仮面ライダーJについて語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:57:02

    昔ZOに似てたからZOの強化形態かと思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:58:28

    最初はZOの続編企画だったからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:23:22

    ディエンド曰くお宝で仮面ライダーディケイドの変身者でしょ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:28:43

    ネオライダーってシンもZOもヒットしたのに続編がポシャってるんだよな
    ヒットすれば良いってもんでもないんだなと驚いたよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:49:20

    上原正三の数少ない小説発表作の一つ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:25:10

    あの赤ちゃん怪物に仮面ライダー図鑑で与えられた「孵化した怪物」って名前がカッコいい
    もしかしたらライダー図鑑より前にもあった名前かも知れないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:26:25

    >>5

    良いよね。明確に一号からZOまでの仮面ライダーと似ている必要性とJパワー由来が理由付けされているの。大抵は、あやふやにボカされるからね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:39:27

    雨宮監督も上原さんもバンダイから提示された巨大化のアイディアには反対していたが、「他にセールスポイントとなる代案が無かった」という事情で呑み込んだという大人の事情もある
    しかしその巨大化には色々制約のある設定をつけて「本編ほどの危機を地球が迎えた時に起る奇跡」として描いたという。この辺案外無視されがちなのか、二次創作では春映画並みに自在に巨大化できる扱いにしている作品が多い

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:50:23

    客演ではただの巨大ギミックとしか使われなくなった悲しきライダー

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:53:03

    MOVIE大戦2010DC版のオーディオコメンタリーで言ってたが、Jが自在に巨大化できないのはちゃんと把握してるけどJを出しておいて巨大化させないのもどうかって感じで巨大化させてたそうだ

    気持ちはよくわかる

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:53:59

    地味にこの映画、日下秀昭さんが仮面ライダーに参加した唯一の作品でもある
    コブラ男ガライのスーツアクターを務めていた

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:54:34

    >>8

    春映画は結構地球の危機だし…と自分を納得させてるわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:56:16

    Jの内容ははっきり覚えていないんだけど
    これと同時上映のブルースワットがテレビの総集編でがっかりした記憶はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:06:07

    アギト本編よりも7年も前にアギトが出て来たんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:21:53

    >>9

    あれも精霊達が力を貸してくれた奇跡の形態なのにね

    扱いが酷いよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:24:11

    コブラ男とJの戦闘シーン好き
    一進一退の攻防戦が良いんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:54:54

    フォッグ・マザーと言うライダーシリーズ初の女性首領

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:17:07

    >>10

    じゃあ何で出したんだ?ってなる

    ドラスとネオ生命体出すならZOでよかっただろし、巨大化も10mくらいの中途半端だったよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています