えっ男塾の作者って北斗の拳の作者と同一じゃなかったんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:07

    今さっきまで勘違いしてたのは俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:50:41

    絵柄が似てたからずっと勘違いしてたのは俺なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:51:31

    実際この時代は劇画ラッシュだから誰がどうだってのは分かりにくいよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:51:37

    昔の漫画の定石だ…
    絵柄や作風が似ていて同じ作者が描いてたと思ってた作品が多々ある…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:51:38

    宮下あきら って書いてるやないケーーーーッ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:08

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:22

    とにかくあの頃のジャンプは劇画のマンガを載せることに快楽を見出していた危険な雑誌なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:32

    ハッキリ言って少年誌の劇画には原哲夫タイプと本宮ひろ志タイプがあって男塾は後者だから お前読んでいれば分かるようになるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:36

    >>5

    何って...見ての通り原哲夫が名前変えて連載してると思ってたんやん...

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:42

    >>6

    ここから漫画対立煽りに持ち込もうとするマネモブ仕草には好感が持てる

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:52:50

    ガチムチ
    猿展開
    強敵との友情が北斗と男塾を支える…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:54:03

    実際この劇画調を流行らしたのってだれなんスかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:55:00

    北斗の拳がなんぼのもんじゃーっ(宮下あきら叫び文字)

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:55:01

    >>11

    待てよ、ドンデモ拳法と謎の中国発祥の武術もあるんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:56:55

    >>13

    この頃の隠す気ゼロの他の連載煽りは麻薬ですね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:05

    この隠す気もないパロディは…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:58:43

    >>12

    原先生じゃないスか?劇画自体は昔からあったけどこのテイストにまで仕上げたのは原先生だったと思うのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 14:59:57

    男塾にエイハブのパロディ出てきてびっくりしたんだよな昔の猿先生は本当にすごい人だったタイプ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:00:33

    >>18

    お前猿先生をなんやと思ってるんや 1000万部突破の大巨匠やぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:00:47

    >>16

    金属すら貫くのに脂肪で防げてるの笑うんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:41

    >>18

    スヌーカ 反応に困るボケはやめてくれる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:01:56

    猿先生も北斗パクれって言われてたし荒キー坊も北斗のアシスタントに劇画教えて貰ってバオーやジョジョの絵になったらしいのんね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:34

    梁山泊あたりまではマジで脂乗りまくってて最高に面白いんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:39

    >>18

    すいません

    元々は白鯨って海外小説だし猿先生のエイハブの方が男塾より30年以上後なんです

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:03:56

    なんなら当時は当然のように北斗の拳を書け、絵柄似せろって言われてたらしいんだよね 猿くない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:05:49

    >>23

    まてよ天頂五輪はなんだかんだ決勝まで面白いんだぜ

    七牙冥界闘は…おぉ…うん…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:22

    >>26

    キャラが明らかに多すぎるんだ ゴバルスキーはいらなかったと思われる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:07:44

    男塾も男塾でハガレンにスパロボにサムスピにとあらゆる方面に影響与えまくってんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:09:18

    >>27

    あのポジションは冨樫寅丸ファラオで充分足りてたと思うのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:11:50

    >>28

    スパロボというかいわゆる「身の丈ほどの大刀」って大概明石が元ネタじゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:13:08

    >>28

    ソース忘れたけどテニプリのたしけ先生が好きな漫画だったか影響受けた漫画で男塾出してて妙に納得したんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:14:08

    男塾も一応ジャンプでよくあるギャグ漫画からバトル滑りでいいのか教えてくれよ
    初期はヤクザめちゃくちゃ強かった記憶があるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:15:40

    >>32

    初期も普通に桃が事務所一つ制圧してるから別に強くないっスよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:15:50

    >>32

    最初どころか最後も主人公を半殺しにするのが地元のヤクザなんだよね ちなみに主人公はそれまで世界最強の戦士とかに勝ってきてるらしいよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:16:29

    >>32

    最終回付近の桃のコメント「やっぱりこいつら半端じゃねえぜ」

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:17:43

    >>32

    赤石や伊達が出てくるまでの話滅茶苦茶微妙じゃないスか?

    理不尽なパワハラばかりでよく打ち切れなかったなと思った…それがボクです

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:17:47

    >>32

    むしろキン肉マンと並ぶレベルの典型例じゃないっスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:18:07

    赤石先輩とか初登場完全にただのチンピラだったんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:19:30

    >>36

    待てよJの話は結構よかったんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:19:53

    油風呂からの秀麿入塾とかヘルメットに印鑑推してあった桃とか江戸川先輩を一瞬リスペクトしかけた桃とか
    ギャグでありながらもキャラの根幹楽しめる感じがしてコミックス読む分にはメチャクチャおもしれーよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:21:12

    >>38

    飛燕も最初は結構ゲスだったんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:22:00

    男塾名物直進行軍とかいう迷惑を超えた迷惑な行事は無くすべきだと思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:22:06

    明らかにそんな構想は無かったであろう
    J→我が名はキングバトラー.Jr!は麻薬ですね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:23:25

    >>43

    あれ白鵬も即座に謝りに来るのが最高に魁てんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:14

    >>43

    まあ本名は違うんやけどなブヘヘ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:24:18

    伊達臣人聞いています
    出たら勝つ男だと味方になってからは"無敗"の衣を纏っていると

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:27:45

    鎮守直廊の3人がいきなり高潔になってたのはやっぱり奮い立たせるために大威震八連制覇ではゲス演じてたんスかね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:27:52

    >>34

    アレも別にヤクザがクソ強いってわけじゃなくてライバル校の筆頭と別々の組の

    代紋取ってきて先に帰って来たほうが勝ちって勝負やってて

    服ちょっと破れるくらいで全員ブチのめして代紋持って帰ろうとした時

    ライバル校の筆頭がヤクザに監禁されたの偶然知って動揺したところにドス突貫貰っただけなんだよね

    ちなみにライバル校筆頭も事務所は制圧したんだけど外回りから帰ってきた

    グレーターヤクザに背後からチャカで弾かれたのが監禁された原因だから強いんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:32:18

    >>48

    ◇桃に不意打ちを決められるヤクザとは一体……?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:33:46

    君に天より高くをすすめたいよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:00

    >>49

    待てよ 塾長みたいな達人だって気を張ってなければ不意打ちくらう可能性はあるんだぜ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:03

    >>47

    あんまりいい所がなかった独眼鉄に悲しき現在…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:34:38

    >>49

    少なくともアヌビス以上レッドサンダーと同等の手練だと思われる

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:36:29

    ディーノと蝙翔鬼はバトルで見せ場あったのに独眼鉄だけひたすらボコられたんだよね酷くない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:38:10

    >>49

    事務所のヤクザ全員素手でブチのめした後鳴った電話取ったらライバル校の方がカチこんだ組からの

    「てめえんとこの鉄砲玉は預かったから詫び金よこせや嫌なら

    このガキぶち殺しててめえんとことは戦争じゃあ!」でえってなったところにドス突撃食らったんス

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:38:33

    でもね俺独眼鉄が男塾への想いを吐露しながら死んでいくの好きなんだよね
    実力不足も相まってなんかこう富樫虎丸の系譜を感じるでしょう
    三号生にもああいう男はいたんや

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:38:38

    男塾の映画か
    ほぼ一号生の映画だぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:40:09

    >>49

    拳法学んでないヤクザ相手だと桃は同じ拳法学んでた過去を生やせないんだくやしか

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:37

    ハッキリ言って伊達外伝の展開ヤバすぎるから読んだ方がいいよ

    展開おせーよ
    出てくるキャラクター本編のやつを魔改造してるだけだけだーよ
    三面拳が合体(?)したのに負けたーよ
    とか思ってたら後半ですべてパラレルワールドだったことが判明するんだよね 声出たのがおれなんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:42:07

    アニメではなぜかメインキャラ面してた江戸川先輩…
    アレマジでなんでなんスかね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:43:10

    >>60

    留年しまくって暁でも出てくるんだよね酷くない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:44:05

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:44:35

    外伝だと乙女塾のラストがメチャクチャ好きなのが俺なんだよね
    桃の仲間と共に死にたい精神とかただのパロディじゃないのが好きなんや
    あと雷電=あらゆる秘書を後世に伝えるためのインデックスだったのが伊達に救われて忠誠を誓うとかになったのはガチでセンスの塊だと思ったんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:46:06

    邪鬼の巨大化がガチだったのは笑ったんだよね
    使わない理由も切実だしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:49:10

    実写映画はJレベルのムキムキで日本語が流暢な役者が見つからなくて居ないから対戦相手の雷電もいないとかいうトンチキさはあるが…主題歌はキレてるぜ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:50:21

    ボケジジイになってた松尾と田澤と事切れる間際の富樫が赤紙一つで元に戻るのがメチャクチャ好きなんだよね
    そしてそんな描写を描いた上で一度若返りつつも伊達のために再び老いるのがまた良いんや

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:12

    >>65

    刃=神

    桃vs伊達を読み返す度に脳内再生が止まらないんや

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:52:11

    >>66

    スターバックスさん なんで冨樫や田沢が老衰仕しかけてるのに三号生は魁の頃と全然変わらないの?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:52:07

    外伝・ラッシュでも赤石のはまともだったと思うのが俺なんだよね
    打ち切り?ククク…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:55:06

    >>45

    えっ えっ えっ そうなんですか

    いやはや参ったね…子供のころから知ってる漫画なのに

    20年越しの衝撃だよ

    じゃあ何なんスかあの激熱名場面スパイラルハリケーンパンチはなんだったんすか

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:57:22
  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:17:57

    スピンオフでも男塾世界に一般人が入ってしまった僕!男塾はわりと面白かったんだ
    まあその作者が原作書いてる別漫画はおお…うん…な出来だったから設定の勝利みたいな気もするんやけどなブヘヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています