- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:32:28
僧正「お主現世を観察する時もずっと黙ってるではないか 本当は楽しくないんじゃろ?」
ワイ「そ、そんな事は..」
僧正「娘々やネフテュスからも苦情が来とるんじゃ、お主がいやらしい目つきで見てくるとな」
ワイ「イヤ、ソレハソノ…」モニョモニョ
僧正「大体お主は何ができるんじゃ?喋らないから分からんぞ」
ワイ「…..」
ワイ「でもキメラさんだって自分の身体を弄ってばかりじゃないですか!それにゾンビさんやヌアダだって、忘れられた神だって….!」
僧正「キメラは強いぞ?ゾンビは頭がいい。ヌアダは…面白いからの!」
ワイ「ハハ..面白いって」
僧正「いつも黙ってる奴よりはよっぽどいいんじゃがの?」
ワイ「…」
僧正「明日現世に着くからそこで『鏡合わせの分割』を受けて降りろ、あとでみんなに挨拶しとくんじゃぞ」 - 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:34:07
忘れられた神に関してはノーコメントなの草
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:47:23
まーたワイが降ろされるのか
- 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:57:12
嫌いなヤツなら隠世に放置すれば良いのに、どうしてそこは現世行きさせるんや
- 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:08:35
魔神ワイ君、何気に凄えな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:27:44
魔神なんて所詮無限に近しい出力と全能に等しい影響力を持ってるせいでそのままじゃ現実に出ることすら出来なくなった力を持て余した暇人の集まりじゃん
無限が無限に重なり合った隠り世空間なら永遠に合わない可能性だってあんのにそこからわざわざ追い出すのかよ - 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:32:29
ワイくんはいったいどういうフォーマットを使って魔神に到達したんだろ?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:08:31
- 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:41:37
- 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:55:58
あにまんの神
- 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:26:28
娘々とネフテュスをいやらしい目で見てるの草
- 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:30:06
ワイくんの犠牲で魔神に上里の存在が露見しそう
真っ先に新天地送りや - 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:03:20
- 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:32:56
- 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:35:27
天草SSに触れられたどこかの誰かと忘れられた神をイコールで結ぶ情報はなかったはずだが
- 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:46:12
>「にしても、今度は『忘れられた神』か。悲惨だね、ラブクラフトなんかの参考資料にされたばっかりにフィクションとノンフィクションがごっちゃになって原典を忘れられた『魔神』ってのも! 確かクロウリー辺りも勝手に関連性を見出されてしばらく史実研究の手が止まっていたんだっけ?
>『どこかの誰か』は世界中の魔術系統をひっくり返し、『クトゥルフ神話群の中で描かれている絶望的な事象を再現するには何が必要か』を完璧に計算し、それを自在に操る術を一冊の書物へと記してひっそりと世に送り出した。 それが、『この業界』における死霊術書。
「ラヴクラフトが参考にした別の神」と「ラヴクラフトの作品群をモデルにネクロミコンを書き上げた魔術師」だからイコールとするにゃ前後関係がおかしいぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:38:34
クトゥルフ神話はラヴクラフトが古代の神話の神をそのまんま出しちゃったパターンが結構あるのよ
他の魔神にも共通するけど古い神は資料が残ってなかったり他の神と混ざっちゃったり訳分からん状態で伝わってる神は多い
更に原典が曖昧な状態で、現代ではクトゥルフの歪な創作描写の方で認知度が上書きされてる神が『忘れられた』神って感じ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:59:35
そういや劇中で出てる魔神ってみんなオリジナルで魔術極めてるケースばっかだっけ
オッレルスがオーディンになり得るからマネから入って魔神になれるルートもあるんだろうけど - 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:18:36
オッレルスとオティヌスという名称は『デンマーク人の事績』に出る登場人物で、一般的に知られてる北欧神話とは別のやつ
その中で、オッレルスが追放されたオティヌスの名前と地位の座にあてがわれたという話が出てくるよ
(その後オティヌス本人が奪い返す)