よくアニメ業界が薄給を超えた薄給になったのはスレ画のせいって言われるけどね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:16:10

    虫プロはアニメーターとしての仕事での給料は低くても
    ディズニーみたいに作った作品の全部著作権持ってるからアニメ以外でのグッズとかの売上が入ってくるの

    嘘か誠か
    虫プロのアニメーターは普通にプライベートで外国車乗り回してたくらいには金貰ってたらしいという噂もある




    薄給じゃなくて労働環境の擁護?無理です
    そっちは普通にコイツが原因みたいなもんですから

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:17:46

    じゃあ今のアニメーターが薄給なのは何が原因なのか教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:18:02

    著作権の話ならこいつはその著作権者その人だから金が入ってくるってだけでアニメーターの薄給問題とは別物なんだ…だから…すまない
    普通に薄給問題の大元なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:18:34

    >>2

    中抜き…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:19:30

    ふうん 薄給の原因にファッキューということか

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:21:09

    >>3

    その仕組を知らずに真似して薄給になったと言うならいちゃもんだと思われるが…

    それ言い出したら人類で一番最初に刃物を作った奴が殺人の元凶と言ってるのと変わりないと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:21:54

    でもね俺何十年も前の奴のせいにするの嫌いなんだよね
    誰かクソみたいな環境変えてくれ、あワシは何もしないでやんすでズルズルやってきたのは自分達でしょう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:22:23

    >>2

    ほとんど誰も体勢を変えようとしない、或いは現状の給料水準でも文句を言わない労働力がゴロゴロいるからって聞いたことあるんだよね

    嘘か真か金銭面の良し悪しは企業の方向性ガチャであってそもそも既存企業における金銭面の問題は現状維持が続くのではないかというマニアもいる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:22:26

    よく聞くのは えっ この予算でアニメ1話を!? できらぁっ! したせいでアニメは少ない予算で以降作らざるおえなくなったってのは聞いたんスけどどこまで本当なんスかね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:22:27

    >>2

    誤解されてるけど今はそんなに悪くないスよ

    新卒でも額面25万くらいはあるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:23:19

    委員会制度…糞
    いくらグッズが売れてもアニメ制作会社には還元されないんや

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:23:33

    >>6

    知らずに真似してもなにもファーストペンギンがいきなりダンピングかましてたらどうにもなんねーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:24:52

    >>10

    あっ、でもこれは中央より上あたりの会社待遇だから

    今でも薄給チンカス会社があることは否定しないでやんス

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:25:01

    >>10

    えっそうなんですか

    まぁ確かに役職によってはそれくらい貰えるのかもしれないけど作画チームがそれだけ貰えてるって話ならちょっとエビデンスが気になるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:26:43

    私財をなげうってアニメを作り続けたそんな虫先生をそこそこ誇りに思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:49

    薄給なのはフリーのアニメーターで正社員のアニメーターはけっこう貰ってるって聞いたことがあるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:58

    >>8

    フリーランスでやってけるレベルの人がSNSで広報して在宅で仕事受けられるようになったのも大きいよねパパ

    「嫌ならやめてもいいですよ。 お前の代わりなんていくらでもいるしな(ヌッ」がより罷り通るようになった現代の悲哀を感じますね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:33:20

    >>16

    >>17

    ぶっちゃけフリーの人もだいたいは悪くないんだよね。月30〜50かそれ以上稼いでる人は割といる印象なのん


    文句言ってる奴はそもそも実力がチンカス以下だったりするのがよくないっス

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:33:39

    >>10

    才能が必要そうな割には誰でも歓迎のワシの工場よりちょっといいくらいなんすけどいいんすかこれ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:46:55

    >>18

    ふうん現代はコンスタントに仕事を得られればフリーでも稼げるくらいにはなったということか だが稼げない人も仮にもプロで仕事を請けられる人なんだからそんな言い方やめろ


    しかしそうなると強化すべきは給料云々より窓口のほうなのかもしれないね 既存の給料体制を変えるには時間がかかるだろうけど需要を増やせば比較的早めに仕事を得られる人が増えるからな

    だけど“個人のMVとかに限らず資本ある企業が今以上にそういう人材に需要を見出す時代”のほうが業界のチン上げより現実味あるのはいいんスかこれ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:48:08

    労働環境はどうにもならなくても収入は上げる余地があるからね
    アニメーターには幸せになって欲しいですね ガチでね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:51:27

    本当の地獄は作画マンより制作進行だという科学者もいる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:04:12

    >>20

    いやっ聞いてほしいんだ

    賃金上がってるのには人手不足が原因なところもあって

    それと一緒に実力の伴ってない本来だったらアニメの仕事なんかできない人も適当な仕事を受けられていてね…


    そして自分は一人前のアニメーターだと錯覚した人間が賃金が安いことに嘆くと言う事例が結構あるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:13:57

    手塚治虫=神
    この人なくば漫画アニメ大国日本はありえなかった唯一絶対の偉大な存在であると同時に、人の都合を考えもしないで身勝手に好き放題しまくるんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:18:11

    >>24

    ふぅん正しく神のような存在だったということか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:33:24

    正直アニメーターの薄給問題なんてどうでもいいよねパパ
    その手の問題なら介護とかのがよっぽど重大で大変なんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています