- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:32:30
- 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:35:32
なぜって…聖書に白い百合が出てくるからやん
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:35:58
えっこいつ日本産の花なんですか
- 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:37:00
- 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:38:31
至近距離で見るとぶつぶつしててキモッてなる時もある それが百合です
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:40:31
病気にさえ気を付ければどこでも育てやすいから…
- 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:09:57
シンプルにデカくて綺麗だからやん…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:13:00
えっ
百合って熱帯に生息するタイプの植物だったんですか
勝手に高山系の植物だと思い込んでたのん - 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:13:43
ちなみにオキナワ…では今でも結構その辺に生えてるらしいよ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:15:48
ヒガンバナ同様害獣避けじゃないのん?
とりあえず鬼龍にゃには百合の花でも食べさせたいよね - 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:16:06
百合なんて世界中にあるんじゃないスか?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:16:52
別に沖縄に限らんでもテッポウユリやオニユリは生えてると思われるが…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:18:05
- 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:20:11
- 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:21:14
1970年ぐらいにまゲわ?が薔薇族を名乗り出してその対義にあるからレズを百合族と呼んだらしいっス 薔薇の対義が百合な理由はシラナイ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:21:57
黙示録のラッパ吹き…?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:22:44
百合の発祥に関してはよく言われるBLの隠語が薔薇だから対義語に百合が使われだしたってのが通説っスね
なんで百合なのかはシラナイけど立てば芍薬~から百合が綺麗な女性ってイメージから選らんだんじゃないスかね
- 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:23:24
ガブリエルが両方イケるからじゃないスか
もちろん滅茶苦茶適当 - 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:24:18
- 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:25:28
赤い薔薇に対して白い百合が対義語扱いになるのは分からんでもないんだよね
問題は……他の説の「胡麻と百合」でもレズの隠語として百合が使われてる事だ - 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:26:02
- 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:27:09
これが幽玄の百合の名付け親伊藤文學による百合について
- 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:28:02
別に薔薇と百合は色で決めたわけじゃないからやん…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:29:00
- 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:31:14
どわーっ植物の話が青狸案件滑りしとるやん
- 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:33:36
百合はいうほど白しかないワケじゃないし薔薇は赤だけじゃないんだぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:53:51
お言葉ですが薔薇の由来はゲイ雑誌の薔薇族が由来で百合も同誌のレズ向けのコーナーが始まりですよ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:58:53
今は色んな性嗜好蔓延してるからそれぞれ象徴する花が増えそうだよねパパ