「所詮は量産型」ですか…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:29:43

    聞き捨てなりませんね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:30:59

    実質ガンダムを量産したようなもの

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:32:36

    さらにパイロットは各勢力のエース級

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:33:26

    ガンダム以上のスペックです、ツインバスターと同等の火力です、そのツインバスタークラスの火力も単機で防げます、AI性能もエース級です、ゼロシステム行使して連携します

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:44:20

    GXビットは量産機に入りますか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:46:38

    ぶっちゃけ、お前はⅣで性能底上げ限界来てるけど、新しい機体が来ない限りは間違いなく今後も使われるだろうよ。
    ガデラーザも人類の四割がイノベーターになると言ってもまだ六割は人間のままなんやし。

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:49:14

    お前はガンダムとの戦いでのネックになっていた性能差を埋めた存在なんだから量産機とはいえ格が違うよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:17:39

    デナン・ゲー
    ブルッケング
    ビルゴ
    クラウダ
    ゲイツ
    ジンクス
    ガフラン
    レギンレイズ
    ディランザ

    平成以降の量産機は強い

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:20:20

    聞き捨てなりませんね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:14:04

    初期も初期型の時点でプトレマイオスチーム相手に相打ちに持ち込めたのマジ強い

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:20:51

    総合点ではガンダムシリーズ最強量産機だからな、GN-Xシリーズ
    単発火力こそ必殺必中の爪楊枝が使えるグレイズに抜かれたけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:23:28

    ゲルググの想定する相手って軽キャノンであって、赤いガンダムじゃないから頼りないってなるのはしょうがないのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:27:49

    >>11

    こいつのせいでクロスレイズでダブルオー最初に選ぶとビルゴ配備のウイング並みに突然敵が強くなる…

    だから最後までダガーやジンが配備される無印SEEDを選ぶ必要があったんですね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:42:12

    量産型です通してください
    GQ世界戦でも量産しちゃったね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:49:57

    Wはビルゴが挙がりやすいけどEWでサーペントというこれまたクソ強名機がいるからな
    そういや00も強い量産機といえばGN-Xだけどブレイブも量産機といえば量産期
    何だこの二作!強くてかっこいい量産機ばっかじゃねぇか(歓喜)!

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:51:02

    >>11

    基本性能だけなら品質高いパーツ厳選して組んでるからⅢよりも初代が上だったりする、

    粒子制御能力上昇したり小型化したり、換装前提で特化できたりで統合的にはⅢが上回るけど

    量産性を意識したⅢをリボンズ意図的に抑えてたイノベ技術とかでお手軽アップデート

    出来る様になったので量産性も性能も最高峰になったⅣ、軍縮の呷りさえなければ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:04:41

    ELSの軍勢相手に腕と運が合ったとは言え手足失わずに終盤まで戦えてる機体もそれなりにいたからⅣの性能の高さは折り紙付きよね。

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:06:45

    ジンクスはグラハムが素直に乗るか別パイロットに譲るかしてたらCB完全に終わってたしな
    まああんなアホな機体からスキルツリー進んでヴレイヴまで繋がるから必要な工程ではあったんだけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:10:36

    >>15

    武装と戦い方次第ではビルゴやサーペント相手でもリーオーで勝てるからその辺はよくできてるんだよW

    いや、ビルゴⅣまで行くとよくわからんけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:17:08

    >>18

    ブレイヴも先行がつくとはいえ量産機だったから恐ろしいよね

    結局その後のごたごたで本格的な量産が頓挫したらしいのは残念だったが

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:56:38

    >>15

    後トーラスもビルゴやサーペントの影に隠れがちだけど結構優秀な量産機だったりする。

    確かW本編だと4話からいたけど五飛にパイロット候補の訓練生共々爆破されちゃったんだよね。

    もし五飛がこれやらなかったらガンダムチームって早い段階で苦戦していた可能性が…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:42:36

    そもそもWのガンダムパイロットが「OZはアカン。MDトーラス壊さなきゃ……」で地上に降りたんだっけか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:45:47

    >>6

    ポテンシャルはこいつより上なサキブレは非戦闘用だしなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:02:03

    >>20

    可変機乗ってる陣営がAEUとユニオン2つあるのに結局廃れた辺り

    2つのモードを使うの前提のMSを扱えるエースが残っていなかった説はあると思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:21:35

    >>24

    劇場版の後はコーラくらいしかそれできるトップガン残ってなさそうだったからな実際

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:25:56

    強い量産機いいよね…
    というか本来主力量産機はその時点での最高レベルの技術が詰め込まれるものなので強くあるべきなんだが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:26:10

    >>24

    パイロット自身の技術力の問題もあったが、アレらの運用コンセプトが立案された前提となる情勢がひっくり返って

    存在が無為になったのが最大の理由だろう


    ヴェーダの一部機能を借りて超厳重な監視網を敷けるようになった今、そんな大量のMSを配備する必要が無くなった。

    だから、監視の目が完全には届かない宇宙にのみ少数の精鋭部隊を配備して、いざとなればその少数の連中が超高速で移動して強襲し、用が済んだら即帰投する運用体制で十分足りる。

    そんな訳で、ブレイヴ1個小隊を積載したガデラーザ1機の7機2個小隊編成で十分やろ

    急ぎの用ならガデラーザがトランザムでぶっ飛んだ後、ガデラーザの粒子が尽きたら、ソルブレイヴス隊がトランザムでかっ飛ばせば良い


    こういう運用思想でアレらは開発された。

    だが、反ELS・イノベイター派との全面戦争が起こり、世界中にMSを配備して各地で同時にドンバチやる必要が生じてしまった。

    そんな訳で、少数精鋭で地球圏周辺を猛烈な勢いで駆け回れる性能と技能のあるMS小隊ないし中隊、なんてもんが不要になった

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:31:01

    00の軍縮は2つの意味で軍縮だからな、あとELS戦後は人材めっちゃ減ったのでGN-XⅤには人材保護も兼ねてコアファイター搭載する様になるみたいだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:38:32

    >>28

    Vはトランザム廃止されたみたいやけどグハラムガンダムがする予定の片腕トランザムとかやってもええとは思うんやけどなぁってよく思う。

    シンプルにCBのコンデンサ技術が為せる技なのかもしれないが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています