- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:34:28
- 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:37:04
スペックに関してはテレビ版初代だとザクとどっこいに見えるが設定資料や映画版だとドム以上に見える
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:40:18
今の設定だと生産工場別でスレ画になったりコマンドになったりジム改もどきと分かれるんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:41:28
スペックに関しては1stMSの中で一番ふわふわしてるというかザクドムゲルググの間を反復横跳びしてるイメージがある
- 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:41:56
仮想敵はザクだから最低でもザクには勝てないと失敗作だからな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:43:38
いかんせん派生機が多いせいで素のやつの強さが分かりにくい
- 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:44:38
ややこしいのが見た目前期型の中身後期型もまぁまぁ居ること
- 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:45:03
ガンダム戦記の小説版だとザク絶対ぶっ〇すマシーンと言われてたっけかな
んで主人公がでもドムとかのザクより強い機体出てきたらどうすんの?って言ったら数増やしてそいつもぶっ〇す、ジムは数をそろえやすいからこれが可能って連邦の物量恐るべしな事言ってたな - 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:46:50
素ジムのロールアウト時期もイマイチはっきりとしない
- 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:47:28
改めて纏めるとなんかもう全部ふわっふわだな!?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:48:34
ふわふわだからあれやこれやと後から盛られまくった
- 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:48:55
レクイエムだとガンダムほどじゃなくても普通に固くてベテランザクが新兵ジムにてこずったりと機体性能差は大きく開かれてるって描写されてたね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:52:24
- 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:55:04
外伝が出るたびに辻褄が合わなくなっていく後付けの犠牲者
- 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:55:06
データコレクションの数値だけなら同等かな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:55:33
整合性のためにごちゃごちゃさせ過ぎ感。カタログスペックはドム以上だけど前期は突貫製作で糞弱いよ、作中糞ザコなのはそのせいでゲームとかで主役やってる後期型は強いよだっけ?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:58:13
戦争期間を考えると僅か一ヶ月前後でスペックが極端に分かれるのである
- 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:00:50
- 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:01:55
- 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:02:13
- 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:13:27
- 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:16:40
つーかジムが出てくるのが遅いから派生を真面目に掘り下げるとスケジュールの矛盾にぶち当たるんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:18:07
初代時点だと顔出すのジャブロー辺りだしなぁ確か 初代だとオデッサにはまだいなかったよね 最近は普通に陸ジムいるけど素ジムがいたかは覚えてない
- 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:18:30
- 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:18:41
そういうことやりたい人はみんな大体ジオニストだからな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:19:02
ジャブロー、ルナツー、オーガスタ…各工廠がそれぞれ動いてるのでどの時期にどのジムが動いてるのかが分かりにくい
- 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:20:31
MS同士の史上初の戦闘が9月18日である以上は、GMを戦闘させるとしたらその日より後でないといけないからな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:21:25
別に戦闘させんでもだいぶ昔に「ザク誕生物語」とか「ガンダム誕生物語」みたいなやつあったじゃん?あれのジム版ないななって
- 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:22:19
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:23:41
ジムって結局ガンダムの量産型以上の何者でもないしな そこから派生する物語が無いというか
- 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:27:03
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:28:14
映像上弱いけど
スペック上は相当強いんだよね
ホント上等な噛ませだよ - 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:53:45
- 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:56:00
一応外伝漫画だとちょくちょく素ジムも強い所を見せてくれるぞ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:57:20
物理的な意味でガンダム大地に立つの時点で相当量作られてるはずよ
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:59:13
少なくともホワイトベースがルナツー入港した時には既に初期型ジムがテスト中だった
- 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:59:33
テレビ版とオリジンで性能違い過ぎるけど最近はオリジンのスペックでテレビ版も同じみたいに語られてる
- 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:00:50
- 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:01:09
テレビ版はガンダムと同等の筈のゲルググもろくな出番無いから…
- 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:01:16
あ、ライトアーマーもいたな…
- 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:01:56
オリジンもどうやらザク以上ではあるけどグフみたいなザクより性能の機体よりは性能が下という扱いらしいし反応に困る扱いな気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:04:24
- 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:05:37
一次ロット版はガンキャノンすらクソ雑魚だったりするから…
- 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:05:40
- 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:06:15
カスタムの数が多すぎた結果「現場の要求にそのまま応えるパッケージを大量に作りまくった」とかいう逆に凄まじい設定になった機体
- 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:06:41
- 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:06:50
- 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:06:59
だからここはタフカテではない!!
- 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:07:22
- 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:07:36
しかも1機ごとにチューンや装備がバラバラという狂気の設定があったり
- 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:09:22
- 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:11:33
- 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:13:06
まあ最低でも地球規模で生産してた機体だからな
ロットもパーツ精度も違います!後実働データを反映したものもあればないものもあります!
だから性能にめっちゃ幅あるんです!って言われるとそっか……としか言いようがなくなる - 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:13:09
ガンダムもジムもとりあえず初めて作るもんだから拡張性高めに設計してたらしいんだよね
- 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:29:02
ゲルググより弱いけどコスパいいしパイロット強いから役に立つらしいよジークアクスではゲルググがジムっぽくなってるけど
- 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:30:28
設計段階から拡張性高めにしてたはず
- 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:31:26
- 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:34:00
そりゃ全部現地改修です!よりはリアリティあるけどにしても無茶苦茶で草
- 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:38:13
- 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:38:36
- 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:41:20
クッソややこしいのが
各工廠での作成時期も違う
カスタム機も各地で違うから生産数すら怪しい所
現状存在してるのって6箇所とかで
ルナツー(初期ロットやコマンド系統の後期ロット)
ジャブロー(基本的な生産はここ)
キャリフォルニア(性能不明)
アジア(系統違いの陸ジム、後半は通常型?)
多分残りはトリントンかベルファストかな?
オーガスタは大量生産までは出来ないらしいし - 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:41:35
ジムは本編アニメでも散々だからな
強スペックってのがちと受け入れ難いのでカタログデータと擦り合わせるとチグハグに - 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:02:07
- 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:33:12
オーガスタはどっちかってーと研究施設であって製造設備じゃないからな
- 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:35:22
- 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:35:43
だからオリジンとかギレンの野望みたいな別世界線だと暴れるのがお約束みたいになってる
- 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:48:52
- 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:51:19
だから別の世界線とはいえシイコさんはスゲーレアなキャラなんだよね…
- 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:54:07
MSパイロットのエース作るには連邦サイドじゃ時間が少ないんだよね
- 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:54:37
- 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:59:15
- 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:59:54
陸戦用ジムと陸戦型ジムがあるとかもーちょっと整理しろと言いたくなる
- 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:00:14
あとそもそもの組織のイメージとしてジオンはよくも悪くもエースの独断専行が許されるから「印象に残る個人エース」が出てきても違和感ないけど
連邦はエースの突出した活躍を見せるより巨大な軍隊らしく物量叩き込んで押しつぶす米帝プレイスタイルだから突出した個人エースとかが出てきにくいというか
下手に個人が突出すると出る杭は打たれる羽目になる感じがある
- 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:01:13
- 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:02:13
- 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:04:46
- 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:05:48
つか高解像度扱いにすると「今までのデザインがおかしかった」と受け取れるようになってしまい大河原さんなどファーストのスタッフにすごい失礼になってしまう
- 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:19:21
- 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:22:24
あれってジャブローだけで終戦までに作った数とかって話じゃなかったっけ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:32:38
- 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:09:15
- 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:56:12
- 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:59:40
- 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:01:40
- 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:17:57
- 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:25:29
よく勘違いされてるけど流体パルス駆動でも回転動力部はあるからマグネットコーティングは流体パルス駆動だと効果がない!みたいなのは間違った拡大解釈が俗説化したものらしいぞ
- 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:26:58
そうでもないんじゃない?
どっちかっていうと基礎技術は連邦のほうが高いけどMS作るノウハウは微妙だからよくも悪くも尖った機体が少なくて
基礎技術の水準的には連邦に一歩劣るけどそのぶん尖った性能のMSを仕立てて得意分野なら基礎性能の高い連邦製兵器に対抗できるって形に落とし込むのはジオンが強いってイメージ
- 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:20
- 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:32:39
- 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:36:06
強い敵が出てきてもガンダムぶっ壊すわけにはいかないからやられ役として本来のスペック以下の活躍しかさせられないアニメ
ジオンの最弱MSザクに対する連邦の最弱MSやってもらわなきゃバランス取れないから本来のスペック以下の強さにしかできないゲーム
とにかく大人の事情で本来のスペックを発揮できない悲しきMS - 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:39:31
オフィシャルではございませんぞー
- 92二次元大好き匿名さん25/05/03(土) 14:06:06
パイロットの練度に影響されやすいと思えばまぁ
実際に新兵多かったみたいだし元戦闘機乗りや戦車乗りを乗せても訓練期間短いだろうし - 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:22:28
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:23:23
その理屈で言えば開戦前からモビルスーツを使った戦争のやりかたを研究してたであろうジオンに対して
戦争始まってからMSって概念に触れて実機制作と平行して運用論をマジで手探りしてる段階でもあったから
現場の兵士レベルだけじゃなく地球連邦軍っていう組織そのものの運用練度での差もある気がしてきた
- 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:28:58
名前被りのせいで画像検索すると半分くらい陸戦型になる陸戦用ジムくん…
- 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:30:36
正史の方だと陸戦型ジム(RGM-79[G])が8月初旬、素ジム(RGM-79A)が8月下旬、初期型ジム(RGM-79[E])が9月中旬に生産開始されているから、素ジムもジークアクス世界に存在しているはず
- 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:34:05
- 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:29
- 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:37
本当に謎なジムはサンダースジムより高山BDでユウ達が乗ってたD型とコマンド合わせたみたいなジムじゃね
- 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:54:43
ネームド素ジム乗りって割と少ない?
- 101二次元大好き匿名さん25/05/03(土) 14:57:57
- 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:02
陸戦型ジム宇宙戦仕様は…つまりジムではないのか…?
- 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:02
作り手側からしても公式のガンダムに関わるチャンスで改めて素ジム掘り下げようとする人って希少な気がする
まれに外伝キャラが素ジムで活躍するシーンがあるとしてもキャラメインで機体自体に触れてくれるパターンであんまないと思うし
主人公機としてはもちろん主役チームの僚機としても、見た目の華が無さすぎるのはメタ事情的にはやっぱり弱点な気がするね
- 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:06:37
- 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:35:28
- 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:51:49
- 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:10:42
マスターアーカイブシリーズいいよね
一応編集や作者側では「これが絶対の公式設定じゃありませんよ」って予防線貼ってるけど
バトオペに出たときのジムスナⅡベースにアレンジされたジム・スパルタンとか
マスターアーカイブでリファインされたり独自解釈で整合性取られた設定が公式に逆輸入されたものも多いし
- 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:11:22
PSのGジェネだとマジでザニーが初期機体だったの思い出したな…
- 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:15:02
- 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:39:25
- 111二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:16:07
ジム改やコマンドみたいにそこらへん大整形したイケネモそのうち出ないかな
- 112二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:27:37
ぶっちゃけそこそこのスペックだけど生産力の暴力で頑張って押し切りましたの方が連邦の設定にあってるから設定の拡張がいるようにも思えないし…
- 113二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:34:35
ファーストの状況に照らし合わせると連邦は生産施設含めて大体ズタズタにされてるから本当に急造品なのでカタログスペック出せてない位なんだなって印象を受けるけど
度重なる設定変更追加で本当に複雑なことになってる - 114二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:39:50
- 115二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:59:29
劇場版だと結構頑張ってるどころかドムを倒すシーンが2回もあったりするからいい感じに強い感が強くなってた