結局個性持ちと無個性にはフィジカルの差があるのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:04:18

    裏設定として「個性持ちはフィジカルが強い」設定が存在していると言われても割と納得できる描写が結構あるんだよな

    画像は「パワー!!」という選出

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:08:43

    例えば青山くんが個性使うと下痢しちゃうあたり個性と器の特徴は別々みたいだし「ネビルレーザーの元の保持者は消化器官がクッソ頑強」みたいな設定はあると思う
    それと同様に例えば飯田くんはふくらはぎの筋肉がめっちゃ鍛えられてるし爆豪の手のひらは滅茶苦茶頑丈なはず
    エンデヴァーも耐熱性があるって話だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:12:25

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:14:05

    >>2

    爆豪は肩も強靭らしい(期末のデクの反応を見るに)

    ソフト(個性)のアップデートと一緒にソフトに合わせたハード(肉体)のアップデートもしてる感じよな

    そのソフトとハードのアップデートが噛み合わなかったのが燈矢?(内冷外燃のハードに対してソフトは蒼炎)

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:14:23

    芦戸とか強すぎる酸出したらダメージ受けちゃうけどマキアをガッツリ溶かすレベルで自分は火傷くらいの怪我だったから皮膚の構造クッソ頑強だろうな
    上鳴も電熱に耐えられるならある程度熱平気そうだし爆豪も全身爆発しててもいてぇで済むし個性によって身体の構造はかなり違いそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:14:36

    個性持ちが無個性になった場合のフィジカルの変化が分かれば参考になるんだけどな
    オールマイトは無個性通り越してガリガリの内臓ズタボロ、そのわりに最高アーマーがあればAFOの時間稼ぎできるフィジカルで判断しづらい
    一番参考になりそうなホークスは無個性化そのものに全然触れられなかったのが惜しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:14:46

    個性奪われて無個性になった人はどう判断するの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:14:59

    個性を宿すために体を鍛えたデク
    膨大な個性を許容できる身体を作る改造の結果オールマイト並みのフィジカルを手にしたマスピ死柄木

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:16:01

    ナックルダスターがドーピングしないといけないぐらいだから無個性になったら身体能力も落ちるんじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:18:06

    砂藤は血糖値の急激な上昇と低下に強いとかもあるんだろうか
    クラクラはしてたけど健康被害は出ないとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:19:56

    >>10

    糖を溜め込む肝臓が頑丈とかもあるかもね

    圧倒的酒飲み適性

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:41

    ルミリオンは無個性にされてもその場では経験でなんとか凌げてた
    OFAが無くなったオールマイトも経験でアーマードの補助ありで時間稼ぎ
    だから最終回後のデクも自力のパワーは低くても経験で活躍してそうだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:43

    山岳地帯に住む人が酸素濃度に適応して行くみたいな
    ある意味個性持ちは適応するためのトレーニングを日常生活で呼吸レベルでやってるイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:08

    オクロックの個性は「脳の思考スピード超加速」だからフィジカルがどれだけ変わったかを考えるのは難しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:46

    フィジカルに差かあっても人助けができるしそこまで重要ではないよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:22:28

    単純な個性だと一部分だけだった無個性人類との差異が個性の深化を経た結果として全身に拡大して
    デクたちの時代の個性持ちは元の人類と比較してフィジカルが強くなってる的な妄想をしてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:23:52

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:06

    現時点では個性に合わせて肉体が強化されてる(追いついてない人もいる)けどそのうち指生やす死柄木みたいに個性をノーリスクで最大限活かせる体で産まれてくるのかも

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:10

    海外料理で現地の人は普通に食べてるけど観光客が食べたらお腹壊すってのよく聞くね
    あとその地域から離れて別の国で暮らしてたら帰省した時に現地料理食べて腹下したとかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:36

    最初から無個性と個性持ちから無個性になるのだったら後者のほうが個性持ちの身体として完成してるから身体能力はそのせいで落ちる感じか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:45

    ヒロアカ世界の医者ってものすごく大変そうだよな
    薬の効き方はおろか異形系だと内部構造まで個人差激しそうだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:25:28

    >>14

    加速した思考速度にある程度付随する身体能力がないと見えていても避けられない当てられないってなるし

    ある程度は身体能力も向上してるんじゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:26:58

    >>4

    フレクト・ターンはソフトのアップデートだけできてるけどハードのアップデートができなかったパターンかな?

    もしかすると発動型だったのを常時発動型だと思ってたとかもあるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:24

    >>18

    あの指が個性ではなく生態だっていうなら異形系以外のどの個性にも肉体を変化させる要素があるってことだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:32

    デクも鍛えた筋肉は失って無いし何なら成人男性になって普通に学生の頃より筋肉増量してそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:28:01

    手のひらだけが変化してるお茶子ですら現代の平均を1.5秒上回ってるのよね
    まぁゲロ関連で三半規管とかの脳味噌周りも強化されてるなら話は別だけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:30:51

    常識で考えたら瘦せ細った内臓ズタボロ五十代がまともに戦えるわけがない
    AFOの攻撃を避けるどころかアーマーを試運転するだけでも生死に関わるレベル
    パワー系や異形や個性に直結する部位以外は個性持ち・元OFA・個性を奪われた無個性でもそこまで大差ないんじゃないかと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:31:23

    ドンドン強力になっていく個性に耐えれるように肉体も世代を重ねるたび強化されていってるのかも
    いつか個性特異点に到達してもそのころの人類は素の身体能力がオールマイトみたいになってるかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:33:33

    身体鍛えた心操とかトガが一応フィジカル個性なデクを一本釣り出来てたのも元から個性持ってたが故って感じかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:35:05

    ソフト抜かれたからってハードがアップデートされた事実が無くなるわけじゃないからな
    ただそれまでできてたことがソフトを抜かれたことでできなくなった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:37:22

    ナックルおじさんは「元個性持ちだから強い」というより「空気抵抗でダメージを受けるほど加速できる個性持ちだったから器である身体機能が強かった」みたいな理解で読んでた
    肺活量、血液の特性、フィジカルあたりは常人と違ってそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:38:28

    遺伝子的にヒト+個性なんだっけか
    ゲームでウイルスにかかってもゾンビや化け物にならず理性を保ってるキャラとか身体能力高かったりするな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:38:32

    トガちゃんの身体能力や体術は個性持ちのフィジカルよりもシンプルにドラマ性が出てるイメージ
    個性抜きでの戦いはどれだけ鍛えたかや肉体スペック以上にドラマ性が強いキャラが勝つ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:38:52

    口の中に汗ぶち込まれたAFOはとんでもない事になってたけど自分の口の中で爆破してる爆豪は歯も口も平気だしな
    でもあの世界火系個性以外でも焼かれたり丸焼きにされたりしても結構平気だし全体的に頑強なのかも
    お茶子も乗り物酔いしなさそうで羨ましい

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:39:00

    >>29

    トガはようは捕食者だから肉体強くて身を隠すのが上手くなるのはわかるのよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:42:55

    デクもOFA受け取ってから1年後には個性に体が慣れたのかそれまで腕の中の爆竹破裂状態だったのが衝撃を外に逃がすようになってたね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:44:09

    >>35

    でもデクを小指で引っ張ってたのは強すぎなんよ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:44:52

    デクと死柄木はそれぞれ「筋肉を強化する個性だから筋肉を鍛えた」「多種多様な個性を持つ前提で全身の耐性や耐久性を上げる改造を施した」なのか
    あるいは「身体の強さと器の強さはイコールなので器を強化する目的で身体を強化した」なのかわからんのよねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:45:31

    長年鍛えたプロだけど武器ありでトガにしてやられたりナックルを仕留めきれない相澤先生…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:45:33

    >>14

    ヴィジランテ読み返してたらオクロックの「加速」は高速移動と思考の加速と両方できるタイプの個性ってあったよ

    ある程度は身体機能もそれに耐えうるものになってるんじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:46:20

    フィジカルもだけど自然回復力も尋常じゃない気がする
    もちろんヒロアカ世界の医者が優秀なのもあるけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:47:58

    お茶子はキャパオーバーでゲロしちゃうけど最初からある程度無重力に耐えられる肉体なんだろうし、数日の職場体験でああなってのも身体の使い方とかバランスの取り方が無意識の鍛錬でめちゃくちゃ鍛えられてたからとかもありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:48:07

    上鳴もアレ、副作用でアホになるって奴

    上鳴だからあの程度で済んでるのであって脳の構造が常人より並外れて頑丈なのかもしれん

    無個性に無理やり譲渡したら一発で◯的障碍になって二度と戻れんのかもしれん

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:48:09

    >>41

    医療関連は割りとその時々で変わるから話の都合としか言えん

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:49:27

    仮にこれらの仮説があってるならたかが半年程度でワンフォーオール45%まで使いこなせる様になったデクって割と化け物では?

    青山なんて10年以上ネビルレーザーと付き合いあるのに未だに下痢するんだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:51:13

    >>39

    イレイザーヘッドは対ナックルダスターだと明らかに優勢だったろ!?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:51:39

    >>37

    巻取りはメカや

    強いのは足腰

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:52:41

    医療とフィジカルはふんわりフィーリングでいいと思うんだよな
    サーに5kgの印鑑を投擲させてた時のホリーが「個性持ちのフィジカルはつよつよだからできること」って強く意識して描いてる気はあまりしない
    それで別にいいと思うし

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:53:55

    >>45

    青山くんの場合大腸小腸という鍛えようのない部分に作用する個性だったのはあると思う

    それはそれとして生まれつきかなりの恵体であろうオールマイトのフィジカルに一年足らずの筋トレで近づいてるデクはとても優秀だとも思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:55:16

    >>45

    オールマイトならすぐ100%使えてたからたいしたこことはない

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:55:37

    個性発現した時から手足に重りつけて生活してるようなものと考えたら
    その個性に対応した能力が自然と磨かれるのは納得出来る

    黒鞭や浮遊はフィジカル鍛えたら対応出来るけど危機感知とか言う頭痛が痛いをメンタルで耐えなきゃいけない個性は今思うと盗られてラッキーだったのかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:57:28

    >>50

    オールマイトまでのOFAとオールマイトが40年間みっちり鍛え抜いたOFAとじゃ同じ100%でも桁が違うと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:58:34

    死柄木乗っ取りAFO戦では見事なデバフをかけてくれた危機感知さん

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:59:36

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:59:54

    >>51

    危機感知の持ち主の四ノ森はそれで俗世から離れて森で暮らしてたぐらいだからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:05:43

    葉隠ちゃん耳郎ちゃん上鳴の3人が体力測定でどうやってデクに勝ったか未だにわからない
    個性を見る試験だけど3人とも運動には関係ない個性だよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:07:26

    アシミナは前述の酸耐性
    飯田君は下半身の筋肉と空気抵抗への耐性
    お茶子は三半規管の強化
    上鳴は電気耐性
    出席番号上から何人か考えたけどこの辺りは確実にありそうだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:10:43

    >>56

    イヤホンジャックが心音を波に変えて出力できる個性だから心肺機能が常人よりも強いとかはあると思う

    日本最強サラブレッドは心臓が異常にデカかったとか聞いたことがある

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:15:25

    まぁ鍛えれば個性持ちでも無個性でも身体能力にそこまで差はないのだろう

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:23:55

    >>34

    ダメージからの生存は想いのエネルギー量の差

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:54:20

    >>37

    これいまだに勘違いしてる人おるんや

    デトネラットのサポートアイテムのおかげでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:55:18

    爆豪の50メートルが素で世界記録超えてる時点で身体能力に優れてるのは明らかだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:54

    例えば爆豪も轟も飯田も最大火力や速度を使いこなすには身体がなれてないといけない
    基本の筋トレに+して常に個性トレーニング続けてる状態で自然と身体鍛え上げられてるイメージ
    さらに雄英で個性トレーニングの方法学ぶ感じかな
    アシミナや上鳴は子供の頃から酸や帯電のコントロールしながら生きてきたの大変そうだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:04:56

    口田くんが分かりやすいけど登録されてるのは動物と会話できる個性、でも異形型の個性も入ってるから一般人よりもフィジカルがある

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:28

    50メートル走ってあれ個性使ってるからじゃなかったっけ?
    個性使ってない記録は分からんぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:19

    上鳴とアシミナはA組の中では成績下位組だけど
    地頭が良くないとコントロール出来ない個性持ってるよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:08:56

    >>56

    デクは怪我の影響でボール投げ以降の競技がろくな結果出せずに総合点が低くなってるからな

    あと耳郎ちゃんに関してはイヤホンジャックを6mまで伸ばせるから普通に高記録は狙える

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:10:52

    >>66

    そらまあ日本有数のエリート達の中で下位だからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:10:54

    >>65

    中3の時の記録は出てるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:12:01

    中学時代個性使わずで5秒58か
    調べたらウサイン・ボルトが5秒47らしい

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:13:24

    >>69

    これも中学の時も個性使ってるのでは?

    素の身体能力も高めではあるだろうけど流石に個性なしだと世界選手まではないと思われる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:14:57

    中学の時は個性禁止の体力テストって言われてたはず

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:23:52

    ヒロアカ世界の身体能力の平均が分からんが爆豪がこれくらい速いならヒロアカ世界のウサイン・ボルトはもっと速いんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:25:35

    全員程度の差はあれ増強系複合個性って言われても納得する

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:26:42

    家系図のどこかに身体強化系の個性いたらそれが僅かに個性因子に含まれてるで説明はつくな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:27:19

    無個性としのりが陸上に人生を捧げたらフィジカルだけで5秒切る説

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:42:01

    能力以外もフィジカル強化説は葉隠ちゃんが1番分かりやすいというか基本全裸で終盤体バレしても傷らしい傷ないからビッグマムみたいに明らかに肌が硬い

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:46:58

    シャチvsヒグマvsOFA

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:53:57

    頑丈パンツ>>(壁)>>硬化系や甲殻ありの異形系の皮膚>>一般的な皮膚(個性持ちor無個性問わず)>普通の布


    個人的な頑丈さイメージ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:41

    >>52

    そう言われてみれば確かに

    てか個性持ちにOFA譲渡すると短命になるって奴、あくまで4代目の時点での話でソレだろ?


    八木くんが20年近く保持してたの個性持ちに譲渡してたら短命じゃ済まなかった可能性ある?


    かっちゃんは割とヤバかった?

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:02:36

    >>48

    逆にハッキリと身体能力に恵まれないと明言されてるサーがクソ重印鑑振り回してることが

    作中で身体能力は無個性同然扱いされてる個性持ちヒーローの身体能力が無個性と明確に違う証左なのでは…

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:09:25

    >>81

    オールマイトの基準がバグってるんだと思うよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:12:24

    >>81

    サーの場合持って生まれた身体能力というより努力とテクニックで補ってるのも大きいと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:12:51

    >>34

    つまりかっちゃんはダイナマイトを口に含んで爆発させても平気…?

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:15:56

    「明らかにガタイがでかい乱波くんのコピーを5kgのハンコで吹っ飛ばして壁が割れるほど叩きつけて気絶させる」
    を身体能力に恵まれない扱いは個性どうこうじゃなくOFA基準すぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:20:09

    ネズミが個性を持つとあらゆる身体的機能が人間に近づく世界だぞ?
    そらもともと人間なら個性に合わせて身体能力もあがるだろ
    ネズミがハイスペックになったところで脳みそが肥大化して声帯を得て
    筋肉のバランスや骨格が人間と同じような二足歩行に適応するのを一代で変化させてるんだぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:21:56

    個性は『ハイスペック』は個性判断では知能にしか影響でない判定されてるのに明らかに身体能力に影響でてるもんな

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:23:24

    サーが個性持ちだから力があるというより、普通に鍛えて得たように見えるんだよな…
    あの世界頑張れば無個性でもムキムキになれそう
    そもそもOFAの圧倒的なパワーってオールマイトの筋トレの積み重ねみたいなもののような気がする

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:26:29

    >>87

    というか校長は確定で寿命がね

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:29:32

    炎の個性持ちの一族が続いたら火の耐性が上がって冷却の必要もなくなりそうだよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:38:15

    >>87

    作中でも個性届けの修正の話出てたけど個性の診断自体がかなり多分こう!って感じで運用されてんだよね

    名前も自分で勝手に付けられるからこいつの個性ほんまにこの名前でええんか…?って人が出てきたりもするし

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:39:20

    という事は校長は個性奪われたら寿命がヤバいのかw

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:45:36

    >>92

    寿命がヤバイどころかネズミ系はデカいのでも10年も生きれば大往生だから恐らく死ぬで

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:52:38

    サーの筋力と頑丈パンツの防御力とタダノオルカというノイズ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:01:07

    >>91

    ヴィジランテの主人公がそうだよね

    個性を滑走で登録してたけど正確な能力は違ったという

    校長の場合は個性がワンピースのヒトヒトの実に近いか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:05:13

    >>62

    デクの素の力で出た記録

    現実の高校生の最高記録だったらしいね

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:13:12

    >>95

    最終巻おまけで個性が滑走から飛行になっているんだけど、同じく個性が飛行のセレブリティとは明確に原理が違うし二人とも飛行の一言で片付けていい機能はしていない。正確な能力を反映した個性名にしている人はかなり稀だと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:47:37

    個性によるんじゃない?
    異形は大体パワーありそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:00:31

    ていうかこの話って結局身体能力に変化をもたらさないはずの相澤、心操、サー、ミリオとかが明らかに人間超えたパワー出してるし手がデカくなる拳藤も明らかに全身強いし個性持ちは身体能力に大なり小なりブーストがかかる、が答えになりそうだけどな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:06:22

    >>99

    拳藤ちゃんは個性の一部かもしれないけど(正確な効果は手が大きくなる+それに見合う身体能力の可能性)他の4人は明らかに身体能力強くなってるよな

    相澤先生とか人間の筋力ではあそこまで捕縛布操れないだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:07:20

    口の中で爆破って何のことかと思ったがafoのラストの攻撃を歯で受け止めた時の事か。普通に噛み砕いただけかと思った。終盤は絵が細かすぎてよく分からんから。

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:14:51

    >>99

    >>100

    確かに拳藤って個性の効果に身体強化含まれてないと腕持ち上がらないよなwww

    個性の効果があくまでも医師や自身の判断でしかないから正確な効果は身体強化が含まれてるって感じか

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:19:25

    ていうか爆豪の身体能力の話が度度出てるがあいつが身体能力にブーストかかってないとしたら爆発に耐えることが出来るのは個性の一部としても身体浮かす威力の爆発手から出したら確実に骨折するから確定で身体能力強化あるよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:21:18

    >>99

    普通に筋トレとかで基礎体力底上げしただけだと思う

    今の鍛えた無個性デク(アーマー未所持)と角のおじさんで戦ったら普通にデクが勝つと思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:26:32

    個性ってある意味下ろせない荷物みたいなものだしそれ背負って生きてくために肉体が鍛えられるように進化するのは分かる
    冷気に強い体質のひむらやマフラー生え変わり体質の飯田家とか
    ヘドロとかどうすれば良かったんだろうな⋯

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:28:25

    >>104

    じゃあ君は筋トレしてあいつらと同じことできんの?筋トレとかそういうレベルじゃないだろ

    角のおじさんも描写ないだけで実は握力80kgあるかもしれんし弱いかもしらん。でも弱くとも大なり小なりブーストかかるの小の方ってだけだと思うぞ。

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:28:55

    ヘドロは軟体の身体を生かして事故災害のレスキューとかならワンチャン…

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:30:41

    ヘドロ谷のヘドロ一家で暮らすしかない

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:41:06

    けどヘドロって肉体乗っ取りで相手無力化出来るし狭い所も入れるし意外とヒーロー向けかも…

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:50:15

    >>99

    これで結論をつけようにもあの年齢と体調の無個性であるオールマイトのフィジカルが強すぎるんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:50:51

    物間は個性因子の性質コピーに、+でコピー元の身体構造のコピー&変化もくっついてんのかね
    じゃないと身体すぐダメになるし
    コピーしてない時って身体能力の底上げされてんのかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:51:36

    サーについては本物乱波くんが相手ならハンコで倒すのは無理だったと思う

    本物とコピーのスペックは同じだけど、ここでは再生怪人は弱いの法則が適用されたことでコピーを一蹴できたんだろう

    >>33と同じ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:52:44

    >>110

    無個性の固まりきってない空の器にOFAが入って適応するからでは?

    個性が抜けた瞬間に適応した肉体がリアル人類みたいに戻るわけではないと思うし

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:56:43

    サーのハンコ5kgあるんだが現実世界でいうと大体砲丸投げの砲丸がそのくらいの重さ。
    そんな重いもの直線軌道で軽々投げてるから人間の限界超えたスペック持ってるし個性あるだけで普通の人間よりは体強いんじゃない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:59:00

    >>114

    砲丸と一緒くらいってマジか…サーやべぇな笑

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:59:18

    >>99

    心操って編入試験以外でそこまで度を超えたパワーの描写あったっけ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:02:40

    >>116

    捕縛布使うシーン全般ヤバくない?

    あんなに器用に使うのは別としても布持った片手で体支えたり跳んだりなんかは超人的肉体がないと無理だよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:05:53

    >>113

    これだと元無個性は肉体派以外の個性持ちレベルのフィジカルがあるっていうことになる?

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:09:13

    心操は鍛える前はそこまでだったから個性持ちも当たり前だけど結局鍛えないと身体能力は度を越した感じにはならんのやろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:09:44

    サーがハンコを使ったシーンって「実は鍛え抜いた肉体があります」っていう演出なんだよね
    吹っ飛ばされた乱波コピーを生み出したトゥワイスも予期していないポカーンとした反応してるし
    一般の個性持ちから見ても強いフィジカルと投擲力っていう演出に見える

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:19:38

    アニメ化されたステイン戦を見たときより強く感じたなこの説。どう考えてもあの規模の氷やら何やらを個性のブーストもなしにスパスパ切れるのは人体の素のスペック自体が上昇してないとありえんわ

    この説が正しいなら無個性が迫害されるのもある意味納得が行く話になるんだよな、実質大人と子供を同じフィールドで競わせてるようなもんだから絶対的なドンケツになってイビられる対象になりやすいという…

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:19:57

    サーも相澤も心操も個性持ちだからフィジカル力がありますっていうより本人達の努力の結果の賜物だと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:32:53

    >>120

    >>122

    いくら鍛えても人間あそこまで強くならんし『個性持ち』が鍛えた結果だと思うんだよなぁ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:33:35

    個性と無個性ではフィジカルの限界値や成長率が違うイメージ
    なお無個性でも個性持ちの父母の遺伝子が混じっているので三次元の人間より多少強いとかはあるかも

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:38:34

    >>119

    心操は普通科併願してでも雄英ヒーロー科に拘ったやつが全く身体鍛えてなかったとは思えないのに

    体力テストの結果がデク以下と言われてたから寧ろ個性を今まで使ってこなかったのが身体能力の足引っ張ってるんじゃないか疑惑


    個性は使えば使うほど鍛えられる、使わなければ衰えるんだから

    個性因子に紐ついた身体能力向上要素を持ってても心操に関しては相澤先生に鍛えられるまではバフが働く余地がない

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:41:40

    エピローグでホークスが「いや~無個性になったとたん目が悪くなって頭の回転も遅くなって筋肉が衰えて傷の治りも遅くなって困っちゃいましたよ~」とかこれみよがしに喋ってくれてたら個性ありなしでの差がわかりやすくなったんだけどな

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:49:42

    >>123

    身も蓋もない事だけどそこは漫画の世界だからなぁ

    ワンピだと悪魔の実なしでも化け物じみたやつがいっぱいいるしね

    そもそも本編で生まれついての無個性がデクとオールマイトとメリッサぐらいしかおらんから比較対象があんまりなくて参考にならんのよなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:50:33

    個性因子が遺伝したなら大なり小なり身体能力含め強化されるんじゃ無いかと思ってる
    逆に因子が全く受け継がれなかった無個性は現実の人間と身体能力が変わらないみたいな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:57:40

    OFA継承前の無個性デクの筋トレシーンですら常人の肉体では考えられないような物動かしてたりしてたから多分サーの重りも相澤、心操の捕縛布体術も努力の結果をバトル漫画的な派手さで見せてるだけだと思う

    爆破や酸って個性に頼れる皮膚強度になったり炎個性持ちや氷結系の個性持ちが炎耐性や寒さ耐性持ってるとかの違いはあると思うけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:00:54

    言われてみると人外に足突っ込んでるかもな
    しかも最終的には海岸からゴミが完全になくなってる

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:02:47

    漫画だからなぁ…ほんと

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:05:12

    そうは言ってもヒロアカって作品が「現代の中国に突然光る赤子が誕生した」からリアルと分岐した近未来を描くローファンタジーである以上はなぁ
    ぱっと見がただの人間であるキャラクターが超人的なフィジカルを発揮するなら何かしらの理由が存在すると思われても仕方ないというか…サーやイレイザー、ミリオあたりにそういう裏設定があると思っちゃうよなぁ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:07:32

    家具くらいなら引越し業者は普通に抱えて移動するからどうだろ…

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:08:00

    >>133

    経験あるがあれを一般技能扱いするんじゃねえ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:27

    >>127

    個人的には警察には無個性いるっぽいし警察官でバリバリの前衛キャラとかいないのがやっぱり個性持ちとの差がありそうだなと感じたな

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:43

    >>134

    違えねえやwww

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:57

    >>134

    ぐぬぬそれはそう

    引越し業ってフィジカル全盛期の男にしか務まらないし持ち上げてないのを加味してもデクはかなり頑張ってる

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:11:15

    引越し業の男でも人外レベルのムキムキマッチョな男が乗った大型家具を1人では引っ張れん

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:11:26

    まあ「あの期間内に一人で海岸を綺麗に」は人類の子供には無理だろ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:12:23

    まぁだから漫画人類だよね、現実の人類とは違うよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:12:51

    そもそもアメコミ題材の漫画で
    そのアメコミがスーパーパワー持ちと鍛えただけのおっさんが肩並べて戦う話だからなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:12:56

    >>138

    オールマイトって確か200kgあるもんな…

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:15:15

    >>142

    建設業の者だが中身入りの200kgのドラム缶を寝かしたり起こしたりはやるからはっきりわからんが鍛えた奴なら200kg引っ張るのならワンチャン…?

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:16:36

    >>143

    物理的に重さを分散して動かすことはできてもここのデクみたいにシンプルに力で重さと対抗するのは無理や

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:16:56

    身体の変化が小さい発動タイプの超人的な運動能力への解釈は
    ・漫画的な誇張であって設定では普通の成人男性くらいだよ
    ・個性を宿す器の強度=フィジカルだから生まれた時点で個性因子を宿せてるだけでボーナスがあるよ
    ・個性を発動するためにホモサピエンスから変化した部分が影響して運動能力が上がってるよ
    ・見た目への影響が少ないだけで先祖から受け継いだ異形の個性因子のおかげだよ

    くらい?

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:17:36

    増強系?以外の個性持ちが個性を奪われた場合だとタフさとかはあまり変わらない印象はある
    AFOが去った後もトガトゥワが来るまでホークスひとりだけ刀を持って立ってたから

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:18:30

    そもそも継承され続けてかなり強くなったOFAという個性を宿せるまで無個性のデクが体作り上げられた時点でフィジカル強度には個性の有無は関係ないって言われてるようなものでは?

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:20:15

    >>75

    この説を推したい。個性は両親からが最も遺伝しやすいだけで先祖の個性もうっすら受け継いでる説結構ありそうだと思うんだが

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:21:23

    >>130

    このちょっと人間にできるか怪しい特訓の結果として出力される身体能力が現実の男子高校生の最高記録くらいだと考えると、劇中の身体能力は誇張されたものという捉え方もある?

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:23:31

    >>143

    モヤシの俺が言うのもなんだがあんたのそのパワーは凄いと思うけどさ、オールマイト正確には274キロあるらしいんだよ。

    それプラス家具の重さって考えると300キロ超えそうだし流石に無理だと思うよ…

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:24:10

    例えば青山は一般的ホモサピの身体にヘソからビームを放つ機構を無理矢理外付けしたから下痢ピーマンになっちゃったわけだけど
    つまり元のネビルレーザーの使い手はネビルレーザーを使っても腹を下さないような腸を持ってたことになるんだよな

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:26:37

    >>148

    説というか荼毘がそれやね多分

    似たような個性を掛け合わせ続けた結果普通の人間なら表に出ないくらいの影響力しかないはずだった氷の個性因子が寄り集まって発言した

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:32:16

    引越しバイトやってたけど
    プロは洗濯機や一般家庭用のぶっとくない冷蔵庫くらいなら画像のデクみたいなロープを使って持ち上げて階段を上り下りできる
    画像のデクは持ち上げずに引きずって運んでるからオールマイトの体重と砂浜の足場の悪さを考えなければ現実的な描写ではあると思う(オールマイトがいつでも家具の上に乗ってるわけじゃないし……)
    まぁ業務用冷蔵庫は……なんなんやこの超人ァ!

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:32:38

    個性を宿すために肉体を鍛えなきゃいけないから
    個性がある肉体は逆説的に言えば強い肉体なんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:34:13

    引越業の人が優れてるのは技術じゃないの?よくバリバリの一流アスリートが農作業やったらすぐに疲れてるそばで腰曲がってる農業の老人が軽々と仕事してるようなもんで要は慣れというか専門の技術があるという話だろ。

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:35:25

    >>155

    技術だけであんなもん出来るか

    1日何軒回ると思ってんだ、強い肉体が前提にある技術だよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:37:06

    >>155

    逆や

    腰が曲がってるようなご老人でも技術で農作業してるんやない

    農作業に身体が最適化された結果腰が曲がるんや

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:44:07

    個性ありの方が肉体的に秀でてるなんて興味深い設定があるならそれこそファンブックとかに書かれてそうだけどな
    結構質問送った人も多いのでは?

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:50:23

    正直、作者の人そこまで考えてないよ案件だろうし
    こういう場所で描写はこうだからそうだよねって管撒いてる話にすぎないのはみんなわかってるからそんなことはしないぞ
    漫画的な描写で目玉が飛び出してるギャグはギャグだからで流してないで「あえて」考えてみようって話だからな
    そんなんで作者に迷惑かけたりせんぞ

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:53:36

    >>141

    アメコミ要素は見た目くらいですって話だよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:55:19

    発動型個性持ちの超パワーは何かしらの設定に基づいたものか?設定があるとしたら何?

    漫画的な描写の誇張では?デクの砂浜掃除とか人外やろ

    デクの砂浜掃除は現代日本人に可能な描写なのか?
    いまここ

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:56:10

    >>159

    質問募集中に差がありますか?って聞くくらい何の迷惑行為でもないよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:57:25

    無個性でもフィジカル極めて肉弾戦に強くなれば個性持ちにも匹敵するんじゃないのか
    ていうかデクにはそれを求めてたんだよな
    チートアーマーに頼らず無個性で己の力のみでトップ10に入るプロヒーローになってほしかった

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:59:54

    デクが個性手に入れたのは話数一桁の頃だし初期構想の段階で「身体に見合わないナンバーワンヒーローの個性を受け継いだヒーロー志望の物語」だったと思うよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:28

    >>161

    一人の学生では無理だと思う

    粗大ごみの隙間に海水まで入り込んだら重機いるレベルだろう

    津波で流されたときに家の家具とか一式片づけたけど二人で二週間かかってようやくデカい家電を処理できた

    細かい状況はちがうけどね、土砂と海水だから

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:03:28

    >>163

    純粋フィジカルのみじゃバキバキに鍛えて体格に優れて薬でドーピングしても捕縛布付きイレイザーに押されるくらいが関の山って外伝で示しているし

    >>158

    強い個性を扱うには肉体的に秀でている必要があるっていう逆方向は作中示されていたので強い人は身体的にも強いって漠然と思っていた。脳無なんかはその思想上で作られた代物だったから

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:03:35

    >>163

    サポート科で勉強しながら自力でアーマー作る展開もアリだろ

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:05:42

    まぁ「漫画的な表現です」で片付いたらもうそれで終わっちゃうからそれは考えないものとして
    パワーは直接的には関係ないとしても頑丈さは個性次第で超底上げされてるよね
    間違いなく

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:09:16

    違う漫画もちだすのもあれだけどダンダダンのオカルンとかターボババア抜けても日頃からずっと鍛え続けたのとターボババアが体を使った影響でめちゃくちゃフィジカル強くなってた
    デクも個性なくしても鍛え続けてたら似たような強さは得られたんじゃないのかなと
    サポートアイテムで黒鞭機能さえあればふつうにプロヒーローになれたんじゃないのかなと

    アーマーはA組みんな優しくて良かったなとはなるけどデクの強さやランキングはアーマーのおかげって言われ続けられてデク個人の強さが曖昧に評価されんのなんかスッキリしないんだよ
    アーマーなくても強いデクが見たかった

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:08

    マスピ死柄木※個性を大量に搭載できる


    強化型・異形型※それ専用に身体が変容している

    発動型※描写的に多分このくらい

    オールマイト(継承時)※めちゃくちゃ肩幅が広く背も高いため
    現代日本人成人男性(引越業)※家具を持ち上げてからの運搬が可能
    デク(継承時)※家具を引きずっての運搬が可能
    OFA継承ライン(オールマイト→デク)



    OFA継承ライン(お師匠→オールマイト)


    みたいな認識

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:19:08

    継承時のデクはあの歳でよくあそこまで仕上げたよなって

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:15

    倒した円柱で動かしやすさはあるとはいえ整地ローラーとかあれ350〜500kgあれけど成人男性は一人で動かせる人もそれなりにいるしなぁ

    ちなみにあれ安全上は本来引き摺るんじゃなくて押すものだからな

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:48

    オールマイトが無個性ではヒーローになるのが難しいって発言してるからやっぱり差は生まれやすいだろう。ましてやサイドキックのサーは戦闘に寄与しない個性であれだけ強いんだから本当に個性持ちとの差がないならヒーローになれないなんて言わないと思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:22:49

    個性の反動に耐える為に器が頑強になってる説にものすごく邪魔な存在として現れる
    その名もサー・ナイトアイ

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:23:56

    >>171

    その仕上げた状態がヒーロー科の生徒としてこれは酷い…扱いだからな


    現代人の上澄みクラスを叩き出してヒーロー目指すなら落ちこぼれって個性による身体能力の上積みやっぱあるだろ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:28:44

    個性持って生まれた子はその個性を適切に扱えるようになる過程で日常的な体作りも必要になるから必然的に強い体に仕上がる
    逆に無個性の子はヒーローとかになるのはそもそも無理な話だから体を鍛えようとなる機会も少なくて結果的に個性を持った子と比べたら体の鍛え具合の差が広がってしまう
    みたいな感じじゃないかなと個人的に思ってる
    ベーシストの指がめちゃくちゃ固くなったりするみたいに個性の有無そのものというよりその後に置かれる環境によってシンプルなフィジカルの差が開くんだと思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:34:37

    >>173

    この発言がやっぱり状況考えても大きいだろ

    現代ではヒーロー免許は個性使用免許の側面があるっていうのもあるけどサーの個性と戦闘力を知ってるにも関わらず警察官を勧めてるのはやっぱりそうなんじゃないか?

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:37:16

    >>175

    あのこれは酷い…は体が弱いとかじゃなくて生まれてからずっとあるはずの個性の出力を調整できないレベルに調整が下手なことに対してだと思ってた

    周りは緑谷が後天的に突然個性を手に入れたって情報は知らされてなかったから、高校生の時点で超パワーの出力調整できずに体傷つけてる子は周りから見たらそりゃ酷い惨状に見えるよなって解釈してた

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:37:55

    なんやかんや肉体の強さって
    増強系、異形系
    その他個性
    無個性
    現実の人間
    ぐらいで4段階ぐらいにわかれそうやね

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:39:53

    プロヒや雄英生は日頃から身体鍛えてて当たり前の人間だから個性持ちと無個性で基礎的な能力が異なるかは一般人同士を比較しないと意味ないと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:40:32

    >>178

    体育祭の時に心操との比較で結果の話してるから個性制御の話じゃなくてデクの記録が酷いって文脈ですね…

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:41:15

    レーザービームや高火力の炎とかぶっ放してくるやつに対してどれだけ体鍛えても勝てないってだけで大元の生まれ持ったフィジカルの差自体は大してないんじゃない

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:44:38

    >>180

    違う違う、上にも出てるが警官も鍛えてる人間だし警官には無個性もいるんだよ。鍛えてる人間同士でも個性持ちの方が強くねぇ?って話なんだよ。

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:45:35

    >>174

    サー並の身長の人リアルでもいるっちゃいるけど普通に考えてデカ過ぎるし

    背がデカめになる異形系個性が先祖にいて身体能力はほぼ遺伝しなかったってタイプなのでは…


    サーってあれエンデヴァーよりデカいんだぞ

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:53:42

    >>181

    だからそれがシンプルな身体機能に対してじゃなくて超パワー持ちのデクが個性を使いこなせずにあの結果を叩き出したことに対してのこれは酷い…じゃないのかなって話

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:53:49

    一番納得できるのは
    ・個性を発動する部位は個性を受け入れ行使するために一般的な人類よりも生まれつき大幅に強化されている
    ・個性が混ざる中で無個性よりも強化されてる部位を多数持つ人間が増えた結果として「個性持ちはフィジカルが強い」と言える状態になった
    ・デクの場合はOFAが筋肉を強化する個性であるため個性を受け入れるために筋肉を鍛えた
    ・死柄木は多種多様な個性を扱うために体の強化を全身に施した
    みたいな感じやね
    身体能力が個々人でブレすぎて人の枠組み壊れちゃーう

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:53:54

    >>183

    ちゃんと読んでなくてごめん

    同じくらい鍛えてるならそりゃ個性持ちの方が有利よね丸腰と武器持ちみたいなもんだし

    丸腰でも反射神経をもっと磨いてたら武器持ちにも勝てるんじゃないのかな?

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:58:14

    ここで言われてるフィジカルって生まれ持った土台の機能の部分か鍛えて伸ばせる部分のことかどっちだ?
    なんか時々そこの齟齬でずっと平行線辿ってるレスが何個もあるけど

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:59:24

    >>172

    円形のものは転がす事が出来るからまだ何とかなる

    四角いやつはまず無理

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:59:49

    >>185

    体育祭の巻読んでクレメンス

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:02:26

    >>188

    デクみたいに筋トレで生まれつきの部分を補うこともできるけど土台が違いすぎるから相当ハードな道になるし個性を持って生まれた連中も遊んでるわけではないので差はなかなか縮まらないって話じゃねーの

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:04:28

    >>190

    すまんが読んでこの解釈や

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:08:21

    >>175

    デクが現代人の上澄みクラス…?

    個性把握テストとかハンドボール投げ以外は別に現代人の平均くらいの結果じゃなかった?

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:10:06

    A組やプロヒ相手なら無個性のデクがいくら鍛えようが勝てっこないけど弱個性のモブヴィランくらいなら海岸ゴミ拾い時点の無個性デクでも勝てるっしょ

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:16:06

    >>194

    モブヴィラン舐めすぎだろwww

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:17:03

    凄いアレなこと言うと個性さえ使わなければ身体能力に差がないならスポーツ廃れないと思うんだよね

    異形は素で身体能力高いから異形と非異形じゃ勝負にならないよ〜なら
    差別助長しそうだけどオリンピック、パラリンピック、イギョリンピックで競えばいいわけで

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:17:42

    >>196

    イギョリンピック草

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:22:37

    >>196

    スポーツに個性使うのは有りか無しか

    個性使わないにしてもそれぞれで特化した期間を持った選手はどうするのか

    そもそも地味なスポーツなんかより派手な個性使った大会の方が観客が入る

    とかあるから一概にフィジカル差のせいで無くなったとは言えないと思う

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:23:17

    そういや遊泳体育祭って学年別に分かれてたんだな

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:23:57

    デクはすごく頑張った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています