せっかく私が操縦する飛行機に乗せてやってるのに楽しくなさそうだな子犬

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:54:57

    さっきこの飛行機にkgとポンドを間違えて給油しちゃった、だと...?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:57:36

    そこはリットルとガロンちゃうんか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:00:02

    なんてことだ、もう助からないゾ♡

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:00:06

    なんてことだ
    もう助からないゾ❤️

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:00:33

    ガロンやったら余計に入るやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:17:22

    メーデー僕を叱ってよ
    正直者が夢見たいなら

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:19:39

    >>2

    燃料は温度によって膨張・縮小するから体積ではなく重量で計算するらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:20:24

    >>7

    なるほどなあ

    一つ賢くなったゾ(アホ)

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:21:22

    >>2

    航空業界では燃料の単位は容積(リットルとかガロン)じゃなくて重量(キログラムとかポンド)で表すんだ

    容積だと地上と上空、出発地と到着地の気温差で膨張収縮して航空機の使用量だと無視できないくらい変わっちゃうから

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:21:51

    >>2

    飛行機は燃料搭載量を重量で把握するんだ。高校化学をやや深めに理解していればわかるんだけど、燃やしたときにどれだけの熱量を得られるかどうかというのは体積ではなく質量に依存する。そして物質の密度は温度の影響を受ける。

    とはいえ地上においては管理しやすい体積で量を把握する。


    そして給油する際は目的地までに必要な燃料の重量を算出し、その値を密度で割ることで給油量を求めるんだけど、>>1の元ネタにあたるギムリー・グライダーと呼ばれる事故ではこの計算で本来使うべき 0.803 kg/L ではなく1.77 lb/L (lb=ポンド)を使ってしまったがために本来必要だった量の半分しか積まずに出発し、道中で燃料切れを起こしてしまったというわけだ。

    ギムリー・グライダー - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    なお、不時着に成功し全員生還。

  • 11225/05/02(金) 10:26:04

    >>9

    >>10

    無知に対してこうやって啓蒙してくれるウマカテってあったけぇ……

    賢くなりマス!

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:27:34

    ヤーポン滅ぶべし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:27:36

    シリウスシンボリで学ぶ航空事故スレ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:27:41

    もう助からないゾ♡

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:30:28

    >>12

    ついでにマイルも滅べ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:33:13

    ちなみにこの事故はヤーポンが悪と片付けられる事が多いけどそもそもヤーポンからSI単位に切り替えたことで起こった事故もん

    計算すべき単位を取り違えた作業員、燃料計が故障していたのに交換しなかった航空会社、故障は把握していたのに給油の立ち会いも確認も怠った操縦手と原因は複数の人間にあるもん

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:44:45

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:48:51

    シリウスは操縦歴10年のベテランです

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:57:09

    トレセン学園とか20BEAくらいありそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:00:34

    >>16

    作業員「ヨシ!(*σ´ェ`)σ」

    会社「ヨシ!(*σ´ェ`)σ」

    パイロット「ヨシ!(*σ´ェ`)σ」

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:02:21

    建物がしょぼいカサマツトレセン学園

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:02:25

    >>16

    間違いに気づいて止める安全策を立てるのが大切だしね。

    人の勘違いっていう単純なミスほど物理的にそんなミスが起きないように対策するのが大切。

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:06:00

    >>15

    ????????「今なんて言いました?」

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:28:52

    フライト前にレバノン料理を食べるシリウス

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:41:48

    >>22

    ミスってのはいつか誰かが絶対にやるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:17:36

    >>15

    ちょっとお話よろしいですか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:05:59

    >>23

    >>26

    「度量衡はメートル法に統一するべきでは?」

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:08:38

    ウマ娘なのかメーデーなのか分かんねえな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:24:16

    この飛行機にパラシュートは積んで

    dice1d3=2 (2)

    1:ある

    2:なかった

    3:1つしかない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:28:15

    シリウスシンボリはフランスまで失脚しに来たのでしょうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:34:04

    こんなのウソでしょ...

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:05:56

    ちなみに🇷🇺はメートル法らしい。

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:07:29

    なお現場に急行していた救急車も途中でガス欠を起こしたどり着けなかった模様

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:09:01

    >>10

    これ確か機長がグライダー経験あって、その経験則を航空機サイズに拡大解釈して不時着させたんだっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:05:00

    >>27

    宮大工「コレ出来た当時は尺貫法で作ってて、図面も尺貫法で書かれてるんだよ。

    だから尺貫法でやるね」


    ヤーポンやマイルが制度上から消えても、コレで向こう百年はヤーポンは滅びないのが見えてしまう…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:25:45

    >>27

    それは実際やってみたらあわや大事故で元に戻したヤツじゃねーか!

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 06:43:21

    子犬「あと20マイルしか持たない。ウィニペグは、無理だ」

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:34:45

    操縦桿を握ってみたいだと...オートパイロットが動作しているからまあいいか...
    ほら子犬、動かしてみろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています