猿展開を超えた元祖猿展開として

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:56:07

    お墨付きを与えている、帝どかぐやの関係ぶった切ってぽっと出の天人が侍相手に俺ツエーするってそんなんアリ?
    名作とは程遠いんとちゃう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:58:48

    しかも都合よくかぐやの記憶も消される…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:02:06

    序盤は割と良かったのになぁ…お前は成長しないのか、普通に帝との恋愛書いても普通過ぎるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:03:52

    えっ打ち切り展開じゃないんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:05:14

    しゃあけど竹から生まれる時点で人間ちゃうわっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:06:35

    >>5

    しゃあけど…引き離し方が強引すぎるわっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:07:40

    中盤のとんちパートがやっぱりピークだよねスミちゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:08:37

    あっ あっしらは月の民だから……弓矢とかは効かないでやんす

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:09:09

    このアス……燃えない布を見なさい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:09:56

    ふんっ甘いよ 俺なんて貴族5人も出したくせに急に宝物集めてこいみたい引き伸ばし展開やり始めた時点で察していた

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:10:10

    三流小説の定石だ
    気取ったアマチュアが謎のバッドエンドを入れてそれまでの積み重ねを御破算にする

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:13:00

    天人展開は好きじゃないけどね、最後の富士に不死の薬入れるのは好きなの
    帝の一途…神

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:15:08

    >>8

    糞を超えた糞としてお墨付きを与える

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:17:15

    かぐやならとんち効かせて天人を撤退できそうなのになぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:18:12

    武士の弓矢も帝の権力も偉大なる天人には通じない
    これは差別ではなく差異だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:19:44

    明らかにキーキャラっぽかった爺さんと婆さんが都編始まってから空気なのシナリオの都合しか感じないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:19:55

    侍が腕っぷしで負けるなら納得できるんだよ…問題は、無敵とかいうチートで冷めるということだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:21:40

    仏の御石の鉢編…まぁええやろ
    火鼠の皮衣編…オチが猿やけどまぁええやろ
    雀の子安貝編…糞
    蓬莱の玉の枝編…クソクソクソクソクソチンカスジャワティーボケーッボケーッとうせん坊

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:22:32

    >>16

    俺と同じ意見だな…爺さんと婆さんがいないかぐや姫には何も感じない…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:24:58

    リアタイ勢も驚いたと思うよ、宮仕え編が始まると思ったら伏線もなしに天人が来たんだから

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:25:06

    >>10

    しかも意外と作者の嫌いな貴族モデルのキャラを恥じかかせてたりする…!

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:25:43

    >>21

    実在人物モデル系のキャラを出す作家…糞

    思想が見えるんや

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:28:42

    サプライズ天人展開はルールで禁止スよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:28:57

    当時の読者も驚いたと思うよ
    スパダリ帝とツンデレ姫のロマンスが始まると思ったらSF展開すべりからの強制バッドエンドになったんだからね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:30:31

    作者は大っぴらにかぐや姫の罪の詳細を説明しろよ
    天人展開の中でも一番謎なんだからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:30:39

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:31:01

    >>12

     逢ふことも涙に 浮かぶ我身には 死なぬくすりも何にかはせむ


    名文を超えた名文、前が天人展開じゃなきゃ良い句なのになぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:32:14

    その煙いまだ雲の中へ立ち昇るとぞ言ひ伝へたる…聞いたことがあります
    当時の富士山が桜島並みに煙を上げていたのがわかると

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:34:43

    確かに古いけど…
    元祖となれば恐らく「みいちゃん産まれたけどどないする?まあ海に流せばええやろ」とか「ヒャハハ海鉾でかき回して日本作ったれ!おーっそれはオシャレやのう」とかですよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:35:00

    天人展開に至るまでの説明が足らな過ぎルと申します
    かぐや姫の不調だけじゃ察せないだろうがよえーーーっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:35:30

    >>20

    ウム…すなはちの完走すれには儲と荒らしがあまた来たてあきき

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:36:25

    >>29

    日本文学作品なら最古なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:36:28

    でもね俺作者が一番ノリノリで書いたのは翁だと思うんだよね
    気まずくなって必死に貴族の前で寝たフリしてるシーンとか筆のノリがいいでしょう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:37:03

    >>29

    待てよ「妾なんてお前の子を毎日千人殺す芸を見せてやるよ」からの休載挟んでおいて連載再開しての対策が「なら毎日1万人子ども産ませてやるよゴアッ」だったのもだいぶ当時荒れたんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:39:00

    >>9

    その石綿はやめろーっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:40:58

    結局作者はメスブタなのかオスブタなのか教えてくれよ
    人気作品なのに作者不明って珍しいんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:42:37

    急に出てきた新キャラが作中最強で既存キャラをブチのめして主人公の本当の家族だと明かす…もしかして竹取物語はTOUGHなんじゃないっスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:44:05

    いやー上位存在が出て白けるのは今も昔も変わらんのぉ
    ですねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:44:33

    >>36

    個人的にはメスブタ…

    帝の手に入る器じゃねーんだよコノヤローってやりたかったのだと思われる

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:45:37

    >>38

    やっぱり俵藤太さんはすごい! 龍神すら食う怪物出してきっちりトドメをさして〆ている

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:48:41

    >>18

    あれっ竜の首の五色の玉は?一番苦労させられた大納言様とそのお付きたちを飛ばすとかダメダメぇ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:49:50

    かぐや姫がガチで宝探してこられたと思って焦ったってネタじゃなかったんスか

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:51:00

    >>42

    ガチだよ、製作者が金貰いにくるっていうゴリ押し展開で乗り切ったよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:51:46

    >>41

    五色の玉編は普通に名作だからやん…あの展開のまま駆け抜けてほしかったですね ガチでね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:53:20

    かぐや姫はかぐや姫で自分がいつか月に帰ると知っていたの切ないーよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:54:52

    へっ何が天人がいなけりゃいちゃラブ展開だったや
    権力で無理やりかぐや姫を手籠めにしたくせに

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:55:48

    >>46

    ま、また帝アンチか…

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:56:05

    小学校の学芸会でかぐや姫やった世代なのは俺なんだよね
    本来重要を超えた重要人物たる帝が兵を派遣するだけで出番一切ないとかマジ?竹取物語の自覚足りなすぎるんとちゃう?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:56:41

    平安貴族「なっなんですかぁこれはぁ! 急に月から来た宇宙人とバトル展開が始まったですぅ」
    …かわいそ
    俺がリアタイ勢ならお気持ちの文を出すね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:58:01

    帝とのラブコメ期待してたやつに夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    天人展開の前フリで出てきたポッと出キャラなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:58:02

    >>30

    待てよ古来から竹と月は歌や絵でセットになることが多いから

    教養ある読者ならかぐや姫の初登場が伏線であることがわかるんだぜ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:59:33

    マジで宝を手に入れるために船で海外まで行ったのに
    沈没して荼毘に付した貴公子かわいそうすぎないっスか

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:02:32

    >>52

    えっ大伴大納言って溺死してるんですか

    船乗りが「風向きがかわったぁっこれで日本まで帰れるのん ふーっよかったありがとうございました」って言ってたと記憶してるんスけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:03:34

    権力者の帝より上の存在として立ち向かえる存在…これよく規制されずに広まったっスね、忌憚のない意見ってヤツっス

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:15:05

    >>28

    そもそも高い山と言ったら比叡山なのに富士山を出すなんて逆張りもいいところだよねパパ

    あっ一応富士山記って書物もあるからもしかしたら参考しにしてたかもしれないでヤンス

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:17:00

    >>54

    嘘か真かこの作品ができた頃は摂関政治全盛期だったから

    天人=藤原家という研究者もいる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:23:12

    >>56

    えっ摂関政治全盛期に生まれたのは源氏物語じゃないっスか?

    竹取物語の成立は奈良末期~平安初頭と思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:25:28

    帝と姫の成り上がりシンデレラストーリーが見たかったのに…こ、こんなことがこんなことが許されてええんか…!
    それはそれとして国で一番の男じゃないとかぐや姫は満足しないんスね…と読んでるときに思ったのが俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:33:31

    >>54

    むしろその辺は説話の最後に仏登場みたいな展開の類型だから珍しいことは無いのん

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:36:06

    マネモブ…竹取物語の映画あげる…
    かぐや姫と大伴の大納言のラブストーリーとか帝がカッコいいよ…
    まぁ求婚する皇子の2人が竹空間送りだったりガチで竜に遭遇したり迎えが明らかに宇宙船だったりするんやけどなブヘヘ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:40:43

    藤原氏…糞
    ムフッ 物語の中で愚弄しようね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:47:10

    日本最古の物語の主人公が異星人って刺激的でファンタスティックだろ?
    おもしれー女に悲恋とか要素てんこ盛りすぎて話しになんねーよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:47:12

    >>53

    実際に荼毘に付したのは燕の子安貝取ろうとして転落した奴だけだったはずスね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:51:34

    >>22

    それは発行部数1000万部を誇る格闘漫画作者のあの男のことを…

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:12:59

    >>63

    しかし両眼が珠のように肥大化する病で精神崩壊しそうになるんです

    偽物持っていった連中は恥かいただけなのに真面目に頑張った組は酷い目にあうなんて…

    こ…こんなの納得できない

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:23:14

    竹取の翁って万葉集に同名の人物の歌があるんっスね
    「ワシも昔はプレイボーイだったけどすっかり老けて天女の集会に行っても『なんじゃあこの爺は』って馬鹿にされるだけやで歳はとりたくないのんな」って歌らしいのん
    竹取物語自体がその翁がさらに歳をとって家庭を持ってかぐや姫と別れる時に不老不死の薬をもらうという後日談の二次創作みたいっスね
    でも娘のいない世界で不老不死になりたくないと翁は薬を受け取らないんだ感動が深まるんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:30:28

    >>66

    へーっ翁にも前日譚があったんだーっ…ヌッ

    かぐや姫の罪も浅間神社の縁起話に元ネタがあるらしいし貴族社会の話だけあってフルコンタクト教養ストーリーなんスね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:39:03

    なんで月の民がかぐや姫を竹の中に入れて地球に送ったのかと
    なんで月の民がかぐや姫を迎えに来たのかを覚えてないのは俺なんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:50:16

    天皇家が邪魔だクソゴミされる展開
    京中心の時代に富士山をピックアップ
    そしてお変クな宇宙人展開だ

    平安時代とは思えない内容だぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:00:58

    竹が光る=竹光
    宇宙人にとっては侍なんて竹光のごとしという伏線なんや

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:07:22

    >>70

    せめてタケノコだよねパパ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:11:23

    >>8

    オラーッ能力バトルで一番やったらあかんやつやろがー!

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:16:24

    >>55

    >>54

    >>66

    >>67

    もしかして政争に負けて関東に流された貴族が憂さ晴らしに描いたんじゃないっスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:29:48

    月の民「ほいだらかぐやを返してもらおかあーん?」
    おおっかぐやは月の民だったからオーパーツみたいな宝物の存在を知ってたんやっ きっと月には高度な文明が栄えてるんやっ
    矢「しばきあげたらあっ」
    月の民「効かぬ」
    えっなんだあっ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:36:17

    オチが不死の薬を燃やしたので不死山、つまり今の富士であるってダジャレを超えたダジャレなのに白けたのが……俺なんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:48:07

    気難しい日本一の美少女キャラが受けただけですね🍞

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています