鬼滅の刃全23巻、ヒロアカ全42巻でめっちゃ少なって思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:07:05

    もしかしてワンピースとかコナンとかがおかしいだけでこれくらいが普通なのか?
    あんま漫画読まないからわかんないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:08:15

    20巻超えてて少ないはない

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:09:44

    50巻超えてる漫画の方が圧倒的に少数派なんだよなあ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:11:52

    名作の巻数は大抵30巻前後か40巻前後になるって相場は決まっている
    鬼滅はもう少し伸ばせたって気持ちはわかる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:11:52

    週間連載だとざっくり5巻で1年換算
    鬼滅は4年、ヒロアカは8年と考えると決して短くはないのはわかると思う
    一時期のジャンプは引き伸ばし施策が凄かったからあれだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:12:05

    20~29⇒まだ少ない
    30~39⇒育ってきた感ある
    40~49⇒そろそろ終わりか
    50~⇒加減してくれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:14:16

    ヒロアカでもジャンプ歴代9位、同じ巻数続いたドラゴンボールで歴代7位の話数なんだ
    なんかワンピとこち亀がバグってるだけで普通に長期連載なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:15:04

    ヒロアカで10年くらいやってるからな
    長い

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:16:38

    10巻を超えてたら、そこそこ長い
    20巻を超えてたら、かなり長い

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:18:52

    10巻未満で終わってしまう跳ねなかった漫画の方が多い

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:21:27

    約ネバ辺りからジャンプがすっぱり終わらせる方針に移行してて引き伸ばしが減ったから、最近の作品は終わるの早いなって感じるのかもしれない

    鬼滅は作品の規模に対して巻数が少ないって言ってもいいかもだけどヒロアカは十分長生きしたと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:23:13

    19巻で終わる幽遊白書が今でも語られるくらいだから
    長い事は名作の必須条件ではないんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:23:59

    20年30年同じ作品を描き続けてるってもう狂人の類なんよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:26:49

    >>7

    ちなみに銀魂は島流し連載分入れると全704話だからNARUTOより長かったりする。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:27:30

    >>11

    ジャンプはヒット作は無理やりでも引き伸ばそうとする、みたいな話は有名だったしある程度事実でもあったのだろうけど、それだって有名どころでも

    ドラゴンボール全42巻

    北斗の拳全27巻

    とかだしな

    ワンピースとこち亀が外れ値過ぎるんよ

    ヒロアカの42巻は間違いなく長期連載よね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:29:09

    >>14

    ジョジョも5部までの話数でこれだから6部以降を入れるともっと話数増えるしドラゴンボール以上がみんなバグ枠なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:29:57

    現行のジャンプで看板やベテラン格の連載がロボコが22巻でSAKAMOTOが21巻とかその辺りなので
    20巻もあったら看板レベルの強さはあると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:31:20

    ロボ子はどう考えても看板ではない

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:31:34

    銀魂ブリーチナルトは70巻オーバー(600話台後半から700話)
    当時の中堅のリボーンすら42巻(400話オーバー)
    5冊×5年の25巻以上やってたら一般的には長期連載なんよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:35:15

    >>18

    看板かどうかはともかく連載開始時期は外れ値ワンピースの次に古いから……

    てか2020年組ですらもう2作しかないのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:40:53

    10巻くらいで短く纏まってる、20巻の時点で結構なボリュームって印象あるな
    100巻はもう別次元ってことで

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:42:33

    ボリューム的には呪術の30巻ぐらいがちょうどいいぐらいではある

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:46:41

    週刊連載で長期スパンは50メートル走を1日中走り続けてるみたいな頭おかしさなんだけど
    月間連載で長期スパンもマラソンを毎日続けてるような頭おかしさなんだよな
    体力的なところをどう解決してるかも大事だと思う。(ワンピースは逆に解決できなくて定期的に休んでる所ある)

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:09:43

    正直20巻超えると単行本買うのがしんどくなってくる
    最近は電子書籍があるからスペース問題は解決したけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:12:07

    ドラゴンボール42巻で10年半
    やめないでと惜しまれてもこんくらいで終わらすのが丁度いいなと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:16:13

    >>24

    今のワンピースのメイン読者層ってどこなんだろう、とずっと思ってる

    小中学生の少年層なら、ワンピースに興味持ってから100巻以上の単行本を読んで最新話まで追いかけてくるのだろうか?

    あんまり長期連載になると、どうしても新規層のふるい落としが起きてしまうよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:31:02

    ワンピースならアラバスタ(次がジャヤ〜空島)
    ナルトならサスケ奪還(次が2年後修行)
    ブリーチならルキア奪還(次がアランカル)
    25巻を越えると別の回し方が必要になるんかなって思う
    ヒロアカや呪術はそれぞれ締めへ向かうルートだったので50巻行かなかったしペースが違うので終わる巻数も違った

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:34:32

    >>27

    銀魂だと吉原炎上篇あたりかな

    神威が出てきたりしてまた新しい局面になったりはしてた感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:36:26

    昔のサンデーだと30巻あたりが長期連載作品完結の目安だったんだっけ
    らんま1/2:38巻
    YAIBA:24巻
    うしおととら:33巻
    帯をギュッとね:30巻
    金色のガッシュ!!:33巻
    GS美神:39巻
    劣化の穂:33巻
    俺たちのフィールド:34巻
    H2:34巻

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:49:04

    銀魂とか真面目に追ってる人どんだけいたんだろってくらいダラダラやってたな…
    リボーンですら42巻もやってるし2000年代後半から2010年代にかけてのジャンプは無駄に引き伸ばしが多かったなぁと

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:07:07

    本誌勢的には終盤の引き伸ばしもあって体感20巻超えてそうなマッシュルが20巻超えてなくてビックリしたんだよな
    連載を追った時間と単行本数のギャップは確かにあるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:10:30

    30巻くらいまでが新規読者が後追いしやすい丁度いいボリュームだよね
    それ超えたらちょっと気合い入れなきゃいけなくなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:14:47

    ワンピースナルトブリーチ銀魂で感覚バグった世代

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:54:28

    ワンピースより前の世代だと、週刊少年漫画は卒業していくものって風潮も多分にあったんじゃないかな
    そういう意味で古い漫画はアンケートレースで不利なんよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:04:31

    6~7年辺りが連載期間としても丁度良い気がする
    中1~高3、高1~大4で生活の節目で区切りになるし(都合良く中1高1で連載始まるかはともかく)

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:06:29

    >>29

    留美子は犬夜叉が56巻で長かったけどそれ以外は長くても40巻以下で終わらせるイメージ

    ジュビロは双亡亭は25巻だけどからサー43巻だから作品によってかなりまちまちって感じだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:15:12

    普段月刊漫画ばかり追ってるから20巻で凄く長く感じる…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:18:37

    >>33

    自分はそれに加えてサンデーも読んでたからコナンケンイチ絶チルで感覚バグった…

    犬夜叉は若干世代ズレてた

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:19:47

    映画とかで話題になってて面白そうじゃんと思っても〇巻越えてたら読むの辞める みたいなラインあると思う
    個人差はあるけどだいたい30~40巻くらいが一つの山場になるのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:30:51

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:28:25

    >>12

    幽遊白書改めて読んでみると

    話の展開がめちゃくちゃ快速でビビるんだよな

    終盤は完全に燃え尽きてるけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:43:17

    30周年記念とか見れば分かるけど30年も同じ作品で連載できる作品の方がごくごく稀だと気付いてほしい。

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:01:04

    >>7

    ジャガーさんこんなに長かったの!?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:59:03

    >>29

    マギ:37巻

    結界師:35巻

    ムシブギョー:32巻

    焼きたてジャパン26巻

    ワイルドライフ:29巻

    境界のRINNE:40巻


    長いやつだと絶チルとかメジャーとかハヤテとかあるけど概ね40巻以内で終わってるね

    最近だと古見さんも37巻で終わってた

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:07:39

    月刊誌の作品は巻数で見ると話の展開が早くてビビるわ
    少年漫画はやっぱバトルバトルしてるね

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:28:11

    うしおととら33巻ってすげえな
    33巻(407話)で終わる内容とは思えんが読むと確かに33巻しかないんだもん

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:43:54

    サンデーは一度乗った作品は延々引っぱるイメージある

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:45:04

    むしろ泥沼にハマらないうちにさっさと足抜けした印象すらある(ヒロアカは少し長いが)

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:49:21

    長期でやってる(やれてる)漫画のイメージが先行してるだけでどこも30〜40巻が多いんだなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:52:30

    青年誌だとゴルゴ13筆頭に100巻越えの作品はそこそこあるな

    少年誌と違って、読者の入れ替えがあまりない想定だからだろうか

    100巻以上刊行している漫画作品 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:55:20

    十何年もやってた日常ものが最新巻最後のページで最終回と知らされてビックリしたことがある

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:55:44

    >>26

    10代から50代までそれなりに居るような

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:10

    >>50

    ゴルゴ13みたいなショートエピソード集はやろうと思えばいくらでも書けるからいくらでも続けられるのがデカいんだと思う こち亀とか銀魂も終わりをつけようとしなければ終わらないこともできる

    (ワンピースは単純にストーリーの起承転結の転くらいまですら終わってなさそうだからまだまだ続くと思われる)

    ゴルゴ13に関しては「完全分業制による作者の死に影響を受けない漫画を作る」っていう実験的側面があったから本当に無限に続けられる それこそAI化するかもしれない筆頭作品だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:37

    >>50

    青年誌は長く続けやすい単発エピソードものと相性いいんだよな

    俺もギャラリーフェイクとかQ.E.D. とか新刊出たら読み続けてるし…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:48

    MAR15巻
    うえきの法則16巻
    はちょっと意外だった
    明らかにMARはギブアップだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています