異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ177

  • 1◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:02:40

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです


    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があればその旨を言い添えてください

    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう

    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️

    ・持ち出しは全面的に禁止です

    次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします

  • 2◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:03:28
  • 3◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:03:57
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:05:16

    ほしゅ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:06:40

    建て乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:06:51

    建て乙保守

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:08:09

    「これページにはしづらいけど後でなんとかねじ込まねば」が溜まりに溜まり今やメモ帳のほとんどがコレに

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:12:42

    >>7

    どれをページにしたいとかそういった案はある?

  • 9◆cUrv0Deweo25/05/02(金) 19:16:04

    一応桜犬道中絵草紙は現在の人気作品(アルカナアリア世界のライトノベル枠)と考えてたりはします
    なので現在の人想定ではあるけれど、過去の文学にしたい派が多いのならそっちでもいいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:17:05

    >>8

    案というか清書して既存ページに書き加えるやつ…たくさん…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:17:38

    まあせいぜいGW中に進めておきますわよ清書は

  • 12◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:20:23

    桜犬道中絵草紙に作りたいキャラがまたできちゃったので設定を書いたけど、まずは天狗を知的種族に落とし込まないといけないわけでぇ……

    天狗そのものって言うか伝承上の天狗に似てるからそう呼ばれている有翼人の一種でもいいような気がしてきたよ〜


    >>9

    自分は現在の作家イメージしてたな〜

    登場人物の容姿設定が結構キラキラしてるのであまり過去の作品というイメージがない……

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:23:37

    天空人みたいな「魔物(妖怪)のそっくりさん種族」かミ
    人里だといづらいから山に登って隠れ住むよ、近頃は遷教に征服されて山伏ムーブやるよとかそんなん

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:26:02

    天狗は普通に有翼人で良いと思う
    地域ごとに違いがあるっては言ってるし

  • 15◆cUrv0Deweo25/05/02(金) 19:26:06

    >>12

    だったら現在で固定しましょうか

    私も現在よりの認識でしたし

    それはそれとして天狗いいですね

    ケモミミのついてる白狼天狗はいるのかハーフ的になるから普通種族としてはいないのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:26:48

    >>12

    天狗は有翼人の一種って言うのは遠い昔にアイデアとして出されてた気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:29:42

    >>15

    文化的枠組みとしての「天狗」ならどっちも行けるんじゃね

    犬顔と烏顔と長鼻の有翼種族がそれぞれ存在していて、魔物(妖怪)としての天狗に似ているので差別され山に移住したのを始まりに山の勢力として力を持った、と

    別に相互繁殖可能にしなくても差し障りは無かろうて

  • 18◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:32:33

    >>13

    うーん想像に容易い


    >>14

    >>16

    あー元ネタ無しというか秋津の有翼人の一種=天狗でもいいのか

    前に案が出てたのは完全に忘れてたから助かる


    >>15

    白狼天狗はどうなんだろ

    有翼人で他の獣人みたいな特徴が出ることは有り得るのかな?天狗ならアリにしたいなぁ

    そもそも天狗って天の狗って書くしな……

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:35:55

    なんかムクムク湧いてきたのでそのキャラクターの情報ほしいわね

  • 20◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:37:14

    >>19

    天狗のやつ?

    ちょっと待って

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:38:08

    >>20

    んだんだ

    ほら、社会的な立ち位置とか考える時に参考にしたいので

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:38:38

    白狼天狗ってよりも獣人や有翼人の中に天狗って種別を作って天狗の獣人は白狼天狗、烏の有翼人は烏天狗みたいな?

  • 23◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:38:53

    ぶっちゃけ架空のキャラだからって好き勝手してるから参考にならないと思うけど……

    *基本情報
    【名前】一葉(かずは)
    【種族】鴉天狗
    【性別】男性
    【年齢】人間年齢で言うところの14歳ぐらい
    【所属】天狗の島(仮称) ・鴉一派
    【職業】雑用
    【容姿】黒髪に緑のメッシュが入ったくせっ毛を高い位置で一つ結びにしている。快活そうな少年。瀧と同じ嘴のような黒いマスクを着けている。現状、身長は下駄の分を足しても裸足の瀧より低い。
    【一人称】オレ
    【二人称】お前

    *概要
    「桜犬道中絵草紙」の登場人物。まっすぐな性格の少年。やんちゃで年相応に生意気だが、努力家であり、島の主である大天狗の一人娘「姫天狗」の護衛になるという大きな夢を持つ。過去に姫天狗の演武を見て一目惚れしており、密かに片想いしている。
    瀧とは物心つく前からの親友。
    天狗の島(仮称)での第二の試練にて、瀧と共に妨害ありのペア障害物競走の対戦相手となった。
    島内で最近頭角を現しつつある鴉一派、その頭領の弟(次期頭領)兼雑用係。というのは表の顔でその正体は瀧と共に凄腕の忍?(明言はされていないが妨害に暗器や遁術のようなものを使った描写など、ただの雑用とは思えない描写が多い)
    大天狗に反抗的な鴉一派の一員ながら、姫巫女候補と護家人の力を試す役として雇われた。
    番外編にてようやく瀧のことを異性として意識し始めた。遅い。 また、別の番外編で未来の話が描かれた際、瀧の身長を軽く越しており、大人の余裕を身につけていた。しかもさらっと瀧とつがいになっている。姫天狗様への想いは恋というより憧れだった模様。
    かつて瀧の誕生日に簪を送ったが、もちろん意味は理解していない。ただ似合うと思って贈った。
    「大天狗様は何を思ってオレたちを雇ったんだ?鴉一派の次期頭領と参謀だぜ?……なーんかきな臭いよなぁ」
    「なぁ……瀧って最近なんかオレに冷たくないか?」

  • 24◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:39:14

    もちろん当然のようにペアで用意しておりますが……

    *基本情報
    【名前】瀧(たき)
    【種族】鴉天狗
    【性別】女性
    【年齢】人間年齢で言うところの14歳ぐらい
    【所属】天狗の島(仮称)・鴉一派
    【職業】雑用
    【容姿】黒髪に青いメッシュが入ったポニーテール。男装に近い格好を好み、少年と勘違いされることも多いが、れっきとした少女。嘴のような黒いマスクを着けている。現状、身長は裸足の状態でも下駄を履いた一葉より高い。
    【一人称】私
    【二人称】キミ

    *概要
    「桜犬道中絵草紙」の登場人物。素っ気ない態度の少女。年不相応に落ち着いており、天狗の中でもずば抜けて賢いが夢も野心もない。強いて欲を挙げるとしても「食後にお茶を一杯飲みたい」程度のもの。
    捨て子だったところを鴉天狗だったのを理由に一葉の兄(鴉一派の頭領)に拾われており、一葉とは物心つく前からの親友。
    天狗の島(仮称)での第二の試練にて、一葉と共に妨害ありのペア障害物競走の対戦相手となった。
    島内で最近頭角を現しつつある鴉一派の参謀兼雑用係。というのは表の顔で正体は一葉と共に凄腕のくノ一?(明言はされていないが妨害に暗器を使った描写など、ただの雑用とは思えない描写が多い)
    大天狗に反抗的な鴉一派の一員ながら、姫巫女候補と護家人の力を試す役として雇われた。
    自覚こそしていないが一葉のことがずっと大好き。 かつて誕生日に一葉から貰った簪を、大切に袂にしまっている。
    番外編にていきなり瀧を意識し始めて態度が不自然になった一葉を不審に思った。 また、別の番外編で未来の話が描かれた際、一葉に背を越されており、成長が早かったぶん背はあまり伸びなかった模様。しかもしれっと一葉とつがいになっていた。
    「確かに引っかかるところはある。……でも、大天狗様の言いつけ通り、本当に姫巫女候補を私たちで全員落とせれば……姫様に褒めてもらえるかもしれないよ」
    「そうかな、私は何も変わってないけど」

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:40:30

    >>23

    >>24

    ありがとう

    天狗については急ぎでないなら

    >>13

    >>17

    を元にどんな種族か考えさせてもらっても良いかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:43:23

    天狗と言えば山伏
    つまり天狗島は姫巫女勢力と大僧正勢力が対立する山だらけの島!……ってのがふらっと思いついた

  • 27◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:43:40

    >>25

    OK!

    キャラクターそのものの設定以外を考えるのむちゃ苦手なのでありがたい……

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:44:15

    天狗に育てられたキャラとかも面白そうね

  • 29◆cUrv0Deweo25/05/02(金) 19:45:19

    >>22

    だったら一番無難なのは大天狗かただの天狗ではとなるので


    よく言うと天狗と言えばな大天狗

    犬耳付きな白狼天狗

    烏の羽の烏天狗全部いたら癖に刺さりますわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:46:37

    >>28

    アルカナアリア版牛若丸みたいな

    青空教室的か寺小屋的な場所で天狗の師とか教師もいいかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:47:38

    >>27

    お墨付きを得たので山籠りして考えてきます

    しばしさらばっバサバサ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:48:18

    >>30

    育てられるタイプなら住み込み師弟関係みたいな方が好みかな

    天狗の詳細が決まり次第考えてみるか

  • 33◆1s6DiJRhTIMv25/05/02(金) 19:52:27

    >>31

    本物の天狗!?

  • 34◆cUrv0Deweo25/05/02(金) 19:53:28

    個人的なイメージ暴露
    桜犬道中絵草紙1巻はサクラが候補に選ばれる〜割り当てシステムで御家人決定までなイメージがあります
    桜犬参り直前に、割り当てシステムで決めるなイメージ
    小説なので運良く?繋がりの深いキャラ同士が選ばれやすいけれど、リアルだと今まで一度も話したこともないようなペアも稀に良くうまれているイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:54:14

    >>32

    そっちもいいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:57:18

    天狗ヤツデ(天狗の羽団扇)
    植物の一つ
    葉は、天狗の羽団扇と呼ばれ親しまれている
    風属性魔法に強い適性を持ち、軽いこともあり天狗が好んでメイン武器、もしくはサブ武器として使用する

    超簡単な天狗関係のものを置いとく野生で魔法を使う際に便利な使える葉っぱが生えてるイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:39:09
  • 38◆cUrv0Deweo25/05/02(金) 21:44:33

    ここまでにてると昔実は文乃先生姫巫女候補だった説あるのかもしれないしないかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:47:48

    >>38

    真相は闇の中である

  • 40◆cUrv0Deweo25/05/02(金) 21:58:47

    実際確定させなくても美味しいところだしね
    確定させても問題もないけれど
    (それはそれで姫巫女候補同期組という絡みが作れる)
    年齢的には16と20後半なのでワンチャンなんなら候補説の場合は同期の恐れもあったりする気もしなくはない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:00:49

    文乃先生姫巫女候補説か…私は良いと思う、支持します

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:02:34

    ちなみに鈴華と春弥が顔を青ざめさせたのはどうしてこんなに一致してるの?と情報漏洩してない?という不安と恐怖からである

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:10:31

    wikiがなんか大量に編集されてますがタグをいじっただけです

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:12:44

    お疲れ様〜

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:35:25

    秋津はもっといろいろできそうだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:59:46

    百鬼夜行がかなり空気だからもうちょい掘り下げやりたいんだよな
    姫巫女とかと絡めてなんかやりたい
    歴史的な妖怪変化でなんか面白そうな話とかってあるかな?

  • 47◆cUrv0Deweo25/05/03(土) 00:22:22

    ちなみに候補でなかった場合のリアリティ確保の理屈についても
    歴史書と姫巫女の日記読み漁って調べ尽くしたんだよ!で理屈は行けるので
    どっちに転んでも問題ないのですあの先生はそれくらいはやると思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:28:49

    実際に体験しなきゃ書けないかと言われるとそれも違うしね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:30:19

    後は取材という手もある

  • 50◆cUrv0Deweo25/05/03(土) 00:35:28

    そうなのでどっちが世界としてキャラとして美味しいかです
    鈴華ちゃんの桜犬参りがいつ頃なのかと
    先代や先々代の就任&引退時期次第とも
    先代どれくらいで姫巫女やめたんだろうかそれとも死まで姫巫女人生かけたのか
    桜犬参りはかなり時間がかかるものだから病気や戦死でなければ引退は予め予定してる想定はある

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:24:24

    竹取家
     秋津諸島にあるカグヤ伝説をルーツに持つとされる一族
     まだ解析されていない特殊な遺物の所有やこの家の血を継ぐ兎獣人が多くの魔力を持つ事を理由に財を成した

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:36:02

    >>51

    散星庭 - アルカナアリアwikiとある国の空にだけ浮かんでいる月。他の地域からは見ることができないし、互いに干渉できない。秋津列島程度の広さがある。 魔石と呼ばれる魔力を宿した石が豊富に採掘できる。 かつては古代エルニアの領土であり...w.atwiki.jp

    散星庭に生存していた兎獣人の血を引くものも現在の兎獣人の中には存在し、彼らは総じて満月を見た時に魔力量が増大し身体能力もそれに応じて上がる。その時に漏れ出した魔力が角のような形を形成することもある。


    さてはここの子孫だな兎獣人達は

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:41:41

    >>52

    それ使いたいぜ☆で考えてる

    カグヤ伝説はどうすっかな

    婿選びも良いけど魔物討伐とも絡めたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:44:32

    >>53

    元ネタ通り贈り物の試練を用意するなら魔物の一部を持って来いとか

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:53:21

    仏モドキ、宝石+植物モチーフ、火鼠、玉を持った竜、子の居る燕の5体の魔物を倒すまでの話しかな?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:03:16

    この世界ではかぐや姫は童話ではなく実話なのか
    他の有名童話も実話になってるものがあるのかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:47:04

    大江山伝説
     主に秋津列島南部に伝わる伝説。東の海の果てには妖怪の犇めく大江山という土地が存在するというもの。曰く、その土地に人はおらず、妖怪のみが存在する。曰く、かつて探しに行った数百人の武士たちは一人も帰らなかった。曰く、今まで見たことのない食べ物や鉱石で溢れている。そんな話を聞きつけて度々無謀な若者が船を出すものの、そのほとんどは帰ってこないという。極僅かな帰還者(を名乗る人物)の語ることは良く食い違いがあるものの、「人が行ってはならない場所」というものは共通しているようだ。ウイラニ諸島などにも似たような伝説があるらしい。

  • 58◆cUrv0Deweo25/05/03(土) 14:06:58

    【名前】御伽 絵本(おとぎ えほん)
    【種族】人族
    【性別】女性
    【所属】秋津列島 公家
    【職業】民話収集家
    【髪色】黒髪に桃色の毛混じり
    【一人称】わたくし
    【二人称】あなたさま 〇〇ちゃん(親しい相手)
    民話収集家として秋津列島各地の民話を収集、そして絵本、童話として発行していた女性
    絵は手描きでありかなりアクティブ
    まだ、秋津列島が公家勢力と武士勢力が対等な協力関係にあった頃の人物
    発行した物語はカグヤ伝説、大江山伝説等様々
    現在でも各島の伝承、童話を纏めた彼女の童話集は秋津の子どもたちに親しまれている

    カグヤ伝説と大江山伝説お借りしました
    グリム兄弟的なイメージで秋津列島を巡って各地の民話、伝承を集めて一冊にした人

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:11:12

    なんというか大江山といい御伽さんといいそのまんまって感じの名前だな

  • 60◆cUrv0Deweo25/05/03(土) 14:13:18

    御伽さんは本名の方の名前残ってなくてペンネームの可能性も微存なので許して
    変えて欲しいなら変えるけれど御伽名字は変えないで名前の方なら変えても

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:14:03

    大江山はカエルムの設定から引っ張ってきたやつだし変えるのはちょっと

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:14:21

    んにゃ、ただの感想 否定しているわけじゃない

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:19:32

    桃太郎もいないかな丁度猿山と犬山家がいるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:30:02

    まあオオエヤマ区はあくまでオオエヤマ区であって大江山区とは言ってないやけどなブヘヘヘ
    大穢山とか大恵山とか大縁山とか大慧山とか大獲山とか

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:30:43

    >>63

    太郎ではないが秋津列島記事より

    かつて姫巫女の血を引く一族の中で桜梅桃李の四文字を本姓とする一族が格が高い 葉桜氏はその中でも桜の分流の一つ(○○桜氏葉桜家) 尤も現在ではそのまま桜梅桃李の一文字だけを姓として扱う家は存在しない


    ということで桃性にふれられてるね

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:38:06

    >>64

    ……確かに!

    じゃあ大穢山伝説にするか

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:47:44

    大穢山、ちょっと追加というか全世界的な文章にしたいけど今長文打ち込むとゲロゲロマシーンになってしまう
    というわけでwikiに移すのはしばし待ってくださるか

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:12

    >>67

    まぁ別にいいけど……全世界的にってどういうことや

    ニヒジュード海の島々以外に伝承があることは想定してないけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:15:08

    >>68

    めちゃくちゃザックリ言うと大穢山だか何だかは南北アメリカ大陸みたいなもん(南北アメリカ大陸ほどに大きいからまだ知らん)

    もう少しだけ詳しく言うとこの手の伝承はギグナ海やニミジス海にもある

    そんなん

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:23:57

    別に実在非実在は不明でもなんも構わないけどギグナなニミジスにも伝承を生やすよというお話

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:24:35

    >>69

    それじゃ追記するときついでに伝わってる地域を秋津南部から秋津全体にしといてくれない?

    実はオーストラリアモチーフだったから南部に限定しておいたんだけどアメリカにするなら特に指定する必要が無いので

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:28:31

    >>71

    承った

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:41:37

    桃太郎がガチで居たとして何やったんだろうな
    それこそ悪魔の集会を壊滅させたとか?時代的に遺失の頃になりそうだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:44:58

    >>73

    だとすると伝承ではそんな風に伝わってるが実際は謎ぐらいにぼかしたおいた方が良いかもな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:31:24

    竹取家やカグヤ伝説関係で満月の夜に膨れ上がる兎獣人の魔力を更に大きくして集める〜みたいな事やれんかな
    それっぽいやり方が思いつかないが

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:07:02

    アイランドデーモン

    デーモンの下部分類。当然ながら邪妖の魔族。
    島々など閉鎖的な地域、あるいは紛争が続き部外者を信用しづらい地域に現れたデーモンはこの種となることが多い。
    姿としては概ね人型を取り、翼は羽毛状、顔は一部または全部が前に伸びて鳥や犬や鼻の長い人間に喩えられる容姿となっている。
    デーモンの例に漏れず欲望を是としそれを煽り立てることで人々に危害を加えるが、特異な点として「余所者が怖い、排斥したい」という欲望に拘りを見せるという特徴を持つ。
    秋津列島では特によく見られ、現地名を「天狗」という。

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:07:25

    これは知的種族としての天狗とは別モノだよ!

  • 78◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 00:31:56

    自分がスレ主だと全レスに削除の文字が見えて怖いな〜
    というわけで自キャラの話どす……

    ハヤテくんとモミジちゃんが夢中になってる桜犬道中絵草紙……同じ秋津出身だが実は泉条3兄妹は読んだことない
    雅貴:興味ナシ(まぁ桜犬道中絵草紙に限ったことではないが……)
    雅通:逆張りしてるため流行りもの全部うっすら嫌い
    あやめ:娯楽小説……?それって必要でしょうか?

    いちばんこの中で実際に読んだら気に入りそうなのは女の子のあやめ……と見せかけて雅通。意外とピュアだからナ〜
    まぁ小説を通してうつくしい恋愛に触れて、金と権力で女の子侍らせてる己が浅ましくなるかもしれないけど……それは普通に女の子に囲まれてチヤホヤされることで自尊心を保ってる雅通がわるいので
    水墨画でFA描きそう(誰にも見せないけど)
    雅通の水墨画の腕前については本人が自信ないだけで、雅通を嫌ってるあやめすら「ちゃんと誇ればいいのに……」と思ってるぐらいだからたぶん結構高クオリティ

    一葉と瀧のカプ名は一瀧なんだけど、鳳タチ、隼胡蝶に比べて一瀧の語呂よすぎる1番カップリングって感じ
    いやこれは他の語呂が悪すぎるのか?今度からオオタチ、はやこちょって呼ぼうかな……

    シオアスっていうかアスターちゃんのイメソンってイキグサレの祟り神なんだけど(急に何?)(とても素敵な歌なのでイキグサレは検いけ認定されてるワードだけど聞いてみてほしいよ)
    アスターちゃんは自分が忘れられてもシオンが幸せになるならそれでいいって思ってるのにシオンはさぁ……
    祟り神「私のことは忘れちゃっていいから」に対してシオン(花)の花言葉「君を忘れない」
    コエ〜〜〜〜

    アスターのレルバチカって苗字めちゃ好き
    コロブチカみたいでかわいい

    マイルズ先生ってあんな偏屈錬金術師だけど友達いるのかな
    弟子のリーリエ以外とロクに関わりがないのやばいし私が悲しいので軽口叩ける仲の奴がいてて欲しいが……

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:33:48

    今のお前には独裁する権利がある!!

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:35:45

    >>マイルズ先生ってあんな偏屈錬金術師だけど友達いるのかな



    でも錬金術学会などなどあればワンチャンあるかな…あるかも…

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:40:14

    しかしやはり
    あやめ=サンは第一印象健気っ子だったけど情報開示される度にいやそうでもないぞってなる…

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:42:45

    ちょっと秋津に共依存カップル作りたくなったから作るわ

  • 83◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 00:45:38

    >>79

    ついに憧れの独裁者に……!


    >>80

    しかもそれ設定したの友達いて欲しい派の私だしな

    ワハハ


    まぁ自分が錬金術師だとして、圧倒的に錬金術向いてない15歳のかわいい貴族の娘(カエルム自主退学)を助手として傍においてホムンクルス作ろうとしてる拗らせ錬金術師(血筋だけは立派)と親交を持ちたいかと言うと……………………どうかしらね


    >>81

    戦場殺め

    まちがえた泉条あやめさんはたしかにそうだな

    私もどうしてこうなったのか分からない

    当時は健気でキュートなテンプレヤマトナデシコを作ろうとしてたはずなんだ……ほんとに……

  • 84◆cUrv0Deweo25/05/04(日) 00:49:06

    メインカプのサクラ×竜胆も言いづらいからセーフと
    サク竜だと読み方が知らない人から見るとサクリュウみたいだし………

  • 85◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 00:52:00

    >>84

    なにっサクラちゃんが攻めであらせられる

    字面はともかく読みのサクリン・リンサク自体は綺麗に纏まってると思いますぜ旦那ァ……

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:52:43

    ほら、ローザさん友達になってあげなよ…錬金術学べば冒険の役に立つだろうし…
    もっと他の真っ直ぐな師を探した方が良い?それは…そうなんですが…

  • 87◆cUrv0Deweo25/05/04(日) 00:55:20

    >>85

    あっなんか間違えた気がする

    そうだった順番基本攻め受けだった………‾

    深夜テンションはだめだこりゃ中身が

    どちらもなんなら腐、百合食えるので余計に違和感に気づけなかったよ………

    字面はともかく響きはセーフならよし

  • 88◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 01:01:49

    >>86

    ローザちゃんはリーリエと真逆で魔術を学べば立派な魔術師になれるから、錬金術に手を出すと先に学んでた姉より上手くなっちゃって姉妹仲が危うくなるんだ……(リーリエが剣術を学んだら逆の立場で同じようなことが起こるぞ!)

    魔術の才があるってのはマイルズ先生のコンプレックスもめちゃくちゃ刺激されるし……な!


    ちなみにローザちゃんは陽キャなのでマイルズ先生のことすごい暗い人ですわね〜〜〜‼️って思ってる

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:16:11

    ふ〜む…
    ローザ姉妹のwiki見てたんだけどトロールラント上王領の人族王国の王族をクライア家にするのはどうだろうなあ…王国と言えば立派に見えるけど内情としては弱そうだし…とは言いつつやはり肩書きが王女様になるのは大仰かも…そして戦士のジョンもクライア家に入れたくなるという…

    持病の貴族弄りたい病の発作がツラい

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:17:21

    トロールラントはまだ7つの国埋まってないし色々掘れる場所ではあるよね

  • 91◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 01:20:14

    >>89

    私は🆗

    スレの初期も初期に自キャラ1号としてローザの設定を書いたとき、お嬢様キャラだから実家は貴族にしよう!っていうなーんも考えてない軽いノリでクライア家は貴族になったので

    乗れるもんがあったら乗っておきたいのです

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:40:08

    >>90

    >>91

    というわけで王国/王領は作ったー


    クライア王国

    トロールラント諸島の中央島中央部の沼地を支配していた人族の王国

    伝承によればエルフの大国(エルニア帝国のことと推測されている)から脱出した人族奴隷の一団が、荒波を越え魔物を撃ち破りザウロール王国を突破してたどり着いた地に建国したという。ザウロール王国側の史料によれば、マジョリア大陸から漂着してきた人族の一団に忠誠を誓わせて沼地の開拓団として送り出したが開拓団は裏切り独自の王国を名乗ったのだという。真実は闇の中で、気にする者も今や少ない。

    国号は特に決まっておらず単に「王国」「沼地の国」と呼ばれていた。クライア王国とは王族の姓から便宜的に付いた名。

    国力は七王国内では可もなく不可もなくといったものだった。ただしその立地から四方八方と外交したり戦争したりと忙しかったらしい。

    イーヴァル一世がトロールラント諸島に上陸、帰順させたザウロール王国のトロール軍団を率いて進軍してくると、クライア王国は沼地を防衛線にして地帯戦術に務めつつ他の諸王国に増援を求めて兵を集め決戦を挑んだ。結果は巨人族たるイーヴァル一世に容易く蹴散らされて慌てて降伏、神聖イルニクス帝国に帰順したクライア王領となった。

    クライア王国が諸王国の兵を一ヶ所に集めまとめて粉砕されたことは、結果的にはイーヴァル一世によるトロールラント諸島征服を深める結果となった。

  • 93◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 01:55:22

    >>92

    𝓣𝓱𝓪𝓷𝓴 𝔂𝓸𝓾…

    ほんとにこういう設定面はよわよわだからすごくありがたい……

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:01:14

    おまけ
    ローザさんに剣術を教えた「護衛騎士」捏造

    *基本情報
    【名前】ハインツ・ダニエル・フォン・ゼルトマルク
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】30代
    【所属】神聖イルニクス帝国、帝国騎士団《ハルシュタット》
    【職業】正騎士・クライア王領付き護衛騎士
    【髪色】茶
    【一人称】ワガハイ!

    *概要
    帝国の名門、ゼルトマルク家出身の騎士。戦場で見た皇帝ニコラス三世の豪快な姿に憧れ帝国騎士団《ハルシュタット》に入団、血筋ゆえかメキメキと実力を付け若くして正騎士に叙された。
    皇帝への憧れは30代になった今でも変わらず、一人称は皇帝のマネ。力み過ぎていつも「!」が付く。
    正騎士としての初めての任務はクライア王領の王族護衛騎士として派遣されることだった。以降、明るい性格と十分な武勇が評価されて王領側の希望により護衛騎士として勤務し続けている。
    武器は騎士団から持ってきた大楯と剣を変わらず使い続けている。大楯は護衛には最適であった。
    ローザ・クライアの剣術の師でもある。

  • 95◆1s6DiJRhTIMv25/05/04(日) 02:09:10

    >>94

    ここに来てついにわたくしのお師匠の設定が誕生ですわ〜!!?感謝ですわ〜!!


    一人称:ワガハイ!←か、かわいい……!

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:11:51

    というかクライア王国時代の話ばっかりで肝心のクライア王領としての設定が無いな…書かなきゃ


    >>92

    現在のクライア王領は、沼地で狩猟採集された魚やベリーを食べつつ、保存食に加工してトロールラント諸島の北部に輸出することで生計を立てている。

    周辺との出し抜き合い・殴り合いから解放されたことで領民の生活は安定、また沼地に点在する居住地を襲わんとする魔物たちは泥まみれになりのたくりながら遅々として進むしか無いので、かなり平和な方の領邦となった。

    だからこそ、平和過ぎる生き方はつまらないと他の地方に冒険に出る住民もかなりいるようだ。

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:12:35

    流石に寝ます
    おやすみ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:15:18

    沼地かぁそう言えばこの世界ってファンタジーあるあるの毒沼あるんだろうか
    深淵はありそうな気もするけれど表世界のほうで

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:34:05

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:34:51
  • 101二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:20:17

    ちょっと確認なんだけど鎚と炎の神対死霊の王っていつ頃の話だっけ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:38:08

    さあね…本当にさあね
    だけどポラリス・マリスク説を採用するならエルニア帝国存命〜崩壊直後までといったところか

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:08:00

    あんなもんエルニアにしか作れんし必然的にそこ周りの年代になるよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:29:52

    ニルス一世のことを考えるとエルニア中期が妥当な気もする

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:34:05
  • 106二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:51:56

    エルニア初期や中期も色々話し作れそうだよね
    それこそエルニアに負けた過去の大国とか

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:52:16

    随分と南まで来られましたなエレナさん

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:55:44

    >>106

    wiki検索してみな

    飛ぶ…ほどは無いけどそれらしいのはあるぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:29:14

    >>108

    イルニア人もそうだけど他にもいっぱい居そうだなと

    当時の文化的に割と蛮族だろうが

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:25:44

    >>109

    イルニア族 グルムニィ族 ゼルト族 ウェモン族(仮称) ゴルヘイム族 そしてカスル・ファラオ国だ

    エルニア帝国と戦うぞよ


    何それ知らんな部族があれば知ってる限りでお教えいたす

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:56:34

    >>110

    ゼルト族辺りは気になるかな

    そのころってどのくらいの技術があったんだろなと

    その頃って魔法無しだし割と創造しにくいんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:06:34

    >>111

    完ッ全にイメージだけどエルニアによる征服を受ける前は銅製の武器と獣皮の防具で武装してたと思われる

    征服されるとドワーフと混ぜて使役されるようになり鉄製の武具が登場、馬具も現れて騎兵になり…鉄の重装備で馬に股がってエルフ弓兵に突撃をかけるアルカナ団反乱軍の出来上がり

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:07:04

    で一部のエリートは魔法を扱ったり呪字を刻んだ武器を扱ったり

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:13:36

    >>112

    征服された頃からエルニア終期まで500年ぐらいは経ってそうなんだけどそいつら本当にゼルト族なんですか?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:17:37

    >>114

    エルフは人族に同化できないからセーフ

    またフルグリクくんのページを見るにエルニア帝国は首長・大首長の枠組みを奴隷統制の道具として使ったようなので部族枠組みもまた利用されたのでは

    まあ身も蓋もないこと言うと民族なんて当人たちが強く思い込んだならそれでヨシみたいなとこあるし…

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:04:44

    学生年齢表のページありがとうね

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:14:52

    トナ様学友組が不明枠ではあるけれどトナ様学友組がトナ様と同世代キャラでなくなることは流石に起きないはずと思っている

  • 118◆1s6DiJRhTIMv25/05/05(月) 01:21:19

    クライア家の美人姉妹の姉たちの設定でも作ろうかな〜っと思ったけど命名法則をド忘れしてしまった
    言語を統一してたのか逆にバラしてたのかもうなーんもわからん
    花の名前縛りしてることしかわからん

    ローザはイタリア語……?だしリーリエはドイツ語だから多分バラしてた……のか……???
    ヴィオレット、アネモネ、クラベル、イーリス……うーん名前考えるだけで満足してきたな……(解散)

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:25:04

    ウォルター・クルックシャンク先輩はどうなるんだろうか
    一つ遅れてカエルムに入学したのかそれとも卒業資格を取った後も研究者としてある程度残るのか

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:46:34

    魔法使い戦に特化した魔法とか特異体質って無いんだろうか
    魔王とかそこら辺のやつはそういうの好きそうだが

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:54:17

    アーツハックとか対魔法で大概ヒドい性能をしていると思うが

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:09:24

    魔法や特異体質の話はぶっちゃけ「戦うキャラによる」な面が大きく…話題に繋げようと思えば「無いんだろうか」だけではなくもっと踏み込んだ発言が必要かと思われるのです
    まあインフレやら何やらで踏み込んでも弾き返される危険が多い気もするけどね!

    だから私は政治・歴史系設定書いたりwiki編集したりでお茶を濁す

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:26:11

    >>121

    >>122

    アーツハックは天才タイプの人間しか実戦で使うの無理そうだし雑に使える魔法メタとかそういうの無いかなと

    アヴェントゥラが魔法で暴れ回ったあたり主流魔法をガンメタした悪魔や魔物やそいつらの作った魔法とかってあるんだろうかみたいに考えた

    分かりやすい魔法無効化みたいなキャラが作りにくいんだよなシェアワ的に

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:44:12

    魔法を軽減できる金属とかでも生やす?

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:04:08

    >>110

    イルニア地域は北イルニア諸部族(デューラーン族、ロッシーニの首長、ヴェネト市を築いた部族など)とも…

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:08:57

    魔法が主流の世界観でそれを否定するような要素出すのはあんまり良くない気がする

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:46:41

    >>126

    だとするとメタ張ってアヴェントゥラに挑んだけど魔法連打の脳筋戦法に殴り倒されたとかになりそう

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:31:45

    ラームボア

     イノシシの姿をした業魔。深淵で魔法を使う魔族に対応するため進化した魔物であり、魔法に対して耐性を持つ。具体的にはこの魔物に魔法に由来するものが近づいた時、皮が魔力に対し干渉し効果を和らげるのだ。どの程度軽減するかは個体により、基本的に長く生きた個体の方が干渉能力が高い。皮に能力を持つためよく魔族や知的種族に皮を剝がされて魔法への対策として利用される。ちなみに物理への耐性は一般的なイノシシ程度にはある。

    とりあえず書くだけ書いてみたよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:52:34

    そういや西マジョリアの魔法は魔族由来でしたね…というわけで追加案


    >>128

    魔法への耐性は西マジョリアで普及しているいわゆる主流魔法に対するそれが最も強い。これは主流魔法が本来魔族の技術であったことに起因するが、遺失の時代を経てこの事実を知る者は古の竜・テュロー級の異常長命種のみである。

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:54:30

    >>129

    どうぞー

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:12:44

    魔法に対するメタ設定生やすの好きなのかね?

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:13:18

    知らん

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:16:26

    >>131

    魔法に関する設定より魔法メタの設定が多いだとか魔法が陳腐化したことになるとかならともかく、この程度でそんなこと言っても…ねぇ?

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:17:47

    >>133

    まあ無効化よりは大分有情か

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:41:18

    ヌルトドルフの銅円環

    円環の諸宗教における聖典、のようなもの
    銅製の円盤に神々、動物、植物、精霊や自然精、知的種族、魔物が描かれ、時計周りに読み進める神話物語をなす
    記されているのはその構造通りに循環型の神話であって、内容は全て過去であり未来である
    これを作り上げたのはエルニア帝国以前の古代の西マジョリアの人々で、古代人たちは魔物から逃げ隠れ移動し続ける生活を送りながらもそれぞれの部族に伝わる物語を繋ぎ伝え合ってきた
    このような活動にあたる語り部たちの成果は人族のゼルト族のテリトリーに集まっていき、ゼルト族は各地から集まった神話を解釈して一つの大きな神話としこの円環に統合、各部族からやってきた語り部たちにもこれを見せることで結果的に各地の神話をゆるやかに体系化していった
    その果てが現代の「円環の諸宗教」という枠組みであり、円盤を彫り込み語り部達が交流した場がヌルトドルフ大学の原型である
    なお、部族・種族を超えて通用せねばならないがために文字は一切使わず絵でのみ記述されている
    元本はヌルトドルフ大学所蔵

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:55

    >>134

    大体の物事はとりあえず魔王や悪魔の仕業って言っておけばなんとかなるなる

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:52:31

    >>125

    イルニア半島、ちょいちょい定住民いるんだよね西マジョリアでは移動生活がデフォなのに

    よしじゃあ設定を捏造して定住民部族はエルフ部族ってことにしよう

    アベレージが高いエルフならその辺のザコ魔物は原始的武器で語らせて定住も可能ってすんぽーよ

    んで数が少ないからあくまで普通は移動生活という図式は崩れないしエルフの全員が全員定住ではないということだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:56:31

    >>137

    ただエルニア→イルニクス帝国とすんなり同化されてるあたり普通に人族とか獣人もいそうなんだよなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:58:37

    >>138

    エルニアはエルフ種族を支配種族とする種族国家だけどイルニクスは皇帝は人族だが他種族だってバンバン貴族になれる多種族国家だからそこに矛盾はねーべ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:03:24

    >>139

    まずここのページの一番下「カルメンも北イルニアの天空人部族の一員」

    北イルニア - アルカナアリアwiki西マジョリアにおける地域区分であり、かつての神聖イルニクス帝国の地域区分の一つ。 現在は共和国同盟として知られる地域を指しており、アルルメイヤ山脈の頂より南、インブロジア森林帯より北の、イルニア半島と...w.atwiki.jp

    次にカルメンの「中級官僚まで登り詰めた一族」との記述

    カルメン・ディ・ロベルト - アルカナアリアwiki【1/3更新】概要 名前:カルメン・ディ・ロベルト 種族:天空人 所属:アルカナ団『節制』 性別:女性 燃えるような赤い目、首のあたりで纏めた銀の長髪、眠そうな目と丸眼鏡、そして天空人らしい大きな角と翼で知られるア...w.atwiki.jp

    最後に「デューラーンノルムは何を思ったのかアルカナ団にもエルニア帝国にも反抗」の記述

    デューラン自由共和国 - アルカナアリアwiki共和国同盟西部に存在する構成国。 隣接国家は北東から東にかけてチザルピーナ革命共和国とヴェネト共和国、西部国境はリトゥーネ王領。 アルルメイヤ山脈に国土の少なくない土地が包括された、内陸の国でもある。...w.atwiki.jp

    あとおまけの「エルニア女帝を称える楽譜」

    エルニア女帝を称える楽譜 - アルカナアリアwiki概要 エルニア時代からの楽譜にしてロッシーニ共和国国家元首。 アヴェントゥラによる北イルニア進駐の際。部族の長であるロッシーニ氏が産み出した楽曲を記した楽譜。尚、ロッシーニ氏の直系は絶えている。 今で...w.atwiki.jp

    以上のことからエルフ以外の定住部族が自ら降った結果国家中枢には至れずとも「協力者」としていい生活できてたっぽい記述が散見される

    まあ全部例の人の書いた記述だろうが

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:12:01

    >>140

    見てみたが、定住生活が明言されたデューラーン族をエルフであるとしカルメン族(仮)が移動生活民であるとしても特に矛盾はきたさないと俺は見たがどうかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:14:50

    >>141

    まあ矛盾はしない

    矛盾は


    ただデューラーン族以外にも幾つかの定住部族が北イルニアにはいるのよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:18:17

    >>142

    その辺も全てエルフ部族としても大丈夫だと思うの

    いくらエルフのアベレージが高いとはいえ魔物ワラワラな古代西マジョリアで定住地ごとの点の生活ではなくいくつかの定住地をつなぐ線・面の生活を送るのは厳しいだろうから、互いに別の部族と捉えていてもおかしくないはず

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:24:13

    ぶっちゃけ当時の種族なんてアルカナ団と秋津以外は全員アヴェントゥラに勝てなかった連中だからな
    そこさえ外れなければ割と色々やって良いと思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:33:04

    >>144

    ファニョン三王国がぢっと見ている

    ヂロイザが超兵器持ち出すところまで粘ったバランダルのナーガも見ている


    古代、一瞬で粉砕された西マジョリアや北メシェレウ・割と粘った南マジョリア・最終的に勝利して撃退した東マジョリアと古代には古代なりのパワーバランスがあるぜ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:40:06

    >>145

    でもそいつら全員エルニアを打倒出来なかったですよね(ろくろ回し)

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:48:33

    >>146

    うーんそれを言ったらアルカナ団は東マジョリア連合軍と内乱で激しく弱体化したところを掻っ攫っただけだし秋津列島は秋津が強いというより姫巫女と龍神が強いだけだしなぁ…

    ま、好き勝手やって良いって話だし好き勝手やるよ

    (古代西マジョリアに関する設定がある以上無制限にやりたいとは些かも思わないけど)(やはり制限あってこそ妄想の筋道も立つ)

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:53:45

    エルニアが最強で世界の大部分を取ったてのが大元で作られてるしな
    全然世界なんて取ってませんでしたみたいな横紙破りが無いなら良いんじゃないかと

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:03:01

    河童


     [[秋津列島]]に生息する[[妖怪>>魔物]]。分類的には[[業魔]]の[[魔族]]。体色は緑色で甲羅と水かき、頭の皿を持ち、主に群れで海中に生息している。本体性能はあまり高くは無いが海中を自由に泳ぎ回る魔族というだけでも陸棲種族にとっては危険であり、更に道具なども利用するためなかなか厄介である。また、短時間なら地上でも活動できるため陸ならば安全というわけでもない。ただ知能がそんなに高いわけでは無いため稀にいる突然変異でなければ特筆するほど危険というわけでは無い。多産多死であるため世代交代が早く、結構地域差がある。実は[[ゴブリン]]の近縁種。余談だが名前に反して河に住むことはほとんどない。


    日本三大妖怪のうち二つが知的種族になったのでラストの河童は魔族にしてみたぜ

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:06:48

    ほう業魔ですか
    秋津列島に集中して深淵から「落ちて」くる理由もしくは秋津列島に特に適応して土着化できた理由とかが作られるとそういうのフェチの俺が泣いて喜ぶ
    あるいは割と汎用的な魔物で秋津名が河童…とか

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:09:34

    そういや深淵は魔物しか居ないんだろうか

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:11:20

    待つだけもアレだしこちらから考えるとしたら…そうだな、深淵にも「島」が「膨大な記号が浮かぶ深淵の暗い海」に数多く浮かぶような地形があって「膨大な記号が浮かぶ深淵の暗い海」の海面上昇から逃れるために河童族ごと転移してきた…とか
    秋津列島は故郷に似ているから移住先に選ばれたというわけ

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:12:15

    >>150

    ぶっちゃけ水に適応したゴブリンだから似たようなのは他にもいると思うよ!

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:13:46

    >>153

    んなら「割と汎用的な魔物で秋津名が河童」という理解で合っておりますかな

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:14:37

    >>151

    それだと嬉しい、何なら今からそう書く

    「世界丸ごと敵対的」って…素敵やん?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:14:56

    >>153

    追記すると秋津列島近辺ですら優位な差が見られるほど変異が激しいから全く似てない可能性はあるよ

    >>154

    提案者としてはその解釈だね

    でも別に理屈づけて秋津にしか出現しないことにしても問題はないよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:20:46

    >>155

    逆にそれとかも分かってない未知の世界でも良いと思う

    宇宙のどこかに人間みたいな生物がいるかも知れないみたいな途方もない話し

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:22:32

    >>157

    なるほどね、とりあえず「ユロデヴィが把握している範囲では」業魔しかいない世界と記載する分にはよろしいか

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:25:31

    >>158

    良いと思いますぜ!

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:34:23

    リバーインプ

     海中に生息する[[魔物]]。分類的には[[業魔]]の[[魔族]]。体色は緑色で甲羅と水かき、頭の皿を持ち、主に群れで海中に生息している。本体性能はあまり高くは無いが海中を自由に泳ぎ回る魔族というだけでも陸棲種族にとっては危険であり、更に道具なども利用するためなかなか厄介である。また、短時間なら地上でも活動できるため陸ならば安全というわけでもない。ただ知能がそんなに高いわけでは無いため稀にいる突然変異でなければ特筆するほど危険というわけでは無い。多産多死であるため世代交代が早く、結構地域差がある。実は[[ゴブリン]]の近縁種。余談だが名前に反して河に住むことはほとんどない。

    *地域差の例
    ・深淵純血型
    深淵から落ちてきてから歴史が浅く、世代交代や交雑をまだ経ていないタイプ。上記の基本的な姿そのままの容姿。

    ・秋津列島型
    秋津列島に適応したタイプ。他より小柄で力が弱いが悪知恵がはたらく。ほかは純血型に似る。現地語で河童と呼ばれる。

    ・南螭型
    南螭地方沿岸部に適応したタイプ。甲羅と皿が増えて鱗状に全身をカバー、鋭い鉤爪を持ち戦闘能力は高い。ただし知能は低め。

    ・ギグナ海型
    ギグナ海に適応したタイプ。防寒に有利な皮下脂肪で肥え太り他の亜種より大型。知的種族には組みついて押し潰すように攻撃するしてくる。リバーインプと呼ばれるのはこの種。寒い海を避けて内陸の河に登ってくる姿が時たま見られるためこの名が付けられた。

    汎用っぽくちょい改変&亜種を追加してみました

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:41:01

    >>160

    南螭型は水虎って呼ぼうぜ

    後リバーインプはギグナ海型のことだから汎用名作ったほうがいい気がする

    まぁ俺は水棲ゴブリンぐらいしか思い付かないけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:43:25

    >>161

    水虎書き入れるの忘れてた()

    名前はほら、水棲ゴブリンだと「実は河にはいないよ」要素が打ち消されちゃうかなって…それで事実上アルカナアリアの主軸であろう西マジョリア名をページ名にしようかと

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:46:20

    水の中に住むタイプも結構いて欲しいな
    生存戦略として両生類みたいな生体になったとか

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:49:45

    鬼→純知的種族
    天狗→知的種族と魔物両方
    河童→純魔物

    このように相成りました

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:50:47

    >>163

    むしろ水中がデフォの想定だったけど

    陸に上がれるの少なくとも秋津型は短時間だしな

    >>162

    なるほど

    でもどれかに絞るなら河童でいいんじゃないの?

    派生系ってことになったとはいえもとは河童のアイデアなわけだし

    一番良いのは深淵型の名前決めることだとおもうけどね

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:52:31

    河童語の自称決めっぺ
    ちょっと待ってね…

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:53:35

    >>165

    ごめん河にあまりすまないってだけか

    水の中にはそんな住まないみたいに見えてた

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:03:36

    クココッチ

     海中に生息する[[魔物]]。分類的には[[業魔]]の[[魔族]]。体色は緑色で甲羅と水かき、頭の皿を持ち、主に群れで海中に生息している。本体性能はあまり高くは無いが海中を自由に泳ぎ回る魔族というだけでも陸棲種族にとっては危険であり、更に道具なども利用するためなかなか厄介である。また、短時間なら地上でも活動できるため陸ならば安全というわけでもない。ただ知能がそんなに高いわけでは無いため稀にいる突然変異でなければ特筆するほど危険というわけでは無い。多産多死であるため世代交代が早く、結構地域差がある。実は[[ゴブリン]]の近縁種。

    *地域差の例
    ・深淵純血型
    深淵から落ちてきてから歴史が浅く、世代交代や交雑をまだ経ていないタイプ。上記の基本的な姿そのままの容姿。クココッチとはこのタイプが使う独自言語(皿を叩いて発音するため水中でも使用可能)による自称である。

    ・秋津列島型
    秋津列島に適応したタイプ。他より小柄で力が弱いが悪知恵がはたらく。ほかは純血型に似る。現地語で河童と呼ばれる。余談だが、名前に反して河に住むことはほとんどない。

    ・南螭型
    南螭地方沿岸部に適応したタイプ。甲羅と皿が増えて鱗状に全身をカバー、鋭い鉤爪を持ち戦闘能力は高い。ただし知能は低め。現地語で水虎と呼ばれる。

    ・トロールラント型
    トロールラント諸島に適応したタイプ。防寒に有利な皮下脂肪で肥え太り他の亜種より大型。知的種族には組みついて押し潰すように攻撃するしてくる。寒い海を避けて内陸の河に登ってくる姿が時たま見られるため、現地語でリバーインプと呼ばれる。

    ・クンペル海型
    クンペル海に適応したタイプ。古代にはルドルフ1世のような突然変異の魔王に率いられメシェレウ海を股にかけて活躍、ウェモン地方の古代文明を衰退に追い込むなど猛威を振るったが、アヴェントゥラによりその魔王が討たれたために勢力が衰退し今では見る影も無い。皿は大きくて無数のヒダを持ち、海水を蓄えられるので陸上活動時間が長い。クンペル海は多くの文明圏に面しているので呼称はまちまち。

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:04:25

    自称追加と脂肪タイプの生息地変更、新たな亜種の追加を行ったバージョンです

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:07:11

    >>168

    深淵型の名前と色んな追記ありがとう!

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:22:18

    デューラーン族

    古代北イルニアに存在したエルフ部族
    アルルメイヤ山脈に点在する豊富で清浄な水飲み場とエルフという種族そのものの粒揃いな優秀さを背景にある程度まとまった人口を確保した部族で、古代西マジョリアにはごく少ない定住地を維持できる集団だった
    デューラーン族を中心にアファブレ族(エルフ)、シミカ族(エルフ)、ロベルト族(天空人)の4つの部族が定住のためのリソースを提供し合った体制は「デューラーン共和政」と呼ばれ、当時の西マジョリアの魔物の多さから連絡が極めて困難だったことで非効率的で少ない人口しか養えず発展はすぐに頭打ちになったにせよ「国家運営」のノウハウを持ったエルフを擁したことでデューラーン族を征服・吸収したエルニア帝国の国家体制整備に貢献した
    なおこの経緯からロベルト族に属する天空人は奴隷化された非エルフ種族の中では比較的優遇され特例的に中級官僚を輩出するまでになるが、このことは後世天空人が差別される間接的な一因になった

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:27:13

    さっきしてたデューラーン族エルフ説の設定化であり「デューラーンノルムは何を思ったのかアルカナ団にもエルニア帝国にも反抗」で何を思ったのかという自分なりのアンサー
    単純に「元々はエルニアよりも古い別の国だったのでドサクサ紛れに独立を回復しようとしました」って話
    あとこれは後で書かなきゃだけどプロスペロー・アファブレ老師とヂロイザ・ル・シミカの出身はデューラーン共和政にしたいよって話

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:19:43

    ヂロイザってフルネームヂロイザ・シ・ミカだからミカ族とかじゃねぇの

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:22:32
  • 175二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:34:12

    >>173

    かた

    にし


    >>174

    まあ大昔のたぶん小規模なコミュニティの話ですし

    部族名が後から一族名に転化してもよろしいかと


    デューラーン族


    古代北イルニアに存在したエルフ部族

    アルルメイヤ山脈に点在する豊富で清浄な水飲み場とエルフという種族そのものの粒揃いな優秀さを背景にある程度まとまった人口を確保した部族で、古代西マジョリアにはごく少ない定住地を維持できる集団だった

    デューラーン族を中心にアファブレ族(エルフ)、ミカ族(エルフ)、ロベルト族(天空人)の4つの部族が定住のためのリソースを提供し合った体制は「デューラーン共和政」と呼ばれ、当時の西マジョリアの魔物の多さから連絡が極めて困難だったことで非効率的で少ない人口しか養えず発展はすぐに頭打ちになったにせよ「国家運営」のノウハウを持ったエルフを擁したことでデューラーン族を征服・吸収したエルニア帝国の国家体制整備に貢献した

    なおこの経緯からロベルト族に属する天空人は奴隷化された非エルフ種族の中では比較的優遇され特例的に中級官僚を輩出するまでになるが、このことは後世天空人が差別される間接的な一因になった

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:45:50

    深淵かぁ
    第十八軍団《アイネイア》の生き残りっているのか
    そして誰一人戻ることはなく今に至るではあるけれど帰ってきてないだけで生きてる可能性………
    仮にあったとしてもダークエルフ化しちゃってるか

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:51:35
  • 178二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:54:32

    >>148

    世界の大部分

    海についてはあくまで同盟的にとどめてたっぽいけどね

    あと確かアイスベルクも奴隷ではなくて同盟にしてた気がする

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:10:32

    >>178

    あと巨人というかティタノガルズもだな(というかこの二種族に関しては地上に国家築いてるし東マジョリアではそもそも劉帝国以前に王朝が複数あった、秋帝国が統一したけど)

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:26:51

    東マジョリア史

    エルニア建国から更に1400年ほど前に天空人国家秋王朝誕生

    (以後四百年かけて秋王朝は拡大?また周辺国が存在する記述もあるので天空人ないし他種族の定住部族が国家化していった?)

    エルニア建国から1000年ほど前に後の更始帝誕生

    更始帝が南北螭を統一、「皇帝」「更始帝」を名乗り「秋帝国」誕生

    とかやってたら泰龍帝が反乱を起こして臥螭河岸の一騎討ちで更始帝を倒す

    そのまま泰龍帝が統一、劉帝国が建国される

    長い平和の末にエルニアがやってきて劉帝国が分裂

    なんとかエルニアは追い返したものの劉帝国はそのまま復活することも叶わず滅亡(帝室は存続)

    乱世だったり統一王朝誕生を繰り返す(乱世で螭北は荒廃、無主地化?)

    螭北に遊牧民が雪崩れ込んできて「秦王国」建国

    螭南では龐帝国が250年ばかり続いたが伏龍帝により滅ぼされる

    劉帝国が螭南で復古、北伐によって螭北を取り戻そうと計画中

    ……あれこれエルニア悪くね?

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:37:37
  • 182二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:37:42

    まぁエルニアに負けるぐらい弱かったせいだし……
    後秦王国は劉帝国の傀儡政権を乗っ取ったものだし遊牧民が集まった時期はともかく成立は結構最近じゃねぇかな
    まぁ南劉がなんかやった可能性もあるけど

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:41:00

    >>182

    言うてやってることは大して変わらんどころか単にエルニアが地力で張り倒しただけってか…

    まあ数百年間外敵もなく(魔王云々の話があまりないあたり討伐は出来てるんだろうし)暮らしてきた王朝だろうし

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:48:35

    1000年の続いてたなら多少の腐敗もありそうだしな
    未龍帝のニ、三代前まで腐敗横行してたことにしようかな……

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:22:41

    そもそもエルニアにリソースが集まって無ければ魔王対面とか詰むんだよな
    原初みたいながまた暴れ出したらエルニア以外で止められるのかって話にもなるし

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:10:38

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:15:21

    時系列的には原初の魔王を倒す前に東方遠征だし遠征しなくても既に西マジョリアの大半を抑えてるし「リソースを集めるためだからしゃーない」にはうん?ってなる
    どっちかと言うとエルニア側からわざわざリソース集中を鈍らせてませんかね…

    ただエルニアの軍部としては「これまで出会った部族と同じく鎧袖一触に薙ぎ払えるだろう」と甘い想定をしたのは有り得そう
    なお結果

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:15:40

    >>186

    当時の姫巫女はガチもんのイレギュラーだからやめたげて

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:18:14

    イレギュラー自体はいる可能性はあるが少ないだろうなぁ
    精霊、賓精、大妖精辺りなら超長生き勢もいるかもしれないけども
    テュローさんとかも生きてる確定だけどエルニア時代で既に衰えているんだろうか

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:18:17

    >>187

    原初以外の魔王だって沢山居るしそいつらも普通に国終わらせるような連中だから原初が居なくてもリソースが足りるなんて事無いぞ

    西マジョリアを支配しようがどこからともなく世界を終わらせてくる化け物が生えるのがこの世界だ

  • 19119025/05/06(火) 12:19:14

    30分ぐらいしてスレ主が次立たないなら自分が建てるね

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:19:31

    ならそれはそれで東マジョリアの秩序維持してた農耕民族の超大国ぶん殴って屈服させる意味とは……案件では

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:19:47

    もしかしなくても世界が終わってないのが奇跡なのでは?
    魔王ですらないけど文明終わらせるケーキカットの噴火もあるし
    メタ的に終わることはないけれどメタ的に終わらせたら話し終わっちゃうから

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:21:50

    その辺話すと「そもそも魔王とはなんなのか」みたいな話になってくるから…

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:23:15

    >>192

    だってそこでとれてる鉱石も食糧もエルニアの技術に使った方が数千倍有用な物が出来るし…

    そもそもどれだけ資源を集めたところで足りないんだから


    >>193

    遺失の時代はガチ目に詰みかけてたよな

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:24:29

    自然現象な噴火が魔王になることは多分きっとないだろう

    隕石が魔王になるようなものだし………

    >>195

    古竜文明噴火で終わった時も真面目にまずかったと思われる

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:25:59
  • 198二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:26:56

    「数千倍有用な物が出来る」と皮算用したって実際のところは戦線停滞して最終的に負けたんだから仕方のないこと
    アヴェントゥラ負傷より先に戦線停滞してんだよな
    東の果てに文明としては同格で人口の多い勢力があるとは知らなかったんだろうがだとしたら拙速に攻撃すべきでは無かった…

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:27:30

    >>195

    その理屈で下手にぶん殴ったら豊かな土地も戦乱で壊滅したのがその後なんですが

    リソース云々ってより「獣人がデカい面してるのが気に食わねぇ」と素直に言え

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:27:39

    >>196

    噴火や隕石で人々に同時多発的に植え付けられた絶望とかが邪妖魔王になることは大いに有り得ると思うぞ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています