無個性です 先代とも話せません 先代の個性使えません 

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:45:56

    この人がめちゃくちゃ強かった理由てなに?
    無個性ムキムキが個性でパンプアップしたらああなるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:47:33

    オールマイトだからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:49:51

    先代の個性関連はぶっちゃけ後から増えた要素だろうしそこまで深く考えんでも良いとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:51:24

    OFAの才能があった
    後付で適応しない個性もあれば後付なのにめちゃくちゃ適応した個性もあるってことでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:54:52

    つまりはナチュラルボーンヒーローってことよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:57:42

    最初から100%扱えたらしいし、グラントリノがAFOの脅威を知ってたからこそアメリカで力付けさせたのも要因

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:48:18

    先代までと別次元なのはOFAのパワー蓄積効率が元パワーが高い程に良くなっていくのだと思っている。元からある程度の蓄積があったところに十分な修行期間を取った歴代最マッチョが数十年の活躍をしたらああなるみたいな
    デクとの差はOFAの出力を100%出せることと常時100%で稼働できることの間に大きな壁があるんじゃないのかと疑っている。よくある全身の力を使って〜みたいなことをOFAのパワーで全力で実行できると最終的な差が凄いことになるのでは
    あとはOFAのパワーは身体能力に加算じゃなく乗算だった可能性もあるかもしれない。オールマイト程ににムキムキな人歴代にいないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:49:21

    全盛期全速力マッハ10が桁違いすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:49:38

    マッスルフォーム解ける時煙が出てくるのってあれ煙さんの個性じゃなかったら何なんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:51:00

    >>9

    だから黒鞭以外は使えるんだってば

    何でか素で

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:51:10

    先代関連は後付けでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:58:42

    >>8

    昔はマッハ80とかって予測されていたらしいので常識の範疇に収まったなという感想

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:59:19

    先代たちの個性因子が「ある」ことを知らなかったから個性の要素だけを無意識に使いこなしてたって感じかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:03:26

    40年OFA持って鍛え続けながらヒーロー活動してたからでは?
    OFAって力のストックの性質を考えると鍛えれば鍛えるだけ減衰無しに蓄積できてて尚且つ肉体もきちんとOFAに合う体になっていったんだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:05:17

    マイトセンスとかマイトイヤーってなんやねん…
    って思ってたけど聴力とか五感も力のカテゴリーに入っててもおかしくないか
    先代の力を無意識に使ってた説も面白い

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:07:11

    デクにも言えるけどオールマイトも怪我してるのに動けるのアドレナリンもあるだろうけどワンチャン生命力もOFAでストックされてたからだったり?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:07:47

    身体が衰えなくなる+筋肉を無限に鍛えられる個性を100%扱える身体で生まれてきたから強かった
    そんだけだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:14:52

    性質を考えると力のストックってマジで与一の為にも盗ってきた感じだな
    筋トレとか運動ってサボったり病気で無理になると衰える
    だけど鍛えた分がストックされるなら体が弱くても鍛える時間があった時に鍛えればインターバルがあっても衰え無し

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:51:48

    俊典としての考えは歴代個性を借りるってよりパワーでゴリ押しナチュラルボーンヒーローとして活躍することが目的で出久は逆で個性を借りたいって意識があるからその違いじゃないかな?

    俊典は個性よりもパワー
    出久はパワーより個性

    だから無意識に俊典は個性に使用するはずだったエネルギーがパワーとして還元されてる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:53:18

    >>18

    全さんって弟思いのいい人だな〜

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:57:12

    あれだけのパワーとスピードでいっさい手加減を間違えない
    力を失ったあとでも発目の発明品に超反応でキャッチする
    とかの要素を考えると単純に身体が頑強で100%使えただけじゃなくて運動センスも抜群だったと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:57:29

    というかオールマイトがOFAを鍛えて譲渡したからデクが先代の個性使える話せるになったんじゃないの?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:58:32

    オールマイトにヒーロー=オールマイトの印象の固定が無いのはズルくない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:00:57

    つーかイレイザーとかナイトアイとか別に個性に由来していない非現実的なパワーの持ち主が多いからあの世界じゃ筋肉は鍛えただけ強くなり続けると思った方が良い

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:04:19

    >>22

    無個性が継承すると個性がストックされない代わりにその分のリソースが既存個性の強化に充てられるのではって推測はされてたな変速とかあんな個性じゃなかったらしいし

    2代連続で無個性だったから起きたバグだったのかも

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:10:00

    >>24

    個性因子がそのへん作用してそうだな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:13:21

    >>12

    あくまで走ってなんよね

    いつも飛んでくるしそっちの方が早いと思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:35:51

    先代と会話云々は体育祭からじゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:36:53

    >>24

    外伝師匠は設定ミスっぽい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:57:18

    飯田くんやお茶子ちゃん、爆豪も完全なホモサピの身体から魔法のように力を発揮してるのではなく細部が個性によって変質してるから個性持ちってだけで身体のどこかが強化されてる可能性はかなり高い
    そんな個性によって身体の各部が強化されてそうな発動型の皆様を単騎でボコボコにしてる相澤先生
    乱波くんというわかりやすいフィジカル系個性ですらぶっ飛ばしてしまえるナイトアイ
    同様に乱波くんの攻撃を裁いて殺せるオーバーホール
    裏設定の存在を疑われても仕方ないよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:08:28

    >>29

    外伝師匠は元個性持ちかつお薬でドーピングしてるんじゃなかった?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:11:44

    個性って実際に使ってみた結果から効果を推定して名前つけてるわけだし
    世代を経ると混ざって複雑化するからたとえば炎を出す個性だとしても膂力強化とか異形系の身体強化個性も引き継いでる可能性もあるよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:51

    >>21

    ぶっつけ本番のアーマードオールマイトも当然のように使いこなしてるから根本的なセンスが文字通り桁違いだしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:51

    >>20

    弟思い……???

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:10:28

    >>27

    あ、そっかぁ…ダッシュのスピードだもんね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:11:07

    >>29

    ドーピングしまくってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:14:08

    超ジャンプ…お師匠の個性
    変身するときの煙…6代目の個性

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:14:03

    >>37

    お師匠のは空中に浮く状態を維持する個性だから超ジャンプは強いて言うならブルースの発勁が近いかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:17:12

    >>27

    >>35

    つまあれか、マッハ10超えると浮くからこれ以上速く走れないってこと!?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:59:18

    調べたら現行NASAの無人航空機「X-43」がマッハ9.68で最高速度なんやが……
    人体でマッハ10は紛うことなき超人や神だよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:24:41

    マッハ23を超えちゃうと「地上からジャンプした」じゃ済まなくなるからな
    どこかで地面方向に移動する力を加えないといけなくなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:27:57

    マッスルフォームって個性関係ないんだよな何で大怪我でガリガリになった後も力んだらなれるんだ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:37:21

    走力:マッハ10以上
    飛行:マッハ80?(東京から大阪数十秒)

    初代ウルトラマンのスペックはこれだから嘘じゃなさそうなんよね
    走力:時速400km
    飛行:マッハ5

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:50:01

    オールマイト全盛期のマッハ10がヒロアカ世界で最速になるの?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:46:06

    >>44

    走るのはそうかもね飛ぶ(跳ぶ)方は分からない

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:45:13

    この首の長さはキリンかろくろ首の個性じゃなかったのか

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:46:59

    >>46

    多分ものすごいなで肩じゃないかな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:23:07

    >>43が本当なら直線では殺せんせーの4倍早いからな…

    >>45

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:12:53

    フルスピードでヴィランにぶつかればミンチ以下に出来るな
    まあそれやったらヴィラン以外の被害も甚大だし
    そもそもオールマイトはそんな事はしない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています