えっ日本刀って最強の近接武器じゃないんですか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:05:38

    えっ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:06:48

    最強の近接武器なんてもんライトセイバーに決まってるやんけ、何をそんなムキになっとるん

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:06:52

    槍で殺せますよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:08:09

    しゃあっSMG

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:08:18

    槍を持てば農兵でも武者を殺せますね 🍞

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:08:26

    お言葉ですが素人が使ったら弱いだけですよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:08:50

    >>4

    近接武器の話ししてるのに遠距離武器出してんじゃねえよえーっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:09:03

    近距離もいけるけどやっぱ遠距離が1番やで なっ
    リーチ最高

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:09:14

    刀に限らず剣は大体槍に負けるお飾り武器ってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:09:57

    まぁ気にしないで西洋剣よりはよっぽど性能高いですから

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:09:57

    >>7

    やっぱり近距離武器はショットガンだよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:10:24

    剣道三倍段と言ってですねぇ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:10:52

    昔は刀で銃に勝てると思ってたのになぁ
    ガチれば弾丸切れるし弾き飛ばせると思ってたのになぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:11:08

    >>9

    ネタだよ、槍が使いづらい場面では猛威を振るうよ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:11:35

    >>12

    ほう…たった3倍でいいんですね…!

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:11:50

    >>13

    少年漫画の定石だ

    ガキッの憧れは大人になったら消えたりする…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:11:51

    近接最強はやっぱりアサルトアーマーだよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:12:01

    刀剣類はですねぇ…
    ぶっちゃけ強さそのものより取り回しの良さが強みなんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:13:07

    日本刀が最強なら世界中の軍隊で使われてるはずだよね
    現実はこうっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:13:18

    槍と長柄斧とハルバードでシバき合ったらどれが勝つのか教えてくれよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:13:24

    >>18

    ふうんつまり町中でブンブンしやすいということか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:14:18

    ハルバード……聞いています
    槍と斧の性能をそのまんま併せ持つ夢の武器だが扱いの難しさもダンチの衣を纏っていると

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:14:25

    携帯性が良い…神
    どんなに強力でも持ち運びにくい武器が平時に喜ばれる訳がないんや

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:14:31

    >>21

    まぁ、有体に言うとそうなんだよね

    室内とか乱戦とか槍の長さがかえって邪魔になる状況下で使うモノっス

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:14:42

    刀持ってイキった奴を拳銃でビビらせたアメップの動画好きなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:15:53

    >>21

    新鮮組が京都の街中で暴れ回ってたのも刀が優位なフィールドだからだよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:16:00

    警棒…神

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:16:19

    近接武器として見るならある程度間合いがあるなら槍でいいし槍が上手く機能しない至近距離ならナイフの方が取り回しがいいんだよね
    中途半端を超えた中途半端だから軍刀とかは軍隊で使われなくなったんだ 満足か?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:16:37

    お言葉ですが武器が強くても使ってる人が弱かったらダメですよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:17:42

    >>23

    そこでだ…ナイフを隠し持つことにした

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:18:42

    28
    お言葉ですが日露戦争ぐらいまでは活躍してましたよ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:19:02

    >>28

    (抜刀隊のコメント)えっそうなんですか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:19:34

    日本刀=神 切れ味最強なんや
    西洋の剣=糞 真っ直ぐで切れ味のない鉄の棒なんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:19:59

    携帯性という意味では刀剣やナイフの方が有利だと考えられるがリーチの前には無力だと思うのが俺なんだよね

    GIF(Animated) / 1.32MB / 9300ms

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:20:05

    >>30

    鉛筆ァ 鉛筆があるゥ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:20:10

    28お言葉ですが日露戦争ぐらいまでは活躍してましたよ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:20:16

    >>15

       ・・

    ラセツさん

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:21:19

    >>26

    刀が有利というより防具と奇襲で有利取れるから嵩張る槍まで装備すると過剰という感覚

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:21:51

    >>34この男は本気で室内で槍を振り回す気か?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:22:13

    >>33

    呆れたな…!!今時流行らんぞ……!!

    西洋剣愚弄など……

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:23:22

    >>13

    一応達人レベルになればエアガン程度の速度のBB弾くらいは居合で斬れるんだ

    斬った弾がどうなるかは知らない。知ってても言わない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:24:14

    >>34

    リーチの話になると今度は遠距離武器に敵わなくなるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:24:19

    しゃあっガン=カタ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:24:44

    >>33

    うーん西洋剣というかロングソードは叩き切るのと大量生産目的の鋳造だから仕方ない本当に仕方ない

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:26:07

    >>6

    でも玄人が槍使ったらもっと強いんスよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:26:30

    超日本刀…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:27:02

    だが現代人の価値観で弱いと断じるのは筋違いだぞ
    短くない期間携行武器の主流を張っていた実績は間違いないんだからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:28:02

    >>33

    ロングソード=タフ

    日本刀と違って荒っぽく使ってもすぐ折れたり曲がったりしないんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:34:39

    >>44

    サーベル・レイピア「面白い事言うなこのナマクラは」

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:36:12

    そこでだ
    槍に誉ある毒を塗ることにした

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:52:19

    西洋の剣術見ると明確に設計思想からして違うのが見て取れて面白いんだ
    当たり前のように刃を握るんだよね、革手袋やチェーンメールつけてるの前提とは言え

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:07:59

    >>51

    お言葉ですが何故刃を握っても手が切れないかは諸説あって必ずしも刃の切れ味が悪いからが理由とは限りませんよ

    嘘か真か知らないが手を切らない握り方があると主張する者もいる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:35:33

    >>51

    西洋の大剣は戦場の武器だからね

    護身や儀礼用の打ち刀とは用途が違うのさ

    小銃とショットガンみたいなもんなんだ差別化が深まるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:47:37

    西洋剣術…聞いています
    刀身の方を握って鍔で急所を狙うのがよくある戦術の一つだと…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:50:18

    >>11

    ショットガンって射程が100mはゆうにあるけどどないする?

    ピストルの方がよっぽど近接向きとちゃう?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:52:27

    >>14

    さらに言えばこれ幕末に限った話でもなく

    戦国時代も野戦築城や城攻めが多かったから日本刀が活躍した可能性が高いんや

    竹束抱えたり城壁よじのぼったりする奴がどこまで槍を携帯できたかわからないのん

    えっ手槍や短刀が使われた可能性があるだろ?…ククク

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:55:54

    >>49

    なあ春草、俺たちのイメージするレイピアはレイピアじゃないって本当か?

    ああ、フェンシングで使ってるのはブルーレでレイピア華奢で脆いイメージがあるが突きは鎖帷子ぐらいなら刺し貫くカーニバルだぜ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:00:34

    日本刀も西洋剣も
    ワシのサーベルの錆にしてやるのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:01:36

    石ころ…すげえ どこでも拾えて殴りかかっても投げてもある程度の被害を与えられる超コスパ兵器だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:01:56

    >>58

    なんかあちこちサビサビなんすけど…いいんスかこれ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:02:16

    日本刀…神
    切れ味凄くてめちゃくちゃかっこいいんや
    日本刀…糞
    YouTubeとかに日本刀が出てくるとコメント欄にイキった奴らがしゃしゃり出てくるんや

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:02:40

    >>59

    投げつけて外しても困らない

    石ころ…神

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:03:10

    >>59

    そこに紐を足せば遠心力で殴と投のどちらも強化されてパンピーでも真面目に人を殺せる威力になるんだよね怖くない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:14:14

    >>52

    切れ味が悪いなんて言ってないんだ

    革手袋とかつけて使うことが前提とは言え刃を掴んで殴る技があるっていう剣術の設計の話をしてるんだよね

    仮に日本刀で同じことが出来るにしても耐久面で曲がって終わるから不可能なんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:18:07

    刃を握って柄頭や鍔で殴る『殺撃』…神
    鎧を来てることが前提のタフな剣術といえる

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:20:50

    まっ細かいことは気にしないで
    最強の近接武器ではないかもしれないですけど最高の近接武器ではありますから

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:23:03

    西洋剣に憧れすぎて西洋剣術の指南書買ったのが俺なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:24:22

    ククリナイフの方が頑丈で切りやすそうなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:29:15

    >>64

    すんませんその革手袋を付けるとかいう前提が諸説あるって話なんス

    柄で殴る殺撃はその技術が普遍的過ぎて当時刃をどう握ってたのかの記録が残ってないんス

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:30:41

    >>69

    ふうんそういうことか

    ワシの持ってる本だと手袋つけてた記憶あるけどそうだったのんね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:31:44

    最近だとステッキ術も復興してきてるけど一度散逸した資料から復元してるから当時もそうだったのか、の信頼性は確かに分からないんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:32:51

    タフという言葉はヨハンネス・リヒテナウアー師のためにある

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:33:32

    怒らないで下さいね 刀は斬撃を飛ばす為の飛び道具じゃないですか

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:34:23

    (海外のゲーム製作者のコメント)いいやKATANAは凄まじい切れ味を誇る強武器ということになっている
    ムフッ隠し武器として実装しようね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:35:00

    >>70

    ムフフ…分かってくれて嬉しいのん

    こんな動画があるくらい刃の握り方については諸説あるんだよね 面白くない?

    Half-swording - Why grabbing a sharp blade in a sword fight is not crazy


  • 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:36:35

    飛ぶ斬撃…糞
    素直に飛び道具をはなてっ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:36:49

    >>75

    確かにどう見ても素手で握っててリラック出来ないですね…

    けどこれ握り方でどうにかなるんかな…ツヴァイハンダーとかみたいに柄に近い方は刃引きして握れるとか…いや先端の方持ってるな

    あー分かんねぇよもうヨーロップが屈強だったってことでいースか

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:37:26

    >>76

    近接武器だけを持ちつつ遠距離攻撃も出来て便利やんけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:37:44

    西洋人の掌はタフ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:56:08

    西洋剣は刀身に持ち手がつく事もある……筈なんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:58:03

    >>80

    彫り物があるリカッソはかっこいいよねパパ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:06:11

    もしかして武器にしろ兵器にしろ有用性はバトルフィールドによるんじゃないっスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:09:15

    >>82

    あたぬか

    室内で長物はチンカスなのん

    だからカービンが流行るんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:10:31

    >>83

    それってバトルフィールドによるってことじゃねーかよぉ

    えーっ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:13:55

    まあぶっちゃけ身も蓋も無い事言うけどケースバイケースなんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:22:53

    >>44

    何言ってるこの馬鹿は

    鉄の塊を鋳造できるのは産業革命以後だし

    普通に直剣でも十分骨まで相手を切る事は可能なんだよね、今時こんなこと言ってるのアホじゃない?

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:25:45

    >>73

    あなたは雷十太先生ですか!?

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:50:04

    >>85

    それでもワシはオールマイティーに最強な武器を探したいんじゃあ!

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:53:20

    >>88にいつでも使えて波動も飛ばせて威力もる拳をお勧めしたいよ 

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:01:36

    お言葉ですが対人最強は六尺棒ですよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:11:56

    >>88

    しゃあけど……そんなもん求めだすと最終的に耐久性が犠牲になってしまうわっ


    結局そういうマルチツール一つ持つくらいなら用途別々のやつ三つくらいがちょうどいいんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:16:37

    車=神
    どんな近接武器が相手でもまるでコンビーフにできるんや
    特にロードローラー それなりに小回りも効いて魅力的だ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:54:28

    日本刀の製法ってのは大体中国の1世紀かちょい前くらいの技術からあんま進歩ないっスね
    切れ味は西洋剣と大差ないか鉄の質の悪さの関係でやや劣るとも言われるっス

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 06:00:14

    >>75

    >>77

    一応この動画は『お言葉ですが刃がめっちゃ切れ味あってもこういう持ち方をすれば手は切れませんよ』という意図の動画なんだよね

    既存検証で中世西洋剣が40cmほどの肉塊をスパッと両断したことから新しい解釈が必要になった流れが前段階にあるんだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:10:12

    >>88

    銃剣…

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:15:07

    >>34

    この展開だけはギンガ贔屓が過ぎてつまんねーよ。

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:15:41

    >>93

    そのエビデンスは?

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:21:00

    >>93

    その中国に倭刀と言われて恐れられたし自作されたし使われてるんだよね凄くない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:21:58

    >>98

    どちらかと言うとK国の方が恐れていた思われるスね。

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:21:00

    >>5

    まあヒラコーはあえて嘘を使うところがあるんだァ

    実際の武者は鎧着て突っ込んでくるので長槍で装甲貫けないし

    信長公記に出てくる三間半の槍は朱槍だから精鋭に持たせてるんだよね


    リーチで勝る槍が劣る武器より強いのは否定しないけど

    槍衾で職業軍人に勝てる農兵ってのは広い耕作地を持ち恵まれた栄養下で育ち

    略奪を目的として意欲も高い上澄みも上澄みと思ったほうがいいんじゃねえかと思ってんだ


    割り当てられた徴兵の人数を満たすだけの貧農どもはクソ弱いと

    日本、中国、西欧で証明されてるしなヌッ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:57:15

    >>98

    怒らないでくださいね

    日本で作られた倭刀は無いんです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています