人型ロボットのコックピットってどこが一番安全だと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:54:38

    サイズはガンダムぐらいだとして

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:55:55

    胴体のどこかでしょ。頭とかは末端に近いから遠心力で振り回される&物陰からはみ出したりして狙撃される恐れがある。

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:56:10

    ロボの体格でかなり変わると思うから
    体格とか体型とかその辺もガンダムぐらいってことでいい?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:56:26

    文字通りコック…股間の辺りが一番安全に見えるけどどうすかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:57:03

    >>3

    そのイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:57:16

    多分被弾率的にはお腹か股間が良さそう 胸は面積が広いし頭は戦車の砲塔みたいに被弾率高そう ただ股間は足回りを狙った攻撃に巻き込まれそうなのと関節が近いせいで装甲を厚くできなさそうだからお腹が良さそうな気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:57:57

    出来れば動力から離れたとこでお願いします

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:58:25

    骨格構造にもよるからなあ。モノコック構造なのかとかエヴァみたく人体に近い構造なのかとか。

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:59:09

    金玉の位置が比較的安全って聞いた事あるな…本当かどうか知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:00:30

    正面から戦うとしたら、エントリープラグって安全位置なんだよな、なお機体仕様

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:03:25

    ファフナーは子宮の位置に胎児の姿勢で収まってるのよね。

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:03:40

    安全という事なら遠隔操作が一番
    リモート出撃

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:03:55

    被弾面だと内部に行けば行くほど安全だろうけど問題は脱出方法とか考えたときだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:05:31

    そんなん頭に決まってるだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:10:34

    極論を言うと機体の外 前線から離れた位置から遠隔操縦するのが戦闘力とかコスト考えなければ一番安全 ただレスポンスは遅れるし電波妨害されて鹵獲もある

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:13:47

    駆動部から離したい(どうしても装甲が薄くなる)からやっぱ直感通り腹なんじゃないかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:29:48

    >>10

    エントリープラグ(首の後ろから上方向)のいいところは

    転倒時でも十中八九出口をふさがれないこと

    後部、後部上方という一番攻撃されにくい、攻撃されるのはパイロットの動き方が悪い位置なこと

    平常時も考えてボトムズみたいに駐機姿勢は前屈できるようにしておきたいね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:30:46

    やっぱり股間だよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:34:15

    平常時の搭乗のしやすさと、転倒時の確保もかねて
    首の後ろにアチザリット・スタイル

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:35:36

    敵から見えづらいのが一番安全だと思うけど操縦のしやすさって中央部の方がいいのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:35:44

    あらゆる動きにおいて骨盤が一番重心が安定していると聞いた

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:35:47

    人型ロボットから離れたところ
    つまり遠隔操作

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:36:31

    安定してる股間……は見た目上NGとしてエヴァや進撃の巨人のうなじがベストかなと
    首や胴体がある程度連動するのが良い

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:36:55

    安全性なら胸か腹
    ただ、直感的な操縦のしやすさ(=回避性)なら頭の気もする

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:37:52

    上に行けば行くほど振動が増えるし体捻るとかの動きの影響も受けるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:49:39

    >>24

    頭は装甲的には論外というかRWSポン付けがベストだと思うんだよね

    振動も考慮して下腹部あたりにするなら平常時の後ろと転倒時の脇腹かな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:56:00

    動力源とモジュールにして装甲することを考えても胸~上腹部だなぁ……

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:07:59

    乗って操縦するの自体が危険だからやはり鉄人28号方式で遠隔操縦しかないだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:13:47

    股間は人体で一番複雑に関節が動いて負担も大きい箇所だからそこにコクピットまで置くのはキツいかも
    動きの少ない胸部が安全対策取りやすいかねぇ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:14:55

    急激な運動してもGのかかりが緩くなるだろうから正中線上の機体重心のあたりかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:16:48

    >>22

    乗っ取りやジャミングリスクでは一番危ないな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:19:59

    >>25

    そういうの言い出すとそもそも巨大な人型ロボで飛んだり跳ねたりが出来なくなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:22:01

    >>2

    むしろ小さく一番当たり辛い頭が良いんじゃね?

    武器の威力がどんどん上がってるから胴体も一発でぶち抜かれるし、そうしたら機体大体爆発するし

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:23:37

    後ガンダムサイズまでくるとコックピットに乗り込むの地味に手間だよね
    基地ならちょうどいい高さに足場組めばいいけど野外だと寝かせないと自力じゃ乗り込めない

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:26:26

    頭は戦闘中にセンサーだけ出して周辺警戒とかをしたいから論外、手足は遠心力で論外
    って事で胴体だけど胴体のどこがいいかは結構思想が出るよね
    個人的にはスラスターの位置によるけど、動力や機械類を盾にできる背中側が脱出時にも後方に射出出来て便利じゃないかなと思う
    降着姿勢が体育座りなら乗り降りし易そうだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:28:39

    中身スカスカなのはともかく駐機時はロトのケツが理想かな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:28:50

    >>34

    逆を言えば鹵獲運用がそのぶん難しくなる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:29:03

    >>34

    SEEDはコックピットから足掛けがあるケーブルが下りてくるのが意外と便利そうだが、よくよく考えると地上十数mまで登るのにあれがデフォなの危なくね?とも思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:32:29

    >>33

    別に戦場の火力は正面装甲貫通できるやつだけじゃないんだ

    むしろ設計や場合によっては機関砲弾並みの破片が生成される榴弾片の方が怖い

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:53:24

    >>33

    コックピットの大きさは固定なんだから頭部にしたって被弾面積変わらなくね

    むしろ装甲盛れなくなるから被弾に弱くなる

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:55:15

    人間でいうなら丹田の辺りかな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:56:05

    胴体・頭部・バックパックないし背面・股間部辺りは知ってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:58:30

    ここまで当たり前みたいに正面配置が前提で考えてる人多いけど背部エントリー式のコックピットって少ないのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:02:19

    やっぱ髭は正しかったのか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:02:20

    重心に近い場所のが振り回されないって点では腰部
    関節や構造的に内蔵しにくい場合は股間に”コック”ピットってのは実は理にかなっている

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:04:02

    ZOEのオービタルフレームはちょっと突出しすぎ……ってなる まぁ意図して狙える場所ではないけども

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:05:15

    >>43

    頭頂高18m前後で考えるとたぶん前から乗っても後ろから乗っても前後の位置は2~3mぐらいしか変わらんからじゃないか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:07:34

    >>22

    >>31

    つまり有線である火星ロボ形式が最も安全だな!

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:08:01

    後部エントリー式ってバックパック背負ってる印象ないけど、そういう機体いたっけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:09:19

    >>43

    モビルファイターとかクロスボーンとかコックピットブロックが背部に接続されてる系はちょっと違うか…?

    アレらは一応前からも乗れるし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:10:08

    >>49

    KMFとか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:12:49

    >>51

    バックパック自体が脱出ポッドになってるタイプか

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:13:30

    ぶっちゃけ位置は手足とかの末端部分以外ならどこでもいい気がする
    その上で脱出機構をどうするかとかそっちの方が重要だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:14:39

    >>49

    フルメタは登乗位置が首の後ろって感じだが正面装甲の方が重要視されてる雰囲気はあるな

    バックパックに緊急展開ブースターやパラシュート着けたり、前後に挟む形のウォータージェット搭載等やってたな

    ちなみに脱出は首を吹っ飛ばして首から這い出す形式(陸戦機なので)

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:15:10

    >>47

    いや正面にハッチ設けること自体が対弾性、ひずみによる動作不良で危険

    背面が理想だけど人型の擱座って十中八九仰向けでふさがれるから

    下腹部なら脇腹、上半身なら首の後ろだと思うよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:17:24

    正面ハッチって魅せる時には都合良いのよね 少なくともジークアクスは正面ハッチじゃないと1話のマチュの飛び込みが出来ないから

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:20:25

    とりあえず重心じゃね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:20:27

    脱出装置有りきなら胴体胸辺り
    背部から脱出装置がシュポーンって抜けるガンダム00のガ系のやつ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:22:34

    あーよく考えたら重心関係だけなら股関だけど股関節周りは可動系の機械に大部分取られるから人が乗るのは不向きだな
    やっぱ胸の中心あたりじゃないかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:28:05

    >>56 >>58

    そのあたりの兼ね合いも考えると首前に上面ハッチがあって

    降りたところがちょうど脱出ポッド兼コクピットかね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:40:17

    >>60

    割とガンダムって胸部装甲がめり上がってるからその部分をスライドさせて下にコックピットって形式も多い気がする

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:40:43

    >>10

    >>29

    >>21

    つまり尻(骨盤の後ろ側)が一番合理的…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:42:59

    >>61

    陸ガンはハッチがデカすぎることを除けばそうやね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:44:08

    ギアスのKMFみたいにコクピットを背負うような形も良いかも
    背中から打たれたらヤバいがそんな状況ならコクピットどこにあってもヤバいし

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:47:01

    >>62

    ガンダムが椅子に座れないでしょうが!!

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:47:15

    ガ系も理想的だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:48:42

    >>64

    胴体は前後に縦長の方が装甲効率的にもええね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:48:43

    ガンダムの三倍近いファフナーのコクピットが子宮の位置なあたり真面目に重心位置が最適解だと思う反面、確かに腰回りは駆動用の機器が集中するのに着座姿勢の人間が収まるスペースがあるか?となると内臓は難しいよなって思う
    やはりオービタルフレームやターンエーのチンコクピットが正解なのか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:50:00

    >>65

    なんでMSを椅子に座らせる必要があるねん!

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:56:56

    >>69

    ガンダムがマグネットコーティングを施されたのは関節痛が原因だという話はもちろん知っているな?


    …まぁ真面目な話もするとケツコクピットは重力下で寝かせるのが面倒になるという欠点が出ると思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:58:31

    でも頭って結構便利そうなんだよな
    脱出も容易だし頭部だけパッと取ってアレコレ出来るし

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:59:17

    >>70

    ロト、RTX-44スタイル!

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:00:08

    >>55

    なるほどナー、そう考えると胸郭部を思いっきり分厚くして頸部もしくは背中から乗り込むか、コクピット内蔵のバックパック背負うのがいいのかねぇ

    寝転ぶ動作が想定される機体(対空射撃とか?)だと難しいかもだけど


    それか正義の心を(ケツに)パイルダーオン!か

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:06:53

    >>44

    正面剥き出しのどこがやねん

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:08:48

    >>66

    ソイツは普通に胴体コクピット


    コアファイター作動時に胴体からコクピットブロックが引き抜かれる

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:08:57

    安定性と安全性を考えると臀部
    うんち脱出システム

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:10:45

    >>48

    ケーブルっていう弱点増えるやん

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:11:12

    ∀が安定する場所かつ強固なIフィールドに護られてるかつ脱出も容易な
    まさに理想のコックピットってなんかで見た覚えがある

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:11:28

    >>71

    ただまぁアニメで描写するのが難しいのも頭部コックピットだ

    人間のコックピット組み込む前提になるとまぁまぁ頭がデカくないといけない

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:14:02

    >>70

    ハッチを横向きにつけよう

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:35:23

    肩周りって居たっけ?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:38:07

    個人的には背中

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:41:58

    某コーラサワーはコクピットがtnkにあったお陰で命拾いした

    だが金的蹴り喰らうと薄っぺら装甲をつうじてモロに衝撃を浴びて多分死ぬ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:45:10

    >>83

    人体の急所に相当する位置への攻撃がそのまま致命傷になる演出上の利点がある、という意味では心臓コックピットに通ずるしな


    本当か?

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:45:23

    >>83

    つうてMSでそんなところ蹴飛ばしてくるのはシャアとキラぐらいでは……

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:47:28

    第三艦橋やろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:03:37

    重心部分は安定してるんだけどその分狙われやすい、当てられやすいって事でもあるからな~
    MS的な小回りの利く三次元機動を前提にするなら、戦車みたいな「相手に向ける方向の装甲を厚くする」系の防御は効果薄そうだし
    実は四肢の先端とかに配置した方が被弾率低そう
    まあ多分被弾とかの前に慣性で死ぬけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:32:46

    >>87

    さんざん言われてるけど末端部は特務ジェガンみたいな榴弾、榴散弾でアウトになる

    というか最近は攻撃機以外やってないけど高速戦闘やるなら前、次に背面の装甲の優先順位がある

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:32:51

    >>37

    それは使いにくい兵器全部に言えるけど利点とされた事はないよ

    それどころか兵器に鍵つけないでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:37:15

    >>68

    ブレンパワードも∀も股間コクピットなのは胎児も安全なぐらい揺れが少ないと考えた事と作劇上パイロットが身を乗り出すときにいい絵のバランスだったからだそうで

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:41:24

    >>81

    SDガンダムの双機兵ジェミニクラス

    (両肩がコックピット)


    武装錬金のバスターバロン

    (両肩がサブコックピット)


    あとはガオガイガーでライナーガオー系に乗り込むことができるとかくらいしか自分は知らないな

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:44:23

    ガンダムだとコックピット解放して相手と顔合わせするシーンとかもあるから、後方コックピットだとそういう演出はやりにくくなるよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:50:30

    >>89

    実際過去の戦争で敵兵器の鹵獲運用て散々あったしそうでもない

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:57:09

    >>93

    全体の何%?自壊処理とかあるよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:59:55

    乗り込むこと考えると
    体育座りさせたロボの尾てい骨あたりから乗り込むのが一番いい気がするんだよな
    いや「人型」であって人の動作に縛られる必要はないって考えたら足を背の方に収めてもいいんだけど
    ぶっちゃけダサいし…

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:00:01

    >>88

    榴散弾でも末端部分の方が回避しやすいのは変わらんでしょ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:04:32

    まあ考えてみたら現実に「人体に別の人間を納めている場所」が子宮なんだから
    おおよそ子宮あたりが合理的なはずだよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:11:20

    >>93

    鹵獲運用の有無じゃないよ

    実際に使いにくい事が「鹵獲対策」などとして評価された事はないと言うこと

    具体的なソースなく曖昧とか思いつきでしょ


    自軍でトラブって使えなくなったら本末転倒だ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:18:18

    >>34

    ファースト、そしてGQXでも再現されたが膝付けば手をエレベーター代わりに使えるから寝かせる必要ないよ

    もっとも後発作品はやらなくなり陸戦ガンダムなど足掛けケーブル付いた機体も増えたけど


    ∀はコクピット自体吊り下げられて乗り込める構造だった

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:22:42

    >>96

    ジオングにでも乗ってらっしゃる…?

    榴弾の効果半径って20mとかで特定兵器ジャンルに特化した調整破片とかだとそれ以上なんだけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:28:44

    >>97

    いやでも人間の体って二足歩行に移行する時に結構無理のある進化しとるから人体に倣ったら合理的とは限らんぞい

    人体の構造をベースにした知識やノウハウの蓄積はあるからそれが使えるという意味では短期的に合理的かもしらんが

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:50:49

    >>100

    効果半径が何mでも末端部分の方が回避しやすいのは人型を取ってる以上変わらないので…

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:00:42

    >>4

    蒼天紅蓮拳されるときはどうしろと…

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:23:45

    胴体の正面じゃなく首の後ろから乗り込むタイプの方が堅牢そう

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:31:16

    なんか合体するタイプのロボットは頭手足にそれぞれコクピットあったりとかで
    逆にどこ当たってもやべーみたいなのはある…
    でも実際どこが安全というよりもいざ機体が大破したときにコクピットがしっかり分離できるのが
    一番安全そうにも思うけどね イジェクションポッドとかコアブロックシステムとか…

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:57:15

    >>105

    大半の戦隊ロボみたいに全員が中央の艦橋型コックピットに集合できるシステムが理想だよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:59:56

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:04:05

    KMFみたいにバックパック自体を脱出ポッドにする方式がまぁ分かりやすい感じはする
    背面装甲を重視する機体ってほぼ無いから、背後取られたらダメじゃんは気にしなくてもいい

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:04:13

    ビームサーベルの取っ手部分
    ほぼ被弾なしだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:06:55

    >>109

    戦闘中に相手の攻撃でビームサーベル持ってる腕が吹っ飛んで……

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:13:43

    >>108

    というか背後とられる時点で誘い出し狙いか相手より下手かでMAVに何とかしてもらえ

    MAVがいない?数的不意なら撤退しろ案件なんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:48:42

    パイロットを生かすことを考えるならやっぱり脱出しやすいところ
    死んでもいいけど長く戦わせたになら安定してるところ
    マジンガーZ出てるけどそういう脱出ユニット付きがいいんじゃないかな、背中にランドセルみたいに付けるt

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:08:42

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:10:14

    >>62

    乗る時はケツ穴から乗るか

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:30:54

    >>114

    ロトの歩兵と同じやね

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:09:32

    X1やEz-8やフリーダムやパトレイバーみたいな胸部
    生存率も高くて縁起もいい

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:26:06

    コックピットっていうくらいだからやっぱコックなんじゃないか

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:43:14

    戦闘機は以下条件があるのでパイロットの脊椎損傷の危険(F15は最大12Gで射出)があっても脱出装置つけてる

    ・空中または水平な地上なので障害物がない
    ・墜落までに時間が限られる
    ・スピンなどのGで自由に動けないことがある

    このスレレベルで考察しても、地上だと格闘など体勢が変動するロボに脱出装置つけたらKMFみたいに綺麗には飛ばず地面や建物や樹木に激突してお陀仏やろ
    また装吹き飛ばさないといけないから装甲も弱体化する

    まあ現実の西側兵器と比べてロボはやたら大爆発するので必要性もわかるけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:18:52

    >>117

    パッと見だとカッコいい機体だけど股間のそれがコックピットだと知ると見え方変わるよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:35:50

    >>33

    Gがシンプルにキツすぎる

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:39:07

    >>109

    接近戦する時は自分を振り回すんか

    Gだけで死にそうだ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:09:09

    1mは一命取ると言うくらい人体は脆いし、どんな構造だろうと10mの高さから落下して壊れない素材は無いとも言う
    それを踏まえるとボトムスやガンキャノンみたいなローラーダッシュや無限軌道を付けたタイプ、かつコックピットが限りなく低い位置にあるのが一番安全

    これもう戦車だな……

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:25:43

    ジンクスⅣの後期型は∀同様腰がコアファイターで脱出できるようになってるけど正面に付いてるとやっぱり少し危ない気する
    ちゃんとした脱出用機とはいえ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:07:06

    ガンダムのビーム兵器みたいに一発当たれば機体を撃墜あるいは大破させることができる武装が敵味方ともに普及している場合だと
    どこにコックピットを置いたところで安全性の面から見ると大差はないような

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:13:46

    フリーダム系のコクピットは上部ハッチだから装甲的には優秀

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:17:55

    構造突っ込んでくと「巨大人型兵器」の考証と否定に繋がるだけだからねえ
    どっかで割り切るしかないね

    ・射撃に対して戦車に後れを取らない
    ・転倒や建築物衝突でも壊れない

    鉄血のMSの射撃無効、壊れないフレームの割り切りは斬新だった
    オーラバリア、ATフィールド、ラムダ・ドライバなどバリア前提で考えるかね

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:19:55

    >>126

    戦車に対しては通常射撃がトップアタックだし

    砲塔仰角的に戦車からは脚しか狙えないから一方的だよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:22:32

    >>125

    そもそもZガンダムなど正面ハッチでも装甲が厚そうな一方で陸ガンのようにハッチ以外もペラペラなのもあるが、問題はそこじゃない

    可動部があるから脆弱なんだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:24:01

    >>126

    転倒や衝突程度で壊れるならそもそも戦闘行動など不可能

    兵器運用してる時点で強度は十分なのよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:25:00

    >>128

    正面に稼働部など無いが?

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:27:03

    >>127

    そこまでどうやって近づくんだよ

    そもそも人型兵器は片脚やられただけで砲台にすらなれなくなる弱点だから全然強みになってない

    むしろ戦車同士じゃあまり影響ない木々の枝葉まで戦車を隠して一方的に撃たれるだけだ


    まあ思いつきで書いてるんだろうけど、空飛ぶA−10のガトリングでもトップアタックでなく背面や側面を狙うんだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:28:30

    >>130

    上の写真でもはっきりとスライドしてるじゃないか

    直撃すりゃ外れそうなぐらいに

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:32:37

    >>127

    戦雷とかでトップアタックする時は

    角度つかないようほとんど特攻みたいな機動じゃないと成立しないんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:33:19

    >>132

    動くのは上部だからね

    正面からハッチが壊れるような攻撃を受けても座席からは外れてる

    座席に直撃するような射線なら固定装甲で受ける

    上部からの攻撃は被弾面積が小さいから正面からより回避が楽

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:34:58

    >>132 >>134

    まぁもっと小さい戦車みたいなハッチの方がいいけどメカデザ的な見栄えでってことで

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:35:15

    >>133

    曲射した方が早いね

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:35:23

    >>129

    構造の考察スレなんだから一要素にすぎず当然じゃないよ

    例えばパトレイバーではトンネルにぶつかれば頭はもげるし転倒すりゃダメージも受ける

    転倒したら大破という極端なFSSもあるけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:36:36

    >>136

    曲射するような弾速と距離だとこのサイズとか動目標に当たらねぇ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:37:44

    >>133

    飛行機でも急降下爆撃じゃないと無理だからね

    携帯ミサイルどころか対空機銃で撃墜されかねない

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:42:18

    >>139

    一応言っとくと急降下爆撃が直撃狙えるのは艦艇サイズだぞ

    戦車サイズだと破片で搭載量に対して効率が悪いから

    37mm砲搭載型とか作ったりHEATクラスターの戦車抹殺ふりかけ作ってる

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:43:34

    >>134

    前傾姿勢で飛んでるときは腹コクピットより丸見えだ


    そんなレベルの話じゃなくて爆風や破片はコクピットを避けてくれないよ

    被弾しやすい正面に大穴があくことが問題になるわけ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:46:35

    >>140

    だから「ならできる」ではなく「じゃないと」だよ

    現在なら誘導爆弾で可能だが書いたように自殺行為だ


    カノンフォーゲルならこいつも背面狙いと魔王は語ってる

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:52:38

    >>141

    前傾姿勢で飛んでるなら回避機動も楽だよね

    腕を動かすだけで射線からズレる

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:53:16

    >>135

    むしろ小さくしたら意味がないくらいでね

    富野が言ってるけどロボットとパイロットを同時に写して芝居するための正面ハッチだから

    中にはコクピット自体がせり出してくるのもある


    リアリティ見るなら大小の問題ではなくて正面にハッチつけない

    映像に出す予定なかったパトレイバーのブロッケンは背中だし、リアル志向のアームスレイブは首の隙間から潜り込むような感じだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:55:32

    >>143

    コクピット周辺にあたる前提で当たらないから装甲不要とかもう論点ズレすぎよ

    そうずらそうとするぐらいに致命的と言うこと

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:57:07

    結局全方向に平均的に装甲を持てる腹あたりが合理的

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:00:11

    >>145

    スレタイは「安全」かどうかなんだよ

    弱い部分への被弾を回避しやすいならそれは「安全」で間違い無い

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:00:30

    陸ガンやフリーダムのハッチはパイロットとロボの顔を同時に映せるのがメリットだからねえ
    実用性などが理由じゃない

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:03:10

    >>147

    >弱い部分への被弾を回避しやすいならそれは「安全」で間違い無い


    それはお前さんの主観にすぎない

    胴体が一番当たりやすいのは散々書かれてるからむしろ真逆だ


    >前傾姿勢で飛んでるなら回避機動も楽だよね

    というのも根拠がないからな

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:05:07

    当たりにくかろうが条件同じなら正面に穴空いてる方が死にやすいという単純な話だね
    腕がどうこうとか無理ある擁護だ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:11:48

    飛んでるからかわしやすいなど脊髄反射する前に一息入れて頭使おうぜ

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:16:09

    >>144

    イングラムの量産型も正面に覗き窓あってもハッチは首にあったね

    ロボットの首は致命的な構造上の弱点だけど割り切ってハッチ兼用にしてるのはたまに見るかな

    初代バルキリーも胸は開かず首から操縦席がせり出てた

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:17:32

    >>151

    機体がどういう動きをするか考えれば回避が楽なのも分かるだろ

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:18:43

    バルキリーといえば後年の奴らは大体コックピットブロックが背中側に行くな
    特にVF-25とかはほぼケツコックピット

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:19:12

    >>152

    画像あった

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:21:02

    >>153

    そりゃお互い様と突っ込まれたのにくどいねえ

    胸に大穴空いてるVS空いてないとは関係ない

    ほんとに不要なら最初からついてない

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:24:41

    なんか運動で全部回避できるエースパイロット基準の人がいますね
    全部かわせないけ前提で保護したいから装甲があって
    一番防御が貧弱なのはパイロットだけ防弾
    エンジンとかのバイタルパートも守りたいからパイロットとセットで一番固い場所に集めておくんだけどね

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:25:51

    >>52

    基本的にルルーシュが機体落とされまくるので生還率の高い脱出装置が必要という作劇上の必要性からあのデザインになったとコメンタリーで言われていたな

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:29:48

    >>157

    ハッチ部分が脆弱性になるのは避けられないんだから被弾が少ない方向にハッチを向けるのは合理的だろ

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:33:40

    >>159

    いやそれには同意してる 人型の問題として匍匐と正対でめんどくさいなって思う

    >>149がよくわからねぇ というかなんか話がかみ合ってない気がするぞこれ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:36:02

    パイロットが露出する時だけの熱い演出ができるからな
    海外のバトルテック小説だが、頭のコクピットかつ強化キャノピーの目視ロボのメックが決戦兵器
    敵の巨大メック(キャノピーなし)を奪い燃え上がる基地の熱気を浴びながら、左右の荷電粒子砲を交互に撃つたびにそちらの目をつむって光と熱気に耐えるとか外人さんも理解してる

    というわけで普段は安全だがパイロット露出できるコクピット欲しい

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:41:15

    >>160

    食い違ってるのも当然なわけでして

    胴体正面に穴が空くから危険という議論に「弱い部分への被弾を回避しやすい」とか論点、皆の意見ともにズレてる詭弁という指摘だよ

    回避機動も楽は他の指摘通りお互い様で、関係ない論点ずらしから始まってる

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:43:11

    >>162

    君が理解してないだけだね

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:44:48

    >>163

    毎度の自己紹介だなあ

    ツッコミですら理由も論拠も書けないことを改めないと

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:47:27

    >>162

    自分は搭乗時の高さも考慮して

    股間にスペースがあるならロトみたいなケツ なければ背中

    ただ転倒時も考慮して脇腹か首の後ろに小さな第2ハッチがいるかなと思ってる

    あるいは搭乗時の高さは妥協して首の後ろに1つ

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:57:58

    >>162

    「胴体正面に穴が空くから危険」は議論の余地の無い事実だからその対処に議論が進むのは当たり前じゃないのか

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:00:13

    >>165

    やっぱり戦車準拠で複数ハッチは欲しいところだね

    ジオングは打ち合わせなしで胸ハッチ描かれた例外として、ちゃんと複数ハッチ設定されるのはR-44とロト以外だとイングラムしか知らないけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:05:21

    >>166

    >正面に稼働部など無いが?

    >正面からハッチが壊れるような攻撃を受けても座席からは外れてる

    のように余地がないどころか無理やり広げて最後は回避で強弁してるだけだよ

    ケリつけようとしてないように議論の移行とか欠片もない

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:16:00

    より露出してるクロボンとは言え首前ハッチはみんなでかい上に格闘でも頻繁に前傾するから安全から程遠いけど、それも無視するように気に入らないからゴネてるだけなんだな

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:26:59

    そもそも被弾面積が減って回避しやすくなるから前傾するわけで

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:32:43

    >>170

    進行方向からの攻撃なら上下左右どっちにも避けられるのもある

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:37:32

    >>170

    いつまでごねてるんだか

    装甲つけて前傾姿勢取ったほうが安全

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:38:04

    前傾して被弾率を落としつつそのわずかな面積はわずかな重量増で分厚くしとく

    完璧だな

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:40:04

    >>172

    回避しにくい方向の防御を優先した方が安全

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:40:40

    >>170

    だからみんな前傾姿勢とるから差がなくなり、フリーダムのハッチは真正面向いてもっと危険となる

    >>125は間違ってたと言いたいわけだな

    一段落

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:45:56

    >>174

    そもそも正面対して防御になってないのは反論できず「議論の余地がない」ままだよ

    そして戦車の画像貼られた直後に根拠ない主張だなあ

    被弾率高い箇所の装甲を厚くしても、後ろとかかわしにくい箇所は優先しない一例だ

    もっと勉強しよう

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:45:56

    ハッチの脆弱性の観点ならバックパックそのものをハッチにしてしまえば装甲厚を確保できるな

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:47:29

    >>177

    ブロッケンなど背中ハッチはいくつかあるね

    フォールアウト4のパワーアーマーも背中が開いて装着する

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:49:38

    >>176

    戦車の正面は回避運動が出来ない面

    飛行してるMSとは前提が違う


    MSなら戦闘機の正面と同じ考え方になる

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:55:04

    >>179

    その真正面に継ぎ目があるからフリーダムは危険と言いたいわけだな

    墓穴掘り続けてもおもちゃにされるだけだよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:56:57

    >>179

    航空機も防弾はバスタブ型で空いてるのは背中なんすけど…

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:57:03

    >>179

    戦闘機のコクピットへの被弾率が一番高かったのは背面だよ

    だから装甲板を入れた

    何も知らず思いつきばかりか

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:58:13

    >>181

    ここでの背中は人型だと背中に相当するという意味ね

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:58:25

    >>181

    それは下からの被弾率が高い攻撃機だからよね

    どっちにしても正面ではないが

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:59:06

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:00:15

    >>184

    いやエンジンが主翼に隠れるよう設計してるから前方ちょい下からの被弾想定だよ?

    時速500kmぐらいあるんだから下が広く見えるのなんて一瞬だよ?

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:00:34

    昨日の使いにくいのは鹵獲対策と同じやん
    適当言ってもすぐバレて恥の上塗り

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:02:03

    >>186

    真下とか書いてないから勘弁してよ

    それいっちゃ昔の戦闘機だって旋回するから後方やや上だよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:07:57

    >>188

    だから正面の計器盤のラインと後方はシート

    ヘッドレストも防弾ガラスか、視界を妥協して後部を完全にふさいでる機体もあるよね?

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:13:11

    >>14

    これネタ扱いされてるけど割とコレ道理じゃね?

    ターンXも頭でしかもマジンガーZみたい瞬時に分離出来て脱出対策も取れてるし。

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:15:18

    >>189

    その通り

    防弾服の重さから戦車の視界の狭さ、戦闘機の運動性と防弾の釣り合いとか被弾率やら色々とバランス取った結果

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:16:17

    >>62

    そう 子宮搭乗(ファフナーとかオーガニックとか)

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:17:24

    >>182

    正面の被弾が少ないという事

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:18:25

    >>99

    やってなかったっけ水星でも

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:39

    >>193

    いや普通に正面も防弾してるし

    エンジンはどうしても前方に置かないといけないからそれをコクピット用防弾にしてるんだけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:13

    >>181

    それは単純にキャノピーだから装甲にできなかっただけでは?

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:23:22

    >>190

    ネタにされてるのはガラスむき出しで頭が真っ先に壊れそうな格闘やってるとこなので…

    漫画だと片方のロケットパンチを頭に乗せて片手で戦ってるシーンがあった


    真面目に考察すれば余計なエンジンや分離機構というデッドウェイト、またコクピット周辺に燃料(弾薬もありうる)など危険物置くから脱出メカは実用化されないんだな

    GP01からコア・ファイターをバックパック兼用にしたのもその対策


    ダグラム由来ではあるけどバトルテックは戦闘機のようにキャノピー吹き飛ばして射出座席もあった。転倒時は使用不可

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:16

    >>193

    すぐ上のやりとりすら読めず脊髄反射で思いつきかよ

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:25:46

    >>196

    昔の戦闘機は背面に装甲付いてる説明書かれてるじゃん

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:26:33

    思考力ないのは厄介だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています