ガモウひろしという四作品アニメ化した漫画家

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 20:45:53

    ジャンプだと唯一じゃない?
    なんで過小評価されてるんだこの人

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 20:52:57

    叩かれてるのはバクマン。とプラチナエンドだけだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 20:54:53

    ガモウひろしって名前が知られていないものと
    考えられる。今の世代はラッキーマンとか
    なかなか知りようがないしねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 20:57:13

    ラッキーマンは今でも読み返すぐらい好きだけど今の子は知らなそうだな
    文庫版もあまり売れなくてカバーの人形で赤字になりそうとか言ってたし、面白いのになあ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:28:52

    バクマン。は良いところと悪いところ両方あったけど、プラチナエンドは叩き一辺倒でも仕方ない
    というかアニメ化まで行ったのが不思議

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:31:36

    >>4

    最強キャラ談義になるとラッキーマンがぶっ込まれて、

    「ラッキーだから○○は効かない」とか雑に言われるから、

    変な悪名だけは轟いてそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:34:20

    今知ったわ……。
    凄い人じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:35:07

    そも過小評価されてるか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:38:39

    >>6

    普通に雨雲で隠れると逆効果(常にラッキーマンのもとに晴天が現れるようなラッキーは保証されてない)っていう弱点が作中に存在するのにな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:42:31

    >>8

    ナルト作者と同じく、前作からの落差で叩かれてるだけだと思う

    それに加え作者の偏見と性格の悪さも見え隠れしてきたし

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:44:15

    ラッキーマンの人だったんだその辺の作品

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 21:50:00

    ジャンプで三作品ヒットさせてるのは素直に凄いけど、
    プラチナエンドに関しては過去の実績のお陰な気がする

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:28:11

    ガモウ=大場つぐみも知らない人増えてきたんだなあ
    時の流れを感じる

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:42:41

    ガモウひろし=大場つぐみ って説を初めて聞いたときは半信半疑だったけど
    デスノートの単行本に載ってたネームの絵を見て一発で確信できたのがすごい印象に残ってる

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:03:29

    バクマンはアニメ実写が原作の臭いとこ上手く隠せてた

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:04:31

    プラチナエンドは話が頭に入って来なかった。

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:12:40

    プラチナエンドそんなつまらない扱いだったのか
    まぁアニメしか見てないから何とも言えないがそんな極端につまらないとは思わなかった
    確かに設定がややこしいというか多いとは思ったが

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:53:24

    >>17

    ラストがくそつまらない、メトロポリマン辺りのおじさんが病死する所とかは結構面白い

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:50:41

    >>17

    途中まではそこそこ

    ラストはバッドエンドなのでかなり好みが別れる

    デスノートと比べたら質はかなり落ちるから、ガッカリしてる人は多い

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:58:00

    ラッキーマン→空気
    デスノート→ラスト以外は名作
    バクマン。→面白いけど悪いとこもある
    プラチナエンド→そこそこ。ラストは批判多い
    作者→性格が悪い

    良いとこもあるんだけど欠点が分かりやすいんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:08:10

    プラチナエンドは元々のテーマからして、少年受けもオタク受けもしなさそうな作品だからなぁ
    売上度外視な作品を何でアニメ化したのか分からん

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:10:53

    売れる漫画作るの上手い
    プラチナエンドは趣味だろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:12:25

    デスノート作っただけで十分すぎるわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 15:01:35

    何ならうち二つは実写も大ヒットしてるから真面目に凄い
    どっちも原作を良改変してるし、良いところだけに限ればちゃんと面白いんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 15:04:42

    >>17

    上澄みの作品と比べちゃうと見劣りするけど、今季の深夜アニメって括りなら悪くはないな

    そこは流石のジャンプ作家

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:10:29

    ライトを完全な正義のつもりで書いてて、勝利エンドで終わらせたがってたし、高学歴女やきらら漫画への偏見は酷い
    性格はかなり歪んでると思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:11:51

    >>24

    どっちも実写だとかなり改変が上手いというかトップクラスの出来だよね

    デスノートのラストは原作超えたとかいう人もいるとか

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:25:58

    作者の格がアニメ化の本数に比例するかって言われると…

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:34:39

    バクマン。の実写めちゃくちゃ良かったわ、漫画家って題材を最大限に活かしてて
    本編だけじゃなく予告編とかスタッフロールも良かった

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:12:27

    バクマン。言われてる批判は分からんでもないけど、それでも読んでるときは普通に好きだったよ
    漫画を使った王道バトルっていうのが斬新だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています