- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:01:32
- 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:02:32
とりあえずよりはマシなネーミングじゃなかった?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:03:11
こいつがいないと要塞攻略とかやってらんねーですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:06:59
- 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:10:40
ボールよりも責任重大じゃん。
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:13:08
プロトスタークジェガンが積んでるのと同じやつか?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:15:18
- 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:18:45
帰還率2割だっけ
全滅判定食らってたり、もはや懲罰部隊 - 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:19:51
無人機というかAI操縦みたいには出来なかったんですかね
やることって決まった場所にミサイル撃って撹乱幕展開するだけでしょ? - 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:20:20
- 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:20:59
- 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:23:16
あ、そうなのか 見た目が似てるから勘違いしたわありがとう
- 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:23:47
- 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:25:39
ミノ粉なければ艦隊全体でデータリンクして、敵艦隊を観測した位置に核ミサイル発射で終わるんだけど
ミノ粉のせいでね… - 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:28:57
- 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:31:24
- 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:32:05
- 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:33:55
- 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:37:51
- 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:39:47
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:15:19
ボールはあれでもMS分類だからな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:18:41
- 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:26:48
GジェネFの頃のこいつは武装は1回限りの大型ミサイルのみで攻撃後は戦艦にでも戻らない限り丸腰になるというどうしようもない機体
- 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:56:30
ギレンが優先的に排除指示を出さないといけないほどに効果ある代物だからな…
- 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:58:17
コイツいないと要塞砲がバンバン艦隊すり減らすから死に物狂いでビーム撹乱幕を敷設するために前線に常時展開する必要があるとか言う決死隊。 小説版かなんかだとギレンがパブリク最優先で落とせって言うぐらいには重要ポジだったそうな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:04:51
本当なら超々距離ミサイルでアウトレンジからジオンの艦艇を撃沈する突撃艇だったんです
全部ミノフスキー粒子が悪いよミノフスキー粒子がー - 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:10:18
他でもそんな意見みるがファーストとZ以降見比べてみ
ガンキャノン、タンクやボールなど支援用MSは連邦しか作らなかった結果接近戦を強要され、Z以降はジャンルが絶滅状態だ
そもそも有視界戦闘を強制するミノ粉あってのMSなんだから当然だぜ
イグルーでも大砲は時代遅れ、モビルタンクも格闘戦
ゲーム映像でもボールは突っ込んでく上、3:35からゲルググとガンキャノンC203が白兵戦してサーベル持ってるほうのゲルググがおされっぱなしだ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:23:29
- 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:25:04
- 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:28:40
1人乗りのボールと比べて全長40mあるコイツを動かすには1人じゃ足らんだろうし
決死隊扱いで使い捨てるにはもったいない感ある - 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:30:41
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:32:41
まあ悲惨な大戦を描くために演出優先で出された兵器な感じはする
- 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:32:56
- 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:38:51
指揮中枢のレビル艦隊が吹っ飛んでるんで高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応したんでしょう
- 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:39:42
そのオッゴと近接戦やってたのがボールだったの忘れてるだろ
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:42:19
- 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:43:51
- 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:45:32
トリアーエズで経験積んでライトアーマーに機種転換が理想かな…
- 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:53:21
濃度が濃いと赤外線が割とカットされて赤色は見えにくくなるらしいからそこそこ影響はあるのかもね
- 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:54:25
一番嫌なのはトリアーエズだろ、あれ20ミリ機関砲しか積んでないし
ガンダムの60ミリバルカンでやっとザクの装甲抜けるくらいなのに20ミリとか死んでこいってレベル
ボールかパブリクかだったらどうだろう
ミサイルぶっ放したらとんぼ返りしてもいいならパブリクかな……
- 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:55:04
全面戦争の一年戦争でも支援MSは格闘やってたのよ
そして一年戦争以降のMSは全面戦争が起こらん前提で設計されたとかあにまんでしか聞いたことないよ
そもそもZでも逆シャアでも20機以上の乱戦は起きてるんだから前衛後衛分けるのも十分だろう
- 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:09:27
支援用MS自体はZ以降でも少数ながら作られてるぞ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:33:31
- 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:54:54
野暮な話ではあるんだが普通に星が見えている時点で可視光線は完全には遮断されていないとも言えてしまうんだよな
- 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:56:14
少数しか作られず遠距離戦もしてないから絶滅状態ってことじゃね
外伝で出ても支援というより砲撃戦かな
センチネルでFAZZvsゼク・アインが砲撃戦やってるがお互いに当たらない
その後の戦闘でFAZZ部隊はガンダムMkVに接近戦で全滅させられた
- 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:59:28
- 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:01:15
有線ミサイルにすれば当時の技術でも遠距離から打ち込み可能だと思う
だけど人間が直接乗って操縦した方が確実
画像認識AIであっても結局最終的には「確実」が重要視されると思う - 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:07:17
無限でも確認できるかはセンサーと処理能力次第
そもそもレーザーを照射するのも機械の精度次第
そしてそんなネタは1985年のSFでも描かれてるんだ
無人砲艦ヴァルキリー - Wikipediaja.wikipedia.org仮に地上の詳細な衛星写真撮れるとしてもそれだけで犯罪者を探すのは難しいだろう
- 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:16:15
ビーム攪乱膜つまったボンベをMSに引っ張らせて戦場で投機させて時限起爆すればパブリク要らないのでは?
- 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:17:32
支援装備とか砲戦装備を汎用MSに換装する方を連邦は選んだからな
- 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:23:23
そもそもジオンは砲戦MSを選んでないからね
そして単なる汎用ではなく重火力に傾向していく
支援用のガンキャノンから射程を除いて格闘能力持たせたようなもんでGM3ですらミサイル満載だし
ネオ・ジオンもビームキャノンやら色々付いてる
- 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:26:57
- 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:27:39
PSのGジェネシリーズならボールよりも優秀なんだがな…
- 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:45:15
そもそもかく乱膜が形成されたら成功なんで戦果確認とかのレベルは不要なんだ
- 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:50:19
- 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:54:18
- 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:05:38
- 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:07:57
- 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:09:59
- 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:36:38
- 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:46:16
それ以前の問題で数百メートルでも弾が外れてチャンバラできるとかロボアニメはツッコミ始めたらきりがない
そもそも有視界が宇宙の数kmなんて直接描かれてもないぜ
なんのセンサーの有効半径なのか未だに書かれたことがない
そもそも相手の大きさで目視距離変わるし0083では万単位で距離言ってたじゃん
俺は勝手に敵を自動判別する距離だと思ってる
パイロットが気づく前にしょっちゅう警告なってるだろ
- 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:47:13
格闘に触れるなら人型兵器が成り立たないレベルまでいくよ
- 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:50:49
- 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:01:07
- 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:05:59
- 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:13:25
1年戦争だからこそ必要だっただけでこれ以降の規模だとまぁ要らなくなるよね
- 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:16:02
ミノフスキー粒子は遠方の赤外線も遮蔽するという便利な性質があるんで光学でしか索敵できない
まあ撃ち合える距離だと「熱源反応!」とか言える - 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:16:27
- 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:17:09
- 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:18:06
- 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:21:02
基地が分かってるなら出入りは全部追尾できてしまえるのでは?
- 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:23:20
- 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:25:11
- 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:26:40
- 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:28:54
宇宙に波は無いな
- 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:29:06
可視光でも一定の精度で感知できるんじゃないか? ってのは現代だとなお目立っちまうポイントではあるか
- 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:31:35
- 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:33:05
突撃艇とはいえ旋回機銃位付けろよ
- 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:34:36
- 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:34:57
月軌道内だろうと長距離索敵できない世界ならそれが成り立つ設定考えるのが考察や
100km先でも当たるとか言い出す前に地上で100mぐらいの距離でも外しまくる事を突っ込もうぜ
納得できないならそもそもロボットプロレス見るのが向いてないと思うぞ - 81二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:36:38
たぶん見えるだろうけどレーザーや核動力炉の爆発みたいな強い光飛び交う戦場でそんな物除いてたら秒で目が焼けそう
- 82二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:36:53
- 83二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:36:56
凄い現実世界によく似たまったく別の世界ぐらいに思っておく方が良いと思う
- 84二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:39:05
- 85二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:40:08
- 86二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:44:14
現実世界じゃレーダーや戦車どころか鉄砲の時点で格闘戦はほぼ途絶えたのにマシンガンやビーム持ってても当たらずしょっちゅう格闘する
そもそもMSが走って追いつく速度で浮いてるWBにも弾は当たらない
だがムチやブーメランなど一撃死しない飛び道具はよく当たる。ビームもかわすシュウジにスティグマのアンカーが当たるとか
そもそもそも宇宙で音が聞こえる
突っ込んだらきりがないけど、こういったお約束を変えずに維持し続ける事でリアリティを生んでるわけだ - 87二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:48:13
アンカーが抜けたり基部がもげる前に肘関節が破壊されるも追加で
- 88二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:52:09
- 89二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:52:40
主人公と敵対した敵が突然無能になるようなアレか
- 90二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:04:41
きつく当たりすぎたゴメン
例えば核融合炉の出力はガンダム60トン1380kkw=1850馬力、ザク73.3トン976kw=1308馬力
一方で自衛隊の10式戦車は44トン1200馬力、アメリカのM1は61.5トン1500馬力
つまりジオンの超兵器は現代戦車よりパワーレシオ劣るわけ
更にはMSは水より比重が小さいとかね
だから設定はMS同士の比較でネタにできる程度で現実と比較できるようなものではないわけ
アナザーでは数値も設定されなくなって20年以上経つよ
- 91二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:15:03
それやった例が鉄血のオルフェンズの飛び道具無効装甲、物理的に破壊困難な骨格だね
現実の戦車はビルの柱に突っ込むとただでは済まないが、墜落したガンダムMk2含めてMSはビルをやすやすと砕く
こんな描写が設定で裏付けられた
他だとダンバインのオーラバリアやエヴァのATフィールド、フルメタのラムダ・ドライバなどバリアの類がないと戦車に勝てないから設定は難しいと思う
- 92二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:22:27
- 93二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:03:35
それは既に変化してるから「そんな設定はない」と突っ込まれるぞ
君含めて知らないようにセンチュリーの古い設定でミノフスキー粒子により集積回路に障害が発生するので高くて重い保護装置が必要となる
だから誘導ミサイルは高くて重く作られないという無効化2手目だ
ところがZ放映直後のハイザックのミサイル設定画に映像誘導と明記されプラモのミサイルも先端がカメラっぽく塗装された
ZZのは赤外線誘導と明記、他多数がミサイル装備となった
また新劇Zではミノフスキー粒子化でタブレットモドキが使われてる
だから映像に反映された事はないんだ
なおZZ放映後のエンタテインメントバイブルでは保護装置ではなく光ファイバーコンピューターとしてたがこれも反映されてない
外伝漫画は確認しきれてないので悪しからず
- 94二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:10:15
- 95二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:11:47
- 96二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:24:32
あくまで誘導ミサイルを出させない、小型化できないなどの映像への反映についてだよ
描写があったら教えて欲しい
ムックならZZの後でもEB他引き継いでるのはあるが、俺の知らない変化があったら同じく教えて欲しい
UCの小説でオリ設定あったはずだが読み直して見るか
- 97二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:28:18
あとディッシュはミノフスキー粒子でレーダー使えないから云々以外で何かあるなら教えて欲しい(3度目)
- 98二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:32:32
ミノフスキー粒子で電子機器障害が起きるという設定だけ残って対策方法は様々になったとか?
- 99二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:06:28
あんまり真面目に考証やりすぎると相対速度の問題とか出てくるしな