- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:56:50
- 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:58:07
使われてるってか収斂進化みたいなもんじゃね?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:59:52
結果的に似たようなシステムになっただけってことか……
でも、インターネットプロトコルと同じ方法論っていうのがよく分からん - 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:21:06
指定のアドレス打ち込んだらちゃんと見たいwebページに飛べるように
例えば炎に関連する天使の名前を唱えればサクッと炎の術セットできるようにリンク張るんじゃ たぶん - 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:50:49
ウリエルなら「火」みたいな感じで、魔術基盤への接続に使えるってことか
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:51:34
コードキャストってカウレスが作ったんじゃなかったっけ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:20:44
前提1:魔術はイメージとそのイメージの共有が大事で、現代においてそれがしやすいのは「天使」の概念である
前提2:インターネット・プロトコルは通信の仕様・規格のことである
要するに通信にTCP/IP使うように、魔術に天使の概念を使うよっていうだけ
現代の魔術では「天使の概念」でイメージを形作るのが一般的な「規格」ですよ、って話でしかないはず
火の魔術を使うにも、サラマンダーよりもミカエルの方がイメージしやすいから、みんなそっちを使うよねみたいな話
……この辺、現実のオカルトに寄りすぎてて型月魔術と微妙に噛み合ってない気もするんだけどね
で、コードキャストは別にインターネット・プロトコル自体とは関係ないので、「コードキャストにも天使の概念が使われている」ってことではないはず
ただコードキャストはプログラムされた魔術式なので、その魔術自体に天使の概念が使われてる可能性は高いけど