主人公の名前どうしてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:20:06

    本名が恥ずかしくて厨二ネーム→厨二ネームが恥ずかしくて本名の無限ループに陥ってる
    誰か助けて

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:21:14

    パッと思いついた料理の名前

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:22:11

    適当にマイナーな植物の名前
    ポケモンそういうの多いからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:22:12

    デフォルト至上主義みたいな感覚があるのであ公式PVとかで出て来た名前があるならそれにしてるな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:22:33

    毎回辞書片手にいい感じの名前探して選んでる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:23:03

    入力必須な作品は子供の頃から特定の名前を使い続けてるからもう第二の本名くらいの感覚で入力できる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:23:29

    ジムリーダーやライバルとのCPを楽しみたいので公式デフォルトネーム

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:23:45

    名前を色々考えるのも楽しかったりするんだよな
    キャラクリだけで一週間かかったりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:24:04

    一つの名前使い回してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:24:09

    本名をもじって厨二っぽくしたらええやん…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:25:05

    >>2

    >>4

    愛着わくか?それ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:26:55

    自分の分身として動かしたいか、1人のキャラとして動かしたいかでだいぶ変わってくるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:27:06

    適当にその地域のモデル地域の人名か植物名
    SVはイサベルにした

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:28:00

    日本語ならユウ、英語ならyouで統一してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:28:02

    無難にアニメネームでサトシとかリコとかロイ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:28:18

    Skyrimみたいに作中の独自言語があればそれに従ってつけられるんだけど
    中々そんなゲームないよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:28:22

    ラムのみ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:28:39

    てきとう

    適当につけるじゃなくててきとうって名前

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:29:18

    ポケモンカテだと思ってレスしてたら家庭用ゲームカテだった

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:29:34

    名前だけならオンライン使わないから本名プレイでいいやとなる

    名字と名前決めるタイプ(デフォ名なし)は主人公の顔とか仲間の名前見てそれっぽいの考える

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:30:26

    >>14

    スタッフロールのand youが激アツになるやつじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:30:27

    大体はいつも使ってる創作ネームを
    サブ垢とか作るんだったらその作品っぽい名前を

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:31:10

    >>6

    なかなかしっくりくるのがないんだよなぁ

    コロコロ変えちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:31:14

    最近はハクホウかアサショウリュウにしてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:31:23

    ポケモンならバージョンにちなんだ名前にする

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:33:07

    ハンドルネームで統一している
    浮いちまうゲームのが多いんだが寧ろそれを楽しんでる節がある

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:35:07

    小学生までは自分の名前で行けたけど今は蛍とかにしてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:35:39

    >>26 同じく

    あとは、妄想で作ってた別作品のオリキャラの名前を流用したり

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:36:45

    デフォルトネームがあるならそれをそのまま使う
    無いなら好きな食べ物から取るなチョコ/ミントとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:40:27

    同じ名前を使い回し続けてるからHOMEの整理してるときにちょいちょいこの子はどこからきたんだっけとなる
    本名をもじったような感じの名前にしてるんだがどこぞのアニメかなんかで使われてたりするのかたまにお名前被りに出会う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:41:49

    デフォルトがあればデフォルト
    なければ真メガテン2が好きだったのでアレフ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:10:39

    小さい頃は本名だったけど、ある程度の年齢から本名の漢字の読み替えを使うようになった

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:19:10

    基本デフォなんだけど世界観に合わせて和風1個洋風1個を使い回す
    たまに作中キャラと被るのはまぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:20:28

    本名がキラキラしたりあだ名で呼ばれまくったのもあってあだ名のもう一つの本名感が強いからそうしてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:23:54

    好きな曲のタイトルから拝借もあるわシャルルとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:24:35

    本名
    主人公は自分という気分を味わいたい

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:38:13

    恋愛系なら罵られたいからゴミくずか童貞だけど普通のはデフォルトあったらそれでいく
    なかったら悩んじゃうや

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:40:52

    自分のHNもじったやつかナマモノにしてる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:47:41

    制限のこと考えるのが面倒だから基本ひらがなかアルファベットで4文字にしてる
    元がどんな単語だろうとひらがな4文字にすればたいていプリティーになる けいおんみたいなもん

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:58:12

    自分の名前にしてるけど、性別はっきりわかる名前だから、異性だと合わないなってなる
    異世界でカタカナならいいけど、現代で漢字だとなお合わないから、その時はデフォにしてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:20

    好きなキャラクターの名前とか歌とかアーティスト名を拝借している

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:30:22

    昔は本名
    今は昔使ってたハンネかそれを元にした名前

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:38:31

    だいたい長年使ってるハンネ
    日本語名フルネームの場合はその場で考える

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:39:58

    ポケモンとか対戦要素のあるゲームハンネでいいんだけどオフ主体もしくはオフオンリーのゲームはデフォルトにしたい
    そういう意味ではゼノブレイドクロスは鬼門だったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:47:20

    小さい頃が本名で一時期はハンドルネームそのまま使ってたけど、最近は別の名前か他ゲームキャラから名前引っ張ってきてる
    最近だとUndertaleで「ぞしあ」って名前つけて遊んだ。元ネタはモンハンのゾ・シア

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:57:05

    昔HNを普通の英語人名にしてた事があって、今でもそれか由来が同じ別言語の言い方とかにしてる
    マイケル→ミハエルとかジョージ→ゲオルグ、みたいなやつ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:07:06

    >>44

    知り合いと通信する時に混乱させないように大体アカウント名にしてるけど、オン要素あるゲームはプレイヤー名とゲーム内のキャラ名を別々に設定したい気持ちはある

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:17:12

    植物の名前縛りで公式キャラとダブりませんよーに!ってチキンレースしてる(一敗)

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:17:48

    自分の名前の別の読み方で統一してる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:18:21

    ポケスペに倣ってパッケージ名かそれにちなんだ名前つけてる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:27:32

    Kenshiの主人公キャラの名前を決める時にTRPG名前ジェネレータで出力したのを以降も使ってる
    作品またいで同一人物と言う設定

    他には某アイドルゲーのアイドル名のアナグラム
    イリナ、ミズンイ、チャンアー、エカワマ、セチノイ、ヤニノミなどなど

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:42:20

    ひらがなカタカナ漢字ローマ字が可能なのは、いつも使ってる漢字の名前にするけど、
    ゲーム内の人物が全員カタカナだったりすると、もやる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:37

    前は本名だったけど今はネットで使うニックネームやなあ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:49:48

    ポケモンみたいなゲームや現代に近い世界観で喋らない主人公の場合は自分の名前か名前の一部改変
    それ以外だと世界観に合うような人名が大量に載ってるサイトからランダムに決定

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:57

    ネタに走る時は肩書き+名前で矛盾するものにする事も
    例えば暗黒騎士ライト、紅蓮術士ブライニクル、聖槍使いブレイド等

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:04

    >>11

    むしろ自分の名前付けた方が愛着湧かねえな自分は

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:33

    自分の名前の一番最初と一番最後でつけてる
    たろうなら タウ みたいな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:54:19

    ポケモンは植物+自分の名前の折衷案のネームを代々使ってる
    それ以外だと世界観壊さないように、たとえばリベサガだと女最終皇帝はリニア(ジェラールがJR由来、七英雄は山手線由来だから)、みたいな感じでつけてる

    ぶつ森やソシャゲはハンドルネーム

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:54:59

    名前付けるだけで確定で一週間掛かる
    実質的なパートナーに近いし……

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:35

    始めた日に食べた料理が多い
    終わってから見返した時に「あー始めたのはこの時期か」ってなる

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:15:58

    あまり世界観に沿った名前にすると作中キャラと被りが生じる危険があるので
    アルファベットや数字混じりのエイリアスめいた名前

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:19:33

    >>61

    昔ポケモンの主人公を世界観に沿って植物の名前から取ってたらまんま名前が被ったキャラ出てきて名付け方変えたことあるわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:26:33

    自分の本名(漢字)をもじったのをどのゲームやアカウントでも使ってる
    ただメジャーすぎてとあるゲームでデフォネームと被っちゃったのは後悔した

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:26:59

    男キャラは自分のHN
    女キャラも固定の名前がある
    ポケモンは植物の名前だけど、昔の作品のちょい役NPCと同じ名前だからそれ以降は被ったことないな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:33:29

    毎回適当に付けてるなあ
    狙ってない時に「君たちは、力自慢だね?」とかなるとちょっと面白い
    そんなにムキムキだったのか

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:42:14

    中学生の頃はかっこいいと思って禍佩琉(かおる)とかにしてた
    今は人に見られてもいいようにセナとかノアとか車の名前とか言い訳できるネーミングにしてる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:54:50

    >>11

    キャラに名前つけるタイプのゲームはボクタイDSてペルソナ5とあとポケモン剣盾くらいしかやった事ない身なんだけど

    正直自分の分身というより作中キャラの1人って感覚のほうが強いというか、そう思いがらプレイするほうが個人的には楽しいって感じ

    剣盾のユウリみたいな感じで公式用の名前ついてる方が愛着湧くなー

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:04:27

    一周まわってからはずっと本名をカタカナで
    ニックネームみたいな本名だからだいたいの世界観になじむ

    苗字も必要な時は偽名を用意してる。フルネーム本名は流石になあ…と思って

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:06:25

    色の名前使ってる
    たまに被ってあちゃーってなる

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:08:38

    自分の名前とか適当な文字から改変して顔文字風にしてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:33:15

    入力速度を考慮して「ほも」

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:45:39

    もうXとかディスコで第2の名前みたいなのできてるから悩むことも少なくなったな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:37:55

    カタカナ語で違和感ない世界観なら毎回同じ好きな響きの言葉を使ってる
    ペルソナみたいな名字と名前それぞれ設定&カタカナ語だとちょっと浮く奴は毎回悩む、主人公もキャラのあくまでキャラの1人として見てる派だから本名は使いたくないので

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:01:28

    後で名前変更できないやつだとどの名前がいいか慎重に決めようとして時間がかかって最終的に早く次に進みたくなって本名にしてしまう

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:03:45

    デフォルトネームにしてる
    本名は植物名でポケモンだととっくに既出だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:07:26

    最近はもうめんどくさいからSNSのHNと一緒だな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:07:50

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:33:10

    ポケモンだと元ネタ地域の地名から取ってる、植物名だといずれ被るから…
    SVだとバレンシアとか

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:41:59

    毎回バラバラだなぁ。天廻時廻とかcalappa!とか方向性も定めてない

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:47:10

    ポケモンとかモンハンみたいに人に名前見られるようなのはネット活動用のハンドルネーム
    そうでないならデフォネーム
    デフォネームがないなら他のキャラの名前見て雰囲気合わせる

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:47:59

    ハンネ使ってるな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:49:01

    ポケモンは「今作ハワイが舞台か…主人公の名前プルメリアにしよう!」って思ってたらほぼ同じ名前のキャラ出てきて、それ以降ハンネにするようにしたわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:44:13

    ポケモン二次創作のうちの子(オリポケ)の名前つけてますわら

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:52:06

    子供の時は当然に自分の名前だったけど、今は好きな楽曲のタイトルや歌詞から引用したりしてるな
    例えばバンプの曲とかが多い

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:54:42

    いくつか持ってるハンドルネームを使い分けてる
    作中で名前呼ばれるそうなら名前っぽいやつにする

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:55:10

    普段はデフォルト
    主人公=プレイヤーなら本名
    それが女なら本名の候補

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:36

    キャラクリ出来なくて主人公が普通に喋る作品はデフォルト
    それ以外だとファンタジー風と日本風の名前を使い分けてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:16

    自分の本名じゃないと創作感出てゾワっとしちゃうからダメだわ
    性別違う場合はデフォルト

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:15:42

    デフォ名もしくは設定被りとかカップ焼きそば現象とかのキャラの名前のツギハギ
    個人的に本名はない
    俺はそのキャラのストーリーが見たいから自分と重ねるのは無しだな

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:17:29

    本名の方がゾワゾワしちゃうわ
    創作向きの本名じゃないのも理由にあるのかもだけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:17:29

    うちにいる犬の名前にしてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています