実況「マルゼンスキー鬼つええええええええ!!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:08:13

    解説「年末の有馬が楽しみだぜえええええええええええ!!!」



    1977(S52)日刊スポーツ杯短距離ステークス(札幌)


  • 2二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:11:29

    結局来なかったんだよなあ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:15:39

    TTGに割って入るかもしれなかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:17:09

    77年の有馬も勝ってそのまま引退するマルゼンスキーを見たいけど
    テンポイントに勝ってほしくもあって心が二つある

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:29:42

    マルゼン君が背負ってたのは54kg?ちょっと軽すぎるんじゃあないかい

    1977年10月16日 京都大賞典 テンポイント


  • 6二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:29:50

    この「スーパーカー」すら勝てないと言わしめる「天馬」と「流星の貴公子」はなんなの…

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:30:36

    >>6

    オーパーツ

    天馬の神戸新聞杯のレコードなんて数十年後のとある三冠馬が更新するまで残ってたし

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:30:38

    >>6

    あの時代の特異点

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:31:20

    >>5

    短波賞の時は一番重い58kgだけどテンポイントは66kg越えなんだっけか

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:32:52

    まぁ2000m以下ならマルゼンスキーの方が有利って陣営も認めてたみたいだしな……有馬はキツかっただろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:32:56

    >>7

    テンポイントもディープインパクトもやべえよ…何であの時代に2分切れるんだよ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:33:50

    天馬「オープン戦で中山1600mのレコード更新してすまない」

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:34:42

    たぶんだけどもしマルゼンスキーが有馬に出ていたら逃げ馬三頭になってたんだおろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:34:49

    ここにカブラヤオーテスコガビーをひとつまみっと...w

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:35:04

    >>14

    地獄のレース止めろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:35:37

    >>12

    確かに凄いけど、馬場が全然違うから単純に比較は出来ないって聞いたよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:36:55

    それを抜きにしてもTTGの時代と今じゃ馬場が違うって言うしね
    マルゼンスキーの朝日杯のタイムだって今なら2秒ぐらい縮んでたと聞くが…

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:37:38

    >>14

    テスコガビー vs カブラヤオー vs TTGC vs マルゼンスキー


    見てえ…すごく見てえ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:37:49

    >>14

    実はスレ1の短距離ダートの前年の勝者はカブラヤオーなんだよね。マルゼンは次の年でサクライワイの不良場で出したレコードを良馬場で0.7秒更新してる。芝もダートも才能があったのはやばい 

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:38:51

    マルゼンは今の整備されすぎた馬場じゃすぐ脚壊しそうで怖い
    スズカみたいに「能力に身体がついてこない馬」っているけど、マルゼンがその最たる例じゃねえかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:39:23

    僕は今でもマルゼンスキーがTTGに勝つと信じてるで!

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:40:27

    >>20

    やっぱ脚が…

    外向をどうにか出来てたら78年79年も現役で居れたかもしれないけど

    そうすると今度はホリスキーが生まれてこない

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:40:35

    >>20

    上の人が抑えるからなんとか行ける気もする

    それよりも徹底マークされたらどうなるかが分からん

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:42:11

    >>20

    仮にカブラヤオーとの対戦が実現してた時の懸念材料がこれなんよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:45:02

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:46:25

    >>25

    やめなされやめなされ。推しを褒めたいのはわかるが他を貶めるような言い方はやめなされ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:46:55

    実際上の短距離ステークスにボーイが出てたらマルゼンに勝てたかな?

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:48:50

    >>20

    逆だろ

    凹凸が少なくて排水性も良くてクッション性抜群のフカフカ馬場だから故障せずに走れるようになる

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:49:02

    >>18

    これ誰がどう走るか見当つかないな

    前寄りの布陣になりそうなの見越して下げる陣営もいそう

    特に元々まくりでも戦えるカブラヤオーは敢えて外や後ろに立つかもしれないし、差し疑惑があるマルゼンスキーが真の脚質で戦うのかもしれない


    ただカブラがマルゼンとボーイからすら逃げようとして超殺人ラップを刻み始めたらマルゼンが真っ先にぶっ壊れる気がしてならないから夢のレースは夢でいいのかもなあ……

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:49:29

    まぁ実現しなくて良かった対決ではある
    対決が実現してしまったら負けた方にケチが付いて今ほど神格化されてないだろうし
    マルゼンスキーに至っては下手したら予後る可能性もあったからな

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:51:30

    >>26

    すまん。消すわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:52:19

    >>30

    TTGのうち誰かが勝つ→スーパーカーもこれまでだな

    マルゼンスキーが勝つ→TTGですらスーパーカーには敵わないのか


    確かにどのみちケチが付くな

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:56:35

    ダート適性もあったって事は加速力があってパワーめちゃくちゃあったって事だよね?故障しなければ凱旋門でも良いとこまであったのかもね

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:56:56

    脚が悪くてすぐに引退なんだっけ?
    マルゼンスキー

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:58:44

    >>34

    76年10月デビューで78年1月引退だけど

    故障の療養期間引くと1年無いんじゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:59:22

    ウマ娘のマルゼンさんがダートDあるのは短距離Sをレコード勝ちしたからかね

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:59:42

    もし脚の不安が無かったら国内でやることないからアメリカに飛ぶみたいなのは聞いたことあるけど実際にあったんだっけその話

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:00:34

    >>14

    その馬たち以外の馬が全員怪我してそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:00:49

    >>37

    実際に凱旋門賞には行く予定あったみたいよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:01:30

    仮にマルゼンスキーが出てたらどんな展開でも名実況「武士の情けだグリーングラス」は聞かなかっただろうな

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:02:01

    >>36

    初めてのダート1200で10馬身つけてレコード出してるからね

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:02:44

    競争成績もさることながら種牡馬としても折紙付きだからなマルゼンは…

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:03:07

    >>41

    やっぱおかしいって

    何で差が付きにくいであろう短距離でそんなに差を付けてレコード勝ちするのさ

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:03:42

    当時から何度も言われてるけど
    「当時の日本に居ていい血統の馬じゃない」んだよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:03:49

    >>27

    さすがに厳しいんかね。ボーイはトップスピードに乗るのに時間がかかるタイプの走り方だったらしいからパワーが必要なダートだと尚更

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:04:30

    マルゼンスキー世代ならいくらでも語れる

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:04:52

    >>45

    逆に当時のボーイはなんでわざわざ短距離に出走登録したんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:05:13

    >>39

    wiki見たら79年度に凱旋門賞とワシントンDCインターナショナル(今は無いが77年当時はアメリカのG1)に出走予定だったと書いてあるね

    マルゼンスキーは欧米の超良血だから里帰りと言えなくもないか

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:05:25

    ほんまね、噛ませとしか認識してないだろうけどヒシスピードもプレストウコウも本当にすごい馬なのよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:06:16

    >>42

    なんなら父系直系子孫の牝馬が地方重賞勝ってるからな

    数いる名馬がその血筋を残せず途絶えてるってのに40年経っても残ってるのは尋常じゃない

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:06:26

    言うなれば外国馬が日本のレース荒らしてるみたいなもんかね

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:08:10

    トウショウボーイは現代まで生き残ってるテスコボーイの血があるからな

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:08:41

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:09:24

    >>47

    詳しい事は知らんけど、この短距離ステークスに皐月、ダービー勝ったカブラヤオーが出走するくらいだから、今みたいに馬が専門分野に分かれてなくて、どんなに強い馬でもダートに出たりするのが普通だったんじゃないかな。想像だけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:09:47

    マルゼン世代、何が悲惨って牝馬が強い世代だったんだよな
    インターグロリアは牝馬2冠のあと有馬で2着に迫るし、それにオークスで勝ったリニアクインはダービーより勝ち時計良かったし
    これがなければまだ牡馬たちの評価は良かったかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:11:41

    >>53

    ヒシスピードが「決して弱くはない?」

    何言ってんの、北海道3歳Sでレコードを1秒更新した馬だぞ

    早熟気味だったかもしれないが朝日杯の時点ではガチの強豪だ

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:12:36

    >>52

    テスコボーイもイギリスの馬で種牡馬としてやってきたんだっけ?テスコボーイの直系はまだあるけど、トウショウボーイの直系は確か2016年ぐらいに途切れたと聞いた

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:13:13

    >>56

    悪い消すわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:13:25

    マルゼンの育成で同期のヒシちゃん(仮名)が出てくるの好きなんだ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:14:13

    >>57

    トウショウボーイの直系ってもう無いんだ…

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:14:45

    >>58

    これを機に一緒にヒシスピード沼に堕ちようね♡

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:15:49

    >>61

    70年代の競馬沼に足浸かりそうだわ…

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:17:38

    >>56

    マルゼンが居なかったらヒシスピードが3着以下をちぎって勝ってるはずだからな

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:18:41

    トウメイ-テンメイの親子もねえ
    母子で天皇賞制覇とか凄いことやってるのに、プレストウコウの菊花賞の話題でちょっと触れられる程度
    あそこの生い立ちとか調べたら本当すごいんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:19:12

    プレストウコウがでかい古馬重賞取って、エリモジョージやグリーングラスみたいに「同期の強者に先に去られてしまった者の意地を見せる役割」を十分果たせていればなあ(頑張ってはいたけど運も無かった)
    いやカネミノブやインターグロリアは十分にその矜持を見せたのですが

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:20:22

    >>65

    カネミノブ、間違いなく77世代の意地を見せたはずなのに翌年にグリーングラスが勝ったせいでTTGに挟まれて地味になってるのがもう不憫すぎて

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:20:42

    昔の馬のwikiとか見てるとカブラヤオーが一番おかしいことやってると思うんだけどどう?

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:23:12

    >>67

    カブラヤオーがダービーであの走りを見せた後、近い速さで走った馬で潰れてないのは今に至るまで1頭もいない

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:23:26

    >>67

    やっぱおかしい

    気性のせいとは言えなんであんなに爆走して持つんだ

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:24:20

    競馬ってロマンだよな。
    50年近くたってもこうして幾らでも語りたいことが出るんだから。

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:29:15

    >66

    有馬1着3着3着はクッソ優秀なのにね…

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:29:41

    >>60

    wiki情報だと、「サクラロータリー→マイネルスマイル→○○ヨークンの父系は、トウショウボーイ系の最後のラインだった」とある。そのうち種牡馬入りが明言されてたプニプニヨークンも結局は乗馬になり断絶って感じかな……

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:30:28

    トウメイって3200m時代の秋天と有馬を制した牝馬か
    こっからダスカまで37年間有馬を勝った牝馬が出なかったんだっけ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:32:09

    >>66

    悲しいなあ…しかもカネミノブはテンポイントより2秒早いタイムでレコード勝ちしてるのに

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:33:15

    >>72

    えぇ…トウショウボーイの力を伝えきれなかったか

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:35:28

    >>75

    詳しい事はサクラロータリーという馬の項目に載ってる
    サクラロータリー - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 77二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:38:46

    >>76

    こうやって血統って消えていくんだなって…

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:39:15

    >>64

    でも77世代で一番の勝ち組(マルゼン除く)は間違いなくテンメイくんなんだよ……最終的に「ウチで一生面倒見る」って言ってくれる牧場で余生を過ごしたって分かってるし

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:41:47

    >>78

    テンメイ君最後は骨折で死んじゃったけどハードバージと比べたら遥かにマシだな…

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:42:24

    >>78

    余生に関しては……どうなんだろう

    テンメイは確かに有志に引き取られたけど、その前のオーナーは一旦引退したはずの身で普通に水沢競馬を走らせてたらしいし

    そういう意味ではプレストウコウやラッキールーラは大きな問題もなく種牡馬として余生を送ったからマシかもよ。韓.国に行ってからも丁重に扱われていたみたいだし

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:46:04
  • 82二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:47:15

    >>81

    やっぱ三冠馬出したのがデカいかなあ…>トウショウボーイが若干上

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:47:51

    >>81

    サイアーはボーイ

    ブルードメアサイアーはマルゼンって印象

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:00:19

    >>80

    wiki見ると水沢競馬場送りの話は白紙になったっぽい

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:12:11

    >>84

    そうなの?俺の手元にある本では水沢と盛岡で走ったって書いてあるけど

    最後は盛岡で走って4着だったって

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:14:02

    >>85

    あれ?そうするとwikiの方が間違ってるのかな?

    wikiの記述の情報源は吉永みち子著『旅路の果ての名馬たち』らしいけど食い違ってるな

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:15:07

    >>86

    俺が持ってる本がそれだよ

    wikiにも書いてる。「天皇賞制覇後」の段落の真ん中の方見てみな

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:15:36

    直系は途絶えたが
    牝系ならまだボーイの血は流れてる
    さらにギリギリだけどグリーングラスの血も途絶えずに残ってる

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:17:55

    >>87

    すまん本当に一度引退してるって書いてあったわ

    一番最後の「競走馬引退後」だけ見てた

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:19:26

    >>89

    9歳まで地方で走らされてたからなぁ

    不憫な部類ではある

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:24:24

    19歳で死んだのって9歳まで走らせてしまったからじゃ…

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:32:26

    カブラヤオーテスコガビー TTGマルゼン
    たった3年に競馬史に残る名馬が集中してるのやばない?

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:40:18

    >>92

    こんな集中してるのに上下世代で一緒に走ったレースがないの奇跡だよな

    同世代でもカブラ、テスコは一度きり。 TTGは3回

    でも揃ったレースは必ず上位独占してるの見るとやっぱりズバ抜けて強かったのは間違いない

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:43:26

    >>92

    強さだけじゃなく種牡馬で活躍したのもやばい

    テスコガビー、テンポイントは早逝したけど

    残りは全員種牡馬になって全員G1馬出してる

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:49:00

    カブラヤオーの前の年にも快速二冠馬キタノカチドキがいた
    その前年にはハイセイコーとタケホープが
    その前年にはタイテエムら花の47年組が
    その前年には雑草二冠馬ヒカルイマイが
    その前年には悲運の二冠馬タニノムーティエが

    70年代と90年代はホント毎年のようにスターホースが誕生しててすごいわ

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:31:20

    >>80

    ラッキールーラは渡韓後ほどなく亡くなってるけど娘のタンディチェイル?がすごい活躍したんだっけ

    あちらの競馬情報はよくわからないけど牝系として残ったりしてないかな…

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:13:14

    クラシック出れてたら無敗にこだわらなかったんだろうけど、出れない以上は種牡馬価値の維持を優先するよね

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 10:35:04

    規制が無くて出走できたとしても脚がどうなってたかなって

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 10:37:15

    >>98

    だからロマン枠なんだ

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:54:12

    >>95

    こんなポンポン二冠馬出てんのに三冠馬はシービーまで現れないのか

    そりゃ別格扱いもされるわ

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:16:49

    二冠馬ならちょくちょく出てるのよね
    シャカールもウンスもゴルシも二冠馬だし

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:56:47

    >>100

    シービーの時で19年経ってるからなあ

    その翌年にまた三冠馬が出るとは思いもしなかっただろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています