ガンダムのパワーアップアイテムをくれる博士←わかる

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:24:43

    それが主人公の実の父親←わかる
    酸素欠乏症だったんで役に立たない←悲しいね・・・
    ガンダムをパワーアップしてくれる博士登場←わかる
    それがポッと出の博士←逆だ逆
    富野監督は何を思ってい脚本を書いたんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:26:12

    戦争の悲惨さを描くならそれでいいんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:26:40

    ポット出の博士が実は酸素欠乏症だと分かったところで何が面白いんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:26:42

    1話目であんな目にあったからテムがアレなのはしょうがなく無い?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:31:07

    そういうシニカルさが受けた側面は確実にあるので

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:31:10

    酸素欠乏症で鬼才に変貌したルートのテム・レイの回路

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:45:00

    ぽっと出の博士とは新技術の話で盛り上がるし、
    『データだけは持ち帰ってくれよ!』
    『コレだから人の本音というものは聞きたくありませんねw』

    『w…生き延びてくれ』
    『データのために、ですね?』
    『そうだ!///』

    って不器用だけど温かいやり取りしてるんすよ…

  • 8二次元大好き匿名さん25/05/03(土) 23:46:35

    モスク・ハン博士、最初はなんだこの人…ってアムロはなるんだけど話を聞いて技術的なことを理解してアムロも態度を少し改めるし博士もアムロを認めるのも好きなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:46:56

    >>7

    あの辺の技術者ジョーク?地味にガンダムシリーズでも割と上位に入るくらい好きなシーン

    アムロも成長したなぁ…って感じる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:47:50

    何が分からないのか逆に分からない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:54:06

    >>9

    あのシーン、絶対に父親の面影を重ねてると思うんだよ…だから余計にツラい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:56:52

    トミノメモだとモスク・ハンが「ジオンに殺された君のお父さんが託してくれた技術だ」ってガンダムにマグネット・コーティングを施してくれるんじゃなかったっけ
    当初の予定だとジオンに捕まって殺されるって話で

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:59:45

    >>12

    テムさんがジオンのソフィア博士(※男性です)から横流ししてもらった技術って扱いだったみたいね

    なのでテムはフラナガン機関に暗殺されたが、技術はモスク博士がアムロへ……というのが初期構想の流れ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています