「この漫画、アニメ化もされてるし面白かったなpixiv漁ってみよ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:37:37

    →pixiv作品数1桁「・・・?」ゴシゴシ

    「この漫画面白いけどまだちょっとしか巻数ないしそんなに流行ってないんだよな・・・でもpixiv見てみるか」→pixiv3桁「・・・!???」

    二次創作が伸びる作品と伸びない作品の違いってなんなんだろうね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:40:40

    完成度高すぎると逆に恐れ多く感じるファンが多かったりいじる部分がなくて二次創作されなかったりする

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:10:17

    作りやすさなんかも差があろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:12:50

    キャラカタログ的な側面の有無とか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:12:57

    余白の多さとか
    12話で綺麗すぎるくらいの完成度で終わってる作品とかは中々難しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:15:28

    悪い意味ではなく隙がある作品の方が二次創作伸びやすそう
    完全にカッチリ決まってると手を出す部分なさそうというか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:17:38

    物語開始〜完結までが(スケジュール的な意味で)ギッチギチに描かれてる作品は二次創作難しいなと感じる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:24:43

    面白いか面白くないかじゃなくて話題性の大小が直結してるんでない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:26:19

    ジャンプとかなら連載開始したらすぐ描かれるイメージある

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:02:37

    マギは当時デュラララ大手の人が宣伝してpixivランカーも描きまくって作品増えまくった

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:04:37

    ソシャゲとかは手軽さとかでSNSでバズればアニメ化しなくても流行る
    漫画系は掲載誌がジャンプ以外だと作者が前実績ある人とかマギみたいに特殊事例あったら増える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています