- 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:18:05
- 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:19:04
昔はオタク趣味なんてキマってる奴以外はしないような趣味だったし…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:19:27
異端は異教より憎し
- 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:21:01
見た目は似てても、スレ画みたいな学者にも多いタイプのオタクは今はあんまりいないと思う
オタク全体から知性は消えた - 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:22:43
ライト層が増えて薄まっただけで絶対数は変わんないと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:24:22
何で後から来た人たちはオタクじゃないのにオタクって層に入りたがったんだろう
自分たちで部族名決めるべきだったのでは? - 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:27:29
オタク自称してるから「じゃあ……」ってオタク扱いというかその言葉通りに責任取らせようとしたら凄い拒否するよね今のオタク
- 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:31:55
今の自称オタクって知識の深さを自慢するために自己解釈入れた伝言ゲームやってる奴ばかりだし
1で説明されてるオタクとはまったく別物だからじゃね? - 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:36:14
15年ぐらい前の時点で「今オタクを名乗ってるのは少し前ならオタクを迫害してた人間」って言われてた
- 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:38:33
オタクが市民権を得たと言うより市民権を大義名分に増長してるのが殆どだから……
- 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:38:46
聖書のパウロみたいだな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:49:44
今もテレビ局からの扱いは雑で、アニメ映画のメインはテレビアニメの劇場版でも無い限り実写系の人材に独占されてる現状で市民権貰ったとかお気楽だなと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 19:23:56
オタクが増えて見た目がまともなオタクも増えた結果見た目がダメなオタクは見下されるようになった
数が増えると集団が階層化するの人間社会あるあるやね悲しい