- 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:11:16
- 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:16:52
純情戦隊ヴァージニアス
戦隊要素はそこまでガチじゃないと思うけど1つのラブコメ作品としては間違いなく面白い
あと特撮オマージュの怪獣の体型は作風による
特撮作品の派生作品や怪獣の生物感を重視する作品なら二次元ならではのが良い
メタフィクションや特撮のスタッフ・視聴者を題材にした作品(アカネちゃんが出てくるグリッドマンとか)、コメディなら実写でもできるような怪獣デザインが良い - 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:17:42
エヴァンゲリオン
- 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:41:46
怪獣自衛隊て漫画
面白い - 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:54:22
カムヤライド
ルパパトとかリバイスとかでデザインやってた久正人の漫画
一言で言うとヤマトタケルの時代で仮面ライダーやる話
カムヤライド - 久正人 / 巻一(前)神逐人/閉じる戦士 | コミックボーダー日本各地で国津神が覚醒し、叛乱が起き始めた古墳時代。叛乱鎮圧に向け、朝廷はヤマトタケルを派遣するも軍は壊滅。
絶望的状況下に現れたのは、ヤマトタケルが
安芸の地で出会った埴輪売りの露天商モンコだった。
古代、巨神、異形の民、ヤマト朝廷ーー、
日本の起源をめぐる
神VS変身ヒーロー・ファンタジー!!comicborder.com - 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:05:07
エヴァンゲリオンは特撮オマージュの作品だけど
その後はエヴァオマージュの作品は多かったけど特撮オマージュはそれほどでもなかった印象
最近になってやたら増えた気がする。 - 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:11:39
異世界レッド
変身音がうるさいとか爆発音とか作者が詳しいのが伝わってくる - 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:33:42
- 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:37:28
ステイナイトは13人のサーヴァントが聖杯を求めて殺し合うけどそれ自体罠だったって感じの話だっけ?大雑把に
龍騎の影響受けてんじゃないのって言われてる
原作者が言及してないなら実際オマージュなのかは分からん… - 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:13:24
映画のバトルロワイヤルとかの影響じゃないの?
たけしが出てるやつ。 - 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:44
ぶっちゃけfateに関しては時期がたまたま重なっただけで作者が昔から書きためてたネタだったか
- 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:18:16
- 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:19:26
影響を受けている訳じゃないんだけど、「鬼灯の冷徹」の地獄にはどう見てもあの怪獣王みたいなシルエットの獄卒が勤務していて酔って地獄を飛び回っていた白澤と閻魔大王を放射能火炎で撃墜したんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:01:21
ファミ通?のインタビューで「Fateのバトルロワイヤルで勝ったら願いが叶うシステムは龍騎の影響を受けた」って言ってる記事あった
ライダーと言うよりは龍騎指定かな?
FGOの方でライダーモチーフっぽいサーヴァントはいるけど
- 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:52:33
- 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:05:56
「進撃の巨人」の作者・諌山さんは『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』に影響を受けていると公言しているそうである。巨人が人間を捕食ではなく殺傷のために咀嚼しているのはそのためか
- 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:23:17
大嫌いな弟をコロすために自宅に放火して結果両親が亡くなった(弟は後にベノスネーカーに食わせてる)浅倉と、家族の幸せを願って契約したが自分を追い出して幼かった妹も一緒に心中された杏子じゃ大きな違いがあるわな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:17:24
特撮 アメコミ エロゲー
だいたいここ当たりからオマージュされてるのが多い気がする。 - 19二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:21:58
- 20二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:38:15
- 21二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:31:50
- 22二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:52:19
- 23二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:26:22