23:25
ヴィルは子供の頃からだめなやつは成長することないしダメなままという作者の信念を体現する存在だからね
きちんと教育されることもないし成長することもないから仕方ない - 91二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:27:18
- 92二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:27:31
ジル:俺を育てた人だから預けておけばオッケー。勉強から逃げる? あの年頃はそんなもんだろ
フロ:やばいと知っててお披露目で大失敗させて教育権を奪い取る予定だった。その年から教育させても駄目かもしれないからシャルの教育に力を入れる
ヴェロ:フロレンツィア嫌い。ジルに次期アウブとして指名させたし、後は自分の言いなりになるように育てればオッケー
こんな感じ
地雷さんインターセプトがなかったら、お披露目で何もできない→ライゼ系とフロが糾弾してヴィル廃嫡→ヴェロ「母親の血が悪かったのねぇ」
となってたはず - 93二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:29:04
- 94二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:31:36
- 95二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:34:42
ローゼマインが他領に目をつけられる前は側近たちが勉強させてた
ローゼマインと婚約したことでヴィルがまた次期アウブ内定したんで側近たちがフリーにさせた
作者がヴィルの内心は沢山頑張ったからもう充分とかそんな感じに言ってたはず
- 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:16:30
というか婚約者としてのローゼマインが酷過ぎるからローゼマインに釣り合うための努力が足りないって責められるのがあまりに不憫
(感情に理解を示せるだけで命綱だったんだから不満を溜め込むより関係改善に動いた方が健全だし唯一の活路だったと思うけど)
ローゼマインを領地に留めるための婚約でもあったのにひたすら無神経に振る舞うスタンスの傲慢さはヴィルフリートの側近を一方的に非難できるほど立派じゃない
ローゼマインが気付かないことまではしょうがないにせよ側近が叱らないのが問題って意味では本当に大差無い - 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:47:53
ハンネちゃんを含めて、他領地の次世代を見ると(改善後の)ヴィルフリートくらいあれば本来十分なはずなんだ。
比較対象がローゼマインとそれに影響されたシャルロッテだったからダメに見えてしまうだけで。 - 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:19:08
領地の宝を賭博で賭け金にするのはヤバい
- 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:44:32
ヴィルは製紙業や印刷業を、ロゼマが趣味でやってるだけで両親や自分を巻き込んで困ったものだくらいにしか思ってなさそう
エーレンの主要産業のはずの印刷業に詳しくないことがバレて他領の者に次期領主失格だと馬鹿にされるようになった - 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:26:14
なろう版で最後まで読んでたから書籍書き下ろし見て婚約以後にオズワルドやバルトルトが暗躍してんの全然気づかなかった
これなろう版読者と書籍版読者で印象めちゃくちゃ変わらない?そういうもん? - 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:34:27
- 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:40:21
オルトが「次期領主なのに、情報持ってないんか?(笑)」「ロゼマ様が手柄を譲らないのは自身が領主になるためじゃないのか?」と煽ってからヴィルはおかしくなり始めて、ロゼマを敵視したり、妹弟達に手柄を譲るよう強要し出した
- 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:40:37
何やっても逐一ロゼマと比較される未来が待ってるからどっちにしろきつい
- 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:48:06
何をしても叔父上やローゼマインと比べられるのだと拗ねて何も行動を起こさなかったからのヴィルの上級落ちだぞ
ロゼマに対してその理屈で何一つプレゼントも見舞いの品も渡さなかったから、ロゼマもその側近達もヴィルのために積極的に何かしようとは思わなかった - 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:11:09
ジルがヴェロに渡して時点でヴィルの未来は詰んでたから何やっても無駄だった
ヴェロが失脚しなかったら傀儡領主になれただけマシだったかも?ってぐらい育った環境が悪すぎた
ヴェロ失脚後は領主一族のヘイト全部集めて切り捨てるためのスケープゴートだと思うとヴィルの環境は割と納得できるんだけど、ジルにそのつもりが無いのが逆に怖い - 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:11:43
ヴィルはちょっとは成長してるかと思いきやハンネ編でのやらかしも酷かったからな
- 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:54:27
ロゼマの存在と全く関係無いところで、ライゼガング派によるお披露目式での教育不足を指摘してのヴィル下ろし計画があって、ロゼマが介入しなければそれは成功してて、ヴィルは廃嫡されて神殿落ちしてた
- 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:21:18
- 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 06:58:21
ヴィルの状況があまりに生々しいからヴィルは完全に被害者なんだけどヴィルの駄目さ加減に納得してしまう
ヴィルは頑張ってると思うけど出来ることの限界に関しては滅茶苦茶シビアに描かれてる - 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:04:44
マインの成り上がり人生の前に転がってくる馬糞なような存在だからなヴィルフリート
- 111二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:09:54
そなたは将来領主になるのだと散々進路を固定しておいて、いざ進路選択直前になると「そなたは自由にしていいのだ」は鬼畜
息子をニートにする親の教育そのものだよ - 112二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:14:04
正直言って色んな意味で被害者過ぎてざまぁ対象として見れない
- 113二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:37:33
ねっとり書かれてるだけで典型的なダメ貴族でしかないからな
話数かけても成長しないようなキャラクターならさっさと話から退場させてくれよって思う - 114二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:47:59
この作者、話数かけた割にはしょーもない終わり方するキャラ書くの好きだよな
何話にも渡って恋愛模様書いてたサブキャラが「結婚したらもちろん私の田舎に来てくれますよね?え、主人公から離れられない?じゃあ無理です」ってなって退場した時はマジかよと思った - 115二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:57:17
- 116二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:02:54
- 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:10:01
- 118二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:28:24
- 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:42:22
領主教育における内政がまったく適性を感じさせない出来だからどの段階で救えたのか分からん
スタートの時点で教育不備以上のライゼ悪感情が存在してるのキツイし、それもロゼマがいることで爆上がりする・・・ - 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:26:18
ダメ貴族と言われても完全に前世代の犠牲者の面が強いからなあ
本来なら親が背負わないといいけない負債を一身に背負ってるしヴィルを売り渡して生け贄にすることで両親と弟と妹は幸せに暮らせてたのにそいつらはその後も幸せでヴィルだけはボロクソだからなあ - 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:42:09
根本的に貴族に向いてる性格じゃない気がするけど、しっかり教育を受けてれば違ったのだろうか
個人的にはどんなルートに進んでも最終的には誰かに陥れられる感がヴィルフリートにはある - 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:48:13
ヴィルフリートの旧ヴェローニカ派への隔意がライゼガング組から批判的に見られていたけど
ある程度配慮してたらしてたで危機感が足りないとか言われてそうなんだよな - 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:58:03
- 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:23:14
エーレンフェストの領主候補生に生まれることで歩かされる地雷原が酷い
・・・主人公でお掃除(マインスイーパー)しなきゃ - 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:24:45
ぶっちゃけ立ち位置として
「今から主人公にありとあらゆる面で負けて今ある立場を奪われ惨めに負けるためのキャラ」が長生きしただけだよね - 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:32:02
主人公がいないほうがより惨めな人生になる可能性が高いのが哀れ
- 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:36:44
この作品、上に甘くて下に厳しすぎん?
貴族社会なんてこんなものとか、力こそ正義という考えなんかもしれんが。
大人や上級貴族は粛清合戦や戦争やってもお咎めなし。
子供や下級貴族、ましてや平民は突如湧いてくる謎ルールにより上の気分で粛清、存在ごと消されることも。 - 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:46:38
まあ、両親から捨てられ、その間庇護してくれていた祖母は捕らえられ、の時点で構造ごと破壊する「地雷」が炸裂しなけりゃ詰んでるわな。
フロレンツィアは被害者ヅラしているけど、見捨て具合では一番酷い。
- 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:58:46
- 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:03:32
- 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:07:50
でもまあ貴族院とかでもいつかやらかすだろう感は普通にあった
成長枠っぽかったけど、本人の生い立ちと普段の言動からこうなってもおかしくないよね的な不穏さは随所にあったというか… - 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:12:00
弟と妹と同じ境遇だったら本人が悪いとなるけど両親に売られたも同然の立場だから逆に下の子が売られててもどうにもならなかったとしか思えないからなあ
環境が全然違うから人格も変わるだろうし - 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:17:01
- 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:17:46
まぁ魔力の関係で子供出来ないってマジで上と下で種族レベルで別の生き物だし……
- 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:20:48
書籍のユストクスはヴィルを、やらかした当時のトラウゴットと同レベルだと思ってる
- 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:33:00
- 137二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:01:33
政変に関してはエーレンは線引きして中立を貫いてたな
勝っても大してメリットが無い上に負けた場合のリスクが大き過ぎると判断してた - 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:03:00
まあでもきちんとした教育受けたはずの領主候補生も別にそこまで優秀には見えないよなあ
- 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:16:10
優秀な成績は取ってるよ
- 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:16:12
そういう世界で社会である事を少なくとも大人は知ってる筈なのにいっつも後出しであれはこうでな…してくるよなって思いながら読んでた
- 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:26
持ってる情報と常識が地位によって違いすぎる
『地位が上の方の意見が正しい』だけが共通なのに上位者が理屈を付けて下位者の非を責める→それを常識として学習するの連鎖が起きてそう - 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:34:49
- 143二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:35:28
ヴィルは地雷さんに振り回されてて可哀想って人もいるけど
ヴィルは地雷さんから多大な恩恵受けてるのにその程度で何やってんだ、もっとちゃんとしろ、が作中人物の評価なんよな - 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:38:39
- 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:46:24
確かにマインより、フェルディナンドいなかったらこの領地詰んでますね。
もう少しフェルディナンドにご褒美をあげてください……。 - 146二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:53:31
自分の責任棚上げして自分より立場弱そうなやつに詰め腹切らせるのは、この世界の上流階級の基本対応みたいなものでは…
- 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:55:52
- 148二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:59:11
おそらく神々がそうだからそれに対応しようとした貴族社会も文化的にそうなってると思われる
- 149二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:02:56
その犯罪者の瑕疵自体がそもそもの問題なんだろ。
ジルの俺ルールで次期領主に指名して、ジルの俺ルールで犯罪者にして、ジルの俺ルールでローゼマインの婚約者にしたから次期領主に復帰。
そりゃあジルのように好き勝手権力を振るえる段になれば恩恵かもしれんが、現状縛られてのみでロクな恩恵受けてないだろ。
- 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:07:41
ヴィルが色々言われる原因は殆ど側近の傲慢ってかヴェローニカ派閥の感覚での問題なんだよね
廃嫡騒動の一日神殿長からずっと描写されてるように短慮浅慮なとこはあれど周囲にこうすべきって諭されて妥当だと思ったら素直に従う性格なんだが
それは逆にオズヴァルド達みたいに過去の領主候補生はこうあるべきって思考に染められやすいとも言えるわけで - 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:14:18
- 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:16:10
事実やヴィルの考えはともかく、周囲の多くの者からは「ロゼマ様のおかげで次期領主になれただけの癖に」と思われてるから
ヴィル本人もそれで大勢の者に尊重されたり、上位の者として振る舞って気持ちよくなれてた
- 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:28:02
エーレンの教育水準が低いのはそりゃそうだろうなと
領主一族はそれなりに魔力多いっぽいかつ中領地なのに政変起こるまでは立派な底辺… - 154二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:28:17
- 155二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:37:51
エーレンは優秀な人が尽く研究者気質って土地柄だから本来中央に行った人からの情報が来て然るべきなんだがそこが途絶えてるのと
領内貴族のライゼガングが食を抑えてるから変化発展せずともって悪い方向で保守的なのがねえ - 156二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:38:18
さすマイさせるにしてもわざわざ元からいたキャラを貶してまでやるのは悪手だなと思う
マインを成り上がらせるにしてももっと上手くやれただろ感が強い - 157二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:38:40
フロもヴィルを自分で育てたかったんだろうけど、本来なら後ろ盾になるはずの出身領地が負け組領地になっちゃったのがね
同じフレーベルターク出身の母を持つアウレーリアも、政変後に母親が第3夫人に格下げされて待遇も悪くなったし(処罰もありえた)、フロも厳しい立場だったんだろう
怖いな連座制
おまけに勝ち組領地になったアーレンの後押しがあるヴェロが敵で、旦那のジルは「少なくとも自分くらいには育つから」って自分の味方になってくれないし
それでもヴェロが捕まった後にヴィルの状況を調べれば良かったんだろうけど、ヴィルの側近達は都合の良い報告しかしない、優秀な貴族ほどヴィルの側近になりたがらない悪循環 - 158二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:41:32
漫画だとまだヴィルがそんなになるとかわからなかったからビックリするわ
婚約破棄もの流行ってたからそういう要素入れたんかな? - 159二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:41:51
フロレンツィアがヴェローニカに向けた笑顔の挿絵であ、この人もやっぱユルゲン貴族だわって思った
- 160二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:44:22
まぁ全くの事実無根ではないが言われる程酷いかってーとそうでもない
思春期反抗期が重なったのと政治的な事情が重なって劣等感に苛まれた結果でもあるから
基本的に他領から見れば優秀でもあるんだ(ダンケルにはとある理由から蛇蝎の如く嫌われてしまったが)
- 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:49:28
まああの世界の貴族男子って多かれ少なかれ性格に問題あるしな
- 162二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:54:43
肝心の王族である第1王子が、次期ツェント予定だった第2王子殺.して、父親である当時のツェントも殺.して「グルトリスハイトがない!他の王子の誰かが持ってるに違いない」とかやらかして長い政変突入するくらいだ
線引き出来る貴族ばかりじゃなんだろう
- 163二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:21
- 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:43:01
俺は貴族院編からのほうが好きだわ
主人公個人だけじゃなくて領地単位の成り上がり要素もあるし - 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:47:11
- 166二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:52:29
3部か4部辺りがギリかなあ
地雷さんの影響力が上がるのと反比例するように地雷っぷりも悪化していくから後半ほど読み返すのに気力がいる
面白いんだけどね - 167二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:53:43
- 168二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:56:01
ヴィル側近は主導権争いでレオノーレにあっさり破れてたな
ダンケルとのディッター再戦を軽々しく受けた結果、ロゼマ側近中心でやった時は勝利して、ヴィル側近中心でやった時はボロ負けしたから、あれで一気に寮内把握がロゼマ側近達の方に偏った - 169二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:07:07
マインさえいなければなぁ…
- 170二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:23:40
マインいなけりゃエーレンはずっとヴェローニカ派が幅を利かせたままだぞ
- 171二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:36:18
- 172二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:39:14
漫画版だとダンケルフェルガーとのディッター再戦について、トラウゴット以外の「たくさん訓練したんだから余裕っしょ」的な事を言って油断した奴はヴィル側近だと判明してたな
- 173二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:39:44
最悪ユルゲンシュミットが崩壊したところで時間遡って織り直すだけだから特に困らんわな
- 174二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:40:49
ユルゲンシュミットが崩壊して巻き戻った結果が、ローゼマインという異物が表舞台に出てきた本編なのでは?
- 175二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:45:34
まあweb版から書籍版に移行した時といいそこら辺の責はヴィル側に背負わせがちだよな作者
- 176二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:47:05
本人がロゼマとの婚約嫌だ! アウブになんてなりたくねぇ!と自覚したのが最後らへんだからなぁ
最後らへんまでずっとお人形さんだったんだよ - 177二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:49:22
やっぱり、ダッシュ村やってたマイン時代がよかったよ。
手作りの絵本が完成したところがピーク。
さすマイするにしても、私何かやっちゃいましたか?てへっ!って展開ではなくて、いちいちこれは隠さなきゃ
影響が大きすぎて、あの領主との関係がうんうんかんぬんでちっともスカッとできない。 - 178二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:51:18
- 179二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:53:42
神殿長みたいなスカッと出来る悪役は必要だったんだな
- 180二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:54:01
さっきからスベってんで
- 181二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:55:44
あの世界の子供は本を好きじゃないと人生半分損してるし
ディッターを好きじゃないのも人生半分損してるよな - 182二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:59:10
まあそれに関してはジルもジルだと思うが。
結局白の塔事件があってもなお、御家の根幹たる後継者育成についてその程度の認識。
隣のアーレンスバッハが後継者問題で大混乱に陥ってフェルディナンドを取られたのにまだそんな呑気なことを言っている。
- 183二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:01:56
- 184二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:02:21
- 185二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:03:53
モーリッツは上手くヴィル周辺の悪影響から抜けることが出来てた
最初はオズヴァルトと同格レベルの無能だったのに - 186二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:04:34
5部でも神殿見学会とかカルステッド宅でのお話とか商人聖女とかライゼガングの古老とかシュタイフェリーゼより速くとかわたしの望みとか帰宅とかのところどころでスカッとする場面はあるけどいかんせん長いからな
- 187二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:08:54
ヴェロ派閥のままでもゲオルギーネの問題がまったく解決しないからなあ
ゲオはヴェロもジルも憎んでるし、外地誘致、影武者、エーレンに残してきた名捧げ部下達、トルークまで使ってエーレンに攻めてきた
書籍書き下ろしのゲオ視点を読むと前神殿長が礎の情報漏洩しなくても攻めてきそうなくらい怨みが凄い
- 188二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:10:07
アーレンから貰えるのは、ヴェローニカにだけの都合の良い横槍や犯罪被害だけだったからな
- 189二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:13:07
ゲオはエーレンフェストのアウブに固執してるだけだしユルゲン崩壊は起こすだろうけどエーレンの統治的にはゲオが収まったほうが多分マシ
- 190二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:14:45
まあ、ヴィルフリートは物語上の都合でローゼマインがフリーハンドで動ける地位を得るための舞台装置だからな。
ローゼマインがアーレンスバッハを得る見込みが立ったらもうヴィルフリートは必要ないわけで。
その辺り、Web版更新中はあんまりヴィルフリートを下げて早期に切ると後の話の部分で矛盾が出かねないけど、
既に完結して展開がわかっている書籍版では容赦なくヘイトを向けさせることができる。
- 191二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:15:42
- 192二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:17:57
ゲオがアウブになったら、エーレン虎の子の製紙業も印刷業もその他産業も全部他領に売っ払っちゃうらしい...
- 193二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:23:34
ゲオについてはマインがいなければフェルがエーレンのままだからジルの幸運と合わせてなんとかなるんじゃね
ヴェロの支配はヴィルを捨ててメルヒを使って続くだろうけど - 194二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:24:56
異常ヴィル憎悪者がいるからあにまんだと会話できねえんだよな
- 195二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:31:42
異常ヴィル好きもいるからな
- 196二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:33:25
人の好き嫌いをわざわざ異常って言うやつらもいるからな
- 197二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:40:11
絶対今考えただろこのルール
みたいなのが王国編の遊戯王ばりに生えて来るなとは読みながら思ってた - 198二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:41:28
ここが因習村ですか
- 199二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:41:31
まあ環境悪すぎて他のキャラでも同じことになってただろと同情する人と何とかなったと思う人で評価わかれるからな
- 200二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:42:30
神に祈りを!