研究が何かの役に立たなきゃいけないって価値観

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:26:20

    なんやねんこれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:27:04

    お金や時間をかけたものが何かの役に立たなきゃいけないって価値観
    なんやねんこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:27:13

    やってもいいけど金は出しにくいよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:27:50

    自費でやればええやん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:29:05

    来年に投資するのが生物・材料系
    10年後に投資するのが物理学系
    1000年後に投資するのが数学系
    まあ数ある研究分野の中でも少なくとも数学に金は出しづらいわな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:29:34

    むしろ全く役にたたない研究ってなんだろう
    規模の差はあれなにかしら役にはたつと思うんだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:29:41

    欧米でもノーベル賞が即物的な利益が分かりやすい研究に与えられがちになったり、この10年くらいでそうなりつつあるらしいね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:29:52

    ジェンダー学とか役に立たないどころか有害だし国の金出してやるもんじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:30:19

    こういうこという奴らって他人が働いて治めた金をなんで自由に使えると思ってんの

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:30:46

    >>6

    どう使うの?が多いのは宇宙系とか素粒子系かなあ

    数学は意外と使ってるのよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:32:29

    PCRは温泉の微生物から見つかった物質を使ってるし、マジックテープは飼い犬の毛にくっついてた植物の種をヒントにしてるし、「何の役に立つかはあとで考えよう」という方がいい気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:32:39

    「将来なにかの役に立つかもしれないが今は金にならない」から補助が必要なわけで
    そこを切り捨ててたら先細りする一方ですわな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:32:52

    普通に優先順位の問題だろ
    A将来人類の役に立ちそうな研究
    B分かったところで現状使い道がない研究

    そりゃAに金掛かるのが当たり前じゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:34:17

    (俎上にも上がらない人文系)

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:36:14

    >>12

    「将来なにかの役に立つかもしれない」をいかに説明できるかにすべてかかってくる、ってほぼ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:36:59

    >>4

    逆や

    金になる研究は企業とかが勝手にやる

    直接金にならない研究とかを国が率先して援助しないとアカンのや

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:37:14

    >>14

    将来への投資じゃなくて今とか過去の分析が多いからなあ

    大事ではあるんだけどまあ即物的なものを求めてくるとなかなかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:38:28

    人文系がないと文化が〜って言うけど明らかに現状は過多だよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:39:27

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:41:43

    現状役に立たなくても将来思わぬ形で役に立つってのも稀によくある話だしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:42:02

    そういう研究が必要とされる場なんてワイドショーとかレスバのときくらいだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:42:46

    >>7

    最近はノーベル賞というよりイノベーション賞になって来てる感はある


    それはそれとしてスレタイみたいなのを強く感じるのは研究費がほとんど国費か企業の委託研究に依存してる日本だからってのはある

    海外だと企業が節税目的だけど、純粋に事前で寄付したりってあるし、オックスフォードとか有名だけど大学自身が出版業やっててそれに収益を大学に入れたりしてる


    日本でもここ20年ぐらい大学に経営やらせようとしてるけど、大学が提案する稼ぎ方が全部国の研究事業取りますしか出てこないってのも問題になってる

    国立大学が国の機関だった頃に民業圧迫で営利部門持てなかったのは事実だけど、法人化して20年経っていまだにそれなのは流石に大学側の問題

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:42:49

    >>19

    国民の税金が国ひいては世界の将来の為に使われるというごくごく当たり前のことですがそれが何か?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:44:17

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:07

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:36

    国が支援スべきなのってiPS細胞みたいな企業がやるにはリスクが高いけど当たれば莫大な利益になる研究であって役に立つかも分からない研究ではない

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:59

    一見役に立たないが後々役に立つ例(ちょいと記憶があやふやだけど)としては
    ある誰も見向きもしない昆虫の生態を研究していたら、どうもそいつが別の害虫に近しい種であることが分かった
    なので、それまでの知見を基に殺虫剤を開発し社会的な利益に発展した、なんて話がある

    こんなのがよくあるので、利益にならない研究もまわりまわって役に立つから広くやるのが大事なんよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:47:42

    >>25

    かといって将来何かあった時の備えは不要なのか?というとそうもイカンしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:19

    >>9

    基礎研究という単語を知らない人?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:36

    じゃあ何の役に立たねえ人を活かすセーフティネット切って研究に回すか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:48:58

    >>26

    何が莫大な利益のきっかけになるか分からないから種をいっぱい蒔くんでしょうが

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:49:17

    >>30

    無敵の人が増えて治安が終わります

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:49:17

    「役に立たない研究」という言い方がまずい
    基礎研究は間接的に利益をもたらすので役に立たないわけではないので

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:23

    >>22

    確かに文化の違いからくる投資側の考え方の違いとか、研究側の金に対する考えの違いはありそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:51

    >>31

    要は配当のいい宝くじなんだよな

    基本的に支出すればするほど利益は増える

    なのに「税金で外れくじ買うな当たりくじだけ買え」って文句言ってるようなもん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:59

    >>31

    はっきり言ってそれ甘えだから出口戦略がない研究なんて価値がない

    どんなビジネスも未来の絵を描いて始めて投資してもらえるんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:51:33

    >>32

    危険分子は早めに処分に決まってんだろ

    そこも含めて予算組むんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:51:53

    >>36

    基礎研究はビジネスではない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:51:57

    基礎研究は大して利益を生まねえよ
    経営的に見て典型的な借りればいい技術だから

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:23

    >>38

    金にならねえもんが投資されるわけがねえだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:34

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:14

    "研究"というものにそこまで具体的な夢を抱く人もそうそういないと思うが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:27

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:29

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:29

    >>37

    他人を処分って発想が危険とされそうなんですけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:30

    金になるから予算が下りるんだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:53:33

    >>32

    ヒュパティアの悲劇とかキリスト教徒が増えた背景と主導したのが無学層で知識人でもある教会指導者はドン引きしてたの考えると、「無敵の人を生まないようにする努力を怠った結果の一例」なんじゃないかと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:55:17

    >>32

    役に立たない人間に投資するより役に立つかもしれない研究のほうが価値ありそうじゃん?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:11

    筋トレなんかしてもバットがボールに当たるようにはならないから野球選手に筋トレは不要みたいなロジック

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:15

    >>26

    日本は宇宙とか深海とか原子力はそういう理屈で国が大金突っ込んで研究機関作って、同じ理屈で重点分野って言って色んな分野にムーンショットだとか大金ぶち込んでるけど、最近の論文だと本当に初期費用が桁違いなやつ除けばそれこそIPSみたいに適宜研究の進捗が出る分野はむしろほっといた方がいいんじゃないかって言われてれてる

    下手に国が金突っ込めば企業が青田買いの精神で金出さなくなるし、最初に企業が金出さないから国の金で成果がで始めた頃に外国から桁違いの金出されてとられる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:34

    天文関係の人間がそれ系のことよく言ってるよね
    冷戦時代の栄光をいまだに引きずってるやつ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:57

    日本は研究費ガーというけど海外の大学は自分で稼いでくるしそもそも競争が死ぬほど激しいから
    日本人が大好きな高福祉のフィンランドとかも維持するために生産性の低い中小企業とかバンバン潰れてたりする

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:57:38

    >>48

    若い頃は悪いやつ全員いなくなれば平和になる!みたいな極論思いつくよな。気持ちは分かるよ。

    GWなんだからあにまんやめて外で遊びなさい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:14

    こうなれば稼げるようになります!みたいな案もなくもしかしたら稼げるかもしれないとかパチンコと変わんねーんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:17

    「実学」とか言い出すようになった文明が衰退し始めるのは古今東西同じなのは確か

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:24

    >>48

    成果の出た研究を現物化するのは人間やで

    研究者が自分で体を動かして機械を作ったり動かしたりゴミを処分したりするならいいけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:32

    役に立たない研究はつまり趣味や遊びであり、自分が労働して収めた税金を遊びで浪費するなど許さん!って心情は分からんでもないよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:33

    トランプやその支持者の科学への態度が日本発なのがよく分かる

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:00:35

    >>58

    トランプだしたら上に立てると思ってる人間が出てきたからこのスレは荒れて終了ですね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:00:52

    >>53

    俺を若い奴認定してくれるってことは

    あんたはいい歳したジジイかババアってことでしょ

    同じあにまん民なら年若い俺のほうがまだマシだね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:06

    研究は大事だとは思うがお金に余裕ないと厳しいよねーとは思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:16

    >>44

    これドヤ顔でいうやつよく見るけど花屋に店先に並んでる花はその時点でナンバーワンみたいな話って前提が抜けてる

    出走馬3万頭1頭的中で万馬券見たいなクソレース状態を出走馬20頭ぐらいまで絞ってせめて競馬の形にしろって話なんだから、それがされた後を前提にしても意味がない

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:38

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:53

    研究いらん理系いらんって文系の奴が言いがちだけど
    日本みたいな資源がない国が研究なしでどうやって外貨稼ぐんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:02:39

    金ほしいなら営業しろよ実用化への道を描けよ
    それしないでよこせよこせって普通に世間知らずなだけだわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:02:43

    >>54

    そもそも「稼ぐ」を目標にしてる時点で研究に対する態度じゃないんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:16

    >>66

    そういう馬鹿みたいな選民意識があるから金もらえないんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:39

    研究してるふりだけして遊んでるのとどう区別つけるんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:04:17

    >>60

    ここで言った若いは中身がガキって事だよ

    年齢ではなく情緒や内面のこと。これが読み取れないからこんな事言えるんだろうな。

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:04:18

    >>68

    例えばどんなの

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:04:56

    じゃあ研究が必要だと思う人は研究者のための基金を作って幅広く協力者を求めたらどうだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:29

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:55

    >>68

    まともな人間は研究の計画出して進捗報告をするからね

    実績がある人間ならまだしも1みたいなことを言って好き勝手やりたいだけの人間に資金を出す国は日本に限らず存在しないよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:06:13

    >>67

    これが選民意識に見えるのか……

    自分を卑下するのは勝手だがそういう態度は損しかないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:06:57

    どんな専門的技能がある人間も営業やプランニングは当然やるのに研究職だけはなくてもいいって驕りすぎ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:00

    価値はあるし金も出してるんだよな
    優先順位が下ってだけで

    まーじで狭い範囲の人文系とかは自費でやるかうまくマネタイズできる人じゃないと厳しそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:09

    >>68

    大学によって細部は違えど論文とかの提出義務は必ずある

    というか無いわけないじゃん、少しは考えてから発言しろよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:51

    国際情勢とかマネタイズとかの現状見てると、稼ぐのも食っていくためか更に稼ぐ為、学問や技術は就職の為、真理の追求や研究は浮世離れしたものとか全て平行線で「科学」が成立する基盤が生まれようもない

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:51

    大学が多すぎるだけ
    ほとんどは金をもらう価値もない三流未満

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:08:04

    >>75

    驕ってないから求人出るやんか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:08:25

    高卒ドカタおじさんが未来ある大学生を叩くスレ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:08:35

    >>78

    自分の金でやれよそんなもん

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:08:43

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:23

    >>64

    そんな文系いるか?

    理文で分けるのアホくさいけどどっちかと言えば金だけ出して研究だけやらせろって文句言ってるのが理系で、それで海外が製品化したら無駄銭だろうがって文句言ってるのが文系って印象だわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:40

    理学部生だけど俺の研究室の先生は役に立つかどうかなんて興味ないけどそうしないとお金貰えないから役に立つ研究やってるって言ってた
    指導教員の人も役に立つ研究は面白くないと言ってた
    根底の考えはそんな感じだけど研究費もらうために先生たちは頑張ってる印象

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:51

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:59

    要はまだ実用性とか説明できる段階にないけど純粋に学問探求しなきゃ辿り着けない境地があるから察して協力しろ、金をよこせってことか
    やってること同じだし芸術家みたいにパトロン探したらいいんでない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:10:39

    >>76

    あとはうまくパトロン見つけるとかか

    郷土史研究とかは市民団体から金もらったりすることあるらしいね

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:11:01

    >>81

    そんなに言うならポケットマネーで支援してあげなさいよ

    こんなとこでレスバしても意味ないでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:11:29

    >>69

    後出し補足ダサすぎて草

    しかも説教付きで恥ずかし

    書かれたことだけで判断したまでで

    そこから裏読んでねはこんな場所ですることじゃのも分からないくらい頭悪いんだね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:11:53

    >>49

    実際スポーツ選手なら目的意識を持って筋肥大させなきゃむやみにやっても身体重くなるわ可動域狭まるわでいいことないからな

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:12:02

    日本は毎年イグノーベル賞を受賞するけど、あの人らの研究は何の役に立つと思って研究したんだと思うようなものも多いな

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:12:08

    >>78

    中国が発明したはずの羅針盤も火薬も上手く使いこなせなかった明以降の中国と重なるんだよね

    ここに科学は「外国の学問」という忌避感(元以後、「モンゴルの学問」として理系が嫌われるようになった。英語圏次第ではこうなるかも)が加われば完璧だ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:13:14

    >>85

    それどの仕事もそうだから

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:14:13

    未来の先細りというか、壁を越えた先に何かはあるんだろうけど辿り着くには道が険しくなりすぎた
    進歩したからこそだが

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:14:15

    研究者なら研究費用くらい自分でなんとかすれば?
    国が一切支援しないなんてことはないんだから
    研究費用の確保も研究者の仕事のうちでしょ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:14:50

    興味ある研究やってる人の中にも、一番稼ぎやすいのは一般人向けに本出すことって認識持ってる人居なくはないんだけどね
    研究して身内のアカデミア内で評価もらうことばっかが指針になってて「教授」って役職の意味忘れてる特権意識みたいなのはあると思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:15:22

    うわあぁぁぁぁぁあ!!!レスバするなぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ皆偉いぃぃいぃいぃ!!!!

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:15:42

    >>97

    一般社会に知って貰わないと、足元がぐらつくのはそう

    今のアメリカがその結果だよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:17:54

    自分のやりたい事に口出しせずに必要な予算全部よこせって言ってるようなもんだからな
    予算を確保するための努力をしたくない戯言よ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:18:13

    つか「研究が何かの役に立たなきゃいけないって価値観」ってスレタイの時点で結論は出てる
    何の役にも立たない研究が何かの役に立つわけがない

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:18:43

    >>96

    教授たちはお前なんかよりよっぽど賢いから既にお前の思いつくような努力(>>85)はしててその上で研究費がもう少しは欲しいって話をしてるんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:19:15

    人文系の教授って結構金持ち多いよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:19:47

    研究前から役に立つ見込みのある研究とそうじゃない研究で同じ援助が受けられるとでも?

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:13

    >>102

    なるほどつまり努力不足を愚痴ってるだけか

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:14

    基本的に先生たちは何の役にも立たないとは思ってない。今は分からないけど何かの役には立つんじゃないの?とは思ってやってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:29

    >>97

    教授職が学内の教授会で決まるからアカデミアって民衆主義と真逆の体制なんよね

    専門知識が必要な職だからそういう制度になるには仕方ない反面、特権階級意識というかムラ社会化傾向は間違いなくある

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:34

    >>8

    役に立たないどころか50年以上続いてセクハラ対策といったレベルまで影響してるやん

    お前さんが最近知っただけだろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:21:46

    >>103

    実家が太いとこ多いわ

    あと本が売れやすいからそういうので金稼いでる

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:21:46

    パトロンが欲しいなら芸術家みたいに金持ちに惚れさせればいいんじゃない

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:21:56

    大学教授って世間ズレしてる人が多い印象がある

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:22:51

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:23:01

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:23:12

    >>111

    まあズレてなきゃ常に人と違う成果を出し続ける研究職なんて出来るわけないからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:12

    >>111

    >>114

    世間ずれは世間とズレてるという意味ではない定期

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:20

    将来的に利益が〜と言うけどいつだよって話
    世の中の会社がキャッシュ・フロー改善のためにどれだけ努力してるのか分からないのか
    そりゃ今できること実現すれば儲かることをしている人が金をもらえるだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:23

    >>103

    闇が見たいなら非常勤だが

    最近は非常勤のみの人ってのも減ったかもしれんが

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:25:00

    無能まん民がこんなとこでいくら議論しても何も変わらない
    選挙に行け

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:25:33

    >>111

    お金引っ張って来れる人ってプレゼン上手かったりコミュニケーション能力高かったりする

    でもそれ別に研究に限らずだいたいどの分野もそんなもんじゃねと思うから役立つかどうか分からんけど金出しても無理でしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:25:48

    >>75

    研究分野は長期的に見て国力に響いてくるから国が手厚くすべきって話をまあ愉快にすり替えるものだな

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:27:42

    そもそも人類の知識の進歩はプライスレスじゃない?
    利益が出ようと出なかろうと研究には価値があるよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:28:09

    これから日本は段々ノーベル賞取れなくなっていくとも言われてるしそういう所で影響出てくるんだろうなとは思ってる

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:30:01

    利益が出る即ち役に立つ研究じゃないとなかなかお金出さないよねというのは理解できる一方で全部が全部役に立つかどうかで研究されるようになっていくのは現金で嫌だなぁとも思ってしまう

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:30:23

    頑張って予算握ってる政治家と財務省相手に頑張ってくれ
    それでどうにかならんなら、自分で政治家にでもなって頑張ってくれ

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:30:44

    >>122

    上で出てるけど基礎研究より社会に直結した内容が対象になって来てるからな

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:31:20

    未来も国力もどうでもいいから
    社会保障に回してほしい

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:31:52

    じゃあお前らが言う無駄な研究って何だよ?

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:33:13

    >>126

    どちらもないと社会保障って成り立たなくねえか

    降って湧いて出るもんじゃねえし

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:33:26

    日本における学問の問題は政治と共通すると思う
    どっちも一般の日本人には伝統的には馴染みのないもので、欧米の受け売りで形だけ真似てる
    だから教授や政治家が浮世離れしてたり社会から浮いてる

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:26

    >>90

    マジで幼くて草。

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:28

    こっちの利益にならないのに予算回してって言われるよりは
    水道とかの社会インフラに回す方が納得できる

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:38

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:37:14

    >>132

    研究そのものは中卒ニート甘やかすよりは役立つ可能性はあるにはあるんだがそれはそれとしてビジョンは見せてくれないとなかなか難しいよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:38:28

    >>132

    研究成果によって実際に世界が変わってることを除けば似てるね

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:40:20

    予算ほしいなら相応に理由つけて他より優先してくれってしかるべき場所に言って欲しいよな
    ここで言ってる時点であにまん民と同レベルって事だからそんな事する研究室に予算回すのはなあ

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:40:36

    >>126

    むしろ現状社会保障が国力も未来も食い潰してる状態だぞ

    人口が増え続けるインフレ環境前提の手厚い社会保障を、人口抑制やっちゃって景気も悪化した状況でも続けてるからここで言う研究費とかも削って社会保障にぶち込んでる状態

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:05

    >>123

    仕組みは理解できるけど研究分野ぐらいは完全にビジネスに染まってほしくない思いはある

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:29

    >>136

    じゃあ現状のままでいいよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:41

    昔と違ってそもそも基礎研究そのものの領域が広がって趣味レベルになってきてるんだよ
    役立つ可能性が高い基礎研究は普通に企業が兼ねだすし

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:53

    >>15

    「将来なにかの役に立つかもしれない」研究を先読み出来るなら人類はもっと発展してるんですよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:42:05

    日本での科学者の自認って中華圏の士大夫みたい

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:42:18

    ぶっちゃけ直ぐに成果や利益でる研究とか少ないじゃろ
    分かりやすい成果はすぐでなくても長期的な視点のための基礎研究なんだし

    今ある科学などの基礎知識が全て直ぐに成果が出ると分かる研究から判明してるわけではない

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:43:22

    企業勤めの技術者の目線だと、金になることを研究するのは一番重要ではないが当然のことだと思ってるよ。誰かに協力してもらう努力をしないのは、なんかヤル気ないように感じる。

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:44:35

    基礎研究がもらたらす”利益”というのは研究者や特定企業にとってのものだけでなく国家に寄与するもんなんだが「研究者のわがまま、甘え」みたいな論調なくならんよね
    義務教育の敗北か

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:45:35

    今ある予算を削れとまでは言わんけどもっと研究に予算を回そうとすれば他のとこに影響が出て
    こっちが損する可能性があるから反対
    予算は有限で学問に回せばその皺寄せをどこに行くかの話になるし

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:45:46

    >>143

    そらお前はサラリーマンなんだから当たり前だろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:46:57

    >>145

    「家の屋根や壁を修繕するより今日美味い飯が食いたい」と同じレベルの発言だということを理解してね

    将来崩れた家の下敷きにならないといいね

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:47:09

    >>144

    自分たちは正しいから黙って金よこせって言ってる事わかってる?

    自分たちの正しさの証明くらい面倒くさがらずちゃんとやれや

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:47:36

    言っちゃ悪いが研究なんてうまくいくことの方が少ないから国がどれだけ金出せるかの方が大事ではある
    だから国力にダイレクトに影響するわけで

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:47:54

    >>148

    縁なき衆生は何とやら

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:48:04

    正直基礎研究を疎かにすると国力が落ちるとか言われても漠然とした説明ばかりされるからいまいち実感できないんだよね
    誰か具体的に試算して説明してもらわないと現状は変わらないかと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:48:08

    >>148

    その正しさが自ずとわからないのを義務教育の敗北と称してるんだと思うよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:48:22

    何でこれまでの文明が衰退してきたか生で実感できるスレ

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:48:24

    >>147

    今日美味い飯が食えるかすらわからない人がいるってわかってる?

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:49:18

    >>152

    正しさのせいで苦しむんだったらなくなっていいよそんなもん

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:49:23

    >>148

    「勉強なんかしても金にならないからバイトしてる方がいいわ」で大学に行かないことを選択して生涯年収落ちるみたいな話だよ

    説明するまでもないだろこんなこと

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:49:40

    >>147

    穴が開いてりゃ修繕するけど軽く欠けた程度なら放置でも良いよなーって感じ

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:50:37

    >>151

    残念ながら人間っていうのは自分に直接被害が行かないと分からない生き物なのでな

    ダイレクトに他の部分に不利益が来るまで現状は変わらんだろうな

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:50:45

    >>144

    国家にではなく世界に寄与するってとこが理解できてないのが義務教育に敗北なんよ

    だからマネタイズの部分が育ってない国家がやると言い方悪いが血税を海外に貢ぐ売国行為と大して変わらん

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:50:45

    >>156

    大学に行ける事自体が一種の特権である事を分かってねえだろ

    行きたくても色々あっていけない奴だっているんだよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:04

    >>157

    考えの浅さを露呈してるな

    穴になる前の小さな欠けの段階で対処するのが一番ローコストなのに

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:11

    >>144

    無い袖は振れない

    研究するにもお金必要なのは解ってるなら自分でも稼いで

    それか出来る範囲でやった成果で可能性を見せて

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:33

    >>160

    行きたくてもいけない奴の話はしていない

    出てくるな

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:39

    >>156

    可能性が高いか低いかってのは結構大事だよ?

    大学行けば7~8割方給料上がるけどその研究が利益になる確率はどれ位になるの?っていう

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:45

    >>160

    「行かないことを選択して」という文言には「行けるにもかかわらず」という意味合いが付随することは自明だと思うが

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:52:47

    >>158

    たぶんその時になっても「全ては神の思し召し」とか言い出すんだろうな

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:53:01

    インテリ気取りがクソだってのがよくわかるわ
    自分が正しいから黙ってろってか
    インテリ様なら自分で稼いで勝手にやれや

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:53:32

    >>160

    行けないやつの話はしてないんですよ、このスレ

    それが理解できないのに参加したの?

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:54:25

    >>161

    金が潤沢にあるならそうだが自分が生きてる内に穴になるかも分からん傷に金は出せん

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:54:49

    >>160

    少なくともお前が行けないのは知能の問題だろうな……

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:55:10

    >>81

    肉体労働者への差別は駄目だ

    肉体労働も頭脳労働も両方あって社会はなり立ってるのに

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:55:21

    役に立つと言っても当然それはコストと時間の関数で見るべきだからな
    金がもらえないってことはそりゃ役に立たないんだよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:55:44

    >>167

    結局僻みを喚いてるだけかい

    インテリ気取りが正しいかはともかく

    少なくともお前は間違ってるから黙ってるべきだね

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:55:44

    正直ここで言っても理解されるわけないよねとは思う
    だって世の中の大半はサラリーマンの一般人だもの

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:55:59

    >>172

    因と果を正確に把握することもできないのは犬以下の知能だな

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:56:05

    >>168

    理解できないなら参加するなって?

    理解できるように説明しろよ

    予算を増やして欲しいってそういう事だろ

  • 177絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 15:56:17

    よし、後30レスくらいだ!
    このクソみたいなスレを終わらせてやる

  • 178絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 15:56:54

    俺は諦めない。絶対にこのスレを終わらせてやる

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:57:06

    >>176

    より多くの人に理解を得るためにまずしないといけないことは噛みつくことしか考えてない馬鹿を振るい落とすことなんですよね

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:57:35

    研究のあるべき姿としては研究の中で「これはこう役に立つ」とか考える必要はない

    まずは明らかにして未来で誰かが何かをやろうとした時の選択肢とか補助になったら万々歳みたいな

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:57:36

    結局こっちが正しいから金出せって話をいかにも正論のように言ってるだけだからな
    自分の優先順位が一番正しいって言いたいだけだろうが

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:57:40

    このレスは削除されています

  • 183絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 15:58:03

    このスレを終わらせたらアイツと結婚するんだ!
    諦めない!

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:58:11

    >>176

    君がスポンサーたり得る人物ならそうする

    多分金も地位もないからするだけ無駄

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:58:38

    >>179

    馬鹿にわかるように説明できなきゃ同意なんてもらえないよ

  • 186絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 15:59:11

    何が何でも終わらせてやる。
    公共の正義として!😬😬😬😬

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:16

    >>184

    あにまんで言ってる時点でお前が馬鹿なのは分かった

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:19

    別に今すぐ利益に直結しなくてもいいと思うけど将来的にどんな効果があるかのビションを示せないなら金が出ないのは当たり前だと思うよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:23

    >>173

    じゃあ研究職にもなれなかった奴も黙れや

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:25

    >>176

    なにを勘違いしてるか知らんが説明して理解してもらう必要があるのは予算を出す人間であってお前じゃないんだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:33

    >>180

    結局のところ余裕がないのが問題と言える

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:39
  • 193二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:59:44

    >>185

    言うて予算決める人は専門家ではないが頭は良いやろ

  • 194絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 15:59:57

    争うのをやめてくれ。
    もう終わると決まっている。
    これ以上犠牲者を出すな!

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:00

    「役立つ」も色々な意味があると思ふ

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:05

    >>193

    じゃあ今のままでいいな!

  • 197絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 16:00:11

    さようなら

  • 198絶対にこのスレを終わらせるマン25/05/03(土) 16:00:21

    全ての人間。ありがとう

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:30

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:00:30

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています