時折思うんだが、戦争シェアリングで経済成り立つんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:14:28

    地球が宇宙側の兵器買うために金を支払ってるらしいが地球側はそんな裕福に見えないし
    むしろ作中だとスペーシアンとアーシアンの対立構造の方が根深そうに見えるんだが
    むしろ宇宙開発事業だけで経済回してるんじゃねぇのとすら時折思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:15:50

    >>1

    地球の土地の権利とか宇宙への港湾権を担保にすればいいじゃない

    かつて列強がやった由緒正しい手段よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:18:27

    >>2

    あー…まぁ確かにそうか…な

    アーシアンとスペーシアンの対立構造なんて比じゃないくらい地球の勢力同士が仲悪いことになるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:19:07

    作中はそもそももうすぐシェアリング崩壊するみたいな状況だからね
    搾り取れるもの搾り取った後だから昔はもう少し地球に余裕有ったんでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:19:20

    >>3

    それこそ植民地支配の常套手段よ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:19:40

    >>2

    土地の権利とかってスペーシアンから見てうまみがあるんだろうか。地球が没落した理由の1つはパーメットが取れないからだし、グエルの台詞などを見ていると地球から農産物とか輸入したりしているようにも見えない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:19:49

    地球にも経済圏がいくつもあって争ってるから地球人だからといって仲は良くないと思う
    焚き付けることもできるだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:15

    >>3

    煽ってたやつの正体に気がついた時点で手遅れってのが、このやり方の強いところだしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:19

    >>4

    崩壊したら今度はタコの足を食い状態でスペーシアン内で奪い合いや特定の地域搾取したりとかするんだろうなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:29

    >>6

    あんま旨味なさそうなんだよね

    工場立ってるぐらいなんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:20:52

    シャディくが先細りする感じなこと言ってたからまあそう言うことなんだろう
    健全な経済の流れとは言えない状況だしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:05

    なっとるやろがい!

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:06

    >>3

    分断統治ってやつよ、古代ローマから伝わる由緒正しい手法だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:47

    ベネグルにも武力介入しないとね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:21:58

    工場にしたってコストパフォーマンス考えたら宇宙に作った方が手っ取り早いだろうしな。アーシアンが兵器以外消費してくれないっていうのそれ程儲かると思えないんだよな。現実の植民地支配だって、安く原料作らせてそれを加工して売りつけるというパターンだった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:22:20

    >>6

    地面があるだけで上等よ。正直何でもできる

    後は港湾権とか宇宙への道を軒並み先に押さえれば、気がついた時にはまともな反抗することも叶わない連中の出来上がり

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:23:03

    >>12

    肝心の戦争描写がねぇから実感しにくいのもあると思うんですけどぉ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:23:27

    >>6

    宇宙だと放射熱やら輻射熱問題やらがあるから

    工業地帯を作る難易度が段違いなのではなかろうかと思う。

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:23:27

    >>3

    代理戦争の駒同士は仲悪いのはなんとなく分かるでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:23:40

    戦争シェアリングってベネグル崩壊後に崩壊したんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:32

    ベネグルですらシェアリングで武器を売りつけているプレイヤーの一つに過ぎない。みたいな話無かったか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:49

    鉄血の経済圏もそうだったけど身も蓋も無いこと言えば、わざと悪辣さを強調したような欠陥構造にしとかないと「じゃあどうすりゃいいのさ」って言われても反論に困る事態になるからだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:53

    パワーポイントで説明終わった設定にムキになっちゃってどうするの

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:59

    >>18

    でも毎回商品を地球で作って宇宙にあげてって繰り返すのもコストかかりそうなもんだけどな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:24:59

    正直、悪辣に描写しようと思えばいくらでも出来る設定
    だからこそ放映当時はどんなやばいの出てくんのかなと思った

    なんかあっさり終わった

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:25:14

    必要とする金の規模がわからない
    もっと言うとそもそも金本位制なのかもわからない

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:25:30

    >>17

    1期の頃設定無かったんだろうけど、地球寮のメンツが敵対国からの留学生とか地球での武力衝突を、武器を売りつけてる側のスペーシアン学生は高みの見物してる。みたいなシーンが1期にあったらなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:25:45

    >>20

    そんな事は言われてない、ただ音頭を取ってたのがベネグルってだけでベネグル以外のグループも兵器売り込んでるっぽいのが一話でもやってたからおそらく他のグループが継続してると思われる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:26:33

    戦争シェアリング悪辣に描くと主人公サイドを悪辣に描くことになるからよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:26:51

    >>24

    パーメットで解決すんのは燃料系ぐらいしか描写されてない


    むしろ燃料問題どうにかできて、さらに軌道エレベーターあるなら、その辺は完全解決よ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:32

    >>20

    わかんない

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:42

    そもそも地球の戦争は何を目当てにやってんだっけ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:28:10

    >>29

    スレッタは水星生まれだから戦争シェアリングあまり関係ないようだけどね。

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:28:20

    儲け出すためじゃなくて過去の戦争で肥大化した軍事開発部を生かして損を減らすための経済サイクルかもしれん

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:28:37

    >>32

    わからん

    そこら辺の肝心の戦争描写無くてパワポ1枚で済ましちゃったから色々疑問だったりが出てるんじゃ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:28:55

    パーメット君がエネルギー取り出せる万能物質だと判明したらシャディクの焦りも理解出来た
    絞られて後に残るのは何もない地球で宇宙は特に問題なく生きれてしまう…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:28:58

    >>29

    ブリカスもびっくりな手段考えつけるしな


    売りつけまくって、担保に土地の美味しいとこだけスペーシアンが持ってけば、地球に住むアーシアンは全部貧民!ってのも出来る

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:29:07

    ドローン戦争が戦争シェアリングでマシになったって台詞があるがドローン戦争の詳細やマシになった内容がどういうものか不明なのでスペーシアンが勝手に言ってるだけなのではとか以前なんだよな。外伝なりで説明してほしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:30:07

    >>32

    純粋に地球全体の治安が悪くなってるだけなんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:30:24

    アーシアンでも地球寮やシャディクらと難民ではかなり差があるように見える。これはスペーシアンもだろうが

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:30:49

    しかしまぁ戦争シェアリングって話だけ聞いてると、管理された戦争めいた物を想像するが実際はただ兵器売ってるだけの死の商人っていう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:31:16

    >>40

    そうやって相手内で格差をわざと作るのは、間接統治の基本だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:31:36

    >>40

    まぁ学校行けるのは地球でもグループ所属の良いとこの子みたいだし

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:31:40

    肝心の地球のベネグルとかから武器を購入してる勢力の描写がないのがなぁ。ベネグルのランブルリングで戦っていたMSは多種多様だったが、あれをコンペして、正式採用されたのを購入しているんだろうか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:33:18

    >>24

    軌道エレベーターは行ったら必ず戻してもらわなきゃいけない以上宇宙から品物売りつけた後帰ってくる貨物便に何も載せず空で返すよりは何かしら載せた方がいい

    労働力の安さは一応魅力ではあるし、安い労働力で何かしら作りはしてるんだろうとは思うけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:33:49

    >>44

    そもそもあの学園自体が兵器運用の実験場みたいな側面あるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:34:40

    >>41

    実際の歴史にある、コソボ紛争からのアルバニア暴動みたいな、ド畜生案件かなって思ってた

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:34:45

    >>35

    問題にするようなものではなく

    アナハイムみたいなふんわりとした

    悪い利益供与の上げ方なんだろうと思う。

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:35:41

    >>47

    それを完全に描写したら伝説になるわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:36:51

    ベネグル悪く描いて欲しくない視聴者層が一定数いるのよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:40:13

    儲かるか儲からないかで言ったら儲からん
    でも実際わけのわからない理由で戦争が起きるんだから採算が合うなら売った方がマシ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:40:16

    シャディクとガールズがアーシアンとスペーシアンの混血だとかも描写できない、しないのはあえてってスタッフも言ってたしな。地球の状況の描写がなんかデモ隊の幹部?みたいなグループと難民キャンプみたいなのばかりなのも意図的なんじゃね。

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:42:14

    つっても15話とかでアーシアンの扱い悲惨だなってなったよ
    それでもシャディクのやり方は糞過ぎ
    攻撃するなら自分の命でやりなさい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:42:15

    >>51

    儲ける手段はあるぞ

    当事者じゃない戦争はどうとでも儲けられる

    特に武器関係握れているなら

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:46:30

    儲けれないのも大破して本体買ってくれないと保守点検ばかりみたいなのも多いからな…兵器って頑丈に作られてるから耐用年数長いし
    ガンガン使い潰して新品卸せるならそら儲けれるわなしわ寄せは購入者に来るが

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:47:08

    プロローグのオックスアースは地球の企業でガンダム作って潰されたけど、あれは戦争シェアリングに参加してた数少ない地球企業なのかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:48:44

    今ジークアクスでやってるように膨大な借金と兵器の在庫を抱えることになったから民間やら他国に流してるんであって儲かってはないと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:49:58

    地球の土地を手に入れて、そこに住むにせよ、アーシアンこき使って農業やら工業やってるにせよ、地球でドンパチする勢力が兵器購入してご近所で暴れていたら投資が台無しになるリスクで利益を回収できなくなるのでは

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:50:14

    >>47

    >>51

    血も涙もないレベルで吸い上げる手段なら、アルバニア暴動は参考になるよな

    残った資金まで完全に吸い上げられる


    このド畜生行為を名だたる企業が後ろ盾でやろうもんなら…

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:50:56

    >>53

    シャディクは指揮官でノレア達は特攻が専門の兵士なので…


    やらかすアーシアン組織が悪いのか

    シェアリングするスペーシアンが悪いのかは知らない

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:52:13

    >>58

    権利手に入れて更に土地を貸付、それに保証つけて、証券化。

    それを別勢力に売りつけて、ってやれば、権利持ってる側は損なく、投資家に損だけ押し付けられるぞ


    奥義サブプライムローンの術だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:53:24

    >>59

    でも高度な兵器の知識を持った技術者と素材の入手ルートの確保と輸送ルートの確保をやらないといけないんですよ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:55:38

    >>60

    そのテロのやり方がリアルな邪悪なんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:57:09

    >>58

    それをアーシアン側がやると武器供給してもらえなくて

    補給なしで怨念返しを受けることになるし

    スペーシアン側が命じたことなら意図的に

    敵対スペーシアンの事業を邪魔をしているということ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:57:09

    >>62

    こういうのは、現地人に法人作らせてやるんだよ

    やばくなったらそいつに全責任押し付けてトンズラこくんだから


    地球は広いから、今度は別のところで紛争起こせばいい

    頃合いを見て、財産引き上げ、港湾封鎖。で蜥蜴の尻尾切り

    鼻薬嗅がせれば、現地の政治家含めいくらでも盾は作れる

    なんなら名誉スペーシアンにしてやってもいい


    全部実際に世界であった手口だぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:01:06

    問題は地球の状況の描写が少ないってこと。
    例として1期のザウォートでデモ隊を弾圧するシーンとかスペーシアンなのか、現地のスペーシアン傀儡のアーシアン組織なのか不明だからな。

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:03:40

    ヴァナディースハートではこの辺の疑問ってどれだけ解消されてるんです?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:04:21

    >>47

    >>65

    人権イベントが悉く潰されているコードギアスを作った大河内一楼と、

    武器商人モノのヨルムンガンドで設定考証やってた白土晴一がこの手の現実にあった悪の手口を知らないはずがないんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:05:45

    >>60

    だからシャディクは人気ねえじゃん?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:06:21

    >>63

    あの増悪はシャディク達が吹き込んだものではなく

    ノレア固有の代物なので、利用されただけの被害者ではないという。

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:07:46

    >>70

    そのノレアの固有の憎悪をシャディクが利用したということだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:08:51

    >>70

    >>71

    そういう現地対立をうまく焚き付けるのがテロの基本だし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:09:49

    >>68

    描写すんなら2クールじゃ絶対足りないけどな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:14:56

    >>68

    真面目に描写すると、現実ですら未だに対処できてない問題に、一定の解決策を出さなきゃいけなくなる

    現実と同じにすると、ヤッたやつは逃げ切ってしまうんでモヤモヤ

    攻略や問題解決の糸口から描写するなら、本筋は明後日の方向に行くし、2クールでは足りない


    詰みです。出直して参れ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:16:51

    >>70

    その憎悪感情を利用するから批判されるわけで

    しかも前準備で監禁してるというね

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:16:55

    元ネタは現実先生なので興味ある人はそっち調べてね、一応夕方の子供向けだから直接細かい描写は省くよ。と放送当時は理解した

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:17:46

    >>74

    アニメは終了してるから出直すも何もない

    外伝で描写があればいい方

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:18:13

    >>74

    だからデリングはクワゼロで神様に成ろうとした

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:19:16

    >>33

    スレッタの親であるプロスペラの会社がベネグルの1企業なんだから全然関係あるだろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:24:09

    >>32

    アーシアン同士で戦争してるんだっけ

    そっちの火種をどうにかしないと結局のところ武器を持ち替え争い続けるだけではと思った

    現代でも宗教間民族間なんかの戦争は負の連鎖で根深いし何なら千年以上歪み合ってたり簡単には解決しなさそうではあるが水星世界の地球は国や行政含めてどんな状況なのかな

    今後何か補完あるといいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:25:28

    >>67

    メカワだと地球にはブロック間で紛争があった

    16年前時点のヴァナディースハート最新話だと地球では50の紛争があり、戦争シェアリングされている

    (VHではアーシアンsideで魔女GUND-ARM斡旋してる企業も居る)

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:26:24

    現実で今大きい戦争が行われてて経済豊かになってないし戦争って儲からないんじゃねって体感があるのがね

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:28:26

    >>82

    当事者になると儲からないってのが正しい

    定期で買わせられたり、技術格差の問題で、型落ちでも買わざる負えなくなると、途端にぼろ儲け出来るようになる


    あとは冷戦期みたいな特殊な状況とか

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:33:15

    >>82

    アメリカは富裕層と貧困層の格差が酷いという…


    儲けている奴は儲けているけれど

    貧困層までお金が行き渡らない。

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:35:43

    そもそも地球全土で戦争してんのか、特定の地域だけで戦争してんのかもよく分からん
    まぁ地球全土で戦争は有り得ないとは思うが……

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:36:44

    そもそも軍需産業なんて構造的に儲からないんだよなぁ…
    顧客は少ないわ売れるものの数も少ないわ製造コストは高つくわ高度な技術も要求されるわで
    だから大手軍需企業は合併を繰り返してたり売り上げの大半が民需だったりする

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:40:25

    >>86

    それが成立するのはリアルでもボーイングとかデカい上に商売相手が多いとこだけだっつーの

    デッドコピーや型落ちを売れるなら儲ける手段はあるんだってば


    だからそういう奴らが幅利かせられてた90年代は、軍需は儲かるって描写が多かったの!

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:42:43

    >>86

    儲からないなら発展するわけねぇだろ

    儲からなくなった、が正しいんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:43:42

    色々言ってるけど結局のところ舞台装置でしかないからピンとくる人がいないんだわな

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:44:18

    >>88

    儲からなくても国が必要としてるので何としてでも生かし続けるんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:44:31

    >>86

    戦争でインフラや日用品などの民需を増やして売りつければ良い

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:23

    >>82

    実際軍事で儲けるは既に時代遅れな気はする

    安定性に欠けるから一時的な儲けにしかならん

    ロシアとウクライナの一件で皆損してるし

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:50

    >>87

    それ儲かってたっていうか一応採算が取れてただけでは?

    具体的に何処の会社がどれくらい儲けてたんだ?時価総額ランキングに乗るくらいのビッグビジネスだったの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:47:00

    >>90

    そうなったら、別の所の食い物(軍需的な意味でも)されるからやってるんだってば

    昔はそれで儲けられてたから、手を止めたら次は自分がやられるってのも理解できる

    だから足止めらんない

    結果、損しても、止めたらもっと損するから続く

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:47:07

    というか設定だともともとアーシアン同士の確執もあるなら結局現実の世界史と対してかわらないだろこれ。ピンとくるだろ別に。支配の主体を企業体に移しただけで

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:04

    >>95

    スペーシアン同士でも揉めてるし別段不自然な話でもないよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:23

    >>95

    その描写がないからこうしていろいろと言われてるんじゃねーの、世界史と変わらないといっても規模も不明なのに

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:45

    >>93

    表に出せる金なら言われないんだよ……

    だからアルバニア暴動とか例出されてるじゃん

    文字通り国が傾くレベルで金吸い上げられるよ


    いくら?

    国の信用が金なのに、しっかり値出せる訳ねぇじゃん

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:09

    >>93

    種子島はめっちゃ売れたし、国産の火薬が産まれるまでは

    日本は外国から硝石やら硫黄やらなにやらを輸入するしかなかった。

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:28

    アーシアンはスペーシアンより圧倒的に多い
    それを植民地にしてるからこれをODAみたいに支援すると将来スペーシアンが逆の立場になりかねないのよね
    だからそのままアーシアンも恨みも抱えた死んで貰ってインフラもどんどん悪くなって収益もどんどん減って貰って最終的にスペーシアンも破綻する安易な道でも流れでそのままにするんだ
    まぁ一企業が支援したとしても他の戦争シェアリング参加社に上手い所だけ持ってかれるとかもあるからね…

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:03

    >>94

    ???何が言いたいのか分からない

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:44

    >>98

    補足、アルバニアの例なら、「総仕上げの、ポンジスキームもどきによる予算引き上げ」だけで12億ドルもってった。

    その間、散々武器輸出で儲けた上で、最後の総仕上げだけでこんだけ儲かるんですよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:41

    スペーシアン同士がガチで戦争しないように「おい、表出ろよ」と同じ感じで地球を舞台に戦争したりもするのかもね

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:21

    >>101

    軍需は他所から買うと金がとんでもなく掛かるし、止められたら国防にも支障が出る

    しかも技術レベルに格差があると、買う際にさらに吹っ掛けられる

    これらを防ぐためにも軍需産業の投資は不可欠

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:49

    >>92

    「儲かっています」とか言うと他人から怨みを買うし。


    ピースメーカーだかコルトパイソンだか造りまくったから恨まれて創業者は暗殺されて奥さんも気が狂ったとかバラエティで紹介されてなかったっけ?

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:57:49

    >>98

    >>102

    この後無政府状態になったから、正確な損害や流出資金額すら出せなくなってるからなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:24

    >>102

    それ軍需企業が儲けたっていうよりは紛争のどさくさに紛れてAKとかRPGのコピー品みたいな武器の密輸業者とかそれに連なる連中が儲けてたって話では?本来の製造元の企業には全く金入ってないよね…

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:19

    そもそも二クールで戦争シェアリングの詳細書けるわけないじゃん

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:43

    >>107

    その大本の武器流してたブローカーが東系の会社と繋がってたんだよ


    調べようよ…

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:00:30

    >>104

    >>90はそういう趣旨の話です

    儲からなくても自国の防衛産業を国が生かし続けなきゃ安全保障上駄目だからそうしてるって話

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:00:50

    >>97

    地球上で50くらいの紛争なんだろ?

    別にピンとこないまではいかないだろって

    地球と宇宙挟んでるだけで

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:03

    軍事企業だって平和が続けば平和に適応するんだよ
    夢の次世代機、新しい時代の戦争はこうなります!みたいな
    夢みたいな話して夢みたいな高性能兵器を作って売り込む
    誰だって新世代機で無双とか我が国の防衛は万全ですとかやりたいからな

    これが実際の戦争が始まると新世代機なんて一瞬で消費され後は地獄みたいな旧型同士の砲弾の撃ち合いになるだけなんだが

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:07

    >>92

    I国とか北とか、こんな時しか売れないもん売りつけて儲けてたりしてるぞ


    後、地球と宇宙だと地続きじゃないからこそ、交通抑えりゃ好きなとこ煽って金儲けできるんで、リアルなら戦争止まってハイ、ボーナスタイム御仕舞、をさせずに発生やりたい放題できるぜ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:04:22

    >>112

    結局戦いは数だよなぁ 

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:34

    >>109

    あー東側かー

    まあそれなら納得ではあるな

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:35

    >>111

    よく考えてみたらそうだね、こっちが間違ってたわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:39

    日本でも飛行機を造れなくなったから
    バイクの販売に切り替えて
    生き残った会社もあったっけ?

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:06:51

    なんか現実の実例出してる人たちいるけど結局のところ地球の状態があやふやな以上、よくわからんとしかいえんのよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:17

    >>115

    マジで人の心ないんか案件で、ありとあらゆる信用を金に変えるやり方だから

    絶対西側の企業にはできない手だしね

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:56

    >>65

    技術をまるまる投げるのはリスクがあるでしょ?

    アメリカでもスマホをそれぞれの国に部品を作らせて関税を下げることでようやっと利益だしてるけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:57

    ベネリットの製品だけじゃなく他に幾つあるか知らないけどライバル企業グループや何なら地球産のMSも存在してるからベネリットだけ潰したところでシェアを奪った他が潤うだけではってなる

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:08:45

    「武器を売って利益を上げてる集団がいる」と「軍需企業は儲かる」は全く=じゃないけどね
    そりゃ利益がないと倒産するわけだから国が生かしてるとかじゃない限り利益は上げてるに決まってるでしょ
    ただそれが割のいい儲かるビジネスかは別の話
    小売業や外食チェーン店の方が何十倍何百倍も儲けてるよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:05

    >>116

    え、なんか偉そうに言ってごめん

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:14

    >>118

    よく分からんからアナハイムみたいにネット掲示板で

    弄られるはずなんだけどね。

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:34

    >>120

    アメリカじゃなくて、サムスンとかシャオミが東南アジアでやってるやり方のが近いぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:47

    >>121

    放送終了時も言われてたな

    ベネリットが崩壊しただけで他の企業グループは生きてるんだから結局何も変わらないじゃんみたいな

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:10:46

    >>124

    出てきたのが後半でしかも一要素でしかなかったから次に持ってかれた感がある

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:11:04

    ぶっちゃけこの要素必要あった?

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:12:29

    >>119

    完全に西側のロッキードとかレイセオンみたいなまともな企業前提で話してたわすまんな

    東側の特にあの時代の企業なんて半分マフィアみたいなもんだもんな

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:12:47

    >>128

    シャディクがテロする理由なんだろうから必要ではある。

    けどぶっちゃけ扱い切れてないし、もっとしっかり掘り下げるべきだった

    だからフレーバー扱いしかされてない現状

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:13:05

    >>128

    アーシアンとスペーシアンの対立で、なんで地面のないスペーシアンが有利なの?を説明するのに使うなら、まぁ


    話全体としては取っ散らかるの確定要素ではある

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:14:51

    >>128

    MS評議会が0話からあって

    4話でMSが暴徒を鎮圧しているわけだから

    解答としては存在しないといけない。

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:15:22

    結局、ABCD国は元々仲悪いとかすら情報無いしな
    というかスレッタ達が降りた国ですらどれだけ出てたっけ?

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:16:04

    貸付業で儲けてた事にしようとしてたみたいだけど
    地球が貧乏すぎて結局完済されずに共倒れしてる印象しかない

    だからメカワでは地球を兵器の実験場扱いしてるからそっちでも利益あるんですって言い訳してきたんだと思ってる

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:18:44

    >>129

    「まともな」企業なら軍需では儲けられないからね

    需要をコントロール出来る手段が人でなしになるから

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:08

    なんか勝手に統一政府みたいなイメージ抱いてたから、シェアリング最初でてきたとき???だった

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:19

    そもそもアナハイムと似たような代物でしかないので
    そういう代物だと納得すべきでは?

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:41

    >>135

    じゃあまともじゃない企業が儲かってるか?って言われたら少なくともアップル社には勝てないレベルだからなあ

    ショービジネスにしてるジークアクスの方がまだわかる

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:22:29

    企業が公然とカルテル結んでるのに誰もそれを批判出来ない、止められない
    =国家系の権力がほぼ死んでいて企業支配の世界ですよ、という世界観を示した奴なんだなとは思ってた

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:23:25

    >>138

    そこで宇宙という壁を用意することで、大航海時代や、近代列強の頃に使えた考えなしに煽ってハイサヨウナラ、って手段が使えるようになるんですね

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:23:32

    >>136

    統一政府の夢はGガンダムの時代に潰えたと思う

    宇宙をかける少女なんか別々の経済圏が独自にコロニー作ってるし、00なんか最初3陣営に別れてるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:25

    >>140

    煽ったのかなあ? 元々めちゃくちゃ仲が悪いような…

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:37

    >>133

    コミュニティが経済圏や企業という単位で語られてるし国家という共同体が機能してるかどうかすら微妙では?

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:26:40

    >>143

    グローバル企業って言葉を聞くのは最近の話だからね

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:27:20

    >>142

    描写されてないから分かんね!


    現実ならマスコミとラジオをまず抑えて、対立煽ってから武器輸出する

    ソレより前の時代なら不満持ってる民衆の危機感を煽るって手段を使ってる

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:29:10

    >>138

    軍需はどこまでいっても金を作れないからな

    あくまで吸い上げるものだし


    金を作れる民需は、パイを増やせるっていう最大の強みがある

    両取りできたらもっと美味しい!

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:29:27

    >>143

    これは思った

    実際パワポ資料でもABCD国じゃなくてABCD勢力表記なんだよね

    あの世界実質的に国家って概念が崩壊してるんじゃないか

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:29:30

    >>145

    え? 不満持ってる民に戦う力を与えるのは善行やろ?

    道端歩いてたらいきなり鉱山に送られたりしてるの見たら心が痛むでしょ?

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:29:54

    >>142

    シャアとアムロの仲が悪いのに

    さらに周りが焚きつけたから

    逆シャアがおこったんだけどね。

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:31:25

    >>149

    許せん!悪の組織B社め!

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:33:13

    >>150

    間違いなく一番儲けてる企業出たな…

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:37

    >>150

    しかし…われらにコンテンツという名の餌を供給してくれるのも彼らなんです…

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:36:26

    >>126

    ベネリットを地球に売ればアーシアンが一大勢力になるので戦争シェアリングを存続できず地球と宇宙で冷戦状態になる…

    ってのがシャディクの目論見だけどそんな上手く行くわけもなくまた宇宙に吸い上げられましたってのが最終回だね

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:36:49

    >>150

    戦いを煽って武器を渡して戦争させてさらにその戦争をショービジネスにしてるらしいな

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:26

    結局エゥーゴにもティターンズにも、連邦にもネオジオンにも供給してたアナハイムとおんなじなんだよね、理屈としては
    違うのは一社だけでなく複数企業(ベネリットグループですら一角?)なのと、地球圏が一方的に搾取される側で、そもそも利益が出るほどの資産あるように描写されてないところか

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:44:15

    >>155

    というかアナハイムに関しては

    軍需?そんなもの期待してないよ?軍事部門はどっちかというとパイプ作りだし

    って言ってるしな

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:48:30

    貧乏人に高利貸ししても返済できずに潰れるだけだと思うんだけど違うのかな
    宇宙開発の資金を戦争シェアリングで賄うってどう考えても無理しかなくない?

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:49:56

    >>156

    実際仕事すると商品ってこんな売れないんだ…って愕然とするよな それを考えるとパイプは欲しいよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:16

    >>157

    闇金ウシジマくんはかなり弱者寄りの立場だしな

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:52:25

    >>157

    そこは土地とか権利で支払ってもらえば平気平気

    むしろそっちが狙いまである

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:53:23

    >>160

    じゃあいざとなったらどうやってトンズラするんですか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:55:34

    >>161

    そこに鼻薬嗅がせた政治家おるじゃろ?

    コイツをヘイトタンクに使うんじゃ。お前らが貧しいのはコイツのせいだぞ?


    あと、現実と違って宇宙に上がるための港関係抑えたら、地球の奴らが何しようと本国に影響はないんですよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:56:41

    >>157

    無理があるから地球が衰退してってんじゃないの

    ベネリットグループとか地球で工場作ってるようだけどとても賄えないし

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:57:03

    >>161

    事業縮小のため工場閉鎖すればいい


    フランスで豊田自動車が撤退したみたいに

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:57:59

    >>160

    アドステラの地球にはそこまでの価値がないと思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:58:47

    >>161

    殴りやすい敵を用意して、こっちが真の敵と気がつく前に投資詐欺!

    借りた金を担保に金を借りる。ただし全部アーシアンどもの資産を自転車運用してるだけの見せかけの金だ!

    取れるものが無くなった?

    なら別のところで紛争煽るぜーーー!


    こんなノリで儲けられますねぇ!

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:43

    というかジークアクスで言ってんじゃん。
    宇宙に上がる手段を押さえられた側が逆転する
    手段がないと

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:43

    >>165

    自由に使える土地の価値がなくなるわけ無いだろう、何を言ってるんだ

    バブルのソレとは違うぞ。一から十まで自分で好きにできる土地だ

    金の元となる、信用までこっちのものに出来るんだぞ?

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:54

    港湾利権抑えて大もうけじゃワハハやろうとしてた某国が現地政府に振り回されてアレだったりで
    どうも必ず上手く行くパターンでも無いようなんですよね……

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:01:50

    土地の権利だけ持ってても横領する連中がいるじゃん?
    例えば武士とか

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:02:11

    >>169

    その現地政府の首根っこである軍需抑えてるんスよ

    暴動をスペーシアンの軍警が鎮圧できてる=警察権をスペーシアンに売り渡してる可能性が高い


    こんな現地政府が何をいっても無駄無駄

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:02:25

    ぶっちゃけ地球から搾れるものが無くなったらどうするんやろな というか地球が兵器を買う金はどっから出てるんだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:03:12

    パーメットのMS利用がドローン戦争終わらせたとか
    パーメット使ってない骨董品がまだ動くことからわかるようにパーメットによる技術革新からそんな時間経ってないよねアドステラ

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:03:28

    >>170

    横領するための武器は誰のものなのか

    誰が流す量を決められるのか


    全部手のひらの上になったら反抗なんかできないのは歴史が示していますよ……

    絶対売っちゃいけないラインだからな、この辺

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:04:48

    真面目に兵器開発してたら損するのマッチポンプしないと儲からないって事か
    本編で地球のテロリストと繋がってたのって議会連合側だったけど具体的な手段何してたんだ?
    関税とかで流通コントロールとかで何とかなるレベルなのか?

    あと土地の権利とかの話よく出るけどスペースが宇宙でる前に所有してた土地ってどういう扱いになってたっけ?

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:04:51

    >>172

    隣国なり隣の経済圏なり他所から奪う

    奪えなくなったら終わり

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:04:55

    >>165

    価値なんざ強い強い人間が決められるんだ

    ただの茶碗が国一つぐらいと定められた時代もあるし

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:05:08

    >>173

    プロローグって本編の20年前とかだろ

    その時代にはGUNDAMがとっくに完成してて

    その前からパーメットを使った技術そのものはあるだろうから

    そんな出来立てホヤホヤ技術って印象はない>パーメット技術

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:09:09

    >>159

    ウシジマくんで言うならまずは利子5万を払い続けてもらうことから始め段々貸す金額を大きくして最終的に自分が用意した職場でずっと働いてもらうみたいなやつになるんだろうか

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:10:30

    >>175

    本編描写から儲ける手段を考えると

    A社が現地政府に武器を売りつけ間接統治、それに反抗するテロリストをB社が支援

    政権が打倒されて、テロリストが権利や支払いの踏み倒しを起こそうとしたら、最新兵器で鎮圧してテロ組織弱体化

    で、今度はC社が鎮圧等の流れを支援し、追い詰められたテロ側をD社が支援に移って、で地域を踏み倒しながら

    得た地域で経済特区を作り、盾となる現地政府をA社が支援


    このタイミングを武器供給などで絞ってコントロールすれば、流通含めて全管理できるかな

    ヘイトも現地内で済ませられるし

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:11:39

    >>180

    ここまでやったが、ABCDの会社がある程度談合してるの前提ね

    どっかが抜け駆けするとこのやり方破綻するから

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:12:57

    >>180

    現地政府はどうあがいてもスペーシアン側の傀儡になるのね

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:12:59

    なんだかんだで地球の何かに依存してる描写がなさすきたよね
    むしろパメで価値なくなった部分が強調されすぎて

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:14:22

    宇宙議会連合やMS評議会が各企業を纏めてるんだろうな
    そんでデリングがクワゼロで変えようとすると

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:14:54

    現実は先進国の税金を貸し付けて銀行家や企業がその元金と利益を回収するスキームだからな
    ODAなんかと同じで損を先進国の国民に押し付けることで回ってる
    戦争シェアリングは儲けられるかじゃなく貸す金出してくれるところがないのが問題

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:15:12

    >>180

    >>181

    まとめると談合=戦争シェアリングって事か

    これパーメット独占による優位が本質で戦争シェアリングは副産物では?

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:15:52

    >>183

    税金が厳しいとか労働者がデモとかしてたし労働力の大半はアーシアンでは?

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:17:08

    そう考えると同じグループ絡みでやらないと破綻するシステムか

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:17:28

    アホな政府だと徴税権売っちゃったりすることもあるからなぁ…

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:18:01

    >>187

    工場返せのデモでスペーシアンが買収して追い出されてるっぽいから労働力にカウントされてないんじゃないかな

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:19:50

    アーシアンの労働者が言ってた税金って地元(地球)って認識だったんだけど違った?

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:21:35

    >>191

    税金のデモ相手がスペーシアンだとすると、だいぶ状況変わってくるな……


    この辺はっきりわかる描写あったっけ?

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:24:30

    戦後の復興とかも有償でやってんじゃない?戦争の方も未来の顧客が全滅しないように適切なタイミングで介入して停戦させてるとか。

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:26:37

    考察すれば考察するほど最初から答えが用意されてないのが分かる

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:26:41

    武器売る以外でも関与してる部分があるなら分かるけど、現状ただ武器売ってる以上の事は分からん……

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:28:02

    >>194

    納得できる推測は出てくるけど公式に明言してほしい

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:28:38

    そもそもあの世界の機器にパーメットは恐ろしく重要なわけだからシェアリング外の利益自体とんでもなく莫大はず

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:29:01

    多分スペーシアンの企業=悪ってやりたい設定なんだと思うんだけどこの設定出た回のメインキャラが会社復興して搾取続けようってよく分からん結論出して終わったから正直どう扱いたかったのか分からん

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:29:12
  • 200二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:29:19

    スペーシアン企業と宇宙議会は敵対関係ってものさらに謎がますばかり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています