- 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:03:17
- 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:05:03
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:05:40
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:05:56
有難いかどうかは作者によりますね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:07:36
「どれだけ」「厳しい」「批評」にも限度がある
作者も読者も超えてはいけない一線はあってそこを超えたら泥沼の殴り合い
まあそのラインも人それぞれだから難しいんだけど - 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:07:36
- 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:07:48
詳しいことは分からんし、凄まじく雑な言い方になるが、ネットに文章挙げてる方々って基本的に、良い文章が書ける修行がしたい訳じゃなくて、ある種の承認欲求を満たしたいからじゃない?キツい言い方でもタメになる批評をくれとは言ってないわけだろうし。
- 8二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:08:48
批評が正確かどうかで厳しさは関係ないと思うが
- 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:09:28
誤字指摘とかは許されるけど誹謗中傷や人格否定は違法になりますので
- 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:10:26
批評されることは拒否できないが別に受け入れる必要も無い
- 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:10:36
批判や指摘をするにしても言い方が全ては?罵倒や暴言は論外だろ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:10:38
- 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:10:44
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:11:06
ハーメルンの垢凍結一欄を見てダメな凡例を学びなよ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:12:22
あそこは批評どうこうより一時期維持が怪しくなって有志によってハーメルンが出来たりで結果過疎っただけじゃないか?
個人運営だし昔から収益面はほとんどなくてたまにカンパ募ったりしてたから今でも維持してくれてるのが聖人なレベルだぞ - 16二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:12:46
すまん。雑な言い方だった。気をつける。
- 17二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:12:57
おっ釣りかと思ったけどマジで言ってるタイプ?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:13:18
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:14:04
金銭が発生するならプロとして批判を受け止める覚悟は持つべきだが
それでも批判するのが勝手なように作家が受け止めた結果批判に対してどう思うのも勝手
金銭が発生しないなら批判される覚悟は持っといた方がいいが受け止める必要なんてどこにもない - 20二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:14:16
批判意見は受け入れろとかシャムさんも言ってたんだけどシャムと同レベルのクソ意見ですね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:14:56
主任、フィリップの次のおもちゃ候補こいつか?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:15:33
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:16:43
- 24二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:17:31
批評は基本的に作家に届こうが届くまいがお構いなしの手厳しい感想
批判になると「こうしたらいい」という批判者による改善案の押しつけを含む
字義通りに解釈するとそんな感じになるな - 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:17:42
逆に今もよく残ってるなレベルだからな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:18:11
web作家で「読者の批評を参考にしたら人気上がりました」経験持ちがたくさんいたらスレタイにも一理あることになる
- 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:19:47
スレ主は筒井康隆でググってみるといい
- 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:20:22
公序良俗に反する言葉はダメだろそりゃ
〇〇の展開は合いませんでしたとか好きではないですとかは良いがふざけんな作者〇ねとかはアウト - 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:21:46
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:21:49
そのエビデンスはとしか言いようが無いんすよね
- 31二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:45:10
気を付けろよ
世の中には人の頭部を鉄アレイで潰した後に後に
「アイツは豆腐みたいな奴だったな」とか言うサイコがそこらにいるからな - 32二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:48:38
批評を書ける人って滅多にいないのよ大半は感想止まり
批評家きどりが書いてるの大体いちゃもん - 33二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:48:43
作品を否定するのは批評
作者の人格を否定するのは罵倒
批評は良くても罵倒はダメ - 34二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:50:39
ジャンプラとかマガポケみたいな公式のコメントで批判禁止なのが答えじゃないかな…
- 35二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:51:10
読者が全ての作品を受け入れない権利があるように
作者も全ての感想を聞き流す権利あるだろ - 36二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:51:59
そもそも読者の批評なんて的外れなものばかりだからあんま意味ない
それよりもpv数とかお気に入り数の上下を見た方がよっぽど有意義 - 37二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:53:24
素人の書く批評なんてなんの役にも立たない
批評家と呼べる人は批評で金もらって飯食っていける人だけ
ネット上の無責任な批評家気取りの駄文なんて何の参考にもならない
それなら読者の素直な感想を参考にした方がよっぽどいい - 38二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:54:36
作品内容に対する批判ならともかく作者への人格攻撃みたいのは論外
格闘技オタクだけど漫画や小説がつまらないからって「こんなものを創る作者は現実でもああだこうばだ」みたいな事言うやつって
「逃げ回ってばかりで何もできず倒された格闘家は現実でも逃げ続けて~」とかほざいてるのと同レベルのキ チガイだと思うよ - 39二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:01:08
読者の意見を全部取り入れてたらしっちゃかめっちゃかになるし一理あるなって思った指摘だけ取り入れればヨシ!
- 40二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:05:03
そもそも人格否定とか個人の好みレベルの指摘は批評じゃなくて誹謗中傷もしくは難癖なんだわ
- 41二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:05:25
- 42二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:05:27
んなわけない
誹謗中傷は言うに及ばず、真っ当な批判だってそもそも見なくても構わない
あれこれ言う人間の誰一人とてその後の責任はとらないんだから
作家に必要なのは作品を世に出す以上批評はさけられないという覚悟だけ
良い反応だけを受け取ることはできないという当たり前の事実だけ理解してればいい
プロであってもそうだし、プロでないならなおさらだよ - 43二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:13:45
批評(笑)な時もあるからな
去年Xで最新刊をAmazonで試し読みしただけで批評してる奴もいたし - 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:19:55
オモチャにしていいのはISのイズルだけだぞ
そういう例外のクリエイターを何人か承認してるから問題あったらネット上で作者をボロクソに叩いていいじゃんという一定の層が絶えない空気はまあ多分ある - 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:24:11
その理屈だと、批評に対する反論もそれがどれだけ厳しい言葉であっても批評した人間は同様にそれを受け入れないとダメだな
- 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:24:31
30後半以上の世代には「辛辣な事を言えばウケる」って勘違いしている人が一定数いるからね
- 47二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:14:05
本人は批評と思ってても他人からしたら批難だったり難癖だったりするからな
文句言いたいだけの悪意もあれば本気で心配してそんなこと言ってるモンスターもいるのも厄介 - 48二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:38:37
昔の特にオリジナル小説って
素人の作品なんて見せる場所がないのが当たり前で、投稿サイトは読者の生の作品の評価を聞ける貴重な場という一面もあったの
だからこそ、時間返せクズ野郎程度の野次飛ばされても読んで頂いてる立場なんだから受け入れようね
だって感想を求めて投稿したのはお前だろ?読者の生の声が聞きたかった癖に文句を言うなよ、という話になるわけだ
なろうは作者に感想の管理の自治権を与えて、欲しい感想といらない感想を分ける権利を与えたし、それは旧来の価値観としてあった読者に頭を下げて作品を読んでもらう立場である作者を過度に保護し優遇していると強く批判されていた箇所でもある
ハーメルンには感想管理権利はないらしいから、元々Arcadiaユーザーが母体になってるサイトらしい部分として今も残ってるね - 49二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:50:18
当時のネットって匿名掲示板がまだまだかなり強くて
語気の強い批判や誹謗中傷は前提として当然あるもの
受け流せない奴はネットを使うな、がまだある時代だった
単に時代が違う - 50二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:26:44
酷評されまくった作家の中には○くなった人もいるからなあ、それが原因確実とまでは言わんけど
その話知ったら・・・ひでぇと思っても強い言葉書くのは避けるようになったかな - 51二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:29:04
- 52二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:29:35
>岡田斗司夫「自分の意識していなかった所を褒めてくれたのは金の意見、自分が意識した所を褒めてくれたのは銀の意見、他は全部鉛で有毒だから聞くな
スレの内容と違ってしまうけど、これどっちが本家なんすか
それとも小池一夫とかもとねたがあるのかな
— 2025年05月04日
- 53二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:48:07
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:48:26
面と向かって言われない分にはその通りだろ
誰にも文句言われたくないならそもそも作品をwebに投稿すること自体が不適当
感想欄で見たくないって意味なら感想欄閉じるしかないね - 55二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:52:45
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:31:33
作者本人の人格を貶めるような罵倒は批評とは言わんだろ
- 57二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:32:12
理想郷はいいところだった
でも舞さんも限界ぽかったし
個人じゃやっぱきついよね - 58二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:58:16
- 59二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 03:01:24
- 60二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 03:46:35
最近の鯖落ち復旧の際に十年ぶりとかでトップページ更新されてたけどこれからも可能な限り維持する方針みたいでめちゃくちゃありがたいわ
たしか昔は剥き出しの自宅鯖だったと思うんだけど今は借りてるみたいだから見える動きなくても維持のためにいろいろしてくれてたんだなってのもしんみりする
- 61二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 04:01:38
気持ち的にアウトとかキッズじゃないんだしさ
- 62二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 04:16:40
こじつけをこれは誹謗中傷ではありません意見ですーって言ってる奴が1番嫌
- 63二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 04:46:05
つまらないとかならまだいい
人格否定はだめや - 64二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:06:29
- 65二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:28:16
なんだ、批評=罵倒と思い込んでる人が建てたスレか
- 66二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:37:06
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:38:09
- 68二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:50:41
「十人中八人が指摘してくる点は改善した方がいい。一人しか指摘してこないようなら個人の好み」って確かスティーブンキングが言ってたよ
そんなたくさん批評なんか来ないという点は考えないものとする - 69二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 05:55:15
- 70二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:01:58
相手を下に見てマウント取りたい奴が批評家を名乗る例が増えているんじゃないかと思っている
- 71二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:58:28
- 72二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:01:46
- 73二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:04:46
一番の批判はその作品に関わらないだからな
だから結局所批判なんて百害あって一利なしだわ - 74二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:09:39
- 75二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 11:14:05
通報他でされて消えてないなら運営的に問題ないってことだろ
- 76二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:14:22
ハーメルンの基準は批判対象が作品か作者が大きな分かれ目よな
批判してるのが作品ならよっぽどでなければ問題ない
批判の方向がこれを書いた作者がおかしいって方向だと即アウト - 77二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:17:22
そもそもどっちかというと作家側が自分に課す心がけみたいなもんで
読者側が堂々と掲げるようなものでもないと思ってる - 78二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:18:36
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:33:49
- 80二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:08:04
ぶっちゃけ批判というかアドバイスってかなり難しいんだよ
丁寧な言葉で嫌味にならず、いい点と悪い点を両方上げて、いい点をさらに伸びるよう応援し、しかも全て正当なものでなければいけない
だから知識も求められるし、はっきり言ってプロの編集者でもこれができる人はかなり少ない
まして無意識に失礼な感想言っちゃうことも多い素人の読み手には無理
たとえば漫画で「字が多いから減らせ、それが普通だ」と言ったとする
でもフキダシに字をぎっしり詰めた漫画家もいるし、過去には丸々一ページにわたり字のみだった漫画もある
じゃあその根拠はどこから?ということになってしまうので、正しくは「君の作風だと字を減らした方がいいと思う、代わりにこれこれ、こういう風に描いたらどうかな?」という風に例をあげないといけない
こんなん短いコメントでできるはずもないよね
創作だと批判するべきという意見も多いけど、子供だって「よくできたね!」と褒めていると、自然と靴をそろえることを覚えて行く生き物だし、褒めておいた方がいい点が伸びるんだ
褒めるとつけあがる、というのは正しい褒め方を知らない人間の思い込みだよ - 81二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:25:38
作者の立場なら最高の環境だけどな
- 82二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:48:47
内容が原作ヘイト創作とかなら作者個人批判されてもわりと自業自得かなと思ってる
- 83二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:54:18
原作ヘイト小説みたいなやべーのに関しては
・許されるかどうかは投稿する場所が判断すること
・気に入らないものは視界に入れない
の精神だいじ
自分の判断基準なんて信用できないすぎる - 84二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:35:47
アホみたいなデマを触れ回るようなペテン行為に手を染めている人の意見ほど疑わしいものは無いんだよ
- 85二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:38:29
- 86二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:47:25
物語は批判してもいいが作者個人の人格攻撃はやめて欲しいと思うな…
- 87二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:22:04
批判の方向性はどうあれ最低でもサイトのルールは守ってほしいと思う
- 88二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:25:52
- 89二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:59:56
- 90二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:31:09
例えば感想に登場人物の人間関係が分かりづらくて感情移入できない、描写が少なくてわからない(あんまおもしろくない)なら改善しようと思うけど
つまらんの一言だとわざわざ感想に残すか?性格悪いなとしか思わないもの
その後に感想書きづらいんだよ - 91二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:58:18
お客様は神様ですを客側が使うとモンスタークレーマーになるみたいな話か
- 92二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:47:07
- 93二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:52:33
「作家はどれだけ厳しい批評でも受け入れたければ受け入れれば良いし、受け入れたくなければ受け入れなければ良い」
だと思うんだよね
作家は(法律の範囲内で)何書いてもいいし読者はそれに対して(法律の範囲内で)どんな感想・批評をしても良い
互いにそれを受け入れるかは勝手に決めろでしょ
その結果売上がどうなろうがそれは作家側の才能の問題なんだし
- 94二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:52:57
スレの趣旨から外れるがどうして衰退したかといえばUIだろ
- 95二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:40:25
- 96二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:54:59
勘違いしないでほしいんだが、当時そういう価値観が広まっていたというだけで今も正しいかと言えば違うと思うぞ
つまらないと思ったら人格否定も誹謗中傷も罵倒も何言ってもOK、そういう場所と知られてるんだから覚悟して来い、というのは口汚い事を言うのが前提の時代の価値観だし
当時の当たり前だったというだけで、現代から見た昭和文化のようなコンプラ意識の低さを感じるのは当然ではある
- 97二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:11:24
- 98二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:27:57
読者の不満感想や批判を見て
し、しまった~言われてみたらその通りだ~!!と物語のバランスを意識しすぎて逆にミスってたのに気づいた事あるので
批判意見も目を通すようにしてる
何言ってんだこいつとか、これそういう話じゃないから……とか、通報すっぞコラとか、そういった感想もあるが - 99二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:35:24
横だけど笛とここの規約の違いも理解できないなら両方使わない方が良いと思うぞ
- 100二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:42:47
横だけどそもそも笛の基準が一般の基準より緩いって話だから的外れだと思う
それはそれとして暴言は糞だし上にあるようなの放置してる笛管理人は糞 - 101二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:45:38
糞とか思いながらハメにしがみついてるの面白いな
- 102二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 02:52:02
笛の管理人が糞扱いされてるの初めて見たわ
そりゃ抜けてるところはたしかに探したらあるかもしれんが非営利なのにめちゃくちゃよくやってると思うぞ - 103二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:04:27
- 104二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:13:04
うわっ客は神様とか思ってそうなユーザーだ
- 105二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:18:03
- 106二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:30:16
ガノタみたいに叩くことがエンターテイメントだと思ってるのが増えてるのか
- 107二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:34:36
あんたが悪いわ
- 108二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:36:41
- 109二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 04:25:50
理想郷にしてもハメにしても、ここから直接書籍化されることを想定したシステムじゃなかったんだと思う
アプリのβテストとかなら問題点を洗い出すためにも批判は上げてもらわないと困るじゃん
こういうサイトで練習して、各出版社の賞に投稿するためのテストの場であったはずのものが、サイトがテストではなく本番環境になってしまったがゆえの歪みみたいなのは感じる - 110二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 06:33:00
- 111二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 06:34:59
でもハーメルンは作者サイドにめっちゃ優しいのよね。
そら盗作や生モノはダメですけど。 - 112二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 07:44:58
むしろ作者に優しくないサイトとかあるの?
過疎が一番嫌なんじゃないのか運営側って - 113二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:07:05
- 114二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:08:11
読者側も感想送る時はスラングとかの身内言葉使うのは極力避けろよ
外国からの感想で「この作品は酷い」「消してくれ」「作者は頭がいかれてる」みたいなのが全部あっちの誉め言葉のスラングだったけど、作者に通じて無くて作者が精神病んで作品書くの辞めたって事あったからな
日本人の読者でも感想送る時は業界内部でしか通じない身内言葉とか使うのは辞めろよ - 115二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:18:52
- 116二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:31:42
- 117二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:45:44
素人読者って「今回のはいまいちでした!う~~ん微妙!再提出(笑)」とか言っちゃうからな
結局、知識や教養のある本当にアドバイスできる人間は「自分ごときまだまだですから」って遠慮しちゃう
だから的外れなことを言う人間が批判するの嫌な無限ループが発生するんだ
かといってプロがいいかというと、出張編集部でも炎上してたろ?
- 118二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:21:18
- 119二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:21:19
- 120二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:29:25
最後は同意しかねるな。活字離れが深刻化してるから高品質の文章が良いものなのかどうかと、誤字脱字や言い回しの間違いを気を付けることは矛盾しないだろ
もちろん指摘側が間違えないようにするのも大事だけど、今のご時世面倒なのは指摘された奴が無知のままそうしたんだけど調べたら大丈夫でしたー、みたいな「お前それ意図してやったわけじゃないだろ」ってパターン。
これ今そこで間違わなかったからって今後間違わない保証はないし、指摘される度に調べて自分に都合のいい説引っ張ってくるようになったら大変だぞ
まぁこの辺も結局作者側が心がけることで読者側が免罪符に掲げることじゃないんだけどさ
- 121二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:32:23
- 122二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:49:32
- 123二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:57:00
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:57:57
- 125二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:59:49
肯定的な意見だけ欲しい、というより、批判がくるのはわかってるがそれにかこつけて言いたい放題言われる筋合いはない、てだけの話だと思うんだがな
逆に読者からしても公に出てきた以上、少なくとも作品についてコメントする自由はある、て話
上にもあるように作品外の人格に言及するのは互いにNGよ。これは読者だけじゃなくて作者も同じだけどね - 126二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:00:09
ていうか…罵倒と誤字脱字を同じ地平で考えてるの…!?
まったくの別問題じゃねそれ!? - 127二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:03:01
でも俺が初めて小説書いた時は5件の感想来てたが全部そこそこ肯定的な内容で感動で泣きそうになったよ
- 128二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:03:16
そもそも批評する奴が正しい批評してるのかが分からんからな
なろうのコメ欄とかだと明らか自分の趣味を押し付けようとしてる奴たまに見るし - 129二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:04:15
作品のキャラになんかムカついたから罵詈雑言なんてよくあるだろうな
- 130二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:05:19
少なくともそれを作者にぶつけるのは良くねえよ
- 131二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:05:26
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:05:34
つべは消さない会社の方が法的な責任者ってのがあるからちょっと事情が別かと
- 133二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:05:48
ナイフ振り回す狂人のためにアーケードを封鎖するのではなく、その狂人を捕らえるべきなんだよ
- 134二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:07:21
なろうカクヨムは知らんがハメは普通に捕らえて追放してるだろ
- 135二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:11:10
- 136二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:19:46
- 137二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:21:55
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:24:13
人によるおじさん「肯定的・否定的意見、批判批評罵倒悪口…人によって違うのじゃ
そして作者によっても受け取り方が変わるのじゃ」
だから第三者による判断が必要になる - 139二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:26:01
- 140二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:28:32
本気で正しいと思ってる辺り自分に自信ありすぎてヤベーなって思う
- 141二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:33:58
そもそも誤字報告機能を使え
- 142二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:33:58
どれだけ理由を付けても人目に付くとこに悪評を書くやつは、店員にキれてクレーム付けてるジジイや八つ当たりで低評価レビュー付けてる暇人と一緒だぞ
- 143二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:37:28
いや…前者も前者でウゼーから普通に要点を言うだけでいいな…
- 144二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:49:44
- 145二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:06:15
例を見よう
- 146二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:30:43
作者に直接届ける形になる感想は読者にも一定の配慮はいると思う
企業通してる商業クリエイターはたいてい自分から見に行かなければ作品の感想を目にすることはないが、投稿サイトは自然と目に入る形で組み込まれてる
感想よりは高評価や低評価といった評価点の高低でバランスを取ってほしいな
読み手としても参考指標として最大公約数的なランキングより役に立つし
書き手としてもハーメルンで赤取れた時は面白かったという感想を貰うよりも良いものを書けた実感があった - 147二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:38:20
- 148二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:52:46
- 149二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:56:50
- 150二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:22:12
赤(平均8以上)が実質的な最低ラインになってるのに低評価8段階、並評価1段階、高評価2段階なのは機能デザインミスってると思う
- 151二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:50:59
大多数の人は高評価しかしないんですよ
だから赤が普通になるんです
それ以下は一部の人しかしない低評価をよく入れられるような問題がある作品なんです - 152二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:54:34
別スレでも言われてたけどテンプレ外しただけで低評価入ったりするから尖ってるタイプの面白い作品は橙に多い印象
- 153二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:34:40
新作をスコップするときはいちいち評価見ないわ
だって、まだ見ぬ新作を探しているのに、一定数が評価して初めて意味が出てくるものを見ても新作じゃないし - 154二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:44:42
低評価がないと作家がグループ作って身内相互評価するのが初動強すぎるんよ
低評価があると分不相応にランキング登っても
実力が無ければ黄色以下に落ちて消えていく、それがいい - 155二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:15:01
インターネットをまるで自分の心の中みたいに勘違いして、何でも言っていいものだと思っている人間がよくいるが、
実際はリアルとほぼ同じだよ。むしろリアルと違って独り言だとごまかしたり、聞こえなかったことにしたりできない
「うわっあの人すごいハゲ!w」とか言っちゃだめだろ?思ったこと何でも言っていいのは分別のない幼児だけ
世の中には言ってはいけない、心にしまうべきことの方がはるかに多いと分からないとな
せめて未成年ならまだ勘弁してもらえるが、18歳以上ならもうダメ
それが分かれば自然ときちんとした言葉を発せるはずだよ - 156二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:19:49
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:01:36
低評価がついた作品が読まれないのはしょうがないじゃん
読者が他の読者の意見を参考にする為のシステムなんだから
確かに自分の作品もオレンジと赤のPV差は歴然だが、読まれないシステムがクソとは思わない。Steamで非常に好評以上のゲームを優先的に買うのと変わらないこと
感想で愚弄しに来るとかめんどくさい絡みされて不快になるのとは全然違う話じゃないか
ただ、読者が低評価を入れなくなってて評価点がインフレ傾向で赤評価なのは問題だと思う
本来は低評価も高評価も熟慮される想定だったからこその10段階評価だからね - 158二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:14:33
実際に作品がつまらなくてなら理解できるが
赤バーじゃ無いと読まない癖に、評価基準は5が普通だろみたいな自分が読む時と評価する時で基準が変わる
良い評価してるつもりの奴が一番厄介だわ - 159二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:30:36
- 160二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:31:27
- 161二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:56:20
実際年々オレンジ評価は好みに嵌れば行けるくらいだったのが地雷枠に入りつつあるくらいにはインフレしてるからなぁ
- 162二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:01:14
- 163二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:39:30
指摘の内容より言い方だと思うんだなぁ
たとえ誤字脱字指摘だったとしても言い方とか人格否定の有無とかでだいぶ心を抉る文章になるからな - 164二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:53:33
感想欄なんだから作品に対してのみにしろよとは思う
毎話前書き&後書きに評価クレクレとかしつこいのは鬱陶しいからどっちかにしてくれとかの指摘してもいいとは思うけどさ - 165二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:29:23
このレスは削除されています