プロヴィデンスとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:17:24

    インパクトが強すぎるラスボス機体好き

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:18:06

    埼玉

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:20:03

    思うとジオングオマージュなのね

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:22:47

    >>2

    今はもうさいたまと言われてもわからない人が多そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:23:56

    >>3

    なるほどね

    なんでデュエルガンダムみたいな地味な色なんだろ、って思ってたけどジオングカラーなのね

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:24:17

    確か殆ど前情報なしでいきなり現れて無双していったんだっけ
    この時代有線式はあっても無線式のオールレンジ攻撃はなかったしドラグーン1基ごとの火力もおかしいからやべーわコイツ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:25:21

    ホントに絶望的な強さしてたもんなあ
    そして設定みると何てアンバランスでピーキーな機体

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:26:25

    >>3

    初代のボディにジオングのカラーとオールレンジって感じだよね

    急造の欠陥機ってところもジオングオマージュ要素

    剥き出しのケーブルとか急造故の禍々しさがいい

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:29:17

    こんなクソ弾幕を初見で回避するムウさんも大概おかしいっすよね

    GIF(Animated) / 1.91MB / 5800ms

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:30:18

    >>4

    実際わからんのだかなんで埼玉なん?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:32:48

    元は格闘戦専用機を無理くり改造してオールレンジ攻撃特化機にしたアンバランスさがたまらん

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:37:39

    >>10

    元ネタのアスキートがコレだから

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:42:25

    >>10

    >>12が出してくれてるけど

    プロヴィデンスの背中と当時流行ってたAAの

      \ │ /

       / ̄\

     ─( ゚∀゚ )<サイタマ!

       \_/

      / │ \

    が似ていたから

    さいたまと呼ばれるようになった

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:48:26

    >>9

    リマスターのドラグーンによる超弾幕を全部躱し防ぎするフリーダムの動きは本当にオカシイ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:52:36

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています