評論家って居る意味ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:31:37

    自分で産み出す能力無いのに上から目線で批判してさぁ😡

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:32:20

    大福みたいな顔やな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:33:06

    一度は創作者だったんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:33:53

    でも自分で考えるには脳みそ足りないから評論家の意見を聞いて納得してるんでしょ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:33:53

    改めて思うけどいらすとやって絶妙にイラつく顔の絵多くない?
    これとか初見だけどなんか殴りたくなるツラしてるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:34:30

    >>5

    ハムスターみたいなジジイ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:35:40

    ユーチューブによくいる酷評しとけばええんやろ系のエセ評論家と違って評論で飯を食ってる人は大抵高学歴でそれなりに教養もある人だからな

    そういう人が自分の持ってる知識をもとにして作品を評価してそれを金払ってでも見ようとする人がいるんだから価値はあるやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:35:55

    進撃の巨人の作者とか町山に影響受けてるし普通に必要じゃない?
    なんの批評もなかったら作品って進歩してかないよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:36:00

    どうでもいいから正直あんま気にしてない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:36:51

    >>5

    AIいらすとやとかいういらすとや風の画像生成が出来るサイトがあるのでそこで作ってるんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:39:29

    >>8

    町山はアポカリプトが話題になってた時に「裸のジャングルっていう元になった作品があるんだぞ!」って力説してて、よく知ってんなこのオッサン…ってなった


    普通にパンピーと比べたら何十倍もその世界において詳しいし聞く価値のある話も結構してるから価値あると思うんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:39:31

    批判するな全肯定だけしろって考えだから評論家にほならね理論使うんだろ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:40:29

    >>7

    ポリ コレとディズニー馬鹿にしとけばアホが見てくれるからしゃーない

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:40:47

    三大害悪職業
    評論家、パパラッチ
    あと一つは?

  • 15二次元好きの匿名25/05/03(土) 17:41:34

    食レポ下手なアナウンサー

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:43:01

    >>14

    お前

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:44:48

    >>14

    ◯◯◯◯管理人

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:46:19

    >>17

    悶絶射精管理人

    AVかエロ漫画のタイトルでありそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:50:50

    そのジャンルに詳しいのはすごいことだけどだから何なんだよって感じがするな
    作る側になるならまだしも評価する側が偉そうにするなよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:05:32

    流行りものを評論家が評価する意味はもうないんじゃねえかなって気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:07:16

    アニメや漫画も作られた流行側としてインフルエンサーに頼るようになってきてるよな
    そのインフルエンサーも評論家と同じじゃないの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:08:24

    評論家という自分が絶対正しい前提でないと存在が破綻してしまう商売
    だから番組との意見合わせが重要

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:09:01

    >>8

    実写版進撃の巨人の逸話を聞くとマチヴァーさんはむっちゃ実力ある

    なお

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:15:59

    大豆みてえなジジイ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:51:59

    >>21

    全然違えよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:59:17

    ネットで作品についてうだうだ言ってる奴のプロ版なので
    ネットで作品についてうだうだ言ってる奴としてはオモシロイと思ってるよ

    同人があれば商業作品はいらないと思ってるタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:59:44

    >>12

    ほならね批判は同意だけど「誉め言葉以外何も言うな」と捉えるのは飛躍してね?

    作れない奴は作れないなりに言葉は選ぶべきだと思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:04:40

    >>27

    その基準って誰が作るんや?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:06:19

    批評家を否定しようとすると自分自身が批評家の批評家になってるパラドックス

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:14:31

    つか批評系評論より明らかな問題点無視して妙に持ち上げる裏で金動いてそうなステマ系評論の方が目立つけどな
    まあ裏で金動いてそうなネガキャン系評論も結構あるけど
    レビュワーがレビュワーの感性でフラットに書いてる限りは肯定でも批評でも全然良い

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:16:11

    >>29

    ミイラ取り😨

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:17:26

    評論家というかアカデミックな視点はあっても良いんじゃない
    そういうの全部なくせっていう方が息苦しそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:28:10

    個人的な実例で恐縮だけど、山田五郎さんが解説してくれたおかげで美術おもしれーと思うようになった身としてはまず居る意味ないと十把一絡げに斬ることはできなかった

    そこから評論家の存在意義を考えてみたけど、「自分がまだ興味を持っていないか詳しくはない分野について、自分より先に調べて見識を深めていた誰かが、その知の結集をわざわざ世間に発信してくれる事のありがたさ」かなと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:33:06

    >>27

    さては読んでねぇな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:34:40

    >>28

    それはもう人付き合いの話じゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:36:07

    >>30

    そもそもレビューは評論じゃねぇよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:37:01

    評論家不要論って定期的にスレが立っては
    結論:必要 で終わるんだよ
    いい加減学習しようぜ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:37:21

    >>35

    要するに社会人として恥ずかしくない言葉を使えってことだろ?


    画像とかモロそうだけど一応もと評論家の大学教授って立ち位置のキャラだからそこら辺はちゃんとした上での話なんよ(あと評論家の方がひどい奴が多すぎるとも言及している)

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:39:35

    評論家って解説者でもあるからな
    仕事でやって業界から反発食らわないで長くやってるやつは立場を明確にしてその観点での話に留めてる
    初心者への入り口とか派閥への広告になってるから持ちつ持たれつよ
    全員じゃない上に有象無象の評論家気取りとかヤベェのもいるけどな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:41:02

    そもそも評論家って評論をする人だろ
    評論をなくせと言うなら学問とか成り立たなくなるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:43:13

    岡田斗司夫とか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:47:24

    >>29

    つまり評論家を疑わしいと思うのならそんなのが出てくるメディアは最初から見るなってこと

    ちなあにまんとか掲示板はこうやって反応があるから事情がだいぶ違う

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:47:51

    「なんの権威も必要ありません!自分の作品は自分の好きなように作ります!」って言ってそれを貫き通す人は個人的には評価するが、ぶっちゃけその人一代で廃れて消える作品でしかなくなるよな

    公式にその分野の評論家が評価することで、ある種の権威が生まれて後進もつくようになる。まあそれでやがて権威として腐敗していく運命も同時に決定するとは思うが

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:48:48

    インターネットの評論家は要らない
    信用できる実績のある評論家なら要る
    ああ言う人らは信用を売ってるからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:50:49

    >>44

    信用のある実績のある評論家って存在するの?

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:52:10

    >>45

    大変アレだけどホリエモンみたいな実業家とかが専門分野を評論するなら参考になるっしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:52:11

    >>44

    政治評論家って政治したことあるの?

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:52:41

    >>47

    それはしらね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:53:46

    自分の専門分野だけ語ってくれるなら良いんよ
    町ヴァーさんも映画批評だけしてるなら良い

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:54:07

    なんの格付けもされず好き勝手やってるだけだとサークル活動と一緒で、平和かもしれんがよほど才能あるやつか熱意あるやつがいないかぎりはどんどん仲良し同士のナアナアになって簡単に空中分解もしやすいし、ある程度優劣を決められる方がそのコンテンツは寿命が伸びると思ってる

    そのために評論家っているんじゃないか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:55:42

    >>38

    画像の回は未読だが

    酔っ払ってるせいなのか有栖さんらしく無いなとは思ったから多分ハゲが苦言を呈する展開なのかなとちょっと想像した


    有栖さんって「自分はただのラーメン食べるのが好きなだけですから」みたいな謙虚な姿勢のキャラじゃなかったっけか

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:55:53

    >>46

    ホリエモン出してくるかぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:56:17

    >>52

    ごめん咄嗟に思いついたのがそれしかなかった

    大変アレなのは知ってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:57:23

    >>47

    した事のある奴もいるしない奴もいる

    有識者であることに経験者であることは絶対条件ではない

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:57:43

    >>51

    ネタバレしていいか微妙だけど全然違う

    色々と時代は変わったのよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:57:47

    そういうのは権威主義って言うんだよ
    日本だと人気かつ説得力ある思想
    そのジャンルで実績や肩書きがある人間以外は語るなっていうね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:58:37

    >>53

    ホリエモンすこ(・ω・)

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:59:06

    >>51

    画像の回は確か有栖さんに過去厳しい評価を書かれたことに対してギャーギャー言ってきたラーメン屋に切れてたんじゃなかったかな

    有栖さんは謙虚ではあるけど提灯記事は書かないから

    んで作中でも実際に問題のあるラーメン屋だったはず(武田のオヤジではない)

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:00:37

    権威主義的な考え方って一見説得力あるけどあんまりすきくない

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:03:56

    有体に言えば、馬鹿は多少不利益を被っても何も知らないんだから黙ってろってのが権威主義の正体だからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:04:20

    「褒め言葉以外は何も言うな」

    それってあにまn…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:04:47

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:05:00

    権威主義っていうか番組が自身の意見に説得力を持たせるために評論家の地位や肩書きを利用するご都合主義じゃないの?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:05:21

    くっそどうでもいいことの補足ありがとう

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:05:54

    >>64

    時間無駄にしたわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:06:54

    >>63

    まあだから素人芸人の意見も一緒に載せてるんでしょ

    ただ素人だから簡単に専門家にケムに撒かれるから意味があるか分からんけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:08:29

    >>56

    むしろ日本ってやたら作家主義で海外に比べて評論文か弱いんだけど…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:08:56

    テレビのコメンテーターは専門外過ぎて「それその人に聞く?」みたいなアクロバティックな問答を良く見るな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:40

    >>37

    大衆の評価も大事。だけど別視点だったり大衆が評価しない項目を評価する人間も必要

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:45

    素人芸人のコメンてーターは専門家の話を最初に聞くべきじゃない
    最初に専門家の意見を聞いたらフラットな素人のコメントじゃなくなるから

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:09:59

    >>45

    M-1の審査員とかはアレコレ異論も飛び交うけど一定以上の信頼はあると言える

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:10:49

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:12:19

    まずネットやテレビで無料で見れるものなんか広報用切り抜きサンプルかプロパガンダか素人作品が殆どなんだからそれだけ見て評論という存在を全部わかった気になるのは典型的な劣悪評論家仕草じゃね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:13:10

    レミーの美味しいレストラン見た時に海外でも同じように批評家なんて無駄じゃね?って思われてるんだなって感じた
    そのとき批評家が必要な理由として言ってたのは新人を擁護するため、質は良いけれど無名のものを引っ張り上げてあげるため、だったかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:13:51

    何年も前に辞めた元防衛省の人がウクライナ解説してたけど、現役からするとコメントが時代遅れすぎて的外れのオンパレードだったけど、コメントは流石専門家って大絶賛してたから肩書きで人を判断するのはよくないよ

    特に素人は肩書きだけでその人の言葉を無条件に信じ込むから困る

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:13:55

    https://bigcomics.jp/episodes/2a03ff8420090/


    一応貼っとく


    評論家が「大した批判を述べずやんわりとした指摘に終始する太鼓持ちがほとんど」であることは作中でも言われてる

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:13:56

    >>67

    職人主義だからな

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:15:11

    >>67

    ボヘミアン・ラプソディーで新人時代のクイーンが評論家の多くから扱き下ろされたにも関わらず大ヒットしたシーンとかあったな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:15:26

    ひろゆきみたいな素人意見はちゃんと半信半疑で見るのに、肩書きついた学者の意見になると急にIQ落ちるのがYouTube

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:17:47

    映画評論家とか音楽評論家とか要はその文化の厄介オタクだから
    評論家受けがいい作品がライト層に受けるとは限らないしむしろ逆なことの方が多い

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:18:09

    >>75

    親戚が医師だけど、

    正義のミカタとかその他ワイドショー番組めちゃめちゃ嫌ってたな。「おれら現場の医師がテレビ出る暇ないのを良いことに好き勝手言いやがって」「金持ちだというが、この給料で人の命預かる仕事ができるんか?」とか言ってた。


    とはいえ、素人目にとって肩書きが大いに判断材料になってしまうのはしょうがないことは認めざるを得ないのも事実だと思う。


    面接の履歴書なんて、資格や学歴の影響は無視できないから。

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:18:18

    >>79

    まあ肩書もちゃんと精査すれば役には立つよ

    その分野である程度積み重ねがある専門家が批評してるならそこまで的外れなことは言ってないことが多い

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:18:44

    >>79

    ひろゆきを半分信じてる時点で学者の意見丸呑みするより知能が溶けてることに気づいていない時点でもうダメダメ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:18:46

    >>68

    コメンテーターはコメントするだけだから評論家じゃなくない?

    だから中身のないコメントでも別にいいでしょ

    個人的にはただのコメンテーターは邪魔だと思ってるけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:19:04

    マウントとるようなのを評論家とは形容したくない

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:19:17

    性癖がディープすぎて市場でウケないみたいな感じ?(・ω・)

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:20:33

    >>68

    まぁアレは「視聴者に概要を説明するために質問で引き出している」って演出もあるから



    「今回ロケにいくアルゼンチンはどんな国なんですか?」とかは番組である以上必要なのよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:21:17

    >>83

    人の発言をまるっきり信じないのも、それはそれで信じ切ってるのと同じくらい良くないよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:21:33

    >>86

    会話の流れ全く読む気ないならレスすんなって

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:26:11

    人や肩書きで判断するのが簡単だから仕方ないね
    いちいち気に食わないと思ってる人間の発言の真偽が正しいか精査するほどできた人間なんてほとんどいないよ

    「〇〇のコメントなら間違ってるってことだな」で終わり

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:29:25

    >>88

    ひろゆきだぞ?

    裁判踏み倒して逃げたら勝ちむしろ払わなくていい制度で払う方が馬鹿ってやるくらい発言に責任ないんだぞ?


    なんというかひろゆきに対してあまりにも【誰にでもいえる内容のない一般論】使いすぎだろ…確かにそれ言っていればほぼ100%間違ったことは言わないけど思考も判断も一切深まらないし危険な八方美人思考だと思うよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:30:29

    >>91

    じゃあお前ひろゆきが「1+1=2です当然でしょ」とか言ったらどうすんの?

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:32:00

    >>92

    まさに今の様な文脈でこれ言ったなって考えるわ

    信じれないとか言われたからレスバで勝つために言ったんだろうなって

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:36:19

    >>93

    だからって1+1=2は動かんだろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:42:55

    >>94

    それはひろゆきを信じたんじゃなくて自分の知ってる算数を信じたんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:43:40

    発言に責任持たない人をスレの話題で出しても意味ないでしょ
    そんな評論家と呼べない言いっ放しのクズは不要だよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:44:05

    >>92

    ひろゆきの発言が信用できないのは

    その発言に対する客観的な論拠がないからだよ

    それってあなたの〜が自分に跳ね返ってる

    てか、根拠のぶつけ合いで裁定される裁判をすっぽかして負けた上にそこで出た命令に従わない時点で

    何を論ずるにも値しない人間に成り下がってる

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:45:54

    お前らそんなにひろゆき大好きかよ
    別のスレ立てて語り合ってくれ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:46:54

    ザ映画評論家の町山さんに映画やらせた結果どうなったよ
    それがすべてだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:47:15

    >>81

    このコメントや評論は的外れだと感じたら

    それに対する反論をぶつけるのが筋だし評論はそれが受け入れられる分野でしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:47:46

    また一つまともな批評家が必要な根拠が出てきたな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:48:09

    まぁ少なくともひろゆきの発言全否定はひろゆきに対する評論的態度ではないことは確か

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:49:19

    >>99

    全てじゃねえよ

    何度も言われているが評論家がプレイヤーである必要はない

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:50:01

    >>102

    どんだけひろゆき好きやねん

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:55:13

    >>100

    それは発言力や発信力が対等という前提の話。


    あの手の番組は理知的なようで、

    当事者の弁護の場を与えない一方的な決めつけもアリアリなのだ。

    つまりあなたの定義する「評論」ではないのだ。


    実際問題、著名なインフルエンサーが「日本の医師は◯◯!」「日本の農家は潰れて当然!」って言っても当事者たちは反論するに足る発信力発言力を持ち合わせてない場合が殆どだろう?

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:57:47

    >>104

    全然好きではないが

    相手によって態度変えるのも評論的ではないだろう

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:18

    >>106

    今まで何してきたかは超大事だよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:18

    >>107

    それを一度切り離してみるのも超大事だよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:07:35

    マジでお互いレスバで長々と消費するなら他所でやれ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:14:40

    禰衡は評論家としては誰が相手でも評価を曲げずに
    己の中の基準に明確に従ってもいたし
    曹操相手にすらそれを曲げなかったというのは評論家としては尊敬もできるが
    だからといってその評価の基準に賛同できるかというとNO

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:51:16

    >>12

    このページの後にほならね理論の回答も書いてなかったっけ?

    作れないけど悪いものはわかるよって審査員の格言とか自分のラーメンしか食ったことない料理人と山ほど種類食ってる評論家だと言えることも変わってくるよねとか

    まあこの次の話で評論家もピンキリって釘を刺すようなやり取りが入るが

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:50:51

    批判が存在しないと世界は潰れる

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:56:07

    >>99

    そもそも町山の進撃実写は作者からの直々オファーやん

    オファーした本人(作者)が満足するものを作れたなら成功でしょ

    (つーか進撃の実写なんて誰が作っても無理だし)

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:59:12

    >>81

    その親戚の人は、医者の数分の一の給料で人様の命を預かっている職業がいくらでもあることはどう考えてるんだ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 03:05:47

    評論家という職業はそれはそれで立派な仕事だよ
    誰もが漠然と思っていることや、思っているけど言葉にできないことを言葉で表現し、知識でもって評価することなどを論ずるのは
    それによって読者に気付きや視点を与えられるし、多様性という意味でも意義がある
    ただまあ現実問題評論家に多く求められているのは、評論対象にとっては肯定だし、読者にとっては代弁と
    ほとんどの人は事実ではなく都合の良い情報を求めるし
    そうなると都合の悪いことも言う評論家って人種は邪魔でしか無いんだな

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:34:31

    結局好き嫌いで人は判断するから
    ホリエモンとかひろゆきみたいなある意味極端な人間をフラットに評価することはできないし、する気も起きないでしょ?
    もちろんどんな人間の発言もフラットに批評する人間もいるけど、ネットのコメント見る限り「〇〇のコメントは聞くに値しない」って感情的に拒絶する人間のが多いし

    だからフラットに評価する批評家ほど、どんどん嫌われる
    世間で嫌われてるものでも忖度せずに評価するから
    概ね「勉強不足!」「〇〇を信じてる馬鹿」と大衆に叩かれるようになる

    突き抜ければひろゆき的カルトな人気も得られるけど
    突き抜けた自我持ってる評論家の意見は本人の信条の色が強すぎて最早フラットの意見ではない

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:45:53

    >>114

    だからってゴシップやデマを流布していいわけじゃないし、

    現実問題最も命に直結した仕事してるのは医師では?

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:14:09

    というかそもそも現場職の医師に公衆衛生語らせるのが根本からズレてる気がしなくもない
    そういうのは同じ医師でも厚生官僚とかそっち系

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:15:44

    >>117

    つまらない真実よりデマやゴシップが大好きな大衆が悪い

    つまらない真実をいくら叫んでも嘘つき呼ばわり手先呼ばわり


    衆愚とも言いたくもなる

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:20:43

    >>99

    あの条件で芸術にされないやついなくない?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:25:00

    良い評論家は作品の新しい見方を教えてくれたりその作品の文化、時代背景や表現について解説してくれるから必要

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:28:42

    俺馬鹿んねえけどよ
    良い人も居る悪い人も居るならめんどいから無くなって良いんじゃねえの?

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:31:48

    新旧問わず、メディアにしょっちゅう出ている評論家はあてにしていない
    だって、真面目に評論やってたらテレビにばんばん出演したりやユーチューブ動画をたくさん作る時間ないでしょ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:09:49

    >>113

    オファーは監督からだぞ

    実写進撃の町山まわりの話ってそれこそデマとゴシップまみれだな

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:45:25
  • 126二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:52:41

    >>122

    思考停止したい!って脈絡なく言われてもさぁ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:06:39

    >>125

    共通の知り合いの話題になって諫山が町山さんをシナリオアドバイザーとかどうってなった後に、なら脚本家にしようって言いだしたのが監督やんか

    直々のオファーが関わってたにボリュームが減るぐらい自信がないなら言わなきゃよかったのに...

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:17:35

    >>25

    やってること一緒なんだよなあ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:21:05

    >>115

    金でコロコロ意見変えたり嘘までつく職業が立派なんだへー

    すごいねお前の頭の中

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:35:21

    金のためにコロコロ意見変えるのは普通のリーマンでもあるし別に
    営業とか詐欺だし
    でも仕事に貴賎はないよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:56:32

    >>127

    オファーに原作者が関わってるのは事実じゃん

    その原作者が町山脚本に満足してるのも事実だし

    多少間違いはあったけどこっちは事実ベースでしか話してないっすよ〜揚げ足を取って赤面返信勘弁してくり〜

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:50:56

    >>117

    さすがにそれは無いわ

    例えばバスの運転手なんてちょっとハンドル切り間違えただけで

    数十人は死ぬぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:24:05

    >>129

    現実問題そういう人もいるのは否定しないが

    そういう言い方をありとするなら

    裏金受ける政治家は立派じゃない、汚職をする公務員やサラリーマンは立派じゃないと言えてしまって

    この世のすべての職業が立派でないことになってまうがな

    まあある意味その考え方も職業に貴賎なしに近いだろうが…

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:53:10

    >>6

    そう言うとなんか可愛く見える気がしなくもない

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:41:30

    評論家なんてものは人からそう呼ばれている者であって自ら名乗る者ではないと常々
    あの人の言うことは信用できる、となるまでの下積みがあってこそなのよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:06:30

    >>135

    評論家を自称する奴には碌なのがいないな

    あくまで他人からの知識や見識への信頼あってのもの

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:19:47

    評論家なんて全員信じるつもりないくらいでいいんだよ
    その中で、さも最もらしいことを言ってたなら、それに限っては裏どりしたらいい

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:23:28

    信頼ある評論家...福田恒存とか小林秀雄とか...

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:33:03

    評論家で思い描く人がそれぞれ違うから結論なんか出ないわ
    映画評論家ですら信頼性ピンからキリまでいるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています