- 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:29:15
- 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:30:32
- 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:31:12
盲目の人間に自分の視界を共有する能力持ちの子もいる
- 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:32:23
ようは超能力者だから種類は豊富よ
テレキネシス系は機械通さないとあまり強くないけど - 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:32:41
- 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:32:45
パラレルになっちゃうけどサンボルのフラナガン機関には戦闘用NTという分類があったみたい
このタイプのキャラ曰く人の心は覗けないとのこと
あとは透視能力とテレパシー持ちの妹とその能力を増幅する以外のNT能力がない姉の姉妹がいたり - 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:33:26
プレッシャータイプいるらしいけどシイコ曰くシュウジからは尋常じゃないプレッシャーを感じるらしいな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:33:39
ファーストのアムロが刻が見えてたのも、あくまでも知覚能力の延長線と考えるとしっくり来るな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:33:48
- 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:34:44
そもそもニュータイプ自体がどういう存在かは割と定まってないしなぁ
能力の発現に個人差があるのはNTに覚醒した環境が影響してそうではあるが - 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:34:54
- 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:35:58
たまにララァのニュータイプの能力がヤバいってよく見かけるけどそんなに凄いの?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:36:09
- 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:37:32
他人を受け入れられるNTは希少ではある
- 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:38:05
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:39:17
- 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:39:52
- 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:39:53
今のところはアムロと同じ知覚特化じゃないか?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:40:23
言葉にする前にわかってしまうタイプのNTでもあるな
通信越しにマチュが集中できてないの見抜いてた
眠りながらマチュの問いに答えていた
置きビーム回避できるくらいの空間把握能力
これらを見るにおそらくニュータイプの能力バカくそ高いと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:40:31
実は別物な能力をまとめてニュータイプって呼んでる可能性もある?
- 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:41:12
- 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:41:39
便宜上ニュータイプって言われてるだけで実際はサイキッカーとかかもね
- 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:42:50
ZZに登場するニュータイプは訳わからん出力出す奴いるよね
- 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:43:54
3話の空間把握能力と予測能力がヤバすぎる
- 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:44:59
- 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:46:14
まあ使ってる最中にどんどん覚醒して神の領域に片足突っ込んで精神が壊れたカミーユとかはいるな。
- 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:47:07
最初は僅かだったのが使ううちに強くなってくるのは天然には割とある
強化人間とかは最初から目標値ある程度決めてるから下降も上昇もせず安定傾向 - 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:47:24
- 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:48:21
感覚的な物なせいか年を取ると能力が劣化しているように見られるところはある
- 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:48:48
- 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:48:51
AGEのフリットやキオの能力もある意味ニュータイプなのかな?名前違うけど
- 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:49:17
ララァも基本的には知覚特化型だに見えるんだよな
初代の描写的には感覚的な感じで相手と自分の感覚を捉えるのが上手いからサイコミュコントロールが上手な基本はアムロと同傾向のタイプに見える - 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:49:51
ミライさんみたいにMS乗らないニュータイプもいるしな
- 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:53:14
- 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:53:38
ファーストでも結構な人がニュータイプ覚醒してるよね
なんというか特別な存在しかなれないって感じでもないというか - 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:53:43
ミライさんニュータイプだったの!?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:53:52
- 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:54:01
Vガンダムの外伝だと感応してても嘘をつけるようになったNTが居たな
- 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:54:14
ナラティブだとNTは感染するなんて話もあって実際ヨナとミシェルがリタの影響を受けてる
- 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:54:46
ニュータイプ能力はニュータイプの交感によっても増強される可能性はある
ただこのケースはララァとアムロや、カミーユとジュドーみたいな特定のNTとの接触ないし交感によるものなので全てのNTに適応される物ではないのが曲者 - 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:54:46
- 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:55:59
- 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:56:09
Zガンダムでもオールドタイプのヤザンがカミーユ覚醒の余波で一時的にニュータイプの念話をやってたな
- 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:56:48
- 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:57:08
- 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:57:42
あとはフルサイコフレーム機などのようなサイコミュのある環境に長時間晒されるとニュータイプへの覚醒を促す可能性もある
- 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:59:02
ミライさんは初代でもアムロとララァの出会いを察せられるから間違いなくニュータイプ
初代ラストはなんか本当に特殊だけどあれはまさしく人と繋がる方に使ったサイキッカータイプだなとなる - 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:59:36
- 49二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:11
リタは見えすぎたせいで数年後の世界滅亡の危機(ヘリウム3臨界爆発等)止めるためにその後の人生と死後すら費やす羽目になった
- 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:00:48
実際のところNT能力を=で「サイコミュを動かせる能力」と定義するなら、F91頃には既に科学的に解明されていて誰でも人為的後天的にNTに覚醒出来るようになってはいるんだよな
それ以前にもナイトロとかハイコカとかはあったが - 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:01:04
あとカロッゾが研究してたけどスウェッセム因子なるものがニュータイプの覚醒に関係しているらしい
- 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:01:53
ぶっちゃけ人によるからなあ本当に
同じ状況でも目覚めないもんは目覚めない - 53二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:02:38
- 54二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:02:38
ダブルオーライザーに乗ってた沙慈がイノベイターにならなかったようなもんだな
- 55二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:03:26
マチュのNT能力もシュウジとの交感やオメガサイコミュの影響で増強されていってる感じはする
- 56二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:20
確実になれるとは限らんけど、サイコミュで増幅された感覚を否定せずに受け入れたらもしかしたら可能性はあるかもね程度の話 実際に覚醒したケースがあるわけではないよ
ただニュータイプが感染するって話も含めるとユニコーンガンダムが対する相手はニュータイプなわけで……
- 57二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:21
- 58二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:47
強化人間とニュータイプの明確な違いが曖昧だからよくわからん部分あるんだよな
科学的解明出来てなさそうだけど、同じようなこと出来ちゃうのよな
大体フォウムラサメのせいだけど - 59二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:05:12
- 60二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:06:10
アムロがニュータイプだったことでホワイトベースの乗組員達がニュータイプに覚醒しかけたかもしれないってこと?
- 61二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:06:38
感受性
- 62二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:07:58
- 63二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:09:27
- 64二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:09:37
ジークアクスでのニュータイプ解釈だと、アムロがララァと感応してニュータイプ能力を高めていったように、ニュータイプには対になる相手がいて2人組というのは特別な意味合いがある、そっからMAVの設定に繋がった…みたいなことも語られてたな
- 65二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:10:16
- 66二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:10:51
- 67二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:11:00
オメガサイコミュもだけどサイコフレームも謎な部分あるな
- 68二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:11:35
でも増幅したらカミーユみたいになりそうで怖いな
- 69二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:11:36
- 70二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:12:14
サイコフレームは物質というか構造材にサイコミュの機器を鋳込んだだけの物らしいから特殊素材じゃないんだよなアレ……
- 71二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:12:31
- 72二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:14:36
理屈的には特別で大したもんじゃないよなサイコフレーム
- 73二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:15:08
サイコフレームってサイコミュ練り込んだただの構造材なんよ
なんならF91の時代には量産機すら同じ構造してる - 74二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:15:36
ぶっちゃけ「コンパクトにサイコミュをまとめました!」だけだからな。まとまってる量がすごいだけで
- 75二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:15:37
ぶっちゃけサイコミュが一番宇宙世紀でオカルトじみた発明な気がする
- 76二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:05
- 77二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:37
カミーユにサイコフレーム
- 78二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:16:57
わからない…サイコミュの量が多すぎて極限まで増幅されたニュータイプちからが変な現象を引き起こすとしか…
- 79二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:17:02
細かいことを言えば、通常のサイコフレームはコクピットブロック部に限られるとはいえ、言い換えれば機体の1/5か1/6を占めるから、フルサイコフレームの1/6程度の効力はあるってことになる
つまりサイコフレーム機でさえあれば、どの機体に誰が乗っているのであれ、常にZ最終戦のハイパーカミーユみたいになる可能性を内包していることになる - 80二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:17:58
- 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:18:23
まぁそのサイコフレーム機が1機とコックピットブロック分だけでアクシズショックが起きるんだから恐ろしい話じゃ
- 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:18:38
いや、サイコミュ自体はSF的な説明されてるよ
ミノフスキー粒子を直接需要するのがサイコミュでニュータイプが変な現象起こしてるのは
サイコミュを通じて逆にミノフスキー粒子に干渉しているという理屈付けが出来る
ミノフスキー粒子をオカルト物質だと言われると話が終わるけど
- 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:18:52
ニュータイプ能力の高さ
- 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:18:56
- 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:19:15
マチュが良く逆立ちしてるのは無意識に空間認識の訓練をしているとも取れるな
ジークアクスに乗り込んだ時の身のこなしもそうだしマチュの得意分野は空間認識と身体感覚の連動みたいな所なのかも?
オメガサイコミュでの機体操作にすぐ馴染んだのも適正にドンピシャだったからとか - 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:01
サイコミュは脳波を感知及び受信、増幅するだけの装置だから
理屈の上では、ニュータイプの脳波を100倍に増幅すればバリアを張ったり念力で衛星だろうが隕石だろうが動かせる
ってんなら、ニュータイプの100倍の脳波を自前で修得してる生物が存在するなら、そいつは独力で同じことが出来る
- 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:02
- 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:46
- 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:20:49
バナージは原作の小説だとそのまま神コーンになって帰ってこないんだっけ
- 90二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:21:20
- 91二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:22:03
ちゃんと戻ってきたよ
- 92二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:22:04
カミーユはニュータイプ能力最高だからだろう
- 93二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:23:52
- 94二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:23:54
カミーユの一件があるから今後マチュがカミーユの二の舞にならないか心配
- 95二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:25:00
福井的な解釈だとカミーユは最も真のニュータイプに近づいたため精神崩壊したそうだ
- 96二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:25:30
- 97二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:25:39
- 98二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:26:22
- 99二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:27:10
とりあえず富野と福井のなかではカミーユがニュータイプオブニュータイプ
- 100二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:28:40
- 101二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:29:45
量子論だのに基づいた集合無意識論だのとニュータイプって要はほぼほぼ同じものだし、
刻が見えるって要するに時空連続体へのアクセスとかそういう話で
意識が量子世界と繋がると、そこを介して他者と意識を共有し、或いは時空を超えて肉体を入れ替えることすら可能に
だのというオカルト染みた量子理論も存在して、これが某君の名は。とかの下敷きになっていたりする
しかし、精神が人間である以上、そんな人間全員の思考が過去未来問わず流れ込んでくる!なんて状態に陥ったら
情報量で頭が破裂しておそらきれいにならざるを得ない
- 102二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:30:46
ポケモンのタイプで例えると
・エスパー… 第六感(シックスセンス)や直感の持ち主
・ゴースト… 優れた共感能力の持ち主
・フェアリー…自らの直感に従い突き進んでいく強さを持ち合わせている
だと思いますね
ちなみにフェアリータイプは、権威(≒ドラゴン・悪・格闘)に強いけど、文明・科学(≒毒・鋼・炎)に弱いですね
ようは、ニュータイプ≒感情論・激情家である - 103二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:31:34
『全体』の解釈も富野と福井で違うしな
福井の『全体』は記録だけするアカシックレコード等と違って、いわゆるあの世的な高次元の扱い - 104二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:31:42
- 105二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:32:09
- 106二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:33:38
福井さんのは福井世界だからな
富野世界とは別 - 107二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:34:23
高次元説ってアカシックレコードまんまなんだけどさ
要はそれにアクセスできるのが近い人ほどNT能力が高いってことなんだけど
そういう風にみると確かに当たってるんだよ
カミーユが富野や公式設定でニュータイプ能力最高っていうのもわかる
で何が言いたいかというとカミーユはその全体に繋がる深度が最も深かったからNT能力最高ってだけなんだと思う
だから精神崩壊して向こう側に引きずられたし帰ってこれなかったってわけ - 108二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:35:27
- 109二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:36:19
- 110二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:37:30
- 111二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:38:05
- 112二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:39:03
- 113二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:39:30
富野はスピリチュアル的
福井はSF的 - 114二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:41:37
量子力学と仏教の共通点に重きを置いて、釈迦の説法と量子論の行き着く場所は同じである
とか真顔で説かれていたりする
と言うか、サイコフレームの共振とかその辺を突き詰めてしまうと、オカルト染みた偶像崇拝の域になってしまう
だから逆シャアでは徹底的にぼかしてはぐらかした
とインタビューでお禿は答えている。そこに敢えて踏み込んで、神コーンと言う名の偶像が誕生してしまう様子を
具体化したのがユニコーンという代物
- 115二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:41:43
NTにタイプなんてないよ
プレッシャーならアムロも本覚醒前のジャブローでシャアに与えてるしシロッコは能動的に相手にプレッシャー与えてる
あくまで分けるならアムロララァシャアみたいな感覚だけの第一世代NTと体でNT能力を表現できるZ以降の新世代NTがいる程度 - 116二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:42:02
- 117二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:42:19
- 118二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:43:08
Zの初期案ではアカシックレコードみたいな設定があるから
福井設定もあってるといえばあってるよ - 119二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:43:47
プレッシャはドずるがだしてるからかんけいない
- 120二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:44:07
福井さんは独自解釈多過ぎる
- 121二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:45:17
てか基本は感受性でしょ
- 122二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:47:56
ニュータイプにタイプとかないよ
- 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:01:13
- 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:02:21
やっぱり色んなタイプがいるんだな
- 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:07:20
色んなタイプは結局ないんだよなニュータイプに
アムロとララァとか分類変えられるけど実際は似たようなもの見てたりするし - 12610225/05/03(土) 22:08:05
身も蓋もないことをいうと
・ニュータイプ≒うちは一族(NARUTO)みたいな精神疾患持ちの人の暗喩
・強化人間≒科学の力などを用いて人為的に精神疾患持ちにされた人、"都合が良い女"にされた女の暗喩
だと思いますね
そんな心の病を抱えてる人が隣人愛(≒真のニュータイプ)に到るために足掻くのがガンダムらしさの一つだと思いますね
- 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:17:44
シロッコはプレッシャーも強いけど動きを先読みしてのファンネル撃ち落としとか遠く離れたカミーユとジェリドの結末を感知したりNT能力は全ステ平均して高めの万能型って印象がある
感情で昂ったりはしないけど安定してかなり強い - 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:28:25
エンジェルハイロゥもサイコウェーブ発信装置ってのなら解るけど、推進器もろくに無いのに銀河を離れイスカンダルしてる部位が(後付けで)あるらしいのが怖い
中の人は冷凍睡眠してるのに - 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:37:29
富野氏の設定ではララァ系の強力なNTだったはずの
今作におけるシャリアの能力が知りたいな
1話ではいわゆるピキーン描写無しで赤ガンダムの接近を予知してたから
何かありそうなんだよな - 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:41:20
- 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:59:12
- 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:07:02
- 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:33:12
小説ではアムロがシャリアをララァ級と評価してたし
テレパシー系が強すぎてアムロの思考や内面を丸ごと読んでしまったので
アムロが咄嗟にシャリアを殺しちゃったんだよね - 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:52:09
シャリア・ブルは初代だと描写少なすぎで人の本質を見抜けるくらいしかわからないというのは前提として
ジークアクスは小説版のシャアとシャリアの関係性を参考にしたって話はパンフインタビューでも何度か出てるし全く判断材料にならないというのも違うんじゃないかな
- 135二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:07:43
まず、アムロみたいな戦闘特化型がいて、カミーユみたいな全体に生きたまま逝ける奴がいて
ハマーンみたいな生身で物理現象起こしてイヤボーンで花瓶割るやつがいて
アルマみたいにニュータイプだけどサイコミュに反応しないやつがいて、アルレットみたいにメカにだけカンが働くやつが居る
もうニュータイプの中でも種類はめちゃ多いよ、そいでなんか能力重複してる奴がいる
なんで、100年代もすぎると、サイコミュに反応するやつがニュータイプで
さらにそれ以外の超能力持ってるやつはサイキッカーとして分けられた、ヒーリングパワーで治せるマリアとか
- 136二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:14:10
人によってスキルツリーの伸ばし方が違うというか
天然の念能力者状態というか、念みたいに修行方法が体系化されてないからメモリの無駄遣いみたいな人もいるかもしれない - 137二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:16:42
- 138二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:34:38
福井氏、また他人の褌で相撲をとったのか
- 139二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:51:55
- 140二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:53:25
- 141二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:56:38
- 142二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:57:47
- 143二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:58:36
RTAで精神が崩壊する程度で済んでる分だけ才能がメチャある…ってコト!?
- 144二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:59:10
- 145二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:03:58
- 146二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:39:01
ジュドーはなんなんですかね?
- 147二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:18:28
ジュドーというか、作品全体での設定と演出としての出力の意図の問題じゃねえかなZZ…
- 148二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:44:36
ZZは富野が他のスタッフに好きにさせたのでまあぶっちゃけ設定的にはガバいよ
- 149二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:48:06
明確に「〇〇ができる」みたいな定まりはないな
万能性があるサイキッカーって感じ