フランケル

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:49:21
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:50:19

    一瞬フランケルになんかあったのかと
    心臓に悪いけどいい記事紹介してくれてありがとう

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:51:02

    あれってヤネがやらかしたわけじゃなかったんか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:52:09

    フランケルとかいうクソデカダイワスカーレット

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:53:41

    >>3

    ヤネがやらかしたのはセントジェームズパレスや

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:54:09

    >>3

    ヤネがアホ言われるのはセントジェームズの方じゃね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:54:55

    フランケルって頭戦闘民族だったんか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:55:25

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:56:03

    ばかねとむ!!さいしょからさいごまでいちばんにいればいちばんなのよ!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:57:20

    >>9

    わかった!!!!!!!!!!(セントジェームズパレス)

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:57:39

    >>9

    くうぃりー「わかった!」(St. James Palace Stakes)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:59:35

    >>10

    >>11

    おばか!(調教師)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:05:35

    >>7

    だから英ダービー出なかったんだぞ

    マジでどう頑張っても抑えられないからやめた

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:06:18

    >>8

    ようはチーム戦よ

    ヨーロッパで人気の自転車レースとかでも同じだからそういうもんって認識だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:09:23

    興行・賭博の観点から負けゲーが許されない日本との違いっぽさそうだな何か
    フランスは多少は国民に開けてるだろうけどイギリスは特に競走とかは上流、保守的だから協力ありきの負けゲーは黙認されてるんかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:13:19

    >>15

    そもそもお貴族様のお遊びから始まって今でも大体そのまんまなのが欧州競馬だからね

    大衆娯楽の米国競馬や公営ギャンブルとして発展した日本競馬とかとは色々違うのもさもありなん

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:29:42

    >>4

    ダスカとは違うのはゲートか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:32:20

    >>15

    話違うけど日本の競輪の死にがけ戦術(味方の自爆逃げ戦術)が公営ギャンブルとして許されてるなら競馬でもやっていいとは思うんですがね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:33:27

    >>7

    気性がヤバすぎてマイルしか出なかったんだっけか(スタミナは中距離クラシックもいけるだろうけど)→フランケル

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:35:44

    こういう話が出れば出るほど種牡馬として大成功して当然というか失敗することの方がおかしい馬だなと思える

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:37:50

    >>18

    一応今は死に駆けで差がついてゴールすると失格扱いだからなあ

    まあ同期の初優勝チャンスとかで普段やってない先頭駆けとかやる場合は明らかに死に駆けと判るから賭ける方もそれを込みで予想するけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:38:09

    >>18

    いや昔はね、同一馬主の多頭出しとかそれ前提で予想されたもんよ大っぴらに

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:39:50

    >>19

    スタミナに関しては産駒に凱旋門賞勝った馬いるしマジっぽさそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:04:14

    >>19

    超絶強化版メイケイエールみたいな感じ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:13:59

    >>22

    それは知らなかった

    クラブ馬主が優勢だからそういうのはなくなっていったのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:17:17

    Frankelって他の馬と比べて何が凄かったん?
    気性以外の全ステータスがクソ高い感じ?
    ディープの走り方みたいな具体的にここがやべえっていうところってあるん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:17:59

    1000mから4000mまでG1勝てる産駒出せるの好き
    長距離衰退の一員な気もするけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:52

    >>26

    稍重馬場のレースでレコードにコンマ秒まで追いすがれる圧倒的スピード

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:26:31

    >>26

    まずスピード

    そしてマイルを走るには余りあるスタミナ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:34:17

    やっぱりこれくらいの男でないとね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:38:01

    >>12


    クゥイリー騎手は調教師のコーナー前からの仕掛けの指示に従って乗ったとコメントしている


    セシル調教師はクゥイリー騎手の騎乗やコメントに対して批判する発言はない



    その後も乗り替わりなしで全戦騎乗を続けた

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:39:46

    クウィリーとか言う下手くそ乗せて無敗なんだからほんまもんの怪物よね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:45:55

    >>28

    >>29

    ありがとう

    やっぱりスピードis Justiceやね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:52:33

    >>26

    引退時に500kgの馬体で、吉田照哉氏が「全身お尻」と表現するくらいのケツのでかさ

    身体は頑強

    蹄とストライドが他の馬より大きい

    大きなストライド走法により、トップスピードに乗ってからはスピードを維持し続けることで誰も追いつけなくなる


    道悪は得意でなく苦労したそうだ



    精神的な面では、若い頃は前進気勢が強すぎて短い距離しか走れたかったが、レース経験や歳を重ねることで落ち着いて中距離も走れるようになった



    あと名馬によくある心肺機能もおそらく強いんだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:54:02

    2000ギニー

    ついでにセントジェームズパレスステークス

    St James's Palace Stakes, Royal Ascot, 2011


  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:56:20

    >>32

    まあBCF&Mターフ勝ってる名手なんだけどな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:56:39

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:01:06

    >>36

    あれもMiddayが強かっただけじゃないっすかね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:01:42

    >>34

    欧州は日本よりピッチ走法寄りと聞いたけどストライド走法なんか?

    欧州でそれができるくらいのパワーがあるってことかもしれんけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:07:13

    >>38

    何でもかんでもケチつけようとするのはよろしくないな


    馬が強くなきゃそりゃあビッグレースに勝つのは難しいさ

    かといってどんなときでも勝てるもんでもない

    やっぱり騎手の力も大いに重要なんだよ

    そもそもクウィリー騎手に乗り替わってから躍進してったのがミッデイだしね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:08:19

    >>36

    厩舎の寄生虫が誰でも勝てる馬になったタイミングで回されて勝っただけじゃ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:16:25

    >>41

    そもそもクウィリー騎手はセシル厩舎の主戦だしなあ


    当時低迷してたセシル厩舎にとってミッデイの存在は救世主だったんだよね

    その主戦が後々フランケルに乗り続けるわけだ


    というか厩舎の寄生虫ってなんの話だよ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:34:55

    クウィリーのG1勝利
    ・2007年
    英チャンピオンズフィリー&メアズステークス(Trick or Treat)

    ・2009年
    ゴールデンジュビリーステークス(Art Connoisseur)
    ジュライカップ(Fleeting Spirit)
    英チャンピオンステークス(Twice Over)
    ナッソーステークス、ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(Midday)

    ・2010年
    ヨークシャーオークス、ナッソーステークス、ヴェルメイユ賞(Midday)
    エクリプスステークス、英チャンピオンステークス(Twice Over)
    デューハーストステークス(Frankel)

    ・2011年
    2000ギニー、セントジェームズパレスステークス、サセ.ックスステークス、クイーンエリザベス2世ステークス(Frankel)
    ナッソーステークス(Midday)
    ファルマスステークス(Timepiece)

    ・2012年
    メイトロンステークス(Chachamaidee)
    インターナショナルステークス、サセ.ックスステークス、クイーンアンステークス、ロッキンジステークス、英チャンピオンステークス(Frankel)

    ・2016年
    英チャンピオンズスプリントステークス(The Tin Man)

    ・2017年
    ダイヤモンドジュビリーステークス(The Tin Man)

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:48:02

    クゥイリー擁護は無理がある
    G1が日本より多い欧州でほぼ3頭の馬のG1勝利が大半を占めてて2017年以降7年間G1未勝利
    日本で短期免許取得したこともあるけど短期免許最終日の6Rで1勝しただけ
    どう考えても名手とは言えないしお世辞にも上手いとは言えない
    むしろクゥイリーが全部乗って無敗だったのがフランケルの評価を高めてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています