ワンピースゴミ考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:52:39

    考察とも呼べないようなゴミみたいな思いつきを書いていくスレ

    悪魔の実は全てヒトヒトの実でありメラメラな人とかリュウリュウな人が古代に存在していた
    イム様の敵が実になって今の人間に力を与えている説

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:26:04

    能力者が泳げないのは悪魔の母ちゃんが海で抗う気を失うから

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:55:49

    ラフテルはログがあるからナニかしらの方法で召喚する説

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:04:37

    イワンコフはカマカマの実もといヒトヒトの実モデルオカマになる可能性を秘めている

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:33:11

    ホーキンスはフレバンス出身説
    生き延びられたのは能力で珀鉛病の症状をライフに押し付けられたから

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:34:55

    シャンクスが腕を食われたのは
    悪魔の実ハキハキの実の能力者
    覇気人間だから

    シャンクスの覇気の素養と悪魔の実の力で世界最強の覇気使い。

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:38:06

    ハナハナの実は先に名前つけちゃった命名者がもっと相応しい名前の能力見て涙を流した

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 06:11:00

    カリファの衣装に網部分(タイツ、胸元)があるのは石鹸ネットモチーフだから

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 06:17:34

    ハナハナの実も本来別の名前

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:31:27

    >>2

    海はすべての母ってことを思い出した

    考察のネタとして使われてそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:54:12

    悪魔の実の名前が◯◯◯◯の実と二字繰り返しなのはこの世界が3代目だから
    最初の世界では個人が望んだ力を所有(実はない状態)
    第二世界で◯◯の実になる
    第三世界(本編)になったので繰り返しカウントで◯◯◯◯の実
    もし次があれば◯◯◯◯◯◯の実

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:59:52

    ブルックのアフロは髪ではなく頭蓋骨に埋め込んだ人工髪の毛説

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:06:36

    イム様のぐるぐる目には催眠効果があり、それをヒントにリリィによって編み出されたアラバスタ王家の秘術こそがメマーイダンス

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:52:11

    ポーネグリフが壊せない理由は覚醒したバリバリの能力者(超強い)がコーディングして回ったから

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:00:04

    ジェルマが1〜5じゃなくて0+1〜4、メダカの五つ子がゴカじゃなくてヨンカツーなのはあの世界で5が忌み数だから
    五老星が1人足すだけでも1人減らすだけでもなく減らして足して5人に調整してるのもあえて

    Mr.5とかベビー5とかは知らない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:03:32

    今となってはもうありえないけど昔はルフィの母親ボニー説を推してた

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:23:43

    悪魔の実の内いくつかは、Dの者がイム様の能力を奪って封印したもの
    なので今は弱体化しているが、欠けた能力の実を手に入れれば完全復活し、全能にさえ思える力を発揮する

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 13:26:18

    自然系は体臭しない

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:30:13

    クロコダイル元アマゾンリリー女帝説

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:31:30

    W7名物と銘打ってる水水肉だけど特産という訳じゃなくて特殊な調理法がW7にしか伝わってないだけで作ろうと思えばどこでも再現できる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:32:50

    クロコダイル白髭にボコされた後、顔がタイプだからって理由でイワさんに救われた説

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:24:04

    ワンピースの正体はおれ達の冒険説

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 06:58:23

    魚人の肉は美味い
    シャボンディでは魚人の肉が食える裏の店がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:32:58

    >>19

    完全に否定された説だろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:07:57

    ロジャーが見たのはシャンクスの腕がなくなる未来。
    だからロジャー達は笑ってそれを聞いたシャンクスは泣いた

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:09:52

    >>15

    そういやルフィが覚醒してニカになったのもギア"5"だな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:11:51

    ロキと連絡してたモサ公の正体アンジェ説
    敬語で話してたから

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:17:29

    チョッパーの食べたヒトヒトの実は、ヒトヒトの実モデル月の民

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:14:02

    何らかの事情で色んなものが逆さまになっているからワンピでは名前と苗字も逆さまになっている
    そこで軍子を逆さまから読むとコン=グ
    つまりコン=ポートの娘

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:20:24

    イクイクの実は能力の説明に不可思議な点が多い
    擬音から取るとスクスクの実が妥当

    よってオルガスムス海賊団の船長はまだ生きている

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:25:19

    ロビンが派手な技を使える様になったのは精神面の変化も大きい

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:28:37

    >>15

    その2人も本名じゃないから5という数字になんかありそうではある

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:14:20

    ルフィの誕生日が5/6じゃなくて5/5なのも意味深に思えて来た

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:19:00

    ネコネコ、イヌイヌ→科
    ウシウシ→亜目
    トリトリ、ムシムシ→綱
    と名指ししてる範囲がバラバラなのはあの世界の生物分類がそうだから

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:29:23

    シャムロックは実はパン作れる

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:14:44

    >>33

    それは「実はゴムゴムの実ではない」で回収したと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:18:13

    もう信じてないやつでもいいなら
    クザンWスパイ説(ただしコビーの裏モチーフ=ハリーポッター説を踏まえたクザンの裏モチーフ=スネイプ説を前提としたもの)

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:22:50

    潜水艦で航海をする海賊が少ない理由は長期間密閉されて臭くなるから
    ハートの海賊団が潜水艦を使うことができるのはオペオペのROOMに手術室の無菌室的に除菌効果があり衛生を保つことができるから

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:09:56

    ワンピースの正体は地球
    実はルフィたちの住んでいる世界は月
    文字通り、巨大な王国の莫大な財宝で世界がひっくり返るし希望や友情ではない"もの"である

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:19:48

    ワンピースの正体は結婚指輪
    地球そのものをリングにした巨大な結婚指輪でラフテルに宝石部分がある
    そして宝石に古代文字でこの世の全てが記されておりそれを読みロジャー達は歴史の全てを知った

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:22:37

    古代文明が超発達した文明なのにも関わらず、
    過去を描き記した壁の絵が写実的ではなく、テキトーに見えるのは、
    昔世界は暗くてあまりよく見えなかったから

    ニカが主導して超科学で太陽を作った
    でニカ=太陽神ってわけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:25:37

    ルフィの仲間・友達になったヒト以外の哺乳類の種類には極端な偏りがあり、ラブーン、チョッパー、マツゲ、ウーシーなど鯨偶蹄目の動物が多い
    鯨偶蹄目の亜目の中で仲間・友達になっていないのは猪豚亜目のみ
    よっておでんに切られた山の神(イノシシ、猪豚亜目)かその子供の小山がルフィとともに活躍する

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:31:19

    イム様は女性で常にウェディングドレス姿
    でもサイズが合わないから常にズルズル引きずってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:31:44

    >>37

    ハリー・ポッターがロビンならYoutubeでも見たことある説だな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:35:47

    ラフテルは動く島
    ローポネに書かれているのは具体的な島の座標等ではなくそれを割り出す計算方法

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:07:35

    有名な「一味(+くま)の悪魔の実が1〜10の数字の語呂合わせになっている」という話、ゴムゴムがヒトヒトだと明かされたことで5、6が空席になっているためゴロゴロの実の能力者、つまりエネルが10人目の仲間になる

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:10:23

    フレバンスは悪魔の実の起源に関連する土地で、珀鉛は世界中で悪魔の実の能力が行使されたことの反動で毒が顕在化した

    トマトは欧州で鉛食器を溶かし中毒を引き起こしたため毒性があるとされていた時期があり、その後冤罪が晴れた後も見た目の毒々しさから「悪魔の実」と呼ばれていたという史実からの連想

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:12:26

    グレイ・ターミナルのゴミ
    燃え残った物そこそこある説

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:23:38

    サンジはルナ-リアの血を引いてる
    安直すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 06:55:02

    >>25

    カスすぎて草

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:35:18

    >>49

    ジャッジによる改造にルナーリアの血統因子が使われてるとかもあるか?(入手経路の問題はあるが)

    スリラーバークあたりのセリフ見ると怒りで燃え上がってるから兄弟のうち人らしい感情が残ったサンジだけが覚醒したとか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:46:55

    ナミの裸ドエロい説

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:59:26

    尾田っちがSBSで言及した「主人公がエロエロの実でもよかったと13回くらい思った」
    これはどスケベな意味ではなくエロイム(神々)を指しておりニカに繋がる伏線だった

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:30:14

    ホーキンス海賊団の船長はキッド海賊団No.2に左腕を切り落とされた
    キッド海賊団の船長は赤髪海賊団No.2に左腕を切り落とされた
    赤髪海賊団の船長は近海のヌシに左腕を切り落とされた
    という事はホーキンス海賊団のNo.2が近海のヌシがNo.2を務める海賊団の船長の左腕を切り落とせば呪いの連鎖は止まる
    ただしその海賊団の船長がクロコダイルであった場合呪いは消えない

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:20:11

    赤い大陸(血に染まるヘビ)と悪魔の実を聖書の蛇と知恵の実になぞらえて
    ヘビの上に住む天竜人はもともと人を唆す悪魔が神に成り代わったもの、海に沈んだ王国こそが本来の神の一族の居住地(楽園)、本来の神の一族の成れの果てが海王類
    海王類が知性をもつこと、ノアとの関連性もそれっぽい

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:23:09

    ゾロがククククの実を食べると毒とカミソリも生み出せるようになる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:12:50

    Mr3がレインディナーズでやられたとき水に浮いたのは「たまたま」すごい浮く木片が下にあったからとされているが、サンジ目線だとMr3に貼り付けたメッセージを後でやってくるクロコダイルに目撃させるためにはMr3が浮いていないといけないためレインディナーズの水中作業に使われたあとにそのへんに放置されていたクウイゴスの木片の端材なんかを意図的に仕込んだのでは?と想像したことはある
    尾田っち絶対そんなこと考えてないけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:41:03

    悪魔の実には本来上下関係は存在しない
    下位種とされている実は真の能力を知らせないための古代人の知恵という説

    キロキロの実って体重変化させてるだけだけど、キロの付く単位って他にもあるよな?
    みたいな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:03:51

    すごい浮く木片の説明のために出てきたプカ山ウキ次郎がいざというときのために政府にもバラさずベガパンク本人の記憶からも消されたベガパンクのもうひとりのサテライト説

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:21:49

    シャンクスがしょっちゅう宴をしている(酔っ払っている)らしいのは現実が嫌が故の逃避

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:08:05

    滅んでる種族の話とか出るけど
    なんやかんやその種族の特徴が出ない程度にうっすーく血を受け継いでる奴は割とその辺にいる

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:28:21

    錦えもんが何かと運が良いのは、フクフクの実の副次効果で福人間になってるから

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:38:34

    モモの助とヤマトの肉体年齢が同じなのは後に結婚するから

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:43:22

    ヤルキマン・マングローブはなんらかの悪魔の実(デカデカの実?)の覚醒で巨大化したマングローブ
    ・よく聞くグランドラインの異常気象・磁気異常が悪魔の実覚醒由来説の延長
    ・尾田先生の発言「この世界の不思議なことはだいたい悪魔の実、ほかは案外フツー」みたいな発言があるが、シャボンコーティングで水圧無効はかなり物理法則ガン無視度高め
    ・特撮の「水は縮小できない」の格言どおり、水と物体が触れた時の挙動は大きさによってかなり異なる→巨大化したマングローブの樹液が水に触れた時の挙動が元のサイズベースなので相対的に水深が浅い=水圧が低いような挙動になる
    ・コーティングがシャボンディから離れたら機能しない→能力覚醒の残滓の範囲外

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:50:37

    バギーは本当はクソ強かった
    粒子レベルでバラバラになりすぎて戻れなくなり体の大部分を他の物質で補ってるから弱い
    多分2%くらいしか残ってない

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:50:58

    生命帰還による毛髪操作の使い手はCP以外にもいる
    ソニアとマリーの蛇髪憑き

    それと…ウタ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:55:47

    ウシウシの実キリンがバナナなのは古くなったバナナに斑点が出た姿が俗に「キリンバナナ」と呼ばれるから

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:01:16

    黒ひげがブルックに触れると逝ってしまい転がった骨だけが残る

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:10:16

    WCIでサンジの部屋でねちゃったナスの人、ナス寿老聖の血縁説
    ゾロは最終章で鬼徹絡みでナス寿老と絡んでいくが、サンジはナスの人と絡んでいくことで両翼ともナスを相手にする構図になる

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:38:12

    1話のヒグマの手配書にDEAD OR ALIVEの表記が無いのはヒグマが不死身であり生死を問う意味が無いから
    そして不死身といえば神の騎士団
    八百万ベリーという懸賞金額は八百万(やおよろず)の神を表し、神々で構成された組織の一員であることを暗示している

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:13:45

    猛毒ガス弾MH5、開けた海上でも十分な効果があるのちょっと強力すぎるのでシーザーの兵器説

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:08:47

    >>1の子孫が現代でも普通にいて先祖と同じく特殊能力自体は持っているが

    自分のルーツは勿論その歴史で培われたノウハウとかも失伝してるので、能力に気づかずただの人間として一生過ごすか、中途半端に発現させて意味不明かつしょっぱい体質や特技の持ち主として生涯を終える場合がほとんど

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:21:26

    髭も髪型もサングラスも似てるから親子
    フランキーとジャブラは1つ違いの兄弟

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:36:50

    ベガパンクはサテライトを生み出した際に男性タイプは「メカ」女性タイプは「エロ」という男のロマンを求めた

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:16:58

    >>58に便乗して

    キロキロはグラムにもメートルにも対応できるため覚醒した能力者が刀を使うと「13kmや」や「故に『侘助』」ごっこができて余興でとても盛り上がる説

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:31:11

    最終章でカバジ対ゾロ再戦する説
    ・バギー一座の両翼でモージが太っているのにカバジは体型をキープしている→実力キープ〜上昇しているのでは?
    ・出番の割に技名ありの技がやたら多い
    ・ゾロは現時点でも対空手段が少なく、盛られたアニメはともかく原作では上空に飛ぶにはサンジの足を借りる必要がある→カバジは山登ろーという戦場を3次元的に使える戦術持ち
    ・実写版でもモージの出番が大幅カットされたのにカバジの出番は優遇されている
    ・実写版で原作より盛られたカバジとゾロの因縁
    ・黒炭カバジ、理由はこれでいいか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:44:51

    第一話などの背景で指名手配書が貼られているMIKIO ITOOは尾田栄一郎と親交のある漫画家いとうみきおがモデルなので、ワンピース世界でも絵物語を執筆している説
    いとうみきおの代表作のひとつ「グラナダ 究極科学探検隊」は過去に滅び公の歴史には残っていない科学文明の技術を現代に再現しようとする話→ワンピース世界では空白の百年の技術について絵物語にしたことで指名手配されているのでは?
    空白の百年絡みにしては懸賞金が低い→下手に高額懸賞金を設定すると彼の作品に何かあると政府自ら認めているようなもの、絵物語作家ならこれくらいの懸賞金額でもそこらの賞金稼ぎに捕まるだろうという甘い見通し

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:57:03

    ロードにとって人間はあくまで生人形として愛で、推す対象でしかないが、ゲルズは合意さえあれば行けるとこまで行こうとしている

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:25:49

    マントラでも行動の気配が読めなくなる「ゴムゴムのボー」で未来視メタできる説
    未来視って関連する範囲全体の動き読まないと精度出なさそうだし

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:27:07

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:35:33

    今までのルフィが滅茶苦茶に暴れても人死が出て無さそうなのは、ニカの能力の影響もある説

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:36:50

    シャンクスはヒトヒトの実モデルゴール・D・ロジャーの能力者
    溺れないのはロジャーが海に愛された男だから

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:58:38

    百計のクロ、記憶喪失になって落ち延びたコラソン説
    ・サブタイトル「音無き男」
    ・杓子が剃と同等の無音移動術なのは無意識に使っているナギナギと剃のコンボ
    ・目が悪いのは大怪我の後遺症
    ・計画を練るのが得意なのは元潜入捜査員故の観察力と思考力
    ・年齢が近い(少し違うが記憶喪失ゆえに身体年齢から推測した適当な年齢を自称している)

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:07:57

    ニカルフィって周囲や相手を自分と同じ体質にするって認識でいいよな?
    でルフィはただの打撃とか弾丸はノーダメだけど、斬撃は普通に危ない

    今まで出て来たニカの絵はどれも剣は持ってた筈だから・・・

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:19:33

    自然系の能力は身体を自然物に変えるだけではなく人間体に戻る時のために形状記憶して身体の形をもとに戻す能力も含まれている
    これは自然物により原型を留めない形で死んだ者たちの願いによるものである 煙で原型を留めない形で死んだ人は知らん

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:29:37

    今残存している悪魔の実自体が現代文明でいうSMILEのような失敗作
    本来は海に嫌われるような副作用もなく、操作された血統因子は子々孫々に受け継ぐこともできた
    悪魔の実のオリジナルになったものの能力者の子孫が魚人、ミンク、巨人など人間族以外の不思議生態の人々

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:00:04

    このレスは削除されています

  • 88コレ造語なの?25/05/08(木) 14:08:21

    実はジョイボーイとは少し訛った呼び方で正しくはジョウイボーイつまり攘夷志士の事である

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:57:43

    ルフィは武装色を纏った攻撃を喰らったとしても、ゴムのように弾力に富んだ体という性質そのものが無効になっているわけではないので、衝撃を緩和したり逃すことで打撃ダメージがある程度軽減されている

    ヤミヤミに捕まった状態のルフィの体はゴムの性質を失い完全な生身になっているので この状態で受けるダメージは武装色で殴られるのと比べて死ぬほど痛い

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:54:24

    革命が成功した国のいくつかは手を貸してくれたニューカマーに影響されて、第二第三のカマバッカ王国として復興発展していく気がする

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:08:31

    陸上における魚人の力の強さは人間以上の酸素の利用効率によるもの
    人間に鰓があったとして水中の酸素全部取り込めても人間は水中活動できないということと、超上空や長距離を飛行する鳥類の身体能力の高さが呼吸器の交換効率とミトコンドリアの活性という酸素を効率的に使うことにも由来するとされることからの着想

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:51:13

    物に悪魔の身を食べさせる方法が解明・確立されたのは最近だが、昔からそれが偶発的に起こるケースはそこそこあった

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:58:23

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:00:37

    >>85

    本人じゃなくて身内が濃霧や火災の煙に巻かれてそのまま消息不明になった人の願いとか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:33:46

    ベガパンク悪<リリス>、リュウリュウの実ステゴサウルスの能力者説

    ・ステゴサウルスについて昔は腰に第二の脳ともいえる複雑な神経の塊が存在するという説があった

    ・他のスレで見かけた(リリスのフィギュアの背面からの写真に対し)「尻に脳みそあるやろ」みたいなレスから着想

    参考文献:
    あーいけません!いけませんよ!!!|あにまん掲示板こんなスケベでは脳みそがチンコになる!!https://p-bandai.jp/item/item-1000228681/bbs.animanch.com
  • 96二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:16:53

    能力を得た人間は普通に子供作れるけど、ゾオン系能力を得た道具もその実と同族なら子供が作れそう
    あの世界の出鱈目な珍獣達はその子孫とか

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:07:01

    元ウソップ海賊団員のたまねぎ見聞色の使い手説
    海賊船にもジャンゴにもいち早く気づいたほか、ピーマンとにんじんにも「すぐふらっといなくなって大騒ぎしながら帰ってくる」と言及されているため日常的に気配を敏感に察知して偵察していると考えられる

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:51:34

    シキの部下のインディゴ、本名は陰・D・ゴ説

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:18:25

    王下七武海、みんな何処かの国の王様(君主)

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:46:28

    ネタ考察として有名な初期ゾロがくいなのお下がりの服着てる説、実は初期は本当にそうだったが編集に怒られてやめた説
    初登場時ゾロが女物のシャツを着ていたがその後男物で統一された→今になって思うとここまで徹底的にいろいろ調べて描いてる作家がそんなミスするか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:17:37

    ロマンスドーンとはパラレルワールド

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:09:23

    フーシャ村は空白の百年に世界の海面が大幅に上昇する前から存在する世界の謎を握る村
    ・天竜人と下々民、非加盟国の縮図みたいになっているゴア王国で珍しくその輪の外にある村
    ・ウープ・スラップ村長の意味深なセリフ「夢か運命か…」→歴代村長に何かが受け継がれている
    ・ワノ国風の建築物がちらほら見える→イーストブルーの中でも同じく世界の謎を握るワノ国違法出国者の移民が多く定着している
    ・港村なのにもかかわらず、食事風景で海産物が少なく、広大な牧場も存在している→食文化のルーツが内陸部時代にある
    ・東の海では珍しく、かなり多くの建物に煙突がある→かつて標高が今より高く暖炉が必要だった頃の名残(たかだか200mでは大雪が降るほどではなかったため急傾斜の屋根までは必要ない)

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:14:29

    悪魔の実がぐるぐる模様でクソ不味いのは野生動物に食べられないようにするため

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:56:33

    ベガパンクの本体はアクセス権を与えられているだけの猫と異なり直接オリジナルの脳を使うため物理的にパンクレコードとの距離が離れると遅延でポンコツになる
    そこでリリスが本体のクローンを蘇生後空島への受け渡しが必要になり、そこをヨークと神の騎士団に狙い撃ちされる展開がくる

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:00:08

    ガーリング聖の髪の毛が伸びすぎると円になることはSBSで言及されているが、更に伸びると牙が伸びすぎて自分の頭蓋骨に刺さるイノシシの仲間バビルサのようにひげが頭に、髪の毛が顎に刺さって死に至る

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:07:25

    ゾロの刀は閻魔からさらに「朝」という名前の刀に変わる
    この刀に変わることで「夜」を持つミホークに勝つことができる

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:12:50

    >>39

    ほなエネルが行ったのは古代戦争で滅んだ地球とちゃうか

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:14:42

    ゴムゴムの実で様々な種族の長所や特徴を再現できるという説。

    ·ベースとなる能力者のルフィは人間
    ·手長、足長、蛇首族のように体を長く出来る
    ·ギア3やギア5でまるで巨人のような大きさに変身できる
    ·2年前はギア3の反動で必要以上に縮んでいたので、なろうと思えば小人サイズにもなれるのではないか
    ·ギア5で変身した姿とミンク族がスーロン化した姿には白い体毛、赤い瞳、体力の消耗が激しいという共通点がある
    ·ギア4の姿がくまの父やくまのような貧相な下半身と岩のような上半身に類似しているのでバッカニア族っぽさがある
    ·火拳銃や怪鳥銃で拳から火を放出していたのでルナーリア族っぽさもある
    そこまで考えて魚人や人魚、三つ目族の要素が入っていないことに気付いたのでこの説は破綻しました

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:25:16

    ワンピースの世界は我々の地球の未来

    エメトみたいな巨大ロボがいるのでジョイボーイの生きた時代は2025年現在より更に未来

    おにぎりとかラーメンが出るのも現代の名残り

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:28:23

    クロコダイルは元女ではなく元オカマ
    オカマのボンちゃんを仲間にしたのもかつての自分を重ねたため

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:52:50

    革命軍が本拠地をカマバッカに移してから構成員のニューカマー率がジワジワ上がっている

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:06:10

    百計のクロがメリーさんの息の根を止められなかったのは単に殺したわけじゃなく制御不能な杓死の練習台にしたから
    岩に突き刺さる切れ味の武器で普通にやれば殺し損ねることはないだろうし、背景見ると部屋が不必要にずたずたになってる

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:11:29

    >>108

    無理やり気味だが考えてみた

    魚人→純粋な身体能力の高さ(ギア2)

    人魚→実は海王類の声を聞けたのがルフィ本来の素質ではなくゴムゴムの実由来の可能性


    三つ目族の強みはまだはっきりしてないから保留で……

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 05:15:13

    アラバスタぐらいまで、悪魔の実を食べた者は海に嫌われ天に選ばれた一部の実しか飛翔する事が許されない設定だった

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:25:54

    シモツキ村の霜月家は東の海で今後発生する何らかの事件に備えて力を蓄えており、くいなに女は世界一になれないと教えたのは旅立たせないための方便
    くいなが一定の年齢になったとき使命を教えて事故死に見せかけゾロたちから引き離した

    コウシロウ師匠が鉄を切れるほどの実力者なのにイマイチ実力を表に出していないあたりからの思いつき

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:34:34

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:47:12

    ゾロはくいなの刀欲しさに彼女を階段から突き落とした

    すごいゴミ考察な上に笑えないタイプだけど、前に別スレで見てやたら記憶に残ってるんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:51:52

    キャプテンジャンバールが奴隷になったのは魚人島経由ではなくレッドラインに許可された船に紛れて新世界へ行こうとしたのを見つかり包囲されたから

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:54:00

    作中のオペオペの能力が明らかにオペしてないのは、ローが自分の外科技術を錆びさせないため、あえて能力で手術することが少ないから。能力フル活用で誰かを治療したのは頂上戦争のルフィとジンベエくらい

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:03:54

    >>109 かなり高度な科学技術があったのは確かだし、炎炎ノ消防隊やナウシカみたいなタイプではあるよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:09:15

    ノックアップストリームの原因とされる地下空洞、古代兵器の使われた跡説
    特定地域で多発する現象であること(戦争の痕跡)、熱された水が大爆発するほど加熱されるあいだ漏れることなくずっと押し込められる頑丈さが自然の地形とは思えないこと、あくまでこの現象の原因が仮説であること(誰も詳細な調査ができていない)あたりからの思いつき

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:25:18

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:38:40

    悪魔の実の力が誰かの望みや願いの産物なら
    それを無効化するヤミヤミは
    (そんな事はありえない、無理、出来る訳がない、不可能、許されない)みたいな否定・諦念・抑止・失意・挫折・ためらい・絶望の塊

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:34:27

    >>103

    チョッパーに食われたのはレアケースだったか…

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:38:32

    >>124

    育児放棄ぎみの幼児だったし、食べたらダメな物も教えられなかったんだろう


    悪魔の実に呼ばれた結果かもしれないけど

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:55:27

    キリンガム、実は覚醒失敗して乗っ取られてるけど誰も気づいてない説

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:25:10

    居住区が海に沈むとき血統因子操作技術で水中適応して海に逃れたのが魚人たちで、彼らの家畜として同じく海に適応させられた動物たちの末裔が海獣
    魚人たちは迫害によりどんどん住処を追われ、手放された家畜の海獣たちが野生化して今に至る

    魚人が様々な魚の遺伝子を持っていてどれに姿が寄るかランダムなのは緊急事態に急ぎで様々な水中動物の血統因子を組み合わせて水中適応したために意図せずランダムに顕在化した血統因子が姿形にも影響を与えてしまうようになった

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:19:48

    Dの正体はSBS初回から出ており、Dokushaのことである

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:04:29

    >>125

    しかも雪国ってただでさえ食べ物すくないし、冬島の冬とか相当だろうからな…

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:05:24

    クロコダイルの左手は実は欠損していないが
    スナスナの能力が常時発動していて制御不能の状態なので
    危険物として封印されている

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:12:13

    ビブルカードは古代にあった『人間の魂をエネルギーにして永久機関に近い物を作る』技術の名残り
    初歩的で簡易ながら有用な『復元する紙』の作成技術だけは忘れられずにビブルカードとして現在まで残った

    位置情報はあくまでちぎられた紙が元に戻ろうとする性質を利用してるけど
    小さくなったり元に戻ったりは混ぜた髪や爪の持ち主の生命に左右されるから復元のエネルギーは魂が関係してそうだと思うのと
    材料にした人間が生きてる限り『自動的に無限に復元する』紙が作れる技術が紙を作るだけで収まるわけないと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:55:41

    >>9

    幻獣種とか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:06:52

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:42:38

    >>2

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:44:53

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:01:46

    >>127

    海のトリトン?

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:23:31

    クロコダイルのどう見ても毒針から抜けない形のフックはクロコダイルにとってもはや体の一部なので、一時的に中身の毒針を砂にして抜いている

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:41:42

    2年後冒頭のナミによる塩分濃度の説明、ウソップは理解できていたにもかかわらず男衆との天丼ボケを優先した説
    いくらなんでも理科の初歩もいいとこの比重の説明を理解できずに天候棒作れたら超常すぎて怖すぎるからそうであってくれという願望

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:16:20

    ルフィが不味がってティーチが美味しがったチェリーパイは、別にどっちの味覚がイカれてるとか、出来の良し悪しとかではなく
    特定の種族や地域出身者が好む(もしくは嫌がる)癖の強いスパイスが大量に入ってたから

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:03:39

    聖地マリージョア以外の「レッドラインの上にある土地」が頑なに描写されないのは
    空白の100年とかその前の時代にやってた戦争の跡がまだガッツリ残ってる上に
    なんならちらほら抵抗勢力も居住してて800年ずっと潰しきれてないから
    つまり本当に文字通りまだ戦争は続いている

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:22:47

    >>1

    イム様の敵が実になって今の人間に力を与えている説良いですね!

    イム様の敵=月の人と半月の人かな?

    月の人と半月の人が見ている夢=悪魔の実の能力?

    SBSで人がヒトヒトの実を食べたらどうなるか?って質問に「人と成る」って答えてた質問があった事とベガパンクの悪魔の実の仮説よるとあんなこといいなできたらいいなで生まれる能力なので、全ての悪魔の実を食べたひとは人と成る可能性がある、すなわち悪魔の実の能力者は全員ヒトヒトの実モデル太陽の神ニカになれる可能性を秘めている説を提唱します

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:27:28

    >>37

    ヘルメッポ裏モチーフ=マルフォイ、ガープ裏モチーフ=ダンブルドア、おつる裏モチーフ=マクゴナガルはなんとなく分かる

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:29:02

    >>70

    山賊というのは嘘八百ってことか

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:48:44

    他の漫画と異なりワンピース世界で懸賞金が強調されるのは資本主義社会への風刺
    自然な形で金を表現しチョッパーの賞金を安くし価値というものが誰に作られたかを読者に考えさせようとしてる

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:54:45

    五老星は水金地火木土の惑星の順に強い説

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:14:29

    ハンバーグの本名ハン・バーグでバリウッド王国の王子説

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:30:29

    >>128

    D(読者)の意志(アンケート)を恐れた20の王(いまいちアンケが奮わない漫画家)によって設立された世界政府(アンケート至上主義を廃した新漫画雑誌)が支配する世界なので、民主主義国家(読者=民の意志が強く方針に反映される国家)が作中で一つも登場していない

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:30:32

    世界貴族が大航海時代のイタリアやポルトガルをモデルにしていて、天竜人の血が入っているボニーはピザが好きになった説

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:33:15

    >>128

    正当な読者ってそういう…

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:40:18

    >>148

    天竜人がロブスターが好きなのはスペイン料理のパエリアに入っているから

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:42:34

    ベガパンクみたな内臓系のパラミシアあるんかな
    心臓とか強いカモやけどゴムかモチじゃなかったらきつそうやな

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:48:12

    残雪の菊之丞最終決戦の再登場時ユキユキの実を食べてる説

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:16:34

    >>147

    ひとつなぎの大秘宝の正体がONEPIECE(物理)じゃねえか

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:53:20

    2年前の初登場時ミホークといい2年後最初のゾロといい船を斬るのはある程度技量のある剣士の描写である→“ 船斬り”Tボーン、めちゃくちゃ強かった説

    2年前ゾロに負けてるので提唱しにくい…

  • 155実はブルックはすでに25/05/11(日) 23:54:53

    しんでいる

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:33:58

    >>151

    モツモツの実のモツ鍋人間とかそんな感じか

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:07:07

    そげキングの仮面はたまたまエルバフの伝統的な戦士の仮面にそっくりになっている

    太陽モチーフっぽくもみえるデザインだからニカ信仰根付いてるエルバフならなくはないかなって
    ウソップの夢に関わる国だし

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:47:53

    ガイモンさんがいる珍獣島は動物系悪魔の実の宝庫
    複数の動物が混じり合ったような珍獣たちは動物系悪魔の実を食べた動物
    ガイモンさんがあんな体も満足に洗えなさそうな不衛生な状況で病気にならないのは無自覚に何らかの動物系悪魔の実を食べてとんでもなくタフになっているから

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:58:07

    ウォーターセブンはアイスバーグが7つの造船会社を統合して市長になった際に記念として市に付けられた名前であり、島自体の名前は別にある

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:09:00

    フーシャ村→風車といえばオランダ→オランダは海抜が低い
    海に沈む伏線が敷かれてあった

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:04:40

    Dの一族は、名付けの経緯と頭文字は同じだが、Dの示す単語は家系ごとに違うし、家業や家系図を調べればその単語がなんとなくわかる

    モンキー家はルフィは兎も角父親の名のドラゴンはサタンの象徴だし祖父の名のガープはソロモン72柱なのでデビルとかデーモンとの単語で
    トラファルガー家は医者の家系なんでドクターとかそんな感じ

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:22:19

    ルフィの技名に剣系統が一切ないのはルフィの右腕を剣士のゾロが担っているため
    ただニカが剣と盾を持った戦士として書かれているから もしもニカに乗っ取られる展開になった時に初めて剣系統の技がでるかもしれない

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:15:59

    >>156

    カニバじゃねーか!

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:24:19

    >>162

    ゾロとサンジの両翼はニカの剣と盾なんじゃないかって説あったな

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:29:56

    >>164

    槍?は誰だろう?杖かもしれないけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:09:43

    空島を構成し海楼石にも含まれる粒子パイロブロインは悪魔の実の副生成物

    あの世界の不思議なことはだいたい悪魔の実関連という作者の発言があるけど、「空に島がある」を不思議にカウントしないってのは流石にないだろうからパイロブロインも悪魔の実関連では?と思った
    ワノ国が海楼石ゆかりの地なのは悪魔の実が最初に生まれた地だからそこにリソースが集中している
    藤山が煙突のような形をしているのは雲フトのようにパイロブロインがあそこから出てきている

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:48:43

    パイロブロインの元ネタがパイライトでパイライトの別名が黄鉄鋼、金とよく間違えられたため「愚者の金」という名が有名
    きてっこう→酒鉄鋼=パイロブロイン
    ワノ国が黄金の国と言われていたのはパイロブロインを含む海楼石が良く取れたから

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:51:49

    血統因子は周囲の環境や本人の感情でも割と変質するし、次世代に受け継がれる

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:58:07

    クロコダイルは美女と見紛うほどの美青年だったが白ヒゲに憧れてイワンコフにダンディ系イケメンにしてもらった
    イワンコフは報酬貰ったからやったけど見た目にこだわるなんてアホだと思ってるから事あるごとにイジってる

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 04:46:40

    サンジがオカマに拒否反応を示すのは、この作品ではオカマやニューカマーを性別すらも飛び越えた新時代の自由の象徴、サンジを旧世代的なカッコ良さの象徴として描かれているため

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:24:34

    斧手のモーガンは金属で補強された顎を活用した三斧流で再登場する

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:08:06

    トットランドに色々な人種がいるのは、元々はドレスローザ編が無かったので麦わらの傘下はトットランドでできる予定だったから
    ドレスローザ編をやる事になり話の流れを変えなくてはいけなくなったのでコロシアムの話が足されて参加者に色々な種族を出す事で色々な種族がいる麦わらの傘下を作る事にした
    重要なのはニカの仲間に色々な種族がいること
    物語の本筋に関わることだから

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:10:50

    >>165

    杖はナミっぽいな

    槍はジンベエ…かな

    弓はウソップみたいにそれぞれ対応する武器とかがあるのかも

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:23:04

    エルバフはパイロブロインを多く含む土地
    植物や動物が大きいのはパイロブロインのせい

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:18:56

    レッドラインは太古のゴミの埋立地がいつしか大陸となったもの
    ・壁画などをみる限り過去の文明は相当発達しており、ゴミも大量発生する大量消費社会である可能性がある
    ・森などが人工である、食料を輸入に頼っていることから不毛の地である可能性が高く、これは有毒な産業廃棄物を埋めて押し固めてできあがった土地であるため
    ・大陸が一直線なのはまっすぐにゴミを埋立てて埋立地を拡張していったから
    ・赤犬の白ひげを指した「ゴミ山の大将」発言に対する意趣返し、もしくは赤犬は最初から真相を察しており自嘲含みで発言していた

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:34:16

    >>154

    カタログスペックは二十分にあるけど性格が足引っ張ってる気はする

    後常に全力過ぎて疲労とか抜けなさそう

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:36:04

    自然的にも社会的にもハイリスクな海に飛び出して海賊やってる奴は三種類に別れる
    変な奴と
    悪い奴と
    変な悪い奴だ

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:36:12

    エルバフの全てがでかい状況はロングリングロングランドの全てが長い現象の延長線上にある説
    のびのび暮らすと長くなる→伸び伸び暮らせない状況になって体型が元に戻る時に全体サイズの基準が幅ではなく長さの方だった

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:38:11

    ワンピース世界の隻眼デバフ ゲロ重い説
    眼帯を着けた隻眼の海賊が出てこないのはワンピース世界の隻眼デバフがゲロ重いから説
    つまりゾロの目が治ったらめちゃくちゃ強くなる…?

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:15:55

    ヒグマが諸考察のとおり山賊に変装したゴムゴムの実狙いの何者かでシャンクスから逃げおおせるほどの練度があったとして、近海の主に食われたのは「一般の漁師が漁に出てるであろう東の海の港村近海に海王類が出没する」という事態が予想外で不意を突かれたから

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:22:29

    考古学者がいない海賊がラフテルを目指す場合、世界各地(或いは敵船)の古代文字が書かれた出土品や遺跡、それらの研究レポートを探してその内容を考察し、古代文字の解読方法を独自に研究しながらポーネグリフを探す航海をしている。なので各海賊団で独自の古代文字の解読法があり(玉石混合)、海賊にとって海図や日誌と並ぶ情報戦用の武器である。

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:37:09

    >>166

    パイロ(pyro)はギリシャ語由来で火や熱を意味する言葉だし、サンジが燃えるのはパイロブロイン関連だったりして

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:28:51

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:29:54

    ウルージさんはバルバルの実の風船人間説
    体内に何かを溜めることによって体が膨らみ、ガスを溜めて空を飛んだりダメージを溜めてパワーに変えたりできる
    この能力のおかげで風船の終着駅ことバロンターミナルに辿り着けた

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:36:53

    >>102

    >>160

    オランダの風車って低地ゆえの水位管理のためだしこのふたつの説繋がるな

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:38:32

    空島でパイロブロインが海楼石に含まれる成分だと言っていたからパイロブロインが悪魔の実の能力を使えなくするのに関係ある物質なのだと思っていたけど、もしかしてパイロブロインは掴めない物を固めたり掴んだりする事が出来る成分?
    海水を固める→海楼石
    雲を固める→空雲
    炎を固める→マザーフレーム
    光を触れる掴める殴れる→光圧グローブ

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:47:14

    見聞色は空島では心綱と呼ばれていたけど、覇気を結ぶのには見聞色が関わっている説

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:33:54

    クウイゴスの木片は比重が軽いだけでなく圧縮方向への圧力に極端に強い特性を持ち、うまく加工すれば潜水艦の素材など他の使い道もある
    通常浮力の高い木片は中に空洞が多く深海に沈めたら水圧で空洞が潰れて密度が高くなり浮力が高い性質は失われるが、クウイゴスの木片は深海からの浮上に使うことができるため

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:53:45

    >>188

    おそらくシャボンコーティングとクウイゴスの木片はセット商品だよね?

    もしかするとシャボンディ諸島がクウイゴスの木片の原産国なんじゃないか?

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:57:54

    グランドラインの最後の島はレッドライン説

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:39:23

    ピーカ幼年期の声可聴周波数範囲を超えている説

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:48:03

    バンキーナ天竜人説
    ウソップのあの異常な耐久力は天竜人とのハーフなのではないかと勝手に思った次第
    バンキーナさんは下界の空気や気候に耐え切れなかったので病気になってしまったのではないかと

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:07:00

    ストロングワールドに出ていた動物がエルバフの冥界にいたのは、かつてメルヴィルとエルバフが陸続きだったから説
    世界が海に沈んだ影響でメルヴィルとエルバフは別の島となり20年前にフワフワの実で空島となった

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:11:54

    >>15

    ニとカを足したら五になるからあの世界で5が避けられる数字っていうのはありそう

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:22:24

    このスレの考察、ゴミという程ではなく一定以上のクオリティを持つものが全体の4分の1くらいはある説

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:45:49

    >>39

    ルフィ達が居る青い星には鍵穴みたいな場所があってワンピースの正体はその鍵なんじゃないのか

    地球はゴムボールのように中が空で別世界へ繋がっているという地球空洞説がベースのアガルタ世界とか地底旅行みたいな世界がワンピースの青い星にはあるのではないのか

    (月のビルカのような地下都市の発展版)

    青い星の中の新たな世界の冒険が始まるエンドになるんじゃないかって昔思ってたの思い出した

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:03:39

    >>131

    神の騎士団って、紙の騎士団だったりする?

    ビブルカードの発展版というかビブルカードの性質を持つ紙人形みたいな物で本体が無事である限り再生するので不死身だとか

    「物には必ず核がある」ってドレスローザで誰か言ってたから、もし紙の騎士団なのだとしたら攻略方法は核を潰せば再生出来なくなるとかだったりするのかな

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:12:04

    式神みたいなイメージね
    魔法陣が必要なのも式神は召喚するものだからとか

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:06:58

    食べ物とか変な名前の技は本人がパッと思い出して言えるようにする為
    後 好きな食べ物言った方がテンション上がるし

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:43:51

    >>147

    ジョイボーイ=ジャンプを楽しむ少年読者

    つまりワンピースの読者はみんなジョイボーイ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています