- 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:00:33
- 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:01:40
ウム…伸縮自在の愛は本体の膂力ありきだし薄っぺらな嘘の方は本体の記憶力ありきなんだなァ…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:02:40
メモリの使い方に本当に無駄がないんだよね 凄くない?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:04:40
百式観音とかも音速で祈らないと使えないんスかね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:05:50
強さよりどう面白く使えるかで考えたような念なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:07:41
本人にゴリラ力が無いと敵にバンジーガム付けても逆に振り回されて死ぬんだよね弱くない?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:11:03
- 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:14:23
どこまでも伸びるみたいな性質のおかげで伸縮自在の愛はほぼほぼ不壊みたいにしてるのマジで頭おかしいキレまくってると思うんだよね 凄くない?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:18:23
ウム… 絶対に壊れない拘束なんてものはハナから作れないし頑丈な拘束にしてもかなりメモリを使いそうなところをガムとゴムの性質で柔軟に動かせるという特性を加えることで壊れないようにしてるのは念の使い方が達者を超えた達者
- 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:18:24
能力バトル者の定石だ
初期にでてきたシンプルな能力が再評価されたりする… - 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:22:40
滅茶苦茶トリッキーそうな見た目と能力なのにパワータイプってそんなんアリ?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:26:37
ゴリゴリのパワータイプだからこそそれを有効活用できて本人の性癖に合わせたトリッキーな発にしてるんだ満足か?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:34:13
変化系はマジで隙なくて強いすね
きちんと能力考えれれば特質の次にあたりなんじゃないすか?つーかワシは最新話あたりで出てきた特質系の全能力100%引き出せるって設定を認めてない - 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:37:48
ヒソカ以外が使ったら言うたほど伸びませんの上にちょっと伸びただけでブチブチ千切れそうなんだ
性質変化を二個以上組み合わせている変化系能力者は他にあんまりいないよねパパ - 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:39:00
うーん念はスペック盛ると制約や弱点も増えるトレード・オフ設定だから強者の使うシンプル能力が強く見えるのも仕方ない本当に仕方ない
- 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:41:14
得意なのは変化系なのに並の強化系より遥かにゴリラとかそんなんアリ?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:44:50
バレても強い=神
戦闘狂らしい連戦を前提にした素晴らしいビルドなんや - 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:45:03
こいつの直接攻撃全てにバンジーガムが付与される、ある意味最強だ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:47:15
それでいてドッキリテクスチャーのことは伏せておくなんて刺激的でファンタスティックだろ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:47:32
うーん生まれ持った天性のフィジカルによる部分が大きいから仕方ない本当に仕方ない
- 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:49:36
シンプルにスペックで勝たないと駄目だけど弾丸対策も肉弾戦対策もこなせるからハメ手しかないんだよね
面倒くせーよ - 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:50:49
ヒソカ・キルア・ビスケの能力は変化系能力としては抜きんでて完成度高いんじゃねえかって思ってんだ
変化系のネックとも言える「自分も変化したオーラの影響を受ける」って点を巧みに利用してるのがすごいよねパパ - 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:53:58
発を使わずにハンター試験を突破できる本体性能
スパイダーマンが証明している"くっつく"という性質の有能さ
触ったらバレる制約で苦手な放出をカバーするドッキリテクスチャー
これらがヒソカを支える・・・
ある意味最強だ - 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:00:57
- 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:04:18
強化のノブナガがあいつの能力はよくできてると評価する一方で
放出のフランクリンが大した事ないでしょゴムとガムなんてと愚弄してる辺り相性ゲーだよねパパ - 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:04:21
“どうとでも使える能力”ってことは
どうとでも使いようを見出せる頭脳とセンスにそれを実行できるフィジカルが必要って事やん - 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:13:08
走攻守に応用可能で相手を殺さずに捕獲できる能力はまさしくハンターのそれだと思ってんだ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:13:17
念の教科書を作るなら具体例として真っ先に載せるレベルで完成されてるんだよね凄くない?
- 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:15:46
- 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:19:30
- 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:23:19
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:26:44
隠でバレずにくっつけられるのは流石に無法すぎないスか?
待てよ凝を怠る方が悪いんだぜ - 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:40:36
そこそこの強度?10m伸びて人間の体重を普通に跳ね飛ばせる時点で対人では絶対的な強度と言うてくれや
- 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:42:49
- 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:44:34
特殊能力としては大して強くないからフィジカルで負ける蟻には通用しない…それがヒソカです
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:51:24
- 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:53:46
強化の練度如何でピトーくらいまでなら今まで通りガムゴム肉弾戦で楽しく戦えるんじゃないんスか?
メルエムは知らない - 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:54:54
- 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:55:58
ウヴォーあたりのそれがどうしたできる基礎スペ持ちが最大の点的な気がするのん
- 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:56:37
- 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:58:35
- 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:08:52
フィンクスと立ち会った時どうなるか割と楽しみではあるんだよね
まあリッパーサイクロトロンにガム巻かれてお死枚される気しかしないんだけどね - 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:09:09
- 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:10:55
- 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:11:16
- 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:12:31
こいつのスペック見る度に正面戦闘避けて大量の人間爆弾で圧殺した団長の戦略が光るんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:12:58
- 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:14:35
- 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:15:52
- 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:17:24
下手な具現化系より具現化の修行してそうで腹筋がバーストしたんだっ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:19:10
ヒソカのガチ戦闘もっと見たいんだよね 汎用性高いから面白そうなんだ
- 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:20:24
同じ殺人鬼でもガチ戦闘用のヒソカと脅迫にも使えるゲンスルーで能力の棲み分けがされてるのは見事やな…
- 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:22:51
フランクリンの指エンコみたいになんか精神性噛み合ったら念の効力上がるんだよね
戦いを楽しむための二つの発は旅団殺し特化のクラピカ並にニーズに噛み合っていると言える - 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:31:50
どちらも子供のころに好きだったお菓子から着想を得てるからそういうのも念の性能に寄与してると思われる
- 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:32:39
ウム…いい意味で子供らしいというか自由な念の使い方を想定してそうなんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:37:19
最初に強力な念を操る実力者として描かれてるだけあって能力の構築から使い方まですべてにおいてお手本のようなキャラなんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:41:55
vsクロロもハメ試合に見えてガム付けられたらデスマッチだからそこそこ必死なんだよね
怖くない? - 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:49:07
でも俺蟻と戦うのが面白くないから蟻(含めた非人間種族)対策にメモリを割かないのスキなんだよね
自分で性能を取捨選択できる念能力の醍醐味でしょう - 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:56:43
- 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:05:17
まあ(本命は明らかにカウントダウンの方だし)ええやろ
- 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:14:24
ゲンスルーがリトルフラワーによって爆弾魔の評判を広めることでカウントダウンの"対象者のちんちんに触りながら爆弾魔の話をする"と"ちんちん触られながら爆弾魔捕まえたと宣言されると能力が解除される"という条件がリスクとして機能するんだよね
トリッキーじゃない? - 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:20:14
- 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:50:24
・変化系らしくオーラの性質を変化
・隣の具現化系を活かして具現化はするがデザインはとにかくシンプルに
・隣の強化系によるゴリラパワーを前提とした運用の仕方
・苦手な放出は「手から離れると消滅する」という制約でカバー(まっ復活後は切り離しても残ってるからバランスは取れてないんだけどね)
がバンジーガムを支える・・・ある意味最強だ
・得意な変化系を見事に活かした再現できる質感その数500億
・形状はペラペラにすることで具現化のメモリはあまり使わない
・放出も「触るとバレる」という制約でカバー
がドッキリテクスチャーを支える・・・ある意味最強だ - 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:54:27
バトル漫画の定石だ
序盤に登場するキャラがインフレに置いて行かれているように見えてしっかりと水準を保っている
強さの序列とは実際に戦ったキャラ同士以外に存在しないんだ